
このページのスレッド一覧(全323スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年7月10日 12:42 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月9日 22:05 |
![]() |
0 | 1 | 2005年7月9日 08:06 |
![]() |
0 | 6 | 2005年7月10日 10:12 |
![]() |
0 | 8 | 2005年7月14日 22:24 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月8日 09:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50

可能です。
再生もファイナライズも出来ます。
E80H→E80H以降の機種全て可能
サムネイル入りタイトルを作りたいなら
EH50でどうぞ
書込番号:4271332
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
当機をD4、コンポーネント端子つきの液晶テレビ(SAMUSUNG LT22A13W)
につないで使用しています。
プログレッシブ出力でDVDを楽しもうと思いレコーダー側の接続の選択で
525pを選んでプログレッシブ出力を行った場合、テレビの画面にノイズ
が入りました。
初めはテレビ側の不具合でないかと思い、テレビの修理を依頼しましたが、
その際にメーカー側から送られてきた同型のテレビでも同じ現象が見られる
ので、テレビが原因ではなさそうです。
端子自体の不良も考えられたので、コンポーネントとD端子の両方で試しま
したが、結果は同じでした。
DMR EH50をお使いの方で、似たような症状が出られた方はいないの
でしょうか??
ちなみにレコーダー側でインターレースを選択した場合はこの症状は全くで
ません。
0点

525p出力に設定し、DVDソフトの本編再生ではなくトップメニューを出した状態でノイズは出るでしょうか。
トップメニューでは出ないというのであれば、テレビ側がEH50のプログレッシブ出力のコピーガードに対応していないというテレビ側の性能不足が考えられます。この場合はテレビメーカーに相談することになるでしょう。
書込番号:4269629
0点

ありがとうございます。
設定は以前から525Pで出力しています。
教えてもらった通り、トップメニューを開いたところ
ノイズは出ませんでした。ということはやはりテレビ
側の問題なんでしょうか??
SAMUSUNG製のテレビと本機を接続している方がおられたら
教えてください。
書込番号:4270000
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
自動CMスキップの設定を「入」にして録画したドラマを見ているのですが、CMをスキップしてくれません。
ドラマはライン入力ではなく本体のチューナーで録画しています。
画面表示を見るとCMも本編もすべて「音声LR」となっているのが原因だと思うのですが、録画したときにリアルタイムで見ていた時には本編は「音声LR」、CMは「ステレオLR」と切り替わっていました。
「ステレオLR」の音楽番組を録画しても「音声LR」になってしまいます。
「音声LR」はおそらくモノラルのことだと思うのですが、なぜこうなってしまうのでしょうか?
どなたか解決方法をご存知の方おられましたらよろしくお願いします。
0点

音声表示についてですが
方送受信時(リアルタイム)はステレオ放送と表示されるようです。
そして再生時はステレオ放送でも音声LRと表示されるようです。
もし録画されたドラマが連続ものでこれからも放送されるなら
その番組の情報(新聞のテレビ欄やネットの番組表)でステレオ放送かモノラル放送か調べてみるといいかもしれません。
ステレオ放送ならタイトルの前に「S」マークが付いてますから。
またモノラル放送の番組とステレオ放送の番組を録画して
試してみてはどうでしょう?
書込番号:4268615
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
今回初めてDVDプレーヤーを購入しようと思っている者です。
無難に、一番人気のこちらの商品にしようと、商品説明などを見てたのですが、疑問点がでてきたので、どなたか教えて下さると助かります。
【DVDの規格が統一されてないという事は?】
パナソニックは、記録できるメインがDVD-RAMですが、せっかく録画したDVDが他の機械で気軽に見れないのでは、あまり便がよくないなと不安要素が生まれてきまして・・・。
たとえば、ソニーのプレイヤーでは、再生できるディスクにDAD-RAMが入っていなかったのですが、これは単純に無理という事ですか?
そうすると、今一般的に普及している1万円前後のDVD再生プレーヤーにも、DAD-RAMが再生できるとは表示されてなかったのですが、無理という事になるのでしょうか?
ちなみに、DVD-RWは、ビデオモードでは録画可能とありましたが、「ビデオモード」って何なのですか?
RAMで撮るのに比べて、画質の劣化などあるのでしょうか?
合わせて教えて下さい。
0点

>ソニーのプレイヤーでは、再生できるディスクにDAD-RAMが入っていなかったのですが、
>これは単純に無理という事ですか?
ムリです。
>一般的に普及している1万円前後のDVD再生プレーヤーにも、
>DAD-RAMが再生できるとは表示されてなかったのですが
パナ製プレーヤーにRAM再生可能なものがありますが・・・
大抵はRAM非対応でせう。
>DVD-RWは、ビデオモードでは録画可能
-RWにビデオモード録画したものなら、対応プレイヤーは多いかと。
>「ビデオモード」って何なのですか?
「DVDレコーダー」全体で「ビデオモード」「VRモード」を検索すれば、多くの方の書いた書き込みがたくさんあると思いますから、自分で調べて下さい。
親切な人が書き込んでくれるかもしれませんが、すでに多数の書き込みがあるので
過去ログ読んだ方が勉強になると思います。
書込番号:4268407
0点

パナソニック以外の1万円前後のDVDプレーヤーで再生させることが重要なら安いRをメインに使えばいいです。繰り返しの録画が必要ならRW(ビデオモード)使います。それに各メーカー最新型のDVDレコならRAM再生できないのはソニーくらいです。
初期化とかファイナライズが不要なRAMはHDDと同じ感覚で使えるし、パナの場合RAMからRやRWの複製は無劣化で作れますが一旦RかRW(ビデオモード)に録画してしまうと二度と無劣化のDVDは作れないから大事な映像はRAMですね。
HDDからのダビングならRAMとR・RW(ビデオモード)の画質差はありませんが編集精度が違います。
書込番号:4268743
0点

自分は昨日からEH50を加えましたが
(結局 アナログのBSは他でどうでもなるし地上デジタルチューナー増設も考えると費用を安く済まそうと。。。)
で早速 RWを使ってみました(笑)
>RAMで撮るのに比べて、画質の劣化などあるのでしょうか?
劣化はありません
書き換え可能なR
やはりファイナライズが必要なので面倒と言う感じです、
無劣化HDD書き戻しもできないし
−RWを使う必要のある人には意味があるのかもしれません。
PCでR作成できる環境を作ってしまうと
家電用でRを作ることもないので
おそらく自分は使わないですね
>せっかく録画したDVDが他の機械で気軽に見れないのでは、あまり便がよくないなと不安要素が生まれてきまして・・・。
これもいろんな考え方があるのでなんともいえませんが自分の場合
RAMで保存
どうしてもRにする必要がある場合
PCでR化
急いでR作成ならば家電用に書き戻してR作成
RAMで保存用を作りつつ
安いRでRも作ってしまえばいいでしょう。
(今時1枚100円以下で買えるというのもあるので)
書込番号:4269439
0点

返信、ありがとうございます。
RAM自体の相互性は低くても、とりあえずRAMに落としておけば、(画像も劣化する事無く)Rもつくれるし、融通がきくんですね。
Rの有効活用への道も開けてまいりました。
みなさんのご意見、大変参考になりました。ありがとうございます!
書込番号:4270113
0点

SONYも近々RAM再生対応のマルチドライブをHDD付レコーダー等へ投入されるとの情報を雑誌で見ました。パナも当初はRW再生できないとうたっていましたが、実は初期型はRW再生できたのです。最近のは再生できないようになっていますが、最新型は方針転換してマルチドライブが採用されました。世の中は便利なマルチ対応ドライブへと向かっているようです。
書込番号:4270900
0点

あまりたいしたことじゃないんですが
多分パナ機はずっとRWの再生できますよ。RWが再生できたって話はよく書き込まれてるけど反対にできなかったって書き込みは見たことありません。
書込番号:4271061
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
はじめまして。
今回初めてDVDレコーダーを購入しようと思っているのですが、
『DMR-EH50』か『DMR-EH70V』のどちらにしようか悩んでいます。
購入目的は、今までSONYのVHSデッキしか持っておらず、
そのデッキで、撮りだめたテープを編集したいと思ったからです。
テープ内容は、ほとんどが3倍録画です。
最初はSONY製品でDVDレコーダーを探していたのですが、
(身内がSONYなので、壊れた場合に直してもらいやすくて…)
掲示板をざっと見たところ、SONYの製品はあまり編集機能が
少なそうなので、SONYじゃなくてもいいや、と視野を広げて掲示板を
見直すと、評価のよいこちらのパナソニック製品二つにひかれました。
VHS内蔵ではなく、別にした方がいいとの掲示板の意見もあったのですが、
編集しやすいのはどちらでしょうか??
編集内容は、あちこちに入っているドラマや映画のテープを、
作品ごとに順番にまとめること、見ない番組の消去、CMカットなどです。
あとデジカメについてあるビデオで録画した画像を、バックアップCDに
入ったままになっているので、一つにまとめたり、編集できたら…と
思っています。(よくばりすぎなのかなぁ…)
初心者で、なかなか購入のふんぎりがつかず、ずっと迷っています。
他にもおすすめのレコーダーなどがあったら教えてください。
どうぞよろしくお願いします。
0点

そのテープを録画したデッキをお持ちで健在なら、一体型ではなく(一体型でもいいですが)、外部入力でダビングした方がいいと思います。特に3倍モードならなおさらです。トラッキング調整で苦労するかもしれませんよ。
いずれにせよHDDに落としてしまえば後の編集機能はほぼ同じですから。
書込番号:4267887
0点

お返事有難うございます。(*^^*)
やっぱり『DMR-EH50』のほうがいいみたいですね。
後の編集はほぼ同じということは、SONYでもそんなにかわらないと
いうことなのでしょうか。
やはりSONYのVHSデッキで録画したテープの編集は、
SONYのDVDレコーダーのほうが画質などはいいのでしょうか…??
もしお分かりでしたら教えてください。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:4271006
0点

>後の編集はほぼ同じということは、SONYでもそんなにかわらないと
>いうことなのでしょうか
山田のかかしさんの
後の編集はほぼ同じというのは
EH70VとEH50の話です
編集に関してはソニーは1〜2歩劣っています
>やはりSONYのVHSデッキで録画したテープの編集は、
>SONYのDVDレコーダーのほうが画質などはいいのでしょうか…??
VHS機のメーカーとDVDレコのメーカーは
なんの相性関係もありません
VHSからのダビングに関しては
外部入力TBCが強力なパナソニック機が
一番得意と言われています
3倍録画が多いならなおさらです
一番ベストなのは録画したVHS機で再生して
パナソニックのDVDレコでダビングです
書込番号:4273720
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん、フォローありがとうございます。
みーたん☆さんへ。わたしの言いたいことは全てユニマトリックス01の第三付属物さんにフォローしていただいている通りです。
書込番号:4273738
0点

山田のかかしさん。ユニマトリックス01の第三付属物さん。
お返事有難うございます。
色々勘違いをしてしまってすいません。(恥ずかしい…)(>_<;)
>一番ベストなのは録画したVHS機で再生して
>パナソニックのDVDレコでダビングです
そうなんですね!もうこの一言でパナソニックの購入を
決めました!!
色々親切に教えてくださり本当に有難うございました。
嬉しかったです。(*^^*)
書込番号:4273992
0点

度々すいません。
恐縮ですが…(>_<;)
自分で色々と調べてみたのですが、
今度は『EH50』か『EH60』どちらにするか
迷いだしてしまいました。。。
値段の差がすごいのですが、『EH50』と『EH60』の
決定的な違いはなんなのでしょう?画質でしょうか…??
比較すると、さほど違いはないと思うのですが、
VHSやデジカメなど、編集がしやすいのは
やはり『EH60』なのでしょうか?
お返事頂けたら嬉しいです。
何度も本当に申し訳ないです。よろしくお願いします。
書込番号:4274059
0点

EH50とEH60の違いは、
HDDが200か300GBということと、
EH60がBSアナログが見れることです。
BSの韓国ドラマが見たいならEH60ですね。
他は変わらないと思います。
書込番号:4274133
0点

isikunさん
お返事ありがとうございます。
編集機能などにかわりはないのですね(*^^*)
50を購入しようと思います。
皆さん。親切に教えてくださり有難うございました。
書込番号:4280405
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
素人の質問です。 BSデジタルの映画放送を録画しDVDに残したいたいと思います。
BSデジタル放送はコピーワンズということは大体解りました。HDDにSPモードで録画した後DVDにムーブする場合使用できるDVDメディアとしてDVD−Rは使用できますか?使用できるメディアはどれですか?どなたか教えてください。
0点

コピワン番組を録画できるDVDは「CPRM対応」と明記されたRAM、-RW、-Rのみです。
PanasonicではRAMのみです。-Rは使えません。
CPRM対応-Rは東芝の一部機種などで使用可能ですが、基本的には普通のDVDプレーヤーでは再生できません。
対応していないDVDプレーヤーにCPRM対応DVD-Rを入れると、それだけでDVDプレーヤーとディスクが破損することがありますので、かなり注意が必要です。
さらに、CPRM対応-Rは普通の-Rよりもかなり高価で、RAMやRWとほとんど変わりません。
-Rを使う意味はあまりないですね。
書込番号:4266967
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





