
このページのスレッド一覧(全323スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2005年7月28日 22:06 |
![]() |
0 | 10 | 2005年8月2日 06:53 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月27日 00:21 |
![]() |
0 | 3 | 2005年7月31日 05:10 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月26日 20:53 |
![]() |
0 | 4 | 2005年8月12日 23:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
ビデオデッキが壊れたのとDVカメラの編集が簡単そうなので、DVDレコーダーの購入を考えていたのですが、過去ログを読むとDV端子でも画像は劣化するみたいですね。
結果としてDVカメラの編集はパソコンでするのが一番いいということでしょうか?つまりカメラ編集はPCに任せて、その他の検討項目で機種を選んだほうがよいのでしょうか?
ちなみにこの機種かパイオニア530Hか東芝XS37で悩んでます。
0点

DVとDVDとでは規格・情報量が違うので、無劣化は無理です。パソコンでやるしかないでしょう。
書込番号:4307921
0点

パソで編集して何に保存するか?でしょうね。DVDに保存するなら同じことでは?
書込番号:4308088
0点

PCで編集して、DVテープに書き戻して保存しかないですね。
かなり高性能のPCとヒマが必要ですが。
書込番号:4308215
0点

皆さんありがとうございます。
やっぱり基本がわかってなかったようです。DVをDVDに保存すること自体が劣化を起すんですね。
ということは、パソコンでやってもDV端子、S端子のデメリット(日付情報、チャプター情報が入らない)はあるということですかね?
すいません、皆さんもう少しお付き合いください。お願いします。
書込番号:4308283
0点

こんにちは。
えーとですね。ブルーレイの方になりますがデッキが出る前は規格上DVも記録可能なはずだったのですが未だに可能なデッキは出てないですね。もしでましたらブルーレイディスクにDVをILINKダビング
出来ますから劣化のないダビングが可能になりますね。
SONYの放送局用の機械では出てますけど。。。
23.3Gのディスクに90分録画可能ですね。
DVに近い画質でディスク化を望まれるのであれば
パソコンで良いソフトを使い長時間のエンコードをすれば
レコーダーより綺麗ですね。
でも大変な労力が要りますよ。
書込番号:4309361
0点

使ったことがないので、なんともいえないのですが、「画像安定装置」を間に咬ませて利用したら無劣化にはならないのでしょうか?
ご使用になられている方いらっしゃいませんでしょうか?
書込番号:4309637
0点

MAーTSUさん。こんにちは。
「画像安定装置」を噛ませて使用するとしますと
DVデッキ(ムービー)→「画像安定装置」→DVDレコーダーになりますから。2回余分に劣化することになりますね。
詳しく書きますと
@DVをSで出力する(DA変換)
A「画像安定装置」にSで入力する(AD変換)
B「画像安定装置」からSで出力する(DA変換)
CDVDレコーダーにSで入力する(AD変換)
↑という形になります。4回の変換ですね。
直接DV→DVDレコーダーに繋げた方が2回の変換で済みますから
まだましかと。
書込番号:4309679
0点

@"てんちゅんさん コメントありがとうございました。
画像安定装置でもやはり劣化するんですね。
安定させるんだからてっきり大丈夫なのかと思ってました。
書込番号:4311344
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
SONY スゴ録 RDR-HX50と、この製品とでは、4.7GBの DVDメディアに記録する場合、8時間モードは、どちらが綺麗に記録出来るでしょうか。
このパナソニックは、LPモードは、綺麗に記録できますが、私は、6時間モードや8時間モードをメインに使いたいのです。
SONY スゴ録 RDR-HX50とで、LPモードを比較しましたら、パナソニックの方が上ですが、6時間モードや8時間モードは、カタログでは、このパナソニック製品も水平解像度が約250本となっています。そのため、SONY スゴ録 RDR-HX50と変わらないのかもと思っています。その場合、SONYの方が価格が安いので、気になっています。
よろしくお願いします。
(ちなみに、私は、現在、東芝のRD-XS24を使用しています。価格コムの評判が良くて以前購入したのです。6時間モードや8時間モードをメインに使用しています。画質は落ちても私は満足ですが、私の地域はテレビ朝日系が映らないので、EPGが使えず、その事を知らずに購入してしまいました。SONYもパナソニックも私の地域ではEPGが使えます。
よろしくお願いします。)
0点

8時間モードでということですが、編集機能やメディアは気にしなくていいのでしょうか?
XS24のRAMの資産があるならSONYでは再生出来ませんので不便ですよ。
書込番号:4307995
0点

山田のかかし様
早速のお返事、誠にありがとうございます。
とても詳しい方に、お返事頂けまして、とてもうれしいです。
このXS24は、編集機能が優れているようですね。
3月頃、購入したのです。編集機能もできたら使いこなせるようになりたいのですが、操作が難しく、残念ながら編集機能は一度も使った事がありません。
また、メディアは、DVD-Rしか、持っていません。これまで、使った枚数は21枚です。
ハードディスクに、録画したら再生して、消すという使い方です。
8時間モードは、大画面では、きっと、見ずらいのかも知れませんが、私は14型のテレビを使用していますので、見られるのかも知れませんね。私は満足です。
ただ、他社製品は、使用した事がありませんので、判りませんが、もし、他社製品をDVDレコーダーを購入して、8時間モードが、14型のテレビでも とても使えない画質でしたら、ショックです。
そこで、8時間モードが、綺麗で、EPGが使用できるお安いDVDレコーダーをただいま検討中です。よろしくお願いします。
書込番号:4308194
0点

DVDに残す番組くらいはSPあたりで録画してたほうがいいですよ。
20型以上のTVに買い換えたときにショックが大きいと思います。最低でもパナのLPでしょね。XS24の6時間や8時間モードで不満がないならソニーやパナソニックなら大丈夫だと思いますがHDDの容量が倍になるんだからレートを倍(LPあたり)にしても今までと同じ時間以上に録画できます。
書込番号:4308222
0点

スレ主さんの8時間モードが重要だということを尊重するとして、やはり14インチならあまり違いは無いかなと個人的には思います。
であればチャプター引継ぎ問題もあるので、パナでしょうかね。
書込番号:4308256
0点

RD-XS24をネットにつなげれば新しいのを買わなくてもいいような。
そういう問題じゃないのかな・・・
書込番号:4308366
0点

皆様、たくさんのお返事、誠にありがとうございます。
男性A型様
私も基本的には、パナソニックが好きです。パナソニックは、ハードディスクが、有効に使えて便利そうですね。
購入するならハードディスク内蔵型DVDレコーダーは、5年保証で、ハードディスクも保証されるデオデオでの購入が安心です。
本日、デオデオで、店頭で価格をみましたら、69800円と表示されていて、「値引きします」と書かれていました。ちなみに、SONYは、42800円です。パナソニックはお高いのが悩みです。
山田のかかし様
パナソニックは、チャプター引継ぎ問題で、有利そうですね。私は、東芝の分厚い説明書の編集のページに、チャプターの事が書かれていまして、まだ、理解していませんが、慣れて、チャプターも使えるようになりましたら、パナソニックの方が有利そうですね。
isikun様
確かに、東芝のこの機種はWEPGと書かれていて、LANケーブルを使えば、EPGも可能かも知れませんね。
東芝説明書にはルーターの事が書かれていますので、まだ持っていないルーターが新しく必要なのかも知れません。
また、パソコンと、DVDレコーダーは、別の部屋にありまして、距離は壁にLANケーブルをはわせて、最低20mは、必要ですので、付属のLANケーブルでは足りません。
そこで、ルーターと、LANケーブルの購入を考えたこともありますが、やや、高かったので、当時は断念しました。ルーターは、オークションでは、お安く落札されているようですので、ADSLのセキュリティの面からも購入を検討中です。
パナソニックのこの機種は、価格コムでは、4万円台が多いのですが、デオデオは、まだまだ、お高い方です。
そこで、近くのデオデオでもせめて、4万円台になるまで、待とうと思いました。
それまで、この東芝を使おうと思いました。
皆様、ご親切なご回答、本当にありがとうございました。
とても参考になりました。感謝します。
書込番号:4308558
0点

私はLANケーブルを10mほどはわせています。
距離的には20mでも問題ないです。
見た目はやりようによって何とでもなります。
ケーブルは1500円から2000円程度です。
ルーターさえ買えば何とかなるものです。
無線を使えばかっこよくなりますけどね、高いですよね。
余計なことを書き込みました、あしからず。
書込番号:4308724
0点

isikun様
ご親切なアドバイス、誠にありがとうございます。
ルーターは、以前は、お値段がお高いイメージがありました。今、調べてみましたら、ずいぶん、値段が下がっているようです。
近くのデオデオは、値段が今でもお高いのですが、価格コムを見ましたら、I..Oデータ製やバッファロー製は、3千円台でした。オークションは、もっと、お安いものと思います。
また、LANケーブルも、オークションでは、送料を考えても、かなりお安く、取引されているようです。
セキュリティーの面で、ADSLに、ルーターは有効という記事を見た事がございますので、この際、購入も、考えようと思いました。
貴重なご提案、誠にありがとうございます。
とても参考になりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:4308873
0点

近所に懇意にしているデオデオがあるので、今年VIERAを買うときにもっと安くならないのかと店員に聞きましたが、デオデオはSHARPなどだったら安くなるんですけどPANASONIC系は安くならないと言っていました。仕入れの関係のようです。
ですから、この機種を考えるなら別のお店で考えた方がいいかも知れませんよ。
書込番号:4310479
0点

デオデオで7/31に49,800円で購入しました。もちろん、カード会員なので、HDDを含む5年補償付です。
以前ヤマダ対抗は無理だったけど、今回「デジタル祭り」をやっていたので、試しにヤマダの現金購入価格を対抗価格として店員に伝えたところ、「カード会員ならば同じ価格にします」と言われ、即決しました。
パナソニックでも売れ筋の商品は仕入れ量が多いため、価格を他社対抗できる様です。edionグループに合併して大きくなり仕入れ量が以前より増えたのも、影響しているとのことです。
書込番号:4321282
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
今回EH50(パナソニック),DVR-530(パイオニア)とMS-DS250(日立)
を購入して最初の2機種はうまくやっていけそうな気がしますが、
3代目のMS-DS250に大変悩んでいます。
当初はセカンドとして考えていましたが、実際使って見たら
1、HDD→DVDが遅い。しかもDVDへの録画が出来ない。
2、EPGが表示されない。
といった散々な目にあってます。
しかも原因がわからないので現在はほぼ再生専用機みたいになってます。
(HDDへの録画機として見ればいいのだけれど…。)
1,2について何か原因はあるのでしょうか?
値段とカタログスペックに釣られて買っちゃいましたがMS-DS250って
実際どうなんでしょうか?
場合によっては追加購入も検討していますが各メーカーにおいて
何か特色の様なものってありますか?
(あと持ってて損は無い一台みたいなお勧め品)
お願いします。m(_ _)m.
0点

>MS-DS250って実際どうなんでしょうか?
MS-DS250の掲示板を読まれては?
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20271010099
1、仕様です
2、設定ができていないのでは?
それとEPGはADAMSだから使えない地区もあります
書込番号:4306976
0点

>それとEPGはADAMSだから使えない地区もあります
もうひとつ言えばホスト局が違います。
書込番号:4307519
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
4歳と6歳の息子たち用にAKG-200を購入しようかなと思っていましたが、Irシステムに惹かれてEH50を先週の日曜日にヤマダ電機で購入しました。(5年保証付、48000円税込)J:COM加入してるのでIrシステムは便利、BSアナログチューナーも不要。まずまず便利かなと思います。しかし、ずっとRD-X1を大事に使ってきた(ドライブがいかれそうですが)経験から、本機の編集機能はいまいちものたりないですね。やっぱりまじめに編集やりだすと東芝かな。で、えっと思ったのが、パナ機は
@再生しているタイトルのタイムバーを出せない?
AHDD/DVDの残量を表示(確認)できない? ダビングするときとかには 出るみたいですね。
B録画したタイトルの記録レートを表示(確認)できない?
のでしょうか? パナ初心者なもんで教えてください。
0点

リモコンの下の方、画面表示というボタンを押して見て下さい。
書込番号:4306933
0点

ありがとうございます。
早速、帰宅後試してみましたが、
@再生しているタイトルの記録開始後の時間は表示されるみたいですが、タイムバーは出ないですね。知りたいのは、見ているタイトルの記録時間を知りたいのと、それに対してどこまで見たか知りたいと言うことでしたが、できないということかな?
AHDD/DVDの残量は表示されるみたいで納得。しかし、何か再生しとかないと確認できないということですかね?RD−X1だとディスク情報というやつで、使用済み時間と残量が表示されるので便利と言えば便利です。
B録画したタイトルの記録レートのLPとかで表示されるみたいですが、RD−X1なんかでマニュアルレートで録画したものはどう表示される?←自分で確かめれば判ることなんで、あとでやってみます。
それから、
Cチャプター分割が面倒くさい気がします。自動チャプターは?
書込番号:4309052
0点

<B録画したタイトルの記録レートのLPとかで表示されるみたいですが、RD−X1なんかでマニュアルレートで録画したものはどう表示される?←自分で確かめれば判ることなんで、あとでやってみます。
→日立のDVD−CAMで録画したタイトルで、「録画内容」を表示させると、記録レートのところの( )の中が空白のままでした。本気の場合、FR以外ではマニュアル設定できないからダメってことですね。
<Cチャプター分割が面倒くさい気がします。自動チャプターは?
→映画などの長時間ものを録画した場合、東芝機には5分とか10分おきとかに自動的にチャプターを打つ機能があって便利だったんですが、できないみたいですね。やるには本機で録画したタイトルをRAMにダビングして東芝機で自動チャプター打ちすればいいということかな。
書込番号:4316805
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
はじめまして。
現在、ビデオカメラ CANONのFV M100 KITを使用しているのですが、
DVテープに撮影した内容を、DMR-EH50のHDDに取り込んで、
さらにDVD-R&DVD-RAMに書き込むことは可能なのでしょうか?
書き込み可能な場合、複数枚書き込むことは可能でしょうか?
さらに、できるのならば、そのアクションは簡単なのでしょうか?
情報お願いいたします。
なにか、注意すべき点がありましたらその情報もお願いします。
0点

ご質問の内容は、すべて簡単に出来ます。
カタログやパナのHPにも載っているはずです。
デジモノが好きなら、ある程度は自分で調べるのも楽しみのひとつなんですが・・・(^^;
書込番号:4305826
0点

注意点としては、
パナの場合、DVD-Rには4:3でしか記録されないので、
ワイドモードで撮影したものはDVD-RAMにダビングしなければなりません。
(16:9で録画する際は初期設定でEH50の高速ダビング用録画も切っておきます)
書込番号:4306864
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
現在ケーブルウエストに加入していてセットトップボックスがパナソニック製です。そしてDVDレコーダー購入にあたり、パナソニックのこの機種を検討しています。そこで質問なのですが、STBがパナ製TZ-DCH505の場合、Irケーブルを使えばSTBの録画予約が番組のタイトルも含めて転送されるのでしょうか?
ケーブルウエストに問い合わせたところ、電話口の方は、録画開始時に開始の信号を停止時に停止の信号を送る方式しか認識されていないようでした。そして結論的にはタイトル名までは転送されないとのことでした。実は現在はもう少し古いSTBを使っていて(TZ-DCH300)、このSTBではタイトル名までは転送されないということをパナソニックに問い合わせて確認しましてケーブルウエストでSTBを新しい505に交換してもらうことにしました。(新しいものならタイトル転送可能かもと思いまして)
パナソニックでは、STBは各ケーブルテレビ会社に任せてあるので、パナソニックでは詳しいことは分かりかねるということでした。
過去の書き込みではSTBがパナ製であればタイトルも転送されるというようなことが書かれていますが実際どうなのでしょうか?
STBが505になればタイトルもDVDレコーダーに転送されますか?ご存知の方いらっしゃいましたらご教示よろしくお願いします。長文申し訳有りません。
0点

私はこの組み合わせで、タイトル入力も問題なくできています。
STBでの予約操作のみで、レコーダー側の操作は一切行わなくていいので重宝してますよ。
予約取り消しの操作は両機で行う必要がありますが。
書込番号:4302199
0点

kanchan1970さん、早速の返信どうもありがとうございます。今は東芝のDVDレコーダーを所有していますが、古いのでタイトルはいちいちリモコンと画面を使ってつけていました。今回買い替えに辺り第一の目的がSTBからのタイトル自動入力でしたので、教えていただきほっとしています。本当にどうもありがとうございました。
書込番号:4302342
0点

幸せ地蔵 さん、kanchan1970 さんに便乗させて質問させていただいてよろしいでしょうか?
セットトップボックス(STB)TZ-DCH505 と DMR-EH50 は、どのようにつないでいるのでしょうか?
@TZ-DCH505 からのIrシステム端子から、黒い赤外線発光装置?のようなものを通して、リモコン電波として、DMR-EH50 に入れていますか?
ATZ-DCH505 からのIrシステム端子からDMR-EH50の背面の外部コントロール端子に何らかのケーブルを使って有線接続されて見えますか?もしそうなら、ケーブルはどのようなケーブル?
多分どちらかだと思いますがお教え願えますでしょうか?
書込番号:4333348
0点

桜文鳥さん、今晩は。
しばらくこの掲示板見てませんでしたので返信が遅くなってしまってすいません。
kanchan1970さんに教えていただいてからDMR-EH50を購入し、快適にIrシステムで予約録画できています。(ここでちゃんとご報告した方が良かったかもしれません)
ご質問の件ですが、おっしゃる通り、@の方法です。有線接続ではなく、ケーブルの先の送信部から赤外線でディーガの受信部に予約内容を転送するようになっています。接続もしごく簡単です。
また何か分からないことがおっしゃってください。分かる範囲でお答えしますので。
書込番号:4343919
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





