DMR-E700BD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー DMR-E700BDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-E700BDの価格比較
  • DMR-E700BDのスペック・仕様
  • DMR-E700BDのレビュー
  • DMR-E700BDのクチコミ
  • DMR-E700BDの画像・動画
  • DMR-E700BDのピックアップリスト
  • DMR-E700BDのオークション

DMR-E700BDパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月31日

  • DMR-E700BDの価格比較
  • DMR-E700BDのスペック・仕様
  • DMR-E700BDのレビュー
  • DMR-E700BDのクチコミ
  • DMR-E700BDの画像・動画
  • DMR-E700BDのピックアップリスト
  • DMR-E700BDのオークション

DMR-E700BD のクチコミ掲示板

(1780件)
RSS

このページのスレッド一覧(全202スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-E700BD」のクチコミ掲示板に
DMR-E700BDを新規書き込みDMR-E700BDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

展示品処分特化

2006/05/21 13:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD

クチコミ投稿数:411件

池袋のサクラヤで148,000円で売ってました。まあ、展示品なんですが。

書込番号:5097971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD

クチコミ投稿数:2491件

地元ケーブルテレビのデジタル放送視聴にパナソニックのTZ−DCH500をDVR−720HにHDD録画で使用中です。

本日表題の情報がありました。

HDDは200Gです。
iリンク、HDMI搭載です。

発売日、価格は不明です。

書込番号:4982231

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:297件

2006/04/08 22:44(1年以上前)

相変わらずBDレコーダと無関係の話題を書いてるようですが、CATV利用者は大いに興味があると思うのでURLを書いておくと

http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn060317-5/jn060317-5.html

書込番号:4982823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/04/12 21:17(1年以上前)

BDレコーダーにHDDとiLinkとHDMIをつけて欲しいと言う意味で
書いてるのではと思います。

書込番号:4992577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件

2006/04/15 15:34(1年以上前)

イッツコムなど、HDD内蔵CATV向けSTB「HitPot」を導入
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060414/hitpot.htm

松下、250GB HDDとWチューナ内蔵のSTB
−HDMI搭載で「VIERA Link」もサポート
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060317/pana4.htm

テレビ出力とは別の「録画専用出力端子」も装備。

どのような方式であれ、BDレコーダー2号機では録画対応してほしいです。

書込番号:4999412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件

2006/04/15 16:14(1年以上前)

この人いろんなところに書き込んでるけど、人の返信ぜんぜん読んでないように思う。

書込番号:4999481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件 DMR-E700BDのオーナーDMR-E700BDの満足度3

2006/04/17 00:40(1年以上前)

↑色々と関係があるんですよ。考え方が狭いなぁ。

書込番号:5003683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件

2006/04/25 19:06(1年以上前)

「色々と関係があるんですよ。」「考え方が狭いなぁ。」の根拠を示していただけるとありがたいです。真意がまったくわからなかったので。

書込番号:5025624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/05/19 20:37(1年以上前)

>「色々と関係があるんですよ。」

STBはHDDレコーダーであり、DIGAと同じです。

特に
iLinkをつけて欲しいと思っている消費者、
HDDをつけて欲しいと思っている消費者、
HDMIをつけて欲しいと思っている消費者、
にとって、

iLink、HDD、HDMIがついていないE700BDと
それがついたSTBを比較することで、

松下が今後の製品に

HDMIをつけようとしているのか
iLinkをつけようとしているのか
BDレコーダーにもHDDを付ける気があるのかなど、

消費者として注意深く見ていかないといけないので
そういう意味で色々と関係があるのでは。

書込番号:5092688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ベアディスクを試す

2006/04/30 19:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD

ベアBDですが、使えないだろうとは思いつつも買って試してみました。
まあ、こういった人柱的楽しみ方も先行ユーザーの特権なので。

購入したベアBDは4種類。
(1)TDK製 25GB書き換え型 BDD-RE25S
(2)Pana製 25GB書き換え型 LM-BE25D
(3)Pana製 25GB追記型(1回記録) LM-BR25D
(4)Pana製 50GB書き換え型 LM-BE50D

まずE700BDは、ベアだと問答無用にBDではないと認識してしまいます。
未フォーマットの殻付き25GBを殻から出してベア状態にしてE700BDに入れると「読み込みできません ディスクを確認してください」と表示されます。
E700BDは内部ではDVD/CD用とBD用にドライブが分かれていますが、ベアだとDVD用にロードされてBDとは認識できないようです。
試しにDVD-RAM用の殻にベアにした元殻付BDを入れても、同じメッセージが出ました。
BD用の殻に戻してE700BDに入れると「フォーマットされていません ディスク管理へいきますか?」と表示されます。
なお、25GB用の殻は上面手前に、ちょっとこじるだけで簡単に外れる樹脂部品があるので、これを外してBDを出し入れ自在な空き殻にして使用しました。


(1)から(4)のBDも、ベア状態ではやはりというべきか認識できませんでした。
面白いのはBDによってE700BDの反応が違うところ。
(1)は表示なし、メッセージもなし。
これは未記録のCD-Rを入れたときの反応と同じで、未知のディスクと検知したようです。
(2)はNo Discと表示。同じ書き換え型25GBなのにPanaとTDKでなぜ違う?
(3)(4)は「読み込みできません ディスクを確認してください」と表示。なお、時々(1)もこの表示になります。

次に、25GB用の殻の中に入れてからE700BDに入れてみました。
これもBDによってE700BDの反応が分かれました。
(1)は上記同様、表示なし、メッセージもなし。
(2)(3)(4)は「読み込みできません ディスクを確認してください」と表示。

結局4種ともE700BDではフォーマットできないので使用不可となりました。
ちなみにSONYのS77でもフォーマットできませんでした。
今回は試さなかったTDK製25GB追記型、Pana製50GB追記型も同じでしょう。

今後出るであろうベアBD対応レコーダーで録画した後なら再生はできるかもしれませんが、それはレコーダー購入後に試してみることにします。それまで今回購入したBDはそのまま保管しておくしかないですね。

ただし、気になるのは、for DATAやデータ用と表示されているところ。
殻付きBDであれば「1回だけ録画が許可された映像の記録に対応」というようにコピーワンス対応していることが明確に記されていますが、ベアBDにはパッケージの内外どこにもそのような表示はありません。
もしかしたらDVD同様、ベアBDはCPRM非対応のPC用と対応の録画用の2種があり、今回発売されたのは前者なのかも?

書込番号:5038412

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2006/04/30 22:04(1年以上前)

新しいベアディスクは、物理フォーマットやアプリケーション
フォーマットも一新されている。そのため、カートリッジ対応の
レコーダではベアディスクは利用できず、今後発売される予定の
ベアディスク対応のBlu-rayドライブや対応機器が必要となる。
データ用のBD-R/REディスクで、BD-Rは、Blu-ray Disc Recordable Format Ver.1.1に準拠。BD-REは、Blu-ray Disc Rewritable Format Ver.2.1に準拠。記録速度はともに2倍速(72Mbps)。
そんな事わかっていて試したんですね、すごいです尊敬します。
全部で1万円以上するディスクを人柱として試すとは
どうせ買うならUXGAさん、BD-HD100はどうでしょうか?
対応していないので同じですね。

書込番号:5038954

ナイスクチコミ!0


AVすきさん
クチコミ投稿数:45件

2006/04/30 22:53(1年以上前)

どうせ買うならUXGAさまありがとうございました。

書込番号:5039142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2006/05/01 22:01(1年以上前)

森の住人白クマさん
2ちゃんねるですが、HD100でもダメのようです。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1138337223/

710 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 22:05:30 ID:lCYG4s690
地元ヨドバシにも入荷したので2.1のREで実験してみたよ。
予想通りというかTDK25Gの殻に入れてみたところ、
HD100は認識努力はしますが吐き出されて終了。
E700だと認識努力の後
ディスクが入っていないのと同じ状況。

そのままベアで挿入すると
HD100は即座に吐き出され、
E700BDだと認識努力の後「使用できません」とでました。
念のため出した1.0のディスクを戻すと正常認識しました。

先日、BShiで放送された「タイタニック」を50Gに録画したのを見ながら書いてます。
プロジェクターで見る大迫力の映像は格別です。

やはり50Gは必要です。
ディスク入れ替え無し、録画時にHDDの残容量を確保不要で、タイトル別に保管可能。

その反面、1枚7,000円弱かかってしまう。
2年経つのに値段が下がらないのは、どうやらDMR-E700BD発売直前の50Gメディアの歩留まり70%が変わっていないと勘ぐります。

http://www.phileweb.com/news/d-av/200604/21/15394.html
の中で、
Q.BDディスクの歩留まりは?
A.公表はもう少し待って頂きたい。
と言っています。

書込番号:5041496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2006/05/01 22:26(1年以上前)

かいとうまんさん、わざわざ返信ありがとうございます。
皆さん分かっているのに試してみるんですね。僕なんかは
HiViやPC雑誌でやるから待っていようと思うのに、皆さん
すごいですね。レポートありがとうございました。

書込番号:5041600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ケースなしメディア

2006/04/27 01:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD

スレ主 AVすきさん
クチコミ投稿数:45件

E700BDで書き直し可能なケースなしBDメディアは使用できるのでしょうか?誰かおわかりでしたらお知らせ下さい。

書込番号:5029268

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3366件 DMR-E700BDのオーナーDMR-E700BDの満足度5

2006/04/28 09:13(1年以上前)

私は25GBのベアBDは購入済み。
まだ50GBの方が手に入らないので、手に入ったら一緒に試すつもり。
今日発売ってことになっているけど、売っているか…?

使えない可能性が高いけど、未開の地を冒険するような人柱的楽しみ方は先行ユーザーの特権なので。

書込番号:5032064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

パソコンのBDドライブ

2006/04/20 12:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD

クチコミ投稿数:860件

富士通の最新パソコンにはBDドライブが付いていて
--------------------------
最新のBlu-ray(ブルーレイ) Discドライブ搭載。(TX95S/D)

大容量データをBD-R(25GB)、BD-RE(25GB)もしくはBD-R DL(50GB)、BD-RE DL(50GB)へ保存できます。もちろん、スーパーマルチドライブ機能にも対応しているためDVDやCDの読み出しや書き込みも可能です。
-----------------------------
とあります。多分パイオニアの新ドライブを使用しているようですが、このメディアはBDレコーダのメディアと互換性があるのでしょうか? 但し、殻はないようでデータ記録のフォーマットのようですが。
 このパソコンにはデジタルチューナーがついていてHDDに録画できるようですがBDにできると書いていないのが(おそらくできないからでしょうが)不自然です。まだまだ発展途上製品なのでしょう。

書込番号:5011570

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2006/04/20 14:16(1年以上前)

>このメディアはBDレコーダのメディアと互換性があるのでしょうか?
2号機レコーダーでアナログ記録には使えるんじゃないですかね?
CPRMの対応がないから。メディアはTDKから発売されてますよね。

>このパソコンにはデジタルチューナーがついていてHDDに録画できるようですがBDにできると書いていないのが(おそらくできないからでしょうが)
後日アップデートで対応の予定みたいですが。

書込番号:5011706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件 DMR-E700BDのオーナーDMR-E700BDの満足度5

2006/04/20 14:29(1年以上前)

PioneerのBDドライブ(BDR-101A)は2層BDは再生のみで書き込みには非対応なので、富士通のPCのものとは違いますよ。

SONYのBDドライブ(BWU-100A)は、SONYの公式HPに2層BDの2倍速読み書きとRAM含むDVD読み書きが明記されていたので、仕様に合います。

PanasonicのBDドライブはSW-5582という型式のようで、仕様も合いますが非公式情報しか見つかりません。

ちなみにノートPC用BDドライブはUJ-215という型式のようで(非公式情報)、こちらも2層BDの読み書きに対応しているようです。
東芝のノートPCに搭載されたのはHD DVDは再生のみのもの(東芝サムスン製TS-L802A)なので、記録型ドライブ付きノートPCについてはHD DVDよりもBlu-rayの方が先に発売されるかもしれません。

書込番号:5011731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:860件

2006/04/20 16:19(1年以上前)

回答ありがとうございます。なるほど、DVDのデータ用・録画用と同じ感覚でしょうね。殻なしはまだデータ用しかなくてCPRM対応ではないということですね。

> デジタル貧者さん
> 後日アップデートで対応の予定みたいですが。
CPRM対応も含めてでしょうか?(←今のBD-REの殻なし版)

> どうせ買うならUXGAさん
Professional Disc とは互換性はありませんか?

書込番号:5011888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2006/04/20 17:36(1年以上前)

>CPRM対応も含めてでしょうか?(←今のBD-REの殻なし版)
詳細は不明ですが、録画用メディアが出てから検証、対応の予定ではないでしょうか?

書込番号:5012018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件 DMR-E700BDのオーナーDMR-E700BDの満足度5

2006/04/21 09:54(1年以上前)

Professional DiscとBlu-rayの互換性は無いことになっています。
業務用と民生用では、互換性は無くて当然でしょうけど。

まあ、実際には有りそうな気もします。
そのうち気が向いたら試してみるかも。

書込番号:5013636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:860件

2006/04/21 10:28(1年以上前)

お二人さん再度ありがとうございます。おかげでおぼろげながらいわゆる「ブルーレイディスク」の全体像が見えてきました。DVD-RAMの最初の頃の様子に少し似ていますかね。

書込番号:5013684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件

2006/04/21 13:12(1年以上前)

富士通のデスクトップは
BDの仕様はまだ未発表だと思ってたのですが
発表あったんですね。

デスクがBDでノートがHD DVDなのが?
と思いやっぱBDはスリムが難しいというのは
本当なのかなと思わずにはいられない
ラインナップですね。

再生専用ドライブも難しいのに録画用だと
より構造が複雑なのでもっと難しいのかなと・・・
早く商品だして安心させてほしいですね。
SONYに期待するしかないかな。
いつ頃発表あるのでしょう?

あとBDのオーサリングに関する規格も
後れてるようでBDって何もかも時間掛かってますね。
なんでそんなに遅れるのでしょう?

書込番号:5013948

ナイスクチコミ!0


うるりさん
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:5件

2006/04/21 19:17(1年以上前)

ノートPCに関しては初夏にSONYがBD搭載で出す予定だし。
松下製ドライブはハーフハイトとスリムのライターがPCメーカー向けに出荷されてるし。
個人的にはノートPCで次世代DVDの映像ソフトを再生したり、記録したりするのはどうなのかな?
と思ったりもしますが、東芝が言っていたBDノート無理説は嘘だし。
特にBDが遅れているとも思えませんが?

そもそもHD DVD搭載ノートPCって言ってもHD DVDはリードオンリーだから、
東芝はライターが出来ていないからノートPCをクローズアップさせたいのかな?と思ってみたり。
そうでないならHD DVDの売りのウルトラスリムドライブを早く出さないと。

ライター出てないのにオーサリングソフトが出るのが早すぎるような気がしないでもないけれど、
確かに規格策定は早くして欲しいところ。

書込番号:5014563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/04/21 23:51(1年以上前)

松下とアイオーデータからBDドライブが発表されましたね。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060421/pana.htm

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060421/iodata.htm

再生専用プレーヤはHDDVDが早かったですが、
記録ドライブは、BDの方が早く実現できたようです。

書込番号:5015333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/04/22 07:36(1年以上前)

PC用のBD

PCの要求スペックが高すぎ(笑)

まあレコーダーから買った方がよさそうなのと
次のPC購入はBD導入まで視野に入れなければ
ならないってことか・・・・・・・・・・・。

書込番号:5015951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/04/22 10:34(1年以上前)

ドライブが10万円であることを考えると、
ハイビジョンレコーダーが10万円の機種に内蔵すれば
BDレコーダーが20万円で実現できますね。

書込番号:5016205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/04/22 10:47(1年以上前)

アイオーがUSB外付けタイプを発売するみたいです。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0421/pana.htm

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0421/iodata.htm

BDドライブが出荷されたので、内蔵パソコンの発表が
近いかもしれませんね。富士通はすでに発表してますが
他のメーカーは、いったい全体どうするつもりなんだ?

マイクロソフトのゲイツ氏が松下のBD発表の日に
わざわざ日本にやってきてHDDVDをアピールし
てすぐ帰国するなんて〜


書込番号:5016228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件

2006/04/22 12:16(1年以上前)

PanaとI-OからBDドライブ出ますね。
値段は富士通のBD有り無しのデスクから
想像してた値段と一緒で高いですね。やっぱ!
内臓で11万円・・・

Panaはスリムも4月から出荷ですね。
けどこっちはもっと高そうですね。
これ載せる超高いノートPCって発表あるのかな?
再生に対応するとかなりなハイスペック予想され・・・

再生ソフトなし、BD-Rのオーサリングも出来ない
当分パスですね。

書込番号:5016410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件 DMR-E700BDのオーナーDMR-E700BDの満足度5

2006/04/22 13:06(1年以上前)

PC用Blu-rayについてはまだ情報不足なので、メーカーがどう考えているのかわからない面がありますね。
他スレではProfessional Discで混乱するというのは的外れと書きましたが、Blu-rayの範疇ならユーザーは混乱するかも。

TDK、Pana共、発売したベアBDは「データ用」とわざわざ断っているのは、デジタル放送録画には使えない、ということなのか?
PC用では殻付きBD排除は明確になりましたが、家電レコーダーでは?
DIGAなら殻付きRAM非対応はありえないから、今回のドライブをそのまま使用はありえない、トレイ形状は殻付きRAMとBD対応に変えてくる?
アイオーもPanaもドライブは6月発売なのにベアBDは発売済み。このディスクが使える機材がなぜ同時に出ない?サンプル品を使えるメーカー内部関係者しか使いようがなさそうだが?

HD DVDもBlu-rayも、デジタル放送録画に使えることが明確な製品がなかなか出ませんね。
手許のBlu-rayレコーダーはもうしばらくは現役で使い倒せそうだ。

書込番号:5016518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2006/04/22 17:40(1年以上前)

>想像してた値段と一緒で高いですね。やっぱ!内臓で11万円・・・
DVDーRWドライブの発売当初もそれぐらいしてましたよ。
一番最初に購入したドライブは¥79,800円だったなぁ、そういえば。

>手許のBlu-rayレコーダーはもうしばらくは現役で使い倒せそうだ。
ソニー、パナソニック、シャープは2号機で殻付きBDは再生のみ対応するとビデオサロンにありましたよ。
他のメーカーはベアBDのみ対応。

書込番号:5017052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件 DMR-E700BDのオーナーDMR-E700BDの満足度5

2006/04/23 14:19(1年以上前)

次世代DVDを使いこなせるPCはそうとう性能が良くないと無理でしょうから、CPUやビデオカードなども高価なものが要るでしょう。
そういったPCを用意できる人には10万円のドライブはたいした金額ではないと思います。
今のハイエンドの性能のPCが普及価格帯になってくる頃にはドライブやメディアの価格も下がっているでしょうから、買えない人はそれまで待てばいい。
今ではローエンドPCでも問題ないDVDも、昔はハイエンドPCしかまともに再生できませんでした。

3社2号機は再生のみでも殻付が使えると聞いて安心しました。今のBlu-ray機はサブに回しても活用し続けられますね。

書込番号:5019606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2006/04/24 10:19(1年以上前)

>コストダウンと動作安定に努めていただきたいものです。
黙っててもコストダウンには日本のメーカーは熱心ですよ。
ただ動作安定はどうかなぁ?
今のDVDレコーダーで安定してるのはソニーと松下ぐらいでしょう。
値段はそこそこ高くても安定性・耐久性を重視した製品をどのメーカーも出してほしいですね。
値段オンリーの消費者が多いと難しいかな。

書込番号:5021939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件

2006/04/25 07:19(1年以上前)

削除された書き込みはさすがに現行BD信者の気に触ったようですね。

穏当に書くと、来たるBDにはコストダウンと安定動作に努めてほしい、ほとんどの消費者にとっては不要な機能である抜駆け規格への対応はよそでやってほしいということです。

書込番号:5024571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件 DMR-E700BDのオーナーDMR-E700BDの満足度5

2006/04/26 10:01(1年以上前)

発売中のビデオサロンに麻倉怜士氏が、Blu-ray2号機では殻付きBDは再生のみ対応と書いているのを確認しました。
氏も私と同様にS77とE700BDをお持ちなので、気になってメーカーに訊いたようですね。
でもメーカー側が公式・非公式(開発者インタビューなど)に何も言わないのが不思議。
現行機の在庫処分をスムーズにするためには、今録ったBDが無駄にならないことをアナウンスしたほうがいいと思うのですが。

エプソンダイレクトがBlu-ray内蔵PCを発売しましたね。6月ではなく既に発売中なので、ベアBDが使える機器第一号ってことなのかな?
でもこのPCは、映画などのBD-ROMソフトの再生は非対応、さらにCPRM非対応なのでこれから出るであろうBDレコーダーで録画したデジタル放送の再生もできないようですね。
ベアBDが「データ用」と言っているのはまさにこのことなのかな?

書込番号:5027152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件

2006/04/26 14:56(1年以上前)

パナソニック四国エレクトロニクス製「SW-5582」を採用
のBlu-ray Discドライブが次々発表ですね。

BD-ROMソフトの再生を行なう際はPentium D 3.2GHz以上(CoreDuo T2500 2.0GHz以上推奨)、メモリ1GB以上、
ビデオカードはnVidia Geforce 6600GT/7600GT/7900GT、
ATI X1800/X1900(VRAM 256MB以上を推奨)、COPP対応ドライバが必須。

ただこのスペックが必要なので当分様子見です・・・
次PC買い換える時にこれらのパーツが手ごろな
価格になるまで待つしかないかな私の場合。
Windows Vistaにあわせてって感じですけど。

今度はHD DVDドライブの発表が待ち遠しいです。

書込番号:5027587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

パソコンとのネットワーク接続について

2006/04/16 13:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD

質問内容は題名のとおりなのですが、パソコンとのネットワーク接続について利点を教えてください。

HDDレコーダーで録画した番組をパソコンで見たり、管理することは出来たりしますか?

みなさん回答をよろしくお願いします。

書込番号:5002001

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2006/04/16 14:08(1年以上前)

質問者のりんごりんごりんごりんごです。

DMR-EX300
の掲示板でこの質問をさせてもらったつもりがこの掲示板に掲載されてしまいました。
みなさん知っていることがあったら回答お願いします。

書込番号:5002034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/04/16 14:28(1年以上前)

>HDDレコーダーで録画した番組をパソコンで見たり、管理することは出来たりしますか?

DMR-EX300では出来ません、たぶんDMR-E700BDも同様でしょう。
一部の番組で双方向通信やデータ放送を利用する等に使うだけです。

書込番号:5002078

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2006/04/16 15:40(1年以上前)

録画した番組をネットワーク経由でパソコンに転送し、見たり管理
できるのは、東芝の機種であれば、可能です。ただし、デジタル
放送のコピーワンスの録画制限のついた番組はダメです。

DVDドライブを持たず、転送を主にした機種もあります。
http://shop1048.jp/product/product_detail.aspx?pfid=RD-H2$$36J$$0

が、ネットワークでの転送はそれほどスピードが出ないため、時間が
かかるので、一度DVD-RWやDVD-RAMにダビングし、パソコンで読み
込んでもそれほど時間は変わりません。

書込番号:5002212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/04/16 16:00(1年以上前)

口耳の学さん、紅秋葉さん 回答ありがとうございました。

最近DMR-EX300を手に入れたので、今後「ネットワークでの使いやすさ」を考慮して、購入していきたいと思います。

書込番号:5002252

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DMR-E700BD」のクチコミ掲示板に
DMR-E700BDを新規書き込みDMR-E700BDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-E700BD
パナソニック

DMR-E700BD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 7月31日

DMR-E700BDをお気に入り製品に追加する <52

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング