
このページのスレッド一覧(全323スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年8月1日 22:12 |
![]() |
0 | 6 | 2005年8月2日 09:58 |
![]() |
0 | 4 | 2005年8月12日 21:05 |
![]() |
0 | 2 | 2005年8月2日 20:41 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月31日 13:13 |
![]() |
0 | 5 | 2005年7月28日 19:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
この機種を買おうと店に行ったところ、私の地元ではベスト電器が五年保障つきで56800円 ヤマダ電機が53000円の10パーセントもしくは49000円でした。ヤマダ電機も5パーセントでごねんほしょうがつけられるのですが、ベスト電器と違いDVDドライブは修理対象外なので悩んでいます。DVDドライブは簡単に壊れるものなのでしょうか。教えてください
0点

PC用も含めて8台使った自分の経験では。
読みこみが怪しくなり始めるのは早くて2年、
4年は持たないような・・・(つかえないわけじゃないが)
この手の製品はサイクル早いですから
壊れたら買い換えという方法もあります。
書込番号:4317136
0点

んー悩むところですね。ベスト電器がヤマダ電機の価格までの値段にしてくれればいいんですけどね。ソニーのHX-50は43800円だったので、現在DMR-E50 と悩んでる最中です
書込番号:4318399
0点

5年保障なんですが、ヤマダ電機は現金で5%上乗せすると、消耗品の保障も無料5年保障だと店員さんが仰ってましたよ。
ポイントで上乗ると消耗品は有料になるとのことだったと思うのですが。
ケーズとかだと5年保障は値段の中に入ってるとの事ですが、消耗品は有料との事なので、先を見越せばヤマダのがお得かもしれませんよ。
精密機械だから壊れやすいと販売員さん含め皆さんが口をそろえて仰りますが、意外に高額な商品ですし、出来たら地上デジタルまで使って乗り換えたいです…。
書込番号:4319039
0点

<ヤマダ電機も5パーセントでごねんほしょうがつけられるのですが、
<ベスト電器と違いDVDドライブは修理対象外
最近、ヤマダ電機で5年保証付けて買ったので、気になって、保証書確認してみましたが、DVDドライブは修理対象外なんて書いてないように思います。5年保証の対象デジタル商品の中に「DVD」というのが書かれているので多分大丈夫だと思うんですが、地域で違うんでしょうか?
まさか、DVDメディアってことはないと思うんですけど(笑)。いずれにしても、自分の場合はそんな説明も聞いてないので、説明責任不足ということで、もしもそんな事態になったら突っぱねるつもりです。
書込番号:4319806
0点

ヤマダでは現金とポイントだと保障内容が違うんですね。知りませんでした。
今度行って聞いて見ます。早くDVDレコーダーほしいなぁ
書込番号:4320471
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
はじめまして
木曜日にこの製品を購入しました。
金曜日の朝にリモコンの番組表を押して新聞と同じような画面が出てきて、これで予約録画が簡単に出来るなと感動しました。
早速、土曜日の昼の番組と夜9時からの番組を予約しました。
昼の番組は、テレビを見ながら録りたかったところが終わったので、はっきり覚えてはいませんが、多分、停止ボタンを押して録画を中止しました。
その後DVDを見て最後に電源を消す時には、タイマーの赤い時計マークが付いていたような気がします。
夜の11時ぐらいに帰ってきて、再生ナビを押したら夜9時からの番組が録れていませんでした。
予約・確認ボタンを押してみたら確かに予約にはなっていました。
なぜ、録画に失敗したのか自分では判りません。
考えられる原因がありましたらどなたか教えて欲しいのですが。
タイマーの切/入のつかい方がいまいち判りません。
たとえば、5こ予約して1つ目の予約を切りにしてそのままにすれば、あとの4こも全部録画されないのでしょうか。もしかして、自分はそうやってしまったのでしょうか。
0点

>タイマーの切/入
入っぱなしでOKです。切る必要は普通の使い方ではないでしょう。
予約中に録画を停止しか切りって使うことありません。
書込番号:4316548
0点

>多分、停止ボタンを押して録画を中止しました
予約録画をですか?
停止ボタンでは予約録画は停止しません
予約録画を停止できるのはタイマーを切りにしたときだけです
>タイマーの赤い時計マークが付いていたような気がします。
それは気のせいで点いていなかったのなら話が通りますね
タイマー切りは予約録画を途中停止するときしか使いません
そしてそのままにしておけば予約は全部実行しません
いつも気が付いた時には
本体の予約ボタンが点灯してるか
確認するクセをつけたほうがいいですよ
書込番号:4316554
0点

>タイマーの切/入のつかい方がいまいち判りません。
>たとえば、5こ予約して1つ目の予約を切りにしてそのままにすれば、あとの4こも全部録画されないのでしょうか。もしかして、自分はそうやってしまったのでしょうか。
タイマーの赤い時計マークが消えている時には予約録画はされません。
恐らく何かの操作をする時に切にしてしまったのではないでしょうか。
基本的にはいつも入りにしておく事を心掛けておけば、録画ミスは防ぐ事が出来ると思います。
VHSの時代には間違って上書きしない為に必要な機能でしたが、HDD&DVDレコーダーでは上書きしない(更新録画を除く)ので現在は必要無いのですが・・・
今時タイマーボタンの有る機種はパナソニック位で、他社には無いと思います。
書込番号:4316568
0点

予約録画失敗した者です。
早速、お返事ありがとうございました。
自分で意識しないで、タイマー切りにしたんですね。
省エネのために、FLディマーをオートにしていましたが、常時切に設定しなおして、タイマーの表示が見えるようにしました。
ところで、予約・確認ボタンを押すと、終わったはずの(途中で録画停止したもの。予約録画失敗したもの)番組が、まだ表示されています。これは、予約したものがちゃんと録れなかったということを意味しているのでしょうか。
それから昨夜、突然1つの受信チャンネルが受信されず(テレビでは受信されました。)、青い表示になって復旧しませんでした。今朝確認したらちゃんと映っていましたが、こんなことってあるんでしょうか。
このページは、親切な方が多くありがたいです。
書込番号:4319519
0点

>これは、予約したものがちゃんと録れなかったということを意味しているのでしょうか
結果的にはそういう意味ですね
11(取り消し)を押して消しときましょう
もう一つのほうは経験ないですが
再現するようなら初期不良の疑いありで
販売店に相談してみたほうがいいかもしれません
書込番号:4319921
0点

>>多分、停止ボタンを押して録画を中止しました
>予約録画をですか?
>停止ボタンでは予約録画は停止しません
>予約録画を停止できるのはタイマーを切りにしたときだけです
本体の停止ボタンを3秒以上押すことによって、予約録画を止めることができます。
『今日は夏まつり』さん、本体の停止ボタンを使われてたら、もしかしたらこの原因も考えられるかもしれません。
書込番号:4321495
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
現在 E80Hを使っており ハードディスクの容量が足りないので今回新たにEH50を購入しようかと考えているんですが この機種のうりの LPモードが綺麗 ですが 過去にE80Hで録画した番組も綺麗に再生できるのでしょうか? それとも EH50で録画した番組が綺麗に再生できるのでしょうか?それともう一つ ヤフオクで購入したDVD-R(COPY物)でE80Hでは認識できない(他社の再生専用機では認識できることもある)のがあるのですが新しい機種にすれば認識できるようになるでしょうか? よろしくお願いします。
0点

最初の質問は後者です
EH50はLPをキレイに録画できますが再生能力は普通です
録画画質は録画時点で決まっていて
あとで魔法みたいにキレイになったりしません
>ヤフオクで購入したDVD-R(COPY物)でE80Hでは認識できない(他社の再生
>専用機では認識できることもある)のがあるのですが新しい機種にすれば認
>識できるようになるでしょうか?
E80Hの調子が悪いから認識してないのなら
EH50で再生できる可能性はありますが
ただ単にできの悪いDVDだから認識しないのなら
試してみないと分かりません
その認識できるっていうプレーヤーと
同じメーカーのレコーダーで録画したDVDで
ファイナライズしていないからE80Hで認識できないのなら
やっぱりEH50でも再生できないはずです
どっちにせよ情報不足で判断できません
書込番号:4316113
0点

ヤフオクで購入したDVDとのことですが、おそらく粗悪なDVDでしょう。
はっきり言ってこれをレコーダーで再生するなんて、少しでも知識の有る方ならやりません。
読めないDVDを無理して読み込もうとするのは、DVDドライブにとってはものすごく過酷な状況です、ドライブの寿命を確実に縮めることでしょう。
どうしても再生したいなら、一度パソコンでまともなメディアにまともなドライブでバックアップを取り、それを再生するか。
再生能力のが高く、安価なDVDプレーヤー(お勧めはパナのS39)を使用して再生するかでしょう。
書込番号:4325848
0点

たけぼーさん 僕はパナs-35を 持っていたので再生してみると ちゃんとできました。同じパナの機械だと再生能力は同じだと勝手に思い込み試していませんでした。 ありがとう ございました。
でも 再生能力の違いって カタログの何処をみれば わかるのですか?
もし よろしければ 教えてください
書込番号:4343661
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
いままで、ビクターのHM-HD1というHDDレコーダーを使っていました。(先日HDDが壊れました。)
この機種はビデオコントロール端子が付いており、スカパーチューナー(アイワ製)側の録画予約だけで(両方に予約を入れたりせず)
[電源ON]→[チャンネルを外部入力に切替]→[録画開始]→[録画停止]→[電源OFF]
という動作をしてくれたので便利に使っていました。(入力自動録画も好きではありませんし)
DMR-EH50にも外部コントロール端子なるものが付いてるようですが、ここに接続すれば同じような動作を期待できるでしょうか?
また、ほかの機種でも同じような機能を持ったHDDレコーダーを知りませんでしょうか?(スカパーメインです。価格はなるべく安く、撮って消しなのでホントはDVDも必要ないんですが^^;)
0点

>ほかの機種でも同じような機能を持ったHDDレコーダーを知りませんでしょうか?
東芝機でスカパー!連動できる機種ならレコーダーに予約入れればチューナー側をコントロールするので
非常ーーーーーに楽ですが。
アイワ製チューナーが連動できるかはわかりませんが。
詳細は過去ログやメーカーのサイトで調べて下さい。
書込番号:4314838
0点

>東芝機でスカパー!連動できる機種ならレコーダーに予約入れればチュ>ーナー側をコントロールするので
>非常ーーーーーに楽ですが。
まったくもってその通りですね。予算があれば東芝買いたいですが…
ビクターはもう買いません。バグ多いし、サービスセンターの対応もひどし。
書込番号:4322453
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
現在パナE80Hを使用していますが、CDをランダムやプログラム再生できません。そのようなことができるHDD&DVDレコーダーってないのですか?調べた限りないのですが。なければ、50EHにかえたいと。EPG機能ほしいので
0点

あるのはあるが PSXだよ
ソフトウェアーが2世代ぐらい前になると思う。
ir連動、16:9録画不可、マルチタスクなし、部分消去のみ
これに耐えられるなら・・・
普通にE220Hの後継機を待つがヨロシ
書込番号:4313680
0点

東芝のはランダム再生できるのですね。DVDレコにホームシアターでCD聞くのであった方がありがたいのですよ。自動延長機能もほしいですし迷います。
書込番号:4317383
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
先週の日曜日に購入して、いろいろいじってます。さて、タイトル編集でCMカットをしましたが、タイムカウンターには秒の単位までしか表示されないみたいですね。ということは、GOP単位での編集ということでしょうか?今まで、フレーム単位の編集に慣れていたので、ゴミ取りのため14コマずらすとかしてましたが、チャプターの区切を打つ際に気をつけないといけない、ノウハウみたいなもんはあるんでしょうか?どなたか、教えてください。(この板、小生みたいに会社終わって帰宅後長くても1〜2時間ぐらいしか、いじくれない人間には助かります。)
0点

>GOP単位での編集ということでしょうか?
フレーム単位です
>チャプターの区切を打つ際に気をつけないといけない、ノウハウみたいなも
>んはあるんでしょうか?
プレイリスト編集は使ったことないから分かりませんが、直接部分削除ならビデオモードでダビングする時点でGOPの残りのフレームは勝手に切り捨てるからゴミ取を意識する必要はありません。
書込番号:4310205
0点

この機種に限らず、DVDレコーダーでの、ビデオモードの編集は
GOP単位です。
PANASONICの場合、HDD上で編集している時はフレーム単位
ですが、DVD-R/RWに高速ダビングする時に、編集が行われた
GOPは切り捨てられるようでゴミが出ません。しかし本編が数コマ
切られることになります。
もちろん、これはビデオモードでの場合で、DVD-R/RWを使った
場合のみです。ハードディスクに保存している番組や、DVD-RAMの
場合は、フレーム単位です。
フレーム単位の編集結果を残すことにこだわるなら、DVD-RAMを
使ってください。ビデオモードでフレーム単位の編集をしたいなら
パソコンで処理するしかないです。
P.S 男性A型さんの書き込みとかぶりましたが、そのままアップ
しておきます。
書込番号:4310231
0点

ありがとうございます。
PANASONICの場合、GOP内のどこかのフレームで切ると、そのGOPは−Rに焼くときに削除されるということですね。東芝は、削除されずにそのGOPは残るので一瞬ゴミとして表示される、よって、14コマずらしとか必要ということですね。
ここの板では、ぐるぐるリモコンが不評のようですが、小生もチャプター打つ際のコマ送りがなかなかうまくできません。コツがあるんでしょうか?
書込番号:4310436
0点

>東芝は、削除されずにそのGOPは残るので一瞬ゴミとして表示される、よって、14コマずらしとか必要ということですね。
東芝には専用の「GOPシフト」という機能が有ります。
この機能を使えば14コマとか気にせずリモコンのボタンを1回操作するだけでGOPの境界にチャプターを移動する事が出来ます。
書込番号:4310534
0点

jimmy88さん,ありがとうございます。
えっ、東芝も進歩したんですね。やっぱり、編集は東芝という感じですね。小生はRD-X1をまだ使ってますので、14コマ使いです。次は、X5か後継機ですね。
ただし、AK-G200と悩んだ末に決めたEH-50も値段の割には満足してます。なんと言っても一番喜んでいるのが、機械音痴の家内です。6歳の息子はいまだにX1のリモコンを操作して、EH-50が動かないと騒いでいますので、早く教えないと壊されそうです。ということで、セカンド機としては、いい機種だと思います。
書込番号:4311001
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





