DMR-E700BD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー DMR-E700BDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-E700BDの価格比較
  • DMR-E700BDのスペック・仕様
  • DMR-E700BDのレビュー
  • DMR-E700BDのクチコミ
  • DMR-E700BDの画像・動画
  • DMR-E700BDのピックアップリスト
  • DMR-E700BDのオークション

DMR-E700BDパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月31日

  • DMR-E700BDの価格比較
  • DMR-E700BDのスペック・仕様
  • DMR-E700BDのレビュー
  • DMR-E700BDのクチコミ
  • DMR-E700BDの画像・動画
  • DMR-E700BDのピックアップリスト
  • DMR-E700BDのオークション

DMR-E700BD のクチコミ掲示板

(1780件)
RSS

このページのスレッド一覧(全202スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-E700BD」のクチコミ掲示板に
DMR-E700BDを新規書き込みDMR-E700BDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

これからは、H.264が主役

2006/07/21 23:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD

クチコミ投稿数:2491件

2008年を目処にCS放送でH.264を採用へ
−CS放送のHD化に向け、年内に技術基準を改定
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060721/soumu.htm

ソニー、世界初のAVCHD対応DVD/HDDカム
−30GB HDDと8cmDVDの2機種。1080i/H.264録画可能
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060719/sony1.htm

編集とか大変そうです。

書込番号:5275992

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:297件

2006/07/22 00:51(1年以上前)

これのことです。
http://www.soumu.go.jp/s-news/2006/060720_9.html

[5237219]以下に書きましたが、BSデジタルでも同様の検討をしています。

書込番号:5276378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:844件

2006/07/22 02:34(1年以上前)

H.264、VC−1のエンコーダーチップが完成したって事
かな?

ならHD DVD冬モデルでは当初の予定通りの物が出来るって
訳か。

書込番号:5276606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2006/07/22 12:06(1年以上前)

>H.264、VC−1のエンコーダーチップが完成したって事かな?
H.264のエンコーダー・デコーダーチップが完成。
ソニーの自社開発品。
リンク貼ってくれてるんだから読もうよ。

>ならHD DVD冬モデルでは当初の予定通りの物が出来るって訳か。
ソニーからチップ買えばね。
H.264はいけるのかな?VC-1は無理でしょ。

書込番号:5277411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件

2006/07/22 13:33(1年以上前)

補足訂正します。

ソニーのH.264エンコーダー・デコーダーチップの
解像度はHDVと同じ1,440×1,080ドットの1080iです。

レコーダーの場合フルハイビジョン対応が必要のため、まだ時間がかかると思います。

書込番号:5277567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件

2006/07/22 21:29(1年以上前)

RD−Z1の記事を読みたくて購入したAV REVIEWで正確性に欠けた記事で憤慨してしまいましたが、98ページに期待したいインタビュー記事があります。

それは、「従来のDVDのディスクにもH.264やVC-1の記録が可能になるようにDVDフォーラムに提案しようと考えている。」です。

是非実現させてほしいです。

スタジオレベルでは、・・H.264「エンコーダーのLSI化は近々可能になるでしょう。」HD DVD「レコーダーへのエンコーダー搭載は未定ですが、早く進めたいと思っています。」

やはり暫くかかりそうです。

「エンコーダーだけでなく、録画機にMPEG2 TSからMPEG2 PSへ変換機能を搭載することで、画質を変えずにフレーム編集をしやすくする」

これは素晴らしい考えですね。
Cellでサクサク編集が実現できるかもしれません。

書込番号:5278692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件

2006/07/23 12:03(1年以上前)

>>「従来のDVDのディスクにもH.264やVC-1の記録が可能になるようにDVDフォーラムに提案しようと考えている。」

 H.264やVC-1を使っても現行DVDは容量的に役不足です。(あなたがHD DVDをさんざん誹謗したのと同じ議論です。)

 ところで、欧米ではDVB-S.2 & H.264の放送が始まり、
2008年からはスカパーで[5275992]
2011年以降は日本のBSデジタル放送でも採用が検討されています。

 この場合、H.264のストリーム記録が可能となり、トランスコードや再エンコードを必要としないため、HD DVDの容量はこれを想定していると思います。

 デジタル放送受信機の国内普及数が一千万を超え、保守的な意見も多いと思いますが、より大多数のアナログ受信機使用者を速やかにデジタルに移行するためにも、是非、魅力的な世界標準を採用してほしいものです。

書込番号:5280552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31404件Goodアンサー獲得:3136件

2006/07/24 17:59(1年以上前)

TV、こんなにコロコロ規格かえちゃって大丈夫なのかな、、、
まぁスカパー見ないんで関係ないですけど。

カメラは200gほど重くなってますね。H.264にしたにも拘わらず、電池のもちが良くなってるのはさすがSONYだ。欲しいなこれ。でも今年の旅行に間に合わない辺りが、、、(笑

USBにHDD直接つなげられればいいのにな。HDDモデルにしたいが、長期旅行した時のストレージが問題だ。2.5インチUSBのHDDに貯められれば丁度いいのに。

パソコン抜きの簡単なストレージ規格って誰か作ってくれないかな。

書込番号:5284637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/07/24 19:10(1年以上前)

VIERAのフルHDと一緒にブルーレイの新機種が出るのかと予想してたの
ですが、VIERAだけ発表されましたね。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060719/pana1.htm

ということは、ブルーレイは今年9月1日には出ず、
来年なんですかね。あきらめるしかないのか。

書込番号:5284828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD

クチコミ投稿数:2491件

WOWOWで8月にスター・ウォーズ一挙放送があります。

私は吹き替えを録画したいので、エピソード1.2.3が20日.26日.27日になります。

どれも140分になりますが、BD一層25Gで十分です。

エピソード4.5.6は残念ながら、ハイビジョンではありません。

今放送中の皇帝ペンギンなら、86分ですのでなんとか入りそうです。
吹き替えは15日放送予定です。

今までいろいろ録画していて、2層50Gで足りなかったのは1つもありません。

でもHD DVD二層30Gではタイタニック3時間30分も入りません。

書込番号:5237219

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:168件

2006/07/08 22:51(1年以上前)

BDの50GBメディアの存在は心強いですよね。
3時間を越える超大作映画が一枚のメディアに収まるメリットは、
計り知れません。
HD DVDは録画用としては容量不足が致命的。
レコーダーは早々と姿を消し、プレーヤーのみが生き残るような
気がしています。

書込番号:5237777

ナイスクチコミ!0


粉味さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2006/07/08 23:47(1年以上前)

>レコーダーは早々と姿を消し、プレーヤーのみが生き残るような
気がしています。

ワーナーもついに・・・。
プレーヤー「のみ」も辛いかも
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=NN000Y723%2003072006

書込番号:5237998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2006/07/09 10:09(1年以上前)

ROMもいらないです。
ユニバーサルプレーヤーも機構複雑化・コスト増
につながるので早々に消滅してもらいたいですね。
VHDみたく。

書込番号:5238894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件

2006/07/13 22:24(1年以上前)

HD DVDレコーダー発売は、スター・ウォーズを相当意識している様です。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060713/rt007.htm
まあ、WOWOWのスターウォーズ連続放送(筆者注:8月6日に、6本を連続放送)には間に合わせたかった、というのが正直なところなんです(笑)。

でもスター・ウォーズを録画するために、4,000円もするHD DVD−Rの30Gディスクを、3枚も買う人がどのぐらいいるのか疑問です。

書込番号:5251823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件 DMR-E700BDのオーナーDMR-E700BDの満足度5

2006/07/14 10:04(1年以上前)

A1のデジタル放送再生画質は、Blu-ray搭載VAIOは勿論、S77、E700BD、HD100を上回るでしょうから、「現状でスターウォーズを最高画質で愉しむならA1」ということになると思います。
そう信じる人がA1と30GBディスクを買うでしょう。

スターウォーズのHD放送は8/20以降にリピートがあるので、東芝のコメントはこじつけにしか聞こえませんね。

書込番号:5252987

ナイスクチコミ!0


egc8さん
クチコミ投稿数:33件

2006/07/14 10:50(1年以上前)

> A1のデジタル放送再生画質は、Blu-ray搭載VAIOは勿論、S77、E700BD、HD100を上回るでしょうから、

A1はアナログ周りに金をかけているようですが、肝心のMPEG2-CODECがNEC製なんで、デコード画質はかなり微妙な気がします。
今までのNEC製AV-CODECチップって安価だけど画質はそこそこってレベルでしたからね。
それがA1で急に変わるかは正直疑問です。
下手するとHDMI接続のHD100(東芝製HV-MPEG2デコーダ)にすらかなわなかったりして。

書込番号:5253055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件

2006/07/18 22:28(1年以上前)

http://www.asahi.com/digital/av/TKY200607140583.html

少なくとも追加周波数についてはMPEG2より新しいコーデックを採用してほしいです。現行デジタル放送に固執する現行BD掲示板常連の抵抗にあわなければよいが。

書込番号:5266755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件 DMR-E700BDのオーナーDMR-E700BDの満足度5

2006/07/19 09:33(1年以上前)

新しいコーデックで放送しても、今ある液晶TVやプラズマTVのデジタルチューナーでは受信できませんが。
今あるデジタルチューナー以外に新たな装置購入が必要となる施策がすんなり始まるとは思えませんね。
それ以前に、新しい周波数帯で放送を始めても、トランスポートストリーム受信数制限やメモリ容量制限などから、既存のデジタルチューナーの一部機種では正常受信できない可能性がJEITAから指摘されているんですが。
受信周波数帯域制限次第ではアンテナやケーブルなどの取替えが必要な人も出てくるでしょうね。
まあ、デジタルTV購入者の混乱を招いて反発を受けるのは必至でしょう。

それとも、HD DVD信者はそんなことも知らず、HD DVDなら新しい放送でも問題なく受信・録画・再生が可能だとでも思っているんでしょうか?

書込番号:5267860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:844件

2006/07/19 17:43(1年以上前)

HD DVD2層30GBが¥4,000?

まだレコーダーが出ていないのに1層15GBが予想価格
¥2,000が¥1,250になってるのを見るともう少し
下がりそうだけど。

タイタニックが3時間30分で30G1枚に入りませんか、
他にどんなタイトルが入りそうに無いですか?
まあそういう時にはHDD上でプレイリスト化して分割すれば
いいんでしょうけど。

50GB有っても1日5時間以上撮りたい時が有った場合HDDの
無い機種ではやっぱりリピート放送頼りですか?
常に空きの有るメディアを用意しておかないといけないのは
VHSなんかと同じで大変そうですね。

書込番号:5268757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件

2006/07/19 21:28(1年以上前)

HN不詳さん
>他にどんなタイトルが入りそうに無いですか?
マイ・フェア・レディ
ロード・オブ・ザ・リング
サウンド・オブ・ミュージック
フィギュアスケートなんかも50Gで撮っています

>まあそういう時にはHDD上でプレイリスト化して分割すれば
いいんでしょうけど。

DVDでは最高画質で1時間しか録画できず、2枚とかにしましたが、煩わしいですね。

それより、HD DVDレコーダーは大変な事になっているようですね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060719/zooma266.htm
「これ以降一度も書き込みには成功しなかった。結局メディア3枚が破壊されたのみである。もちろん製品版ではこんなことはない、と思いたい。お願いだから。」

シャープも東芝も、松下のドライブなら良いのにとつくづく思います。

書込番号:5269389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:844件

2006/07/20 18:15(1年以上前)

>シャープも東芝も、松下のドライブなら良いのにとつくづく思います

最近は松下製のドライブを搭載した機種でもDVDドライブの
故障の話が増えてますけどね。

まあ、ソニーNECには故障しないドライブを供給するように
してもらわないといけませんね。

いくらソニーとしては(自社で自給出来るように)BDが忙し
いといってもね。

書込番号:5271966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件

2006/07/20 22:21(1年以上前)

[5267860]早速、抵抗勢力が出てきましたね。

下記78-82ページ参照。
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/chousa/eisei_houso/pdf/060714_2_9-2.pdf

今年3/10までは、MPEG2一辺倒だったが(下記参照)
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/chousa/eisei_houso/pdf/060310_2_6-3-2.pdf
大逆転したわけですね。この間の出来事はご存知でしょう。

4/26, 5/31会合の資料
「BSデジタル放送用周波数の利用の在り方」に関する論点
は非公開ですが、興味ありますね。

時代の先端を行ってると思い込んでいた現行BD掲示板の常連がいつの間にか抵抗勢力になっているわけです。
それに、自分と異なる意見を排斥しようとする現行BD掲示板は不健全ですね。

書込番号:5272678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件 DMR-E700BDのオーナーDMR-E700BDの満足度5

2006/07/21 10:11(1年以上前)

私が示した、新機器導入が必須・既存機器の仕様制限問題・既存方式普及へのマイナス影響懸念は、さすらいの地上人さんが示した資料に書かれていることですが。
隅から隅まで読めばわかるでしょう。

新方式の放送を歓迎する意見を述べるのはあなたの自由だが、自分にそぐわない意見は抵抗勢力などと排斥しているのはあなたの方。

書込番号:5273956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件 DMR-E700BDのオーナーDMR-E700BDの満足度5

2006/07/21 14:10(1年以上前)

ついでに、BSデジタルの追加周波数で何を希望するか私の意見を言わせてもらえば「スーパーハイビジョンの実験および本放送」ですね。

スーパーハイビジョンはNHKが研究している7680×4320画素の高精細放送で、伝送方式としては、コストを考えると光ケーブルよりも衛星放送が有力視されているとのこと。

追加周波数での放送視聴では新規機器購入を必須化するならば、いっそのこと既存のデジタル放送とは互換性のないまったく新しい高品質放送に使うほうが電波が有効利用でき、デジタルTV購入者の反発も無いと思う。

通販番組ばかりのBSデジタルの現状を見れば、新コーデックで多チャンネル化してもたいして意味はないと思います。

書込番号:5274429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件

2006/07/22 00:32(1年以上前)

[5275992]とも関連するが、

現在の日本のデジタル受信機普及数は高々1,300万、残りの大多数を2011年に完全デジタル化するには、前世紀の日本独自規格より世界標準のほうが魅力的でしょう。

新放送方式は欧米で既に運用され受信機もあるので、日本向け受信機の開発はそれほど難しくないでしょう。(H.264デコーダはBD/HD DVDと共用、パナソニック以外のBD陣営のデジタルテレビ用復調LSIは現行でも外部調達)

本題はHD DVDの容量ですが、欧米ではH.264をそのままストリームで記録することになるでしょう。トランスコーダも不要です。

それから、下記を参照して存分に意見してください。
http://www.soumu.go.jp/s-news/2006/060721_5.html

書込番号:5276315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件

2006/07/22 00:45(1年以上前)

私から質問させていただきますが、

「スーパーハイビジョンの実験および本放送」について、

1.具体的にどのような実験をやりたいのですか?(貴重な電波の利用にはそれなりの理由が必要です)
2.本放送にあたり、商用受信機のスケジュールはいつごろを想定していますか?

書込番号:5276358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件 DMR-E700BDのオーナーDMR-E700BDの満足度5

2006/07/22 01:51(1年以上前)

そんなことは研究しているNHKに訊いてください。

書込番号:5276531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件

2006/07/23 11:44(1年以上前)

>>BSデジタルの追加周波数で何を希望するか私の意見を言わせてもらえば

「あなた」の意見に質問しています。

>>そんなことは研究しているNHKに訊いてください。

NHKは総務省に意見すると想定されるのでそちらを参照する予定です。あなたも総務省に意見するというのであれば、掲載時にどの意見か教えてください。

書込番号:5280499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/07/24 16:02(1年以上前)

>少なくとも追加周波数についてはMPEG2より新しいコーデックを採用してほしいです。現行デジタル放送に固執する現行BD掲示板常連の抵抗にあわなければよいが。

何?あんた神か?なぜBD支持者が新コーデックに抵抗して現行デジタル放送に固執するという勝手な前提で話し展開してんの?
上で展開されているHD DVDが現行デジタル放送を録画するのに容量が足りないという流れが、それの答えだとでも言いたいのか?
それは、上で展開している容量問題は今の話をしているだけだろ、それともここはそんな話はしない掲示板にでもなったのか?
しかも、見た人にはあたかも欧米ではデジタル放送が新コーデックで放送されてるかのごとく取られるような書き方だが、
実際には新コーデックの放送もあるだけで、基本はMPEG2だしな。
種々放送されている内の基幹部分が新コーデックにならない限りレコーダーが出るはけないんだからまだまだ先の話だろ、
それはあんたの大好きらしいHD DVDレコーダーがようやく発売されようとしている現状を見ればわかるだろ。
日本のBSの追加分が新コーデックになる可能性があるのなら、新コーデックに切り替わるのはBSが先になるだろうから、
悦にいるのもいいんだけど、せめてBSキー局?の放送が新コーデックへの移行スケジュールでも出てからにしてね。
それとね、その時になってBDだけMPEG2のみにしか対応しない、なんてことあるわけ無いのはあんたもわかってるでしょ。

>時代の先端を行ってると思い込んでいた現行BD掲示板の常連がいつの間にか抵抗勢力になっているわけです。
>それに、自分と異なる意見を排斥しようとする現行BD掲示板は不健全ですね。

さぶすぎ自分が時代の先端だとでも言いたいの?、しかも思い込んでいると思い込んでいるのはあんた。
さらにまたもや、最初に勝手な前提を作る事で他人からの意見を極力排除しつつ、
意見が来れば不健全って?掲示板で反応が返ってくることが何処が不健全なんだ?
自分が論破されることを恐れるがあまり一切の批判を排除しようと画策しつつ、
自分にはそれを適用されないかのごとく神ルールを振りかざすあんたの自己矛盾ぷりには恐れ入ります。

書込番号:5284362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD

クチコミ投稿数:2491件

「肝心の画質だが、かなりツメが甘く、チューニングをあまり気にせずに圧縮を行った印象だ。」
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/20/news027_2.html

ハードコートで安心して使えることは、一番のアドバンテージの気がします。

「むしろ軽く指紋を付けた状態であれば、BDの方が指紋に対する耐性は強いようにも思える。」
「もちろん、ハードコートが施されているため、ティッシュで擦って指紋を拭き取れば、元通り、傷もなく正常な状態に復帰する。」

最後の望みは松下電器産業のMPEG-4 AVCでしょうか

【麻倉怜士CES報告8】松下電器のBD-ROMはとてもきれい
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060108/112152/?ST=d-ce&ref=rss

書込番号:5186286

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:297件

2006/06/21 00:31(1年以上前)

HD DVDを一緒にしないでください。

書込番号:5187288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件 DMR-E700BDのオーナーDMR-E700BDの満足度3

2006/06/21 14:43(1年以上前)

     ↑
またこの人、いちゃもんつけに出てきた。「レッドカード」だね!!無視しましょう。

書込番号:5188364

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2006/06/21 14:48(1年以上前)

>>地上人さん、

 アナタ、今後書き込まないと宣言したはずでは?

書込番号:5188378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:844件

2006/06/21 16:58(1年以上前)

BDでハードコートが必須な理由は指紋だけじゃなく傷も
有ったはずだが何故傷のテストはしなかったんでしょう?

指紋なんてちょっと付いても拭き取れば良いだけなのに。

書込番号:5188598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2006/06/21 17:30(1年以上前)

>何故傷のテストはしなかったんでしょう?
してますよ。
かいとうまんさん の最初のリンクはなぜか見れないのでわかりませんが、麻倉怜士氏の他の記事で実際にゴシゴシやっています。
氏以外にも何人か同じ事してますね。
雑誌で「公式テスト」はまだどこもしてはいないですけどね。

書込番号:5188660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:844件

2006/06/21 17:59(1年以上前)

>かいとうまんさん の最初のリンクはなぜか見れないのでわかりませんが

指紋のテストしかされていませんよ。

また、傷のテストはどの様にやられているのでしょうか?
傷が付く状態とは硬い物、特に角の有る物が当たる様な状態だと
思いますが、そういう状態でテストされているんでしょうか?

書込番号:5188711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2006/06/21 18:19(1年以上前)

>指紋のテストしかされていませんよ。
わざわざ書き込んでるぐらいだから記事の中ではキズのテストには言及されてないだろう、ぐらいの事は推測できますよ。
だから「なぜか見れないのでわかりませんが」って書いてるのに(笑)。

>傷が付く状態とは硬い物、特に角の有る物が当たる様な状態だと
>思いますが、そういう状態でテストされているんでしょうか?
現行DVDがキズまみれになる状態での比較です。
そのうちにはどっかの雑誌でROMと記録メディアの耐久試験みたいなやつをやるでしょう。
HN不詳さん が望まれてる?ようなざっくりキズ入れてどこまでなら
再生出来るか、なんてのも後の楽しみですね。

書込番号:5188747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:9件

2006/06/21 18:38(1年以上前)

どのような取り扱いをすれば、メディアの記録面にザックリした傷が付くのか、聞いて見たいですね(笑)

書込番号:5188788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:844件

2006/06/21 19:05(1年以上前)

>どのような取り扱いをすれば、メディアの記録面にザックリした傷が付くのか、聞いて見たいですね(笑)

さあ、どうやって付けてるんでしょうね?

擦り傷程度じゃない傷の付いたレンタルDVD、CD、中古ソフト
ってのはたまに見かけますが。

傷の付くようなシチュエーションが無ければ修復キットなんて
いつまでも売られて無いでしょうし。
私は使った事無いけど。

わずかな傷でも命取りなのが0.1mm層、だからこそ指紋を
拭き取る時のわずかな汚れや擦り傷にも気を使っている訳でしょ。

しかし0.1mm層には前にも書いたけど表面さえ無事なら問題
無しとは言えない要素が有る事をお忘れ無く。

書込番号:5188848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件

2006/06/21 21:51(1年以上前)

>>地上人さん、
>> アナタ、今後書き込まないと宣言したはずでは?

私の宣言は、

[5103038]それから、現在HD DVDを堪能しているので、BDソフトが登場するまでは現行BD3機種掲示板からお暇しようと思います。

そのBDソフトが登場したのです。

それにしても、[5188364][5188378]のような排斥的な書き込みは某掲示板のAV掲示板の常連を容易に推測させますね。画質より指紋や傷の話題を楽しんでください。

書込番号:5189287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2006/06/22 09:58(1年以上前)

さすらいの地上人さん
BDソフトの「画質」レビュー、楽しみにしています。

書込番号:5190557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2491件

2006/06/23 19:21(1年以上前)

松下、MPEG-4 AVC採用BD-ROMオーサリング環境を運用開始

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060623/pana2.htm
松下電器産業株式会社は、Blu-ray Discのビデオパッケージ向け規格「BD-ROM」の映画タイトル製作用オーサリングシステムを開発し、7月1日より米国で運用開始する。

関係者を唸らせた高画質映像が実現されそうです。

BDソフトではありませんが、シャープのBD−HD100に半年限定で放送より綺麗なハイビジョン映像が納められていて、堪能してます。

HD DVDでも、ソフトによるオーサリング時の画質差が報告されており、すべてが放送より高画質とならないようです。

BDも特にワーナーなどは、画質に拘って無さそうなので心配です。

書込番号:5194337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/06/23 22:27(1年以上前)

CDなどでもレンタルものは傷が多いですよね。

僕が自分で購入する分は、メディアを丁寧に扱うので、
レンタル品のような傷だらけの状況にはならないかも。

書込番号:5194883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件

2006/06/27 20:23(1年以上前)

松下、日本でもBD-ROMオーサリングサービスを開始
−8月1日より開始。MPEG-4 AVCを利用
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060627/pana.htm

やはり本命はMPEG-4 AVC(H.264)ですね

書込番号:5206967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件

2006/07/14 20:16(1年以上前)

「パナソニックハリウッド研究所(PHL)開発の最新H.264 High-profileエンコーダによる映像を確認する機会を得た。年初の「CES」で見たものより低いビットレートで、さらに良い画質を実現している。」
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0607/14/news033.html
「 前回のリポートでは、HD DVDソフトの「Last Samurai」や「オペラ座の怪人」は85点、BDソフトの「Underworld」は90点……と書いてしまったが、PHLの映像を見てしまうと、もう少し点を辛くせねばならないと思うほどだ。」
「同じ基準で採点するならば120点ぐらいを与えなければバランスが取れないかもしれない」

「“次世代らしい”映像を求めているならば、決して期待は裏切らないだろう。」

楽しみです。




書込番号:5254179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/07/16 02:35(1年以上前)

■CNET
ブルーレイのコスト不安はマダ消えてない。

http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20091774,00.htm

■日経
松下がハリウッドにBD-ROMが4.5秒に1枚製造できることを証明

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060629/118692/

DVDは、3〜3.5秒なので、コストは大差ないところまで来ている
みたいですね。

書込番号:5257982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

Blu-rayプレーヤーを9月発売。1,300ドル

2006/06/23 23:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD

クチコミ投稿数:14930件

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060623/pana.htm

1300ドルということで、15万円くらいですね。
プレーヤーが15万なら、レコーダーはいくらなのか。

サムスンは夏だけど、松下は噂どおり、秋らしく。

書込番号:5195090

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2006/06/24 11:06(1年以上前)

15万ならPS3買った方が良さそうですね;

書込番号:5196254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件

2006/06/26 07:50(1年以上前)

Panasonicfanさん これは待ち遠しいです東芝が少し評判が悪いし

私は松下のファンですから、これは嬉しい情報です
映画を見るときはプロジェクターで大画面に映すから如何しても
高性能なプレイヤーがいります、マランツのDV9500を使っていますが
それに比べてもあまり高く有りません5万位のDVDプレイヤーから
DV9500に換えた時 劇的に画面が変わりました私はPanasonicの技術に期待します
早く見たいものです ああ待ち遠しい。

書込番号:5202652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2006/07/02 21:24(1年以上前)

プレーヤーで十万円超えるなら、
高い高いと騒がれているPS3の
方が激安(?)ですね。               

書込番号:5221102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件

2006/07/02 22:51(1年以上前)

PS3とは台数が違いすぎですので、比較になりません。

日本ではBDプレーヤーは少数で、必要なのはBDレコーダーですから
アメリカのことなんかいいんじゃないですか。

書込番号:5221484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件

2006/07/03 22:45(1年以上前)

PS3ですか私は昔PS2のお粗末な映像を見せられてガッカリした事があります
所詮ゲーム機ですから やはり映像専用機が欲しい所です

小さいモニターではあまり差が気付かない人がいます
やはり100インチを超えてくると差は凄く出ますね

私みたいな考えは少ないでしょうが。

書込番号:5224277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件

2006/07/05 22:51(1年以上前)

ホームシアターを構築されているAVマニアの方は、
プレーヤーは、PS2やDVDレコーダーではなく、
DVDプレーヤーを使うみたいですね。

その理屈からすると、本格的にやる人は、ゲーム機や
BDレコーダーではなく、BDプレーヤーにプロジェクタを
接続するのかもしれません。

書込番号:5229656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件

2006/07/11 01:15(1年以上前)

「PS3」はシェア最下位と日経に出てましたね。

まだ発売されてないのにそんなこと言われてもって感じですが、
PS3の価格が高いのと、前回はマイクロソフトが弱すぎたが、
今回は違うらしい。

書込番号:5244097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件

2006/07/13 02:26(1年以上前)

BDドライブがHDVカムやBD再生ソフトへの対応を
決めたようですね。

ドライブでできるようにしたということは、
レコーダーでもHDV対応の可能性があるのかな(全く不明)。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060712/pana2.htm

書込番号:5249836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD

クチコミ投稿数:2491件

最終的には、次世代マルチドライブになるのでしょうか?

http://market.radionikkei.jp/meigara/20060707_04.cfm
リコー <7752> が小幅3日続伸している。次世代DVD向けに、ブルーレイ・ディスクとHD DVD双方の規格に対応できる光学部品を開発したと伝えられた。

書込番号:5234729

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3366件 DMR-E700BDのオーナーDMR-E700BDの満足度5

2006/07/08 18:12(1年以上前)

どうでしょうかねえ?こんな事例もありますが。

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0606/20/news050.html

>WinDVD BDとWinDVD HDは排他利用となっており、同時インストールは不可。

1台の機器でBlu-rayとHD DVDの同時使用はできない決まりでもあるのかも?

書込番号:5236898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件

2006/07/10 22:25(1年以上前)

詳細の記事がでました。
http://www.eetimes.jp/contents/200607/9613_1_20060710130601.cfm
「リコーが開発した光学部品である。」
「この光学部品を光ピックアップに取り付ければ1個の対物レンズだけで、Blu-ray DiscとHD DVDはもちろんのこと、DVDやCDを含めたさまざまな光ディスク媒体(メディア)に対する書き込み/読み出しを実現できるようになるという。」

「同社は当面、プレーヤ向けに販売していく考えだ。」

レーザーディスクとVHDでは、ソフト購入で泣かされました。

再生だけでも、BDとHD DVD両対応になればありがたいです。

書込番号:5243419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件 DMR-E700BDのオーナーDMR-E700BDの満足度5

2006/07/12 14:43(1年以上前)

リコーの部品ですが、当面は再生用のみとのことでは、たいして意味はないと思いますが。

両対応のプレーヤー自体は、リコーの部品を使わなくても、簡単にできますよ。
メーカー側で製品化する意思があるかとコストは別として。

S77はツインピックアップ式なので、DVD/CD用ピックアップを、HD-XA1に使われているHD DVD/DVD/CD用に置き換えればいい。
XA1のドライブはSONYの関連会社製なので、調達も簡単でしょうし。
Blu-ray用ピックアップは、2層対応のものに載せ変える。VAIOで実績があるから松下からの調達は可能でしょう。
あとはH.264などのコーデックを載せるだけ。録画機能が要らないのでチューナーなどを省く。

E700BDとHD100はツインドライブなので、DVD/CD用ドライブをXA1用ドライブに載せ換えればいい。ツインピックアップよりもさらに簡単でしょう。
HD100の場合は、Blu-ray用ドライブを2層対応のものに載せ変える。SHARPが松下から調達できるかは不明ですが。
あとはコーデックのみ。録画機能が要らないのでチューナーやHDDなどを省く。

リコーの部品を使うメリットは、1ドライブ・1ピックアップのシンプルな構成でBlu-ray・HD DVD両対応化ということでしょう。
しかし、リコーの部品は書き込み用ドライブには当面は使われないとのことなので、レコーダーやPC用ドライブには使われない・向かないということになります。
単なるプレーヤーでよければ、わざわざリコーの部品を使わなくても、実現する技術的ソリューションは有る。

書込番号:5247918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件 DMR-E700BDのオーナーDMR-E700BDの満足度3

2006/07/12 19:43(1年以上前)

これは高級マルチプレーヤーに採用されると良いかも。現在のマルチプレーヤーはBlu-rayやHDデジタルに対応せず、これに使われているDACチップを諦めざるを得ませんでした。これに採用されれば映像も音質もバッチリです。

書込番号:5248496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

在庫処分(展示品)

2006/07/01 19:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD

クチコミ投稿数:131件

ソフマップギガストア京都店で
展示品が89800円の10%還元で販売してました。
展示品なので1台です・・・

書込番号:5217697

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「DMR-E700BD」のクチコミ掲示板に
DMR-E700BDを新規書き込みDMR-E700BDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-E700BD
パナソニック

DMR-E700BD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 7月31日

DMR-E700BDをお気に入り製品に追加する <52

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング