
このページのスレッド一覧(全323スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年8月12日 12:10 |
![]() |
0 | 3 | 2005年8月10日 09:24 |
![]() |
0 | 3 | 2005年8月7日 19:08 |
![]() |
0 | 10 | 2005年8月8日 09:39 |
![]() |
0 | 8 | 2005年8月6日 10:27 |
![]() |
0 | 5 | 2005年8月4日 22:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
下の書き込みと少しカブリますが、お許しを。。。
母のために冬のソナタを保存版として
DVDに収めようと思っています。
母はPCで見ているので、メディアはDVD-R限定です。
(将来的には購入してもらうつもりですが)
全部で20話あって、1話がだいたい65分とか70分とか
微妙に1時間越えています。
今までSPでしか録画したことがなく、画像の品質が
他のはいかがなものか全く分かりません。
それで悩んでいるのですが、皆さんならどの画質で何枚のメディアに収めますか?
SPだと2話を1枚には無理なんですよね・・・?
LPは3時間分で1枚になるのですか?
6〜8時間モードは大きい画面では微妙というような
書き込みを見て悩んでしまってます。
皆さんは長編ドラマはどのモードで何枚に収めているのか
気になっていますので、教えてください。
よろしくお願いします<m(__)m>
0点

Rの枚数・・・1枚に何話入れるかも大事ですけど、問題は手間と時間です。
もう遅いですけどHDDに録画する時点でそれを決めてたほうが、高速ダビング使えるから楽ですよ。
今回すでにSPで録画してるなら・・・
高速ダビング使えばSPでもきっちり2時間ではなく、実際は2時間7〜8分ならダビングできます。その都度違うんですが最高2時間13分くらいを高速ダビングできたこともあります。
まず1枚に2話を試してみて、ダメなら1話1本では?20枚Rが必要ですが最近は¥100以下で買えます、100円としても2千円です。もし2千円に値しないような番組だとしても半分(1000円)にするためにはダビングに20時間以上かかるから手間ひま考えたら合いませんよ。高速ダビングでも5時間かかります。高速ダビング中は録画した他の番組みたり、予約録画も実行しますがそれ以外のダビング中は何もできません。
書込番号:4339262
0点

>LPは3時間分で1枚になるのですか?
4時間です
ソニーだけは3時間をLPといいますが・・
なるべく枚数減らして画質もそこそこなら3話までですね
3話をDVDに画質FRでダビングすればいいけど
時間もかかるから男性A型さんの方法もアリです
この場合FRは3話でちょうどDVD1枚になるよう
LPに近いけどLPより良い画質に
自動で画質調整してくれます
次回からは最初HDDに録画する時に
FR140分で録画して不要部分70分削除
これを2話高速ダビング×10枚
ってしとけばほぼSPに近い画質で2話入ります
そこそこキレイに保存できるのはやっぱり1枚に3話までで
3話の場合は全部210分のFRで録画します
最高に良い画質で残したいなら
1話を放送時間70分のFRで録画します
DVD1枚に1話ピッタリ入り画質はXPに近いですよ
書込番号:4339731
0点

>6〜8時間モードは大きい画面では微妙というような
書き込みを見て悩んでしまってます。
小さい画面でも×ですよ
本当にタダの記録用です。
(録画忘れよりはマシと言えますが)
せいぜい使えてラジオの音声録音用程度です
書込番号:4340235
0点

レス遅くなりましてすみませんっっ。
大変貴重な情報をありがとうございました!
私としては、かなり朗報でした♪
2時間若干超え録画、試してみます!・・・祈りながら(^-^;
あと、FRの裏ワザ?的な情報もすごいですネ。
上記方法ができないくらいの長い回だけでも
単発でやってみようと思います。
次からは前もって考えなくては・・・ですね。
6〜8時間モードの表現、かなりウケました。
すごく分かりやすくてイイです。私の中ではそのモードは封印です!
とてもとても助かりました♪
皆さんのおかげで一気に視界が開けたようで嬉しいです。
本当にありがとうございました<m(__)m>
書込番号:4342778
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
スカパーでプライドを毎回録っています。
4時間前後、放送があるので画質はLPで録っています。
4時間を越える事がほとんどなので、休憩時間等をカットして1枚に収まるように編集していますが、4時間ぐらいの番組を画質を落とさず1枚のディスクに収めるには、どの設定がベストなのでしょうか?
FRでXPがいいのでしょうか?
0点

>FRでXPがいいのでしょうか?
FRでXPってのはありません。それにXPだとHDDにLPで録画してても1枚1時間だから4枚必要で画質もHDDの映像から劣化してダビングに4時間かかります。
普通に高速ダビングしてください、早いしHDDの映像から無劣化だしチャプターも反映できます。
書込番号:4336549
0点

XPでFRでという話なのかな。
XPで放送を録って、不必要なところをカットして、
FRでDVDに書き込めば多少良くなるかもしれません。
ただ、男性A型さんも言っていますが、タビングに実時間かかります。
最初からLPで録ったほうが楽だと思いますが、
あとは本人の判断ということでしょうか。
私だったら、1枚に4話(実質3時間)がいいとこかな。
書込番号:4336603
0点

私が言ってる『プライド』は、キムタクのドラマじゃなく、
総合格闘技の『PRIDE』の事です・・・
はじめに書いた様に全試合が終わるまでに4時間越えることがほとんどです。
やはりLPで録って編集が1番いい方法のようですね。
書込番号:4338377
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
教えて下さい。
先週、購入し10番組程録画したのですが、再生ナビボタンで一覧を表示すると、1番組だけ「No」の横に”○”印が表示されています。
説明書で調べたのですが、記載されていません・・・。
すごく気になります。是非、教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

普通の○ですか?まだ表示されてますか?録画中の●(赤丸)のことでは?
書込番号:4332351
0点

録画中の●が赤丸だったか、白丸だったかタダの○だったか記憶が曖昧になってきました・・・。赤ではなかったかも・・
書込番号:4332368
0点

男性A型さん、早速の返信ありがとうございます。
録画中の赤丸”●”ではありません。
白丸”○”で表示されています・・・。
よろしくお願いします。
書込番号:4332822
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
水曜日に購入しました。
説明書を見たのですが、CM自動早送りについて質問です。
CM自動早送り機能を「入」にしても自動で早送りになりません。
録画前は「切」だったからでしょうか?
それともやり方が間違っているのでしょうか?
ご教授お願いします。
ちなみにCMカット機能はないんですよね?
って自動早送りと同じですよねぇ。
0点

その番組はモノラル放送か2ヶ国語でしたか?VHSのCMカットと同じ原理でCM飛ばしますからステレオ放送だったら無理ですよ。ちなみに録画時に「切り」とか「入り」とかは無かったと思います。
>ちなみにCMカット機能はないんですよね?
>って自動早送りと同じですよねぇ
普通の再生でカット機能はありません。等速ダビング時にはカットしてダビングする機能はあります(使ったことありませんが・・)。早送りと違って一瞬で飛ばしますから見てるぶんにはカットと同じように見れますよ。
書込番号:4327924
0点

レスありがとうございます。
モノラル放送だった思います。
ってことは機能するはずですよねぇ・・・。
うーん、なんでだろ。
なんかの手違いかな。
再生時は普通に再生すれば勝手にCMが早送りになるって
解釈でよろしいですか?
今日ももう一度適当な番組を録画して試してみます。
書込番号:4328105
0点

う〜ん、不思議ですね。実は自動CM早送りは1〜2度洋画で試したくらいでほとんど使っていないんですよ。確か自動でCM部分にチャプター打ってると思います。再生の時にリモコンボタンで自動CM早送りを押しとけばCMをスキップするはずです。だからCMが飛んでるって気づかないときもあります。放送の時ステレオとモノラルは画面表示出せば区別つくと思いますから確認してみてください。吹き替えの洋画でなら確実に機能するはずですよ。ただ・・時々CMの中でここまでの放送は・・・・ここからの放送はって時に多いけど番組紹介してるときは途中でモノラルが入るのか知りませんが余計にチャプター打ってるからきっちり機能しませんね。
書込番号:4328145
0点

リモコンに自動CM早送りってボタンあったんですか・・・。
すいません、確認しときます。
>放送の時ステレオとモノラルは画面表示出せば区別つくと思いますから確認してみてください
これも確認の必要がありますね。
色々ありがとうございました。
書込番号:4328172
0点

>リモコンに自動CM早送りってボタンあったんですか・
ごめんなさい、前使ってた機種のリモコンと勘違いしてました。EH50のリモコンにはありません。だから操作はCM自動早送り機能を「入」にするで間違いありません。
書込番号:4328197
0点

リモコンに『画面設定』というボタンはありませんか?(EHX0のユーザでないので違ってたらゴメンm(_ _)m)
書込番号:4328475
0点

画面設定はなかったような。
再生設定ってボタンはありました。
ステレオについてですが、調べた結果
起動すると右上のとこに「ステレオ L R」
って表示されるとステレオってことですよね?
自動CMにするにはモノラルってことなので、
モノラルにするにはどーしたらいいですか?
書込番号:4333908
0点

設定をモノラルにすると言うことではなく、放送自体がモノラルかどうかが問題なのです。
普通CMはステレオで放送されますが、番組がモノラルで制作されていると、番組とCMの区別が付きますよね。
ところが、番組がステレオだと、CMとの区別が付かなくなって自動CM早送りが効かなくなってしまうのです。
この音声の変わり目でチャプターが自動的に付きますから、番組のチャプター一覧を見ると分かります。
チャプターが1つしかないと、区別が付いていないと言うことです。
たくさんのチャプターに分かれていれば、それは自動CM早送りが効くと言うことです。
書込番号:4333920
0点

なるほど、そういう事ですか。
わかりました。
我が家では自動CMカットは機能しないみたいですねぇ。
最後の手段で後ろの音声ケーブル一個抜いて
これでモノラルだろ!
なんてやってました orz
書込番号:4334007
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
先月末にDVDレコーダーを購入しました。
現在、膨大なVHSをせっせとDVD(RAM)にダビングしています。
※VHSの内容は30年以上も前の特撮ものがメインです
そこで問題なのが、DVD化したものを再生したところどれも音(音量)が小さいことです。
音が小さいなという事は最初から感じていました。
TVから録ったものよりも、VHSからダビンクしたものの方が一段と音が小さいです。
私の耳には異常はありません。(健康です)
普段TVを見る時のTVの音量は12位で、
TVからHDDに録ったものを見る時は、TVの音量は15位まで上げます。
VHSからダビンクしたものを見るときには20位(あるいはそれ以上)まで
上げないと私が満足する音量にはなりません。
※音質よりも音量を優先します。
音を大きくしてDVDに録りたいと思います。
※使用しているVHSデッキには音声調節するものがありません。
映像・音声コードも5.6千円のそこそこ良いものを使用しています。
何か改善方法はありますか?
0点

松下のものは音声入力を調整できなかったと思います。
VHSの出力も変えられないわけですよね。
やるとすると間にミキサーみたいなものを入れるしか手はないと思います。
書込番号:4326149
0点

単にボリュームを上げて対処してますがなにも問題ありません。
書込番号:4326315
0点

録音レベルを調整できる物は現在E500があります。
結構安くなっていますよね。
しかし音量に関していえば市販ソフトの方が小さい物も多いと思いますがね。
いずれにしろその都度調整は必要でしょう。
あとは、オーサリングソフトの中には音量変更の出来る物もあります。
TDAとか。
書込番号:4326392
0点

isikunさま、男性A型さま、ロイエさま レスどうも有難うございます。
男性A型さんの言うとおり、ボリュームを上げてしまえばそれなりに対処できてしまうのですが、
やはり、DVDにそれなりの音量で録っておきたいです。
DVDからTVに切り替えた際の、あまりの音量の違いにやはり大きく不満が残ります。
isikunさんのおっしゃられていた「ミキサー」なるもの色々と調べて見ました。
オーディオテクニカのポータブルマルチミキサー AT-PMX5P↓
http://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/at-pmx5p.html
上を見ればきりがありませんが、このような物でよいのでしょうか?
お手ごろ価格で、他に何か良いものがありましたら教えて下さいませ。
ご意見頂けたら幸いです。
書込番号:4326553
0点

オーディオミキサーというものがあるのは知っているのですが、
使ったことはありません。
ネットで見ると3000円くらいから何百万と、
どれがよいのか解りませんね。
買って使ってみないと本当のところはわからないかも。
ただ電源が付いてないものは増幅しないので注意したほうがいいでしょう。
誰か持っている人いませんかね。
書込番号:4326620
0点

K’sFXさん レスありがとうございます。
「単純にアンプを組み合わせても良い」とのことですが、
アンプもミキサーと似たようなものでしょうか?
自分なりに調べましたが、何せ初心者なのでいまいちよく分りません。
このAVアンプなるものも、ピンからキリまであるようですね。
「VHSの音を大きく増幅させてDVDに録る」という点つきましては、
どのアンプを選択しても問題ないのでしょうか?
書込番号:4328320
0点

単純に音量上げるだけなら
VHSダビング完了後の運用を考えるとAVアンプがいいのではないでしょうか?
書込番号:4329789
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
DVDレコーダーを購入しようと思ってここ1ヶ月家電屋さんにいったり雑誌を見たりしてパナのEH-50(60)またはパイオニアのDVR-530H(555H)のどちらかにと考えています。VHS(3倍)テープが200本位あってDVDにしたいと思っています。DVDにするのは三分の1くらい主に競馬関係です。最初はパソコンでするつもりで(パソコンが壊れたこともあって3月に買い換えた)ためしにVHSをパソコンのハードに落としDVDに焼きパソコンのハードに録画してあったものをDVDに焼いてみました。パソコンでこれをすべてやるのは苦痛なのでDVDレコーダーでやりたいと思っています。今見ているテレビはBSアナログをみることはできます(ビデオにはとれない)スカパーの録画が多いです。BSアナログもたまに録画します。他の部屋のテレビデオだとBSアナログが録画できます。VHSをダビングって考えるとパナのほうがいいんでしょうか?BS付のほうがいいんでしょうか?
0点

VTRのDVD化をやりたいなら、二番組同時録画(=どっちも録り)機能があった方が良いでしょう。パナのE220Hなんか良いと思います。
書込番号:4324895
0点

VHSのダビングはパナが得意です
ダビング中もTV録画ができる2番組同時録画の機種が便利です
BS録画するならBS付きが圧倒的に便利です
スカパーはネットで番組表取れる東芝機が便利です
さらに東芝にはスカパーと連動できる機種もあります(XS57)
パナのどっちも撮りはBS付が無いし1世代前の機種になります
スカパーの番組表(XS57なら連動も)とBS諦めて
パナのE220HかE330H
2番組同時録画とスカパーの番組表諦めてEH60
VHSからのダビングは普通でいいからってことなら東芝XS37か57
どれを重視するかですね
書込番号:4324923
0点

DMR-EH70Vも選択肢としてはいいと思いますよ。
EH-50とEH-60の姉妹品で、VHSダビングも可能です。
書込番号:4325896
0点

ヤッフーさんユニマトリックス019第三付属物さんkoi3さんありがとうございます。koi3さんのDMR-EH70Vは実は選択肢のなかにはいっていました。家電店に見に行ったときにVHSのダビングをするのならこれがいいと薦められました。パナに電話で問い合わせたら3倍のテープなら使っているビデオデッキの方がいいといわれたのではずしたのですがヤッフーさんユニマトリックス019第三付属物さんお薦めのE220E330は全然考えてませんでした。東芝はお店の人に薦められました。(今見ているテレビが初期不良で買って二日目にメーカーの人にみてもらったのですが暮れの29日だったせいか態度が悪くて修理した翌日にまたダメで買ったお店が変えてくれました。)気持ちの中で東芝はちょっとというのがあったので店の人に東芝はいいですって言ったらそういう風に考えてると何にも買えないよといわれました。改めて選択肢に入れた方がいいのかな?操作がむずかしいとか玄人好みと聞いていたのですが私にも扱えるのか考えてみます。ダブル録画は私的にはどうしても必要なものではありません。アンテナを2分配して一つをビデオ→テレビにつなぎもう一つをパソコンにつないでるのでパソコンのHDDで録画することが(スカパーとBSアナログ以外)できるのでみなさんのアドバイス参考にして夏休み前には購入して夏休みに使えたらいいなと思っています。
書込番号:4326953
0点

VHSの3倍があるなら
VHSは録画したVHS機で再生したほうがいいし
なおさらDVDレコはパナソニックがいいですね
2番組同時録画はそれほど必要じゃないなら
BS付のEH60がいいと思います
書込番号:4327005
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





