
このページのスレッド一覧(全323スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年7月14日 18:34 |
![]() |
0 | 5 | 2005年7月19日 22:06 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月13日 20:47 |
![]() |
0 | 6 | 2005年7月13日 11:20 |
![]() |
0 | 3 | 2005年7月14日 09:38 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月12日 15:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
難しい内容が多い書き込み欄では浮いてしまいそうですけど宜しくお願いします。
パイオニア555HにするかパナEH50にするか迷っています。
二つに絞ったのはヤマダでこの二つが1位2位の売れ筋と聞いたからです。
3年前にパイオニア99Hを購入してレンタルDVDをまとめ借り(5本1000円)したり、ケーブルのスターチャンの映画を留守録したりして暇な時にゆっくり見ていましたのでちょっとは経験はあります。容量が足らなくなってまだ見てない映画を消去したこともあります。スターチャンが同じ映画ばかりになったのでここ1年使わずにいたら息子に持って行かれてしまいました。
現在TVにはBSデジタルハイビジョンアンテナとケーブルTVがつながっています。
以前と同じような使い方になると思いますので、カタログで『2層DVD-Rに24時間録画!』『録りたい時にわずか1秒!』と言われても自分には関係ないようです。
いい映画があったらHDDからDVDディスクにダビングして子供夫婦のところへ回してやろうと思っています。
99Hのとき途中まで見たところを探し出すのに苦労していました。途中まで見て別の新しい映画を録画する作業をしたりしていましたので。現在の製品はVHSみたいにカウンター見て正確に止められるのでしょうか?
ケーブルのスターチャンネルを留守録するのは結構面倒でした。レコーダーの予約とケーブルホームターミナルの予約を別々にしないといけないですから。
わたしの様な使い方だったらどちらでもいいのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

>99Hのとき途中まで見たところを
>探し出すのに苦労していました。
>途中まで見て別の新しい映画を録画する
>作業をしたりしていましたので。
>現在の製品はVHSみたいに
>カウンター見て正確に止められるのでしょうか?
パイオニア機ですが、HDDに録画した物は、
タイトル毎レジュ−ムという機能が有り、
停止ボタンを押した所を番組単位で全部覚えています。
ですから、その一度止めた録画番組を選択して
再生すると続きから見れます。
解除は停止ボタン2回です。
(画面にナビが出て説明してくれます。)
サ−チはいろいろあって、
タイトル名を入力でHDD内の大量の録画番組の中から
探してくれたり、タイムサ−チで
現在再生中の番組で1:05:20と入力すると、
そこへ瞬時に飛びます。
パナソニックは上記タイトル毎レジュ−ムはありません。
私は、HDD再生を途中で止める時は、
チャプタ−をうって対応しています。
パナソニックもHDDでなくDVDならばDVDを抜かなければ
停止位置を覚えています。
同じく停止ボタン2回で又はイジェクトで解除です。
またHDD内の番組を見ている最中でもタイマ−予約は
実行されHDD内に録画してくれるので、
再生はとめなくて、そのまま見ていてもOKです。
書込番号:4277733
0点

タイトル毎レジュームがあってiEGPでBSデジタルや
スカパー(CATV)の番組表も表示できる東芝機がいいと思います。
在庫があればXS36あたりがW録もついてお買い得だと思います。
書込番号:4277735
0点

アナログコース・デジタルコース・組み合わせるチューナーによって選択が違ってきます。
ケーブルテレビのアナログコースなら、
LAN接続でケーブルテレビの番組表も表示できる東芝がいいと思います。
チューナー側の予約は今と同じですが、DVDレコーダー側の予約は番組表で番組タイトルを選ぶだけなので簡単になります。
東芝はタイトル毎のレジューム機能が付いているので、別のタイトルを見て戻っても、最後に再生したところを覚えています。
RかRWで記録すれれば99Hでも再生できるはずです。
近い将来、ケーブルテレビのデジタルコースに移行予定で、ケーブルテレビで使われてるデジタルチューナーが松下のTZ-DCHシリーズなら、松下のDVDレコーダーと組み合わせると便利です。
チューナーの番組表で予約するだけで、後は何もしなくていいです。
他の作業をしていて途中から再生させる時は、リモコンのタイムワープボタンと上下ボタンで時間を指定すればそこにジャンプします。
ただ、デジタル放送はEH50ではHDDとRAMにしか記録できないので99Hでの再生はできません。
TZ-DCHはパイオニアのDVDレコーダーとも連動予約が可能ですが、
DVDレコーダーはチャンンネルを外部入力にして電源OFFで待機させる必要がありますし、松下のように番組タイトルを自動的に記録させることはできません。
タイトル毎のレジューム機能が付いてますし99Hとの互換性も問題ないでしょう。
ケーブルテレビのデジタルコースでパイオニアのチューナーが使われることがあるので、
ひょっとしたら、パイオニアのDVDレコーダーと連動可能かもしれませんが、このあたりのことはメーカーに聞いてみないと分からないです。
連動できないなら東芝と組み合わせた方がいいでしょうし。
ちなみに、大手量販店約2000店の販売シェアは下のようになってます。
http://bcnranking.jp/ranking/02-00003125.html
書込番号:4277942
0点

LP(4時間)できっちり水平解像度500本録画できるEH50Hを推薦
(地上波だとどんなによくしても330本)
DLに関してはメディアが高価すぎるし
PCでDL対応すればどうにもなるので
DLは気にする必要はないでしょう。
書込番号:4278989
0点

皆さんご親切なアドバイスありがとうございます。
HDDに録りためた映画を妻だけ昼間に見るということが
ありますのでタイトル毎リジュームできないパナ機はまずい
ようです。夫婦喧嘩のもとになります。
555Hが映画の最初から何時間何分何秒目にもっていけるというのは
進歩したのですね。99Hは15分ごとのサーチで不満だったのですが…、
ひょっとすると99Hもできたのに3年間気づかなかったのかも。
XS36は似たような値ごろ感だし、全国販売ランキングを見ると
ソニーのスゴ録も見逃せないし、もうしばらくそれぞれの機能を
吟味して検討したいと思います。
皆さんありがとうございました。
書込番号:4279712
0点

>99Hは15分ごとのサーチで不満だったのですが…、
>ひょっとすると99Hもできたのに3年間気づかなかったのかも。
その通りです。
99Hの時点ですでに「プレイモード」→「サーチモード」→「タイムサーチ」で
何時間何分何秒何フレームまで指定して、サーチ可能。
取説は良く読みましょう。
書込番号:4279912
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
皆様、こんにちは。
HDD&DVDレコーダーに憧れて購入を考えています。
自分なりに調べていますが、どうしても決め手に困っていることがあるので、ご相談いたします。
EH50とE220Hで悩んでいます。
今はビデオデッキを2台所有しています。ビデオの数が増えてきたので、DVDにダビングをして整理したいと思っています。それについては他の書き込みで、デッキ同士をビデオケーブルでつないでHDDにダビング→高速でDVDへダビングするとよいとのことで、納得しました。
ただ私の録画したいものが、映画やドラマ、深夜番組等が多くダブることも度々あります。今までは2台のビデオを駆使してきましたが、地上アナログが2チューナーあるE220Hのがよいでしょうか?
それともビデオデッキはまだ使えるのでEH50をメインに使用する方のがよいでしょうか?
悩みとしてはささいなことですが、発売時期も異なるし容量数や機能も違うので考えています。
自分としては機能やリモコンはEH50が気に入っていますが、チューナーの数がひっかかっています。
長く使うものなのでお得で満足な買い物をしたいと思っています。
皆様のご意見をお願いします。
0点

HDD付DVDレコを使えば分かりますが
新たな録画でVHSは使いたくなくなります
今すぐ欲しくて将来的に買い増ししないなら
E220Hがいいと思います
VHSのダビングしながらTV番組の録画もできます
秋になればEH50と同等以上の機能を持つ
どっちも撮り(E220Hの新型)が出るから
それを待つという選択もあります
お奨めはまずEH50買って
秋にE220Hの新型に買い換え(買い増し)するか
安くなったEH50をもう一台買い増しですね
書込番号:4277060
0点

秋まで待つのも結構なのですが
DVD化し始めると
便利でてばなせなくなります。
(画質的にはD−VHSに落ちるがメディアの
保存スペースが圧倒的に違いすぎる)
またすぐに2台目が欲しくなる傾向があります。
LPを使うつもりがなければ値段的にこなれてきた
330Hや220Hを選択する方がいいでしょう。
使った感想としてはE85H(330Hや220Hも同一傾向)よりもEH50の方がいいですね。操作感がE200Hの頃に戻ってるし
やはりチップが違うのが大きいのか 新型の方がいい感じです。
書込番号:4279003
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん、K’sFXさん
ありがとうございました。
参考になりました。
そうですか、やはり1台買うとVHSは使うのが面倒になって
くるのですね。。。その気持ち、かなり想像ができます(^^;)
うーん。
でも結局、決めかねてしまいますね。
E220Hは去年のモデルだし・・・。
EH50を2台買うのはちょっとムリっぽいので、
秋まで待つのは辛いですが、頑張ってみようと思います。
でも値段は高そうですけどね。
質問ついでですが、LPモードってそんなによいのですか??
書込番号:4279679
0点

LPモードは好みや感じ方によって変わりますが
まぁまぁの感じだと思いますよ。
よく言われるように動きの少ない番組には良いけど
動きの多いアニメ、スポーツ、映画だとすごくブロックノイズが気になります。
ただ、SPよりも倍の時間録画できるのでお気に入りでないとLPで録画してますけどね。
書込番号:4281854
0点

あおしまさん
ありがとうございました。
そうなんですね、やはりいいところと悪いところはあるのですね〜
もうちょっとだけ考えて、購入しようと思います!(^^)
書込番号:4291609
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
春モデルからLPモ−ド(DVD1枚に4時間)の解像度が
従来のハ−フD1からフルD1になりましたが、
2時間以上4時間に満たない場合は、やはりFRモ−ドを使用した方が
画質はいいのでしょうか?
例えばCMカット後24分の番組をLPで録画すると、
1枚10話で240分ですが、1枚7話にしたい場合168分です。
1話ごとに17:00〜19:48(FR)で録画し、
CMカットと余剰分カットで24分×8話=168分。
LPで240分録画した画像と、FRで168分録画した画像は
見分けがつきますか?
もともとパナはFRモ−ドの場合は179分までフルD1らしかったので
E87Hで録画時は、特に179分近辺はFRを駆使して、
なんとか179分以内になるようにしていましたが、
新型では240分までフルD1なので無理してFR利用よりも、
「LPで録画してDVDの残量は余るが気にしない」でもいいのかなと
思っています。
自分の所有のパイオニア機は140分までしかフルD1でなく
マニュアルレ−トを利用しても苦労しましたが、
パイオニアも春モデルから(HDDがVR相当になったのでビデオ互換ONにする)
210分までフルD1なので、マニュアルレ−トを使えば、
こういう場合は悩まず、DVD1枚に168分入る一番高いレ−ト選択で
17:00〜17:30で録画していけばいいです。
パナとパイで悩んでいます。
FRの裏テクはマニュアルレ−トを使用すると、やはり不便です。
ただ裏テク不用で何でもかんでもLPで録画となれば、
便利かなとも思います。お願いします。
0点

東芝の新型XS57/XS37もLPまでD1でマニュアルレート有り、さらにW録ですが。
書込番号:4277967
0点

HN不詳 さん 。ありがとうございます。
東芝も知っています。
このパナのEH50は、DVD-RWがビデオモ−ドのみで、
さらにDVD-RWのファイナライズ解除も無く、
パイ機で作成のDVD-RW-VRのライブラリ−との
互換がとれないので、
その点では東芝は完全マルチドライブなので候補なんですが。
それと録画の大半がスカパ−からなので、その連携でも
東芝機は魅力があります。
E87Hを使用しているので、このEH50に目が行っています。
東芝機は友人宅でしか使用できないので、一番使用頻度が
少ないです。
書込番号:4278165
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
素人なのですが、雑誌を読み、人気もあるみたいなのでこの機種の購入を考えています。そこで質問なのですが、
質問1、よくVRモードは編集優先、ビデオモードは互換性優先と聞くんですが、VRモードの互換性ってどれくらいなのですか?例えば別のEH50ではもう再生できないのか、同じパナソニック製品でも見れないのか?他社製品だと見れないのか?パソコンだと見れないのか?
いずれこの機種が壊れて、次に買った機種でVRモードは見れないというのは困るので。
質問2、上記も関わるのですが、VHSをHDDに移し、DVDにする時は、−RAMと−RWと−Rのどれに焼くのがいいのでしょうか?またモードはビデオとVRどちらでしょうか?本機種は−RWのVRモードには対応してませんよね。メディアの値段的にも−RAMばかりというのは難しいので。
質問3、DVDに焼いたデータの変更というのは出来るのでしょうか?例えばフロッピーの上書き保存のようにです。
以上ですが的外れな質問があったらすみません。
0点

1、この機種の場合VRモード=DVD-RAMってことになりますが
パナソニックや東芝だとまず問題ないし、最新のDVDレコーダーで再生さえできないのはソニーくらいです。反対にDVDプレーヤーの場合はパナソニックくらいしかRAM再生できるのは無いようです。PCは詳しくないけどドライブや再生ソフトしだいですね。すくなくともDVD-RのVRモードよりは互換性は高いです。
2、2倍速のRAMなら今かなり安いですよ、先日も地元のディスカウントショップでパナソニックのOEMの富士フィルムのRAMが10枚で1480円でした。高速ダビングスピードが遅いだけで画質は同じです。パナソニックの場合RAMのみHDDにまた無劣化で戻せます。
ディスクとしての耐久性は殻付RAM>殻無RAM=RW>Rって感じで価格も耐久性に比例してるような・・
ということで、録画内容の重要度と再度HDDに戻すかどうかで決めたらいいのでは?
3、上書き変更はできません
RAMやRWなら一旦削除して新たにダビングしなおすって手順です。
Rは1回だけです。
慣れないうちはRAMが一番簡単ですよ。
書込番号:4275821
0点

回答ありがとうございます。
続けてお聞きしたいのですが、
1、ビデオとVRの違いは「ビデオモードは1コマ単位のカット編集は不可能」とあるのですが、ではどれくらいの単位なのでしょう?
あとタイトルの編集は「VRモードだとフレーム単位」
「ビデオモードだとGOP単位」とあるのですが、よく意味が分からないので教えていただけませんか?
2、HDDにVRで録画した物をDVDにビデオモードで焼けるんですか?またその逆は?
また、HDDにEPで録画した物をSPで焼くと言うように、録画モードを変えて、DVDに焼けるのでしょうか?
書込番号:4275945
0点

>1、ビデオとVRの違いは
>「ビデオモードは1コマ単位のカット編集は不可能」
>とあるのですが、ではどれくらいの単位なのでしょう?
>あとタイトルの編集は
>「VRモードだとフレーム単位」
>「ビデオモードだとGOP単位」とあるのですが、
>よく意味が分からないので教えていただけませんか?
→
ビデオモ−ドは15フレ−ム単位です。(これがGOP単位)
VRモ−ドは1フレ−ム単位です。
ビデオモ−ドは、本編とCMの切り替わりがこの15フレ−ムの中に
あると、CMカット位置の指定時に、
CMを食い込ませるか、本編を削るかとなります。
切り替わり部分に、15フレ−ム以上の真っ黒画面とかがあると、
本編を1フレ−ムも削らなくてすみます。
>2、HDDにVRで録画した物を
>DVDにビデオモードで焼けるんですか?
>またその逆は?
>また、HDDにEPで録画した物を
>SPで焼くと言うように、録画モードを変えて、
>DVDに焼けるのでしょうか?
→HDDにVRで録画。(高速モ−ドOFF)ですね。
この場合HDD→DVD-R(ビデオモ−ド)DVD-RW(ビデオモ−ド)へは
高速無劣化ダビングは出来ません。
HDD録画後に高速モ−ドをONにしても駄目です。
HDDに録画する時に高速モ−ドONで録画です。
DVD-RAMならば高速モ−ドに関係なく、高速無劣化ダビング
可能です。
東芝機とか、パイオニア春モデルは互換モ−ドと言いますが、
互換OFFだと高速無劣化ダビング不可ですが
ビデオモ−ドの規格に触れていないと、
OFFで録画しても高速無劣化ダビングできます。
等速ダビングならばダビングできます。
・DVD→HDD
ビデオモ−ドDVD-R/RW→HDDへの高速無劣化ダビングは 東芝機しかできません。
東芝機でもある以降に発売された機種で録画し、その有る以降に
発売された機種でないとできません。
等速ダビングならばだいたいのメ−カ−で出来ます。
DVD-RAM→HDDは高速無劣化ダビング可能です。
・レ−ト変換ダビング
録画モ−ドを変更してダビングする場合は、
どのメ−カ−も高速無劣化ダビングはできません。
高速モ−ドのON,OFFは関係有りません。
ただ、SPで録画された1タイトルとLPで録画されたタイトル
をそのままのレ−トでよければDVDの容量があれば
高速無劣化ダビング可能です。
(例)SPで1時間、LPで1時間の2番組をDVD1枚に。
等速ダビングならばレ−ト変換ダビング可能です。
書込番号:4275986
0点

1、VRモードは1/30秒=1フレーム
ビデオモードは1/2秒=1GOP=15フレーム単位です
2、>HDDにVRで録画した物をDVDにビデオモードで焼けるんですか?
焼けます、っていうかHDDにはVRモードのみでしか記録しません。
>またその逆は?
HDDにはそもそもビデオモードで記録しないからこれは意味がありません。
>asahanattouさん
高速ダビングモードと説明を混ぜちゃうと初心者のかたは訳がわからなくなりますよ。
asahanattouさんのCMカットの説明のような理由で東芝やパイオニアはDVDにVRモードとビデオモードでダビングする時の編集手順が違うから若干意識しとく必要がありますが、パナソニックはVRモードもビデオモードも編集手順は同じだからVRモード=RAM,ビデオモード=RWかRか+Rってこと以外意識する必要ありません。
>また、HDDにEPで録画した物をSPで焼くと言うように、録画モードを
>変えて、DVDに焼けるのでしょうか?
HDDにEP→DVDにSPってできますが無意味です。
一度EP(DVDに8時間画質)で録画したものをSPでダビングしてもEPよりさらに画質が落ちた上にDVDに2時間しか録画できないからです。
EPで録画して高速ダビングすれば最初のEPの画質から無劣化で8時間ダビングできます。
逆のSPで録画してDVDにEPなら録画時間が延びるから意味があります。
一旦、HDDに録画した画質からはどうやっても向上しません。高速ダビングで無劣化でできるだけです。
書込番号:4276024
0点

男性A型 さん 。すいません。ありがとうございます。
k's works さん 。すいません。
私、パナソニックE87Hも所有していますが、
使用率は圧倒的にパイオニア510H,520Hが高い為に
説明をわかりにくくしてしまいました。
男性A型 さん のレスを参考にしてください。
書込番号:4276412
0点

DVDレコーダーと言うものは、調べれば調べるほど、
いろいろな機能などがあり、正直迷っています。
単純に人気だけでなく、どういう使い方をするかも大切みたいですね。
もうちょっと勉強してみて選ぼうと思います。
男性A型さん
asahanattouさん
回答ありがとうございました。
書込番号:4277462
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
EH50を購入して1ヶ月位経つのですが、録画でどうしても不思議な
ことがあるので教えていただけませんでしょうか。
録画予約を普通に行って録画しているのですが、普通は10秒前位から
録画が始まるのですが、番組によっては数秒遅れで録画が始まって
しまうことがあります。初めは番組自体がちょっと早く始まってる
のかな位の気持ちだったのですが、時間も合ってるし、もちろん時計も
あっているので原因がよく分かりません。
予約を1分早くすれば問題のないことなのですがいちいちめんどくさい
のでよろしければ何か解決の糸口となるようなことを教えていただけ
ませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

内蔵時計が本当に合ってるなら不具合だと思います
機械が正常なら普通は1秒ほど前から録画します
例外として10:00〜11:00と11:00〜12:00みたいに
連続して予約してると10:00〜11:00の終了処理があるから
後ろの番組は11:00ピッタリからは録画できず最初の部分が少し切れます
つまりサトッさんのEH50の時計が
9秒ほど進んでいるなら
>普通は10秒前位から録画が始まるのですが、
>番組によっては数秒遅れで録画が始まってしまうことがあります
ってことが起こりますね
本当に1秒の誤差も無くピッタリ合ってますか?
書込番号:4274966
0点

ありがとうございました。
時計に誤差はないみたいなのですがもう少し様子を見てみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:4276459
0点

録画が遅れる要因に連続で番組を録ると数秒遅れます。
例えば19:00〜19:30と19:30〜20:00とした場合、
2つめの録画は数秒頭が切れます。
それぞれの予約番組をそれぞれのファイルとして扱うので19:30で
一旦停止し、再度録画を始めるので途切れてしまいます。
この場合は一つめの終わり時間を19:29にするか
同一チャンネルなら19:00〜20:00にするしかありません。
極端な結論を言えば、どっちも録りかW録機能の付いた機種にすれば問題ありませんが。
書込番号:4279227
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50

2台所有してなければ
買いでしょう。
しかし店頭と価格差ありますね
EH60がさほど下がらないのに比べEH50はいい感じで下がりますね
書込番号:4272917
0点

そうなんです・・・もう3台既にあるのです・・・。
買う意味がないけどこのお得感は大きいですね。
これから購入する人にとっては最高ではないでしょうか。
いいなぁ。
書込番号:4275773
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





