DMR-E700BD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー DMR-E700BDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-E700BDの価格比較
  • DMR-E700BDのスペック・仕様
  • DMR-E700BDのレビュー
  • DMR-E700BDのクチコミ
  • DMR-E700BDの画像・動画
  • DMR-E700BDのピックアップリスト
  • DMR-E700BDのオークション

DMR-E700BDパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月31日

  • DMR-E700BDの価格比較
  • DMR-E700BDのスペック・仕様
  • DMR-E700BDのレビュー
  • DMR-E700BDのクチコミ
  • DMR-E700BDの画像・動画
  • DMR-E700BDのピックアップリスト
  • DMR-E700BDのオークション

DMR-E700BD のクチコミ掲示板

(1780件)
RSS

このページのスレッド一覧(全202スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-E700BD」のクチコミ掲示板に
DMR-E700BDを新規書き込みDMR-E700BDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

出ないかな-

2004/07/04 13:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD

スレ主 地デジ難民さん

BS、地デジのチュ−ナ−なしのiLINK付きで、もっと安いの出ませんかね-これを待っていた人、あるいは、購入を考える人はチュ−ナ−なり、それなりのテレビを持っていてiLINK使って連動(DVHSみたいな)させたいと思うんですけど。私の場合、iLINKがないとSTBで地デジを見ているので録画すら出来ません。待ってたのに残念です。

書込番号:2992476

ナイスクチコミ!0


返信する
K'sFXさん

2004/07/04 15:06(1年以上前)

まだまだでしょうね
まず実売20万切ってからでしょうね

書込番号:2992825

ナイスクチコミ!0


SMURAさん

2004/07/05 10:45(1年以上前)

確かに、iLinkがあればBDレコーダはチューナレスモデルでも十分ですよね。この価格設定にもかかわらず「買う気」になっているは、iLinkつきのチューナ持っている割合高いでしょうから(笑)

書込番号:2995721

ナイスクチコミ!0


kaaadfssfgsさん

2004/07/15 02:34(1年以上前)

どうせ、1年で20万にはなる。
三年も待てば10万円以内。
今すぐ、HDの録画をしたいなら、D−VHSがお勧め。
そもそも、HDのコンテンツが少なすぎるのが遺憾な。

書込番号:3031675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2004/07/15 10:09(1年以上前)

D−VHSなんてもはや風前の灯火。ビクターしか作ってないし。将来ディスクメディア全盛になったらテープなんて置き場所とるだけだよ。
ビクターの現行機もあの出来ではいかんともしがたいな。
私はDVDレコ購入の時点でS−VHSやVHSのテープを友人に譲り、ビデオも2台のうち1台を譲った。レンタル用に残したビデオもここ1年まったく使ってない。おかげで部屋がスッキリ(笑)。
D−VHSテープも近々処分の予定。
HDのコンテンツ問題はもっとがんばってほしいね。

書込番号:3032221

ナイスクチコミ!0


Panasonic CATV Digital STBuserさん

2004/07/25 17:19(1年以上前)

内蔵デジタルチューナーは要らないから、i.Linkだけ付けて今のD-VHSみたいな形態で出して欲しいな。
そうすれば、I-OのRec-POT Mでも使えば済むからHDD無しには目を潰れるのに。
特に、トランスモジュレーション送信なCATV会社経由で受信しているパナソニックCATVデジタルSTBユーザーでとしては、そういう機種じゃないと使えない。


> そもそも、HDのコンテンツが少なすぎるのが遺憾な。
視聴ジャンルにも依るけど、地デジとBSデジのハイビジョンだけでも、見切れないほどだよ。
地デジがジャンジャンHDTV化してきてるから、なおさら。
しょっちゅう見たい番組複数の時間帯がバッティングするから、CATVデジタルSTBとRec-POT Mを2組用意しているよ。

書込番号:3070209

ナイスクチコミ!0


telex1さん

2004/08/01 13:09(1年以上前)

CATV対応製品もいずれは出しますのでそれまでお待ちください。
あとデジタルチューナー無しモデルの要求は、時代に逆行していますので止めてください。(商品サイクルが短過ぎるので、需要の低い製品は採算ラインに届かず赤字を出します。)単体のデジタルチューナー販売もいずれは止めたいと考えています。

書込番号:3095393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

気になる点

2004/07/01 21:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD

スレ主 青色レーザーさん

プログレッシブ再生・・・勿論対応していますよね。
iリンク端子はないみたいですね。DVとかからデジタルデータでのダビングは出来ない訳だな。・・・たぶん、Pioneerならiリンク端子は必ず付けてくると見た。
D4端子ではなく、D3端子なんですね。まぁ、ハイビジョン見るのに支障はないかな。
あと、2,3年もすれば今の価格の半分くらいで新機種が登場しそうな予感・・・でも、たぶんそれまで待てないな。(^^;

書込番号:2983156

ナイスクチコミ!0


返信する
yohebeiさん

2004/07/02 00:26(1年以上前)

D-VHSのテープの山にうんざりし、2層のBlu-Rayを待っていたのに
iLINKなしかい!
Panaには失望した。絶対に買わん!

書込番号:2984204

ナイスクチコミ!0


VAWVAWさん

2004/07/02 01:54(1年以上前)

ソニーの奴もiLinkでD-VHSやDV等との接続が不可能だし。

ひょっとしたらBlu-Rayはデジタルコピーさせないために、これから
他社から出る奴も全て連携不可になってしまっているのでは...?

書込番号:2984545

ナイスクチコミ!0


移動カスタムさん

2004/07/02 04:05(1年以上前)

パナはこの先どうなるか分かりませんが、ソニー機ではi-link(DV端子)が無くなる事はないと思います。
第二世代機でも搭載されるでしょう。それはハイビジョンムービー(HDV規格)というハンディーカムの次世代版が近く登場すると思うので、むしろi-link(DV端子)は必要不可欠な存在だと思います。

http://www.itmedia.co.jp/news/0307/04/njbt_03.html

書込番号:2984679

ナイスクチコミ!0


制作人さん
クチコミ投稿数:83件

2004/07/02 07:31(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030402/zooma102.htm
ソニーのBDであるS77のIEEE1394端子からは、著作権保護信号の無いMPEG2-TS信号は出し入れ可能であり、D-VHSとも接続してHD解像度のMPEG2-TSダビングが可能ですよ。今回発表されたパナソニックのBDは夢が無い商品ですね。消費者は放送を記録再生できるだけで満足すると勝手に思い込んでいるか、高飛車な態度と思います。同じBD陣営であり後発のくせにS77との再生互換性も確認してない話ぶりは全くもって何を考えているのかサッパリです。

書込番号:2984827

ナイスクチコミ!0


SMURAさん

2004/07/02 17:28(1年以上前)

iLink無しは大きな減点ですよね
僕の場合リアルタイム放送はほとんど見ずにHDレコーダに録画して時間のある時にゆっくりと見るってパターンです。外部記憶装置にD-VHSって選択肢もあったのですが、今更磁気テープメディアもどうかと思い(現実的に買える価格帯の)Blu-rayをずっと待っていたのですが... 残念です。
保存版はディスクへ Move って使い方したかったのに... (T_T)

書込番号:2985984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2004/07/02 23:01(1年以上前)

私もiLink無しにはがっかりしたクチですが(ケーブルテレビのセットトップボックスと連携できないので)、単にアテネに間に合わせるために削っただけだと思うので(iLink端子を付けてしまうと接続機器との互換性の検証に時間がかかってオリンピックが終わってしまうのでは?(^-^;))、後継機に期待することにします。

書込番号:2987047

ナイスクチコミ!0


ホーンブロワーさん

2004/07/03 05:45(1年以上前)

>同じBD陣営であり後発のくせにS77との再生互換性も確認してない話ぶりは
>全くもって何を考えているのかサッパリです。

あんまりメーカーの人間の発言を額面通り受け取らない方がいいですよ。
パナのような大手メーカーが先行機種7との互換性を確かめもしないで自社の製品を発売するなんて事はあり得ません。
ただ公式発表の場で互換性を保証してしまうと、万一何らかの不具合が出た場合言質を取られて返品や補償を要求されかねません。
ただでさえS77はブルレイの正式規格が決定する前に出した規格外の製品なのです。
パナもそれなりに実験を繰り返して互換性は確認済みのはずですが、本当に大丈夫かどうかはユーザーが実際に使ってみなければわからないのが実情ではないでしょうか?

書込番号:2987902

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2004/07/03 11:50(1年以上前)

世界初の唾付けたいがために規格外も何のその
さすがはSONY(笑)

書込番号:2988583

ナイスクチコミ!0


スレ主 青色レーザーさん

2004/07/03 16:56(1年以上前)

iリンク端子なしは本当にがっかりですよね。
このニュースを最初に見た時、買う気満々でいましたが、iリンク端子なしというのを見て買う気が半減しました。ハイビジョンを4.5時間録画できるのは魅力的なんだけどな〜。
オリンピックも近いことだし、そのうち他社からも出るかも知れませんね。Pioneerあたりから出るんじゃ・・・。でも、うちのハイビジョンテレビパナソニックだから、互換性とか考えるとiリンク付きでできればパナから出してもらいたいな。
暫くは、またD-VHSで我慢するか。

書込番号:2989413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件

2004/07/03 18:24(1年以上前)

BDからDVD-RAMへのダビングってできるんでしょうか?

書込番号:2989643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:1件

2004/07/03 21:43(1年以上前)

>BDからDVD-RAMへのダビングってできるんでしょうか?

E700BDはHDD無いし、BDとDVDを兼ねたシングルドライブのようなので、これ1台では当然無理ですね。
DVD機をつなげれば、等速劣化付ダビングは当然できると思います。

書込番号:2990228

ナイスクチコミ!0


NEGI99さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2004/07/03 22:14(1年以上前)

> 青色レーザー さん
BDは地上およびBS/CSデジタル放送受信機を開発する技術が当然必要になってきます。
今それを自社で作れるメーカー(ハード/ソフト共)は、松下、ソニー、東芝の3社のみです。
パイオニアがBDを出してくるのはまだまだ先のことになると思います。

書込番号:2990345

ナイスクチコミ!0


telex1さん

2004/08/01 12:22(1年以上前)

NEGI99さんへ
 デジタルチューナーを自社開発する必要はありません。OEM供給を受けてれば、それを利用しての製品開発や製造は出来るはずです。(地デジ内蔵型テレビは、新規参入してきたエプソンを除いて各社出してますよね?)

書込番号:3095260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

+R・+RW再生不可

2004/07/31 18:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD

クチコミ投稿数:15309件

ところでこの機種、+R・+RW「だけ」再生対応してないんですね。
さすがパナソニック!

書込番号:3092332

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2004/07/31 18:27(1年以上前)

http://www.jp.sonystyle.com/Product/Cocoon/Channel/Bdz-s77/

こんなのは、RAMがやっぱり非再生メディアみたいですね(^^;
お互いに自己主張は忘れない

書込番号:3092367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2004/07/31 18:48(1年以上前)

各社の自己主張の張り合いの結果、今のDVD規格の分裂になっているのですから、次世代機にその影響が及ぶのは当然の結果と言えます。
規格分裂は消費者のためにならないのは当然のこと、ハード/ソフトの普及の速度も遅くなるから結局はメーカー自身も儲からないということになると思うんですがねえ。

書込番号:3092429

ナイスクチコミ!0


ハンドルネーム変えました。さん

2004/07/31 20:31(1年以上前)

お互いに競い合うって良いのではないですか。
メーカーの談合で決められても。

それぞれ競い合って進歩するものだと思う。
ユーザーに選択権もあっても良いのではないですか。

ユーザーも真剣に選ぶべき。

書込番号:3092795

ナイスクチコミ!0


ハンドルネーム変えました。さん

2004/07/31 20:36(1年以上前)

追記:
デジタル放送のコピーワンスも放送会社、横並びで一斉になんでしょうか?

放送局の判断によって、コピーフリー、コピー不可、コピーワンス、2回までコピーを認める、いろいろあっても良いような気がしますね。

書込番号:3092810

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2004/07/31 21:14(1年以上前)

>放送局の判断によって


まったく同意

結局は面倒だからなんだろうけど 天気予報までコピワンってのはわけわからん。



というかコピワン自体ヤメロ

書込番号:3092953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:343件

2004/08/01 00:08(1年以上前)

コピワンの是非はともかくとして、ニュースとかにまでコピワンをかける必要はないと思う。
せめてコピワン対象を『すでにディスクメディアとして存在するか、将来ディスクメディアにする可能性のあるコンテンツ』に限定するだけでもかなり受けは良くなると思うんだけどなあ。

書込番号:3093655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件

2004/08/01 10:21(1年以上前)

>宇宙汰 さん
あ〜RAMはまったく関心ないので忘れてましたよ。確かにこれではパナソニックだけを非難できないなぁ。

書込番号:3094860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

まだ 購入者の話がないけど

2004/07/31 00:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD

スレ主 大いなる愛よ夢よさん

明日(もう今日だけど)、届く予定なんだけど
本当にくるのかな?
50Gディスクも3枚頼んだのだけど
大丈夫かな?
ちと不安 汗

書込番号:3089864

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2004/07/31 17:47(1年以上前)

昨日30日の時点でBD25G・50Gのディスクは並んでましたよ。製品もソフマップで展示してました。(誰も注目してなかったが)

書込番号:3092240

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2004/08/01 08:04(1年以上前)

購入できるだけ羨ましい

書込番号:3094492

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

BDメディアはレーベル印刷対応は?

2004/07/31 02:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD

スレ主 移動カスタムさん

パナのBDディスクは上面がオープン仕様になっているようですが
レーベル印刷対応はあり得るのでしょうか?
また技術的にも可能になるのでしょうか?
DVDのように印刷可能であれば良いと思うのですが。

あのHD-DVDが裸ディスクである事を考えるとどうなのかと
思ってしまったしだいであります。



書込番号:3090157

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2004/07/31 17:54(1年以上前)

印刷出来たらいいな〜と思いましたが、裸ディスクでないので無理じゃないでしょうか?
でもTDKのハードコート技術で裸ディスクが可能のようですから、それなら現行のレーベルプリンタで行けますね。カートリッジタイプはHD DVDを駆逐して事実上標準になったらどこか出すかもしれない。

書込番号:3092266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

時間変更追従

2004/07/28 23:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD

クチコミ投稿数:14930件

時間変更追従がデジタル放送のEPGだとできて、
アナログ放送だと難しいのは、なぜ?

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040728/zooma164.htm

書込番号:3082695

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2004/07/29 01:28(1年以上前)

デジタル放送では放送規格の中に、番組編成が変わったことを知らせる機能があり、かつそれを予約録画の時刻変更として使用できるようになっているからです。

書込番号:3083190

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DMR-E700BD」のクチコミ掲示板に
DMR-E700BDを新規書き込みDMR-E700BDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-E700BD
パナソニック

DMR-E700BD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 7月31日

DMR-E700BDをお気に入り製品に追加する <52

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング