
このページのスレッド一覧(全323スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年9月5日 20:55 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月5日 18:31 |
![]() |
0 | 10 | 2005年9月4日 21:28 |
![]() |
0 | 1 | 2005年9月3日 01:11 |
![]() |
0 | 5 | 2005年8月31日 22:54 |
![]() |
0 | 3 | 2005年8月30日 17:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
先月知り合いが某ディスカウントショップでDMR-E87Hを¥30000で購入して、
不具合があったらしくしかも在庫が無かったためにDMR-EH50に交換してもらったとの事を聞きました。
安くてスペックも良いと聞いて興味を持ち、両機種の価格をチェックしてみたのですが、あまり変わりが無いみたいですね。購入するならどっちが良いのかな?
0点

当然EH50です・・・
書込番号:4401075
0点

てことは、EH50を¥30000で買えたって事ですか?
安!
書込番号:4403274
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
ユーザーの皆様、よろしくお願いします。
さて、私も本機を購入予定なのですが、その理由は現在シャープのDV−HRD2を所有してるのですがDVD−RにダビングしたディスクをパナのDVDプレイヤー(DVD−RV32)で再生したところブロックノイズだらけで全く再生できませんでした。
もちろんファイナライズしたDVD−Rです(TDK)
下の書き込みを拝見するとEH50で録画したDVD−RがPS2でも問題無く再生できると言うことで、凄く驚いてます
メーカーが違うのにメディアのブランドに左右されず、しかも互換性が高いというのは、やはりEH50が優れているという事なのでしょうか?
それとも単にシャープのレコとパナのプレイヤーの相性が極端に悪いだけなのでしょうか
どなたか、EH50で録画したディスクを数年前のDVDプレイヤー(DVD−R再生対応としてるDVDプレイヤー)で再生出来ている方はいらっしゃいますでしょうか?。
0点

EH50は国産のメディアであれば非常に低いエラーレートで記録できるみたいです。
(+Rはよくないみたいですが)
パナで録画したものはパナのRV31でも5千円の中国製DVDプレーヤー(TK-0024)でも問題なく再生できましたし。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0505/02/news023_4.html
書込番号:4399528
0点

1999年製パイオニアのDV-414と初期型PS2と車載用DVDにて再生してますが、
ブロックノイズとは縁が全くないですよ。
書込番号:4402930
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
かなり初歩的な質問になります・・・
この度、DVDレコーダーを購入しようと思っているのですが、私が今使っているテレビは94年製のかなり古いテレビデオ。
今まで録りためたビデオをテレビデオからHDDに移すことは可能なのでしょうか。
どなたかアドバイスをお願い致します。
0点

お使いのテレビデオに外部出力端子(赤白黄の端子)があれば可能で
す。テレビデオは,入力端子はあっても出力端子がないことが多いで
す。
書込番号:4397473
0点

こんばんわ
テレビデオに「赤・白・黄」の「出力」があれば可能だと思います。
詳しいテレビの資料がないので推測ですが、念のためビデオ→HDDにダビングする時はテレビの接続を外してからやった方がいいかも!!内部でケーブル(配線)が「入力」→「出力」→「入力」→「出力」・・・・とループ(輪)になって映らなくなるかも!!
よく注意してね!!
書込番号:4397483
0点

ごめんなさい!!
追記
外すのは、レコーダーの「出力」とテレビデオの「入力」です。
接続するのは、レコーダーの「入力」とテレビデオの「出力」です。
その方が安全かも!!
書込番号:4397503
0点

チュパ(新)さん、小さい秋!!さん、返答ありがとうございます。
やっぱり、出力端子は付いてないようです・・・とほほ。
てことは、今持っているビデオをDVDに移すには一体型の物を購入しないと・・・ってことですよね。
ちなみに、一体型の物でイチオシの物なんてございますか??
書込番号:4398010
0点

配線の労力をいとわないのであれば、単品でVHSビデオを購入するという手もあります。
今時なら1万円あれば購入可能です。スペースの問題とかが無ければ検討されてはいかがでしょうか?
(VHS一体型は付加機能も存在しますが、同程度の機能を持つVHS無しレコーダーと比べて2万円ほど高いです)
書込番号:4398058
0点

あーる・ヤマモトさん、ありがとうございます。
「配線の労力」とは取説見れば素人でも可能な程度でしょうか・・・。
他の部屋にはビデオデッキがあるので、いざとなったらどちらかを運んで・・・なんて考えてみたりして。
ちなみに私はスカパーの映像を録画することが多いのですが、スカパーのチューナーとの接続はこんな古いテレビデオでも特に問題はないのでしょうか・・・。
重ね重ねの質問、申し訳ありません。
知識のある方、ぜひご教授をお願い致します。
書込番号:4398300
0点

>「配線の労力」とは取説見れば素人でも可能な程度でしょうか・・・。
まず、「映像・音声用ケーブル」という3本ひと束になったケーブルを
買いましょう。
VHSデッキの裏側に、「映像出力」という黄色い端子と、「音声出力」
という赤・白2つの端子、計3つの端子があります。
DVDレコーダーの裏側に、「映像入力」という黄色い端子と、「音声入力」
という赤・白2つの端子、計3つの端子があります。
「映像・音声用ケーブル」の両端に黄・赤・白の3本のプラグが
付いていますので、それぞれをVHSデッキとDVDレコーダーの同じ色の端子に
差し込めばOKです。根元までグッと差し込んでください。
文面に書くと難しそうに思われるかも知れませんが、作業は1分もかかりません。
>スカパーのチューナーとの接続はこんな古いテレビデオでも特に問題はないのでしょうか・・・。
外部入力端子が付いていれば、接続可能です。
出力端子はないとの事ですが、入力端子はどうですか?
あるという前提でお答えしますが、先ほどと同じような方法で
接続すれば大丈夫です。
ただ、お手持ちのテレビデオはステレオ仕様になっていますか?
モノラルの場合は音声入力端子がひとつですので、音声ケーブルに
片側が2本、もう片側が1本になっている物を用意する必要があります。
その場合、映像端子の接続は、「映像用ビンケーブル」を別に用意
しましょう。
書込番号:4399413
0点

オリ坊さん、丁寧な説明、ありがとうございます。
私のテレビデオはやはりモノラルのようで、端子は黄色と白の2つしかありませんでした。
私の言葉足らずで申し訳なかったのですが、今現在、スカパーのチューナーとテレビデオはその方法で繋がっていて、普通に視聴できています。それにプラスしてDVDレコーダーを繋いで、スカパーの番組をDVDレコーダーに録ることは私の古いテレビデオでも可能なのでしょうか。
何度も申し訳ありません・・・
書込番号:4399748
0点

スカパーチューナーからDVDレコに一旦入力して、DVDレコからTVに繋げばスカパーの録画は可能ですが、録画ではなくてもスカパーを見るにはDVDレコの電源を入れる必要があります。スカパー見るためにDVDレコの電源入れることが気にならないなら問題ありませんが、スカパーの視聴とTV番組録画は同時に出来なくなります。逆、つまりスカパー録画とTV番組視聴は出来ます。VHSからのダビングは他の部屋からVHS機を持ってきて前面端子から入力すれば出来ます。DVDレコはHDDが入ってるからあんまり移動させないほうがいいですね。
書込番号:4399868
0点

男性A型さん、返答ありがとうございます。
いろいろと難しいんですね・・・。
一体型を買おうかとも思ったのですか、やはりコスト、機能などを考えて、とりあえずEH-50を購入することにしました。
買ってみて、どうしてもVHS機も・・・という必要に迫られたら安いVHS機の購入を考えます。
みなさまには本当に丁寧にお答え頂いて感謝致します。
また何かありましたらよろしくお願い致します。
書込番号:4400828
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
や〜っとの思いで手に入れました。HDD。。
そこで質問なのですが、高速ダビングについてお聞きします。
使用用途は
@おかあさんと一緒など30分番組を取り溜めてDVD-Rに焼く
A車で見られる規格で仕上げたいと思っています。
B30分番組の中でチャプターを打ったりチャプターで分割したCMを 削除したりする。
C録画はSPですべて撮る。
D4回分(2時間)くらいで1枚に仕上げる。
以上の条件の場合、高速ダビングって効くのですか?
効かないようであれば、高速で済ましたい場合、どこを妥協しなければ
なりませんか?
求める優先順位は
@高速ダビング
Aチャプター機能
B車で見られる事です。
ご指南頂ければ幸いです。
0点

大丈夫です。高速ダビングできます。(1〜5すべてO.K)
ただし,車にある機器で再生するには,その機器がDVD-Rの再生に
対応しているかどうかが問題になります。(正式に対応していなくても,
再生できる可能性はあります)
書込番号:4395808
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
EH50を購入しました
家電メーカさんのネット販売でポイント還元で41,118円でした
価格コムさんでは、ポイント無しで調査されている?
良い買い物できたと思ってます
使い勝手も理解しやすく結構良いと思います
この中で以下に難を感じてます
@リモコンでTVのコントロールができません
三菱製25T−D103です
取説にはできなければTVのリモコンを使うようにと記載されてます
結構出来ないものなのでしょうか?
過去VHS(松下製)では、うまくいっていたのに
リモコンの反応も今一。きちんと本体に向けないと反応しない
A起動後の録画予約
電源オン後に番組表の表示等しようとすると5s程度待たされます
こんなものなんでしょうか?
0点

1.リモコンについて
これは無理ですね。時々、他のメーカーのものも操作できるような機能がついたリモコンもありますが、とにかくこれはできないので諦めるしかないですね。松下どうしなら動く可能性は大です。
2.起動について
そんなもんだと思います。特に故障とかじゃないと思いますよ。
書込番号:4387997
0点

1、ちゃんと設定してますか?
三菱はコードが2種類あります
両方試しましたか?
2、電源ON→番組表ではなく
いきなり番組表を押します
書込番号:4388030
0点

さわさわさん、ユニマトリックス01の第三付属物さん ご回答ありがとうございます。
リモコンは、2種類のコードやってみましたがダメでした
コード12の場合は、1+10/0+2で良いんですよね
一度、松下のTVで試してみます
ちなみに日立VHSリモコンで三菱TV動いてますが、あきらめます
起動も一度試してみます
ありがとうございました
書込番号:4388225
0点

>コード12の場合は、1+10/0+2で良いんですよね
12は「1」+「2」・・・ではないんですかね?
「10/0」は「0」だと思います
「1」+「10/0」+「2」では102になります
だからもう一つの08は「10/0」「8」です
動くと思いますけどね・・
書込番号:4388273
0点

ユニマトリックス01の第三付属物 さん
TVを動かすことが出来ました
ありがとうございます
書込番号:4390487
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
今日、EH50をヤマダ電機で購入してきました。
早速接続して色々試していたのですが、ひとつ問題がでてきました。
というのは、毎週スカパーでVHSにとりだめしてきた番組があるので、
この番組が終了するまではVHSに録画したいと思っていたのですが、接続方法がわかりません。EH50の出力からVHSの入力へつなぎ、外部入力にすると、地上アナログのチャンネルは正常に映るのですがスカパーのみ画面が真っ黒(若干乱れていますが)で何も映りません。僕みたいな素人が考えていても答えが出ませんので、知識豊富な方、どなたか教えて下さい。
ちなみに環境は、
○EH50
○CSチューナー SAS−SD5SET(外部出力×2)
○VHSデッキ(外部入力×1、外部出力×1)
です。せっかくHDD買ったのになんでVHS?と思われるかもしれませんが、何卒宜しくお願いします。
0点

>VHSに録画したいと思っていたのですが、接続方法がわかりません
EH50とVHSを接続する必要はありません
>EH50の出力からVHSの入力へつなぎ、
これは何をしたいんですか?
>外部入力にすると
何を外部入力に?TV?VHS?EH50?
結局
スカパーをVHSで録画したい以外
何をしたいのかわからないから
どうアドバイスしていいかわかりません
いままでどおりにしてればVHSで録画できます
EH50でも録画したいならスカパーの2つの出力を
VHSとEH50に入力させるだけです
書込番号:4384851
0点

今録り溜めしているものが終わるまで接続変えなければ済みますが。
それでは困るということであればHDDからVHSへダビングすればよろしいかと。
書込番号:4385396
0点

後々ビデオからDVD化を考慮してSP5→ビデオ→EH50なら
SP5出力→ビデオ入力→ビデオ出力→EH50入力ですよ。
あと画面が映らない理由に
1:ケーブルが間違っている。1本1本刺し直してみましょう。
2:ケーブルがちゃんと刺さってない。
3:ケーブルが古い、中で断線してる。
4:sp5で出力したケーブルをビデオの外部出力に繋げてる
5:接続も正しく、ケーブルも問題無い場合
台風等でアンテナがずれた、チューナーが壊れた等もあり得ます。
まずはSP5のみをTVに繋げて映るかどうか。
ここで映らなければチューナー・アンテナの問題、映るなら接続の問題。
書込番号:4387211
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





