
このページのスレッド一覧(全323スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年4月12日 21:24 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月11日 00:01 |
![]() |
0 | 8 | 2005年4月14日 22:29 |
![]() |
0 | 3 | 2005年4月11日 21:23 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月10日 00:11 |
![]() |
0 | 7 | 2005年4月10日 05:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
質問くんですみません。
本機の購入を検討しています。本機とブロードバンドレシーバの機能について教えてください。
昨年秋に発売されたE500Hであったようなディーガマネジャーという機能は本機+DY-NET2で実現するものなのでしょうか?東芝でいう「ネットdeモニタ」みたいな機能です。
テレビでチャンネル争いが絶えない我が家でPCが使えれば、本機の追いかけ再生とあわせて、うまい具合に紛争が解決できると考えたのです。いかがでしょうか?
だったら、TV買えばいいじゃん!それもごもっともです。。。でも、まず、このようなことができるのか、できないのか?ご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。
0点

>ディーガマネジャーという機能は本機+DY-NET2で実現するものなのでしょうか?
多分出来ません。
EH50で改善されたかどうかは判りませんが、BBRは外部から、の予約・確認・変更等が出来るだけだと思います。
(少なくとも、DY-NET2にはそのような高速対応の機能は有りません)
書込番号:4157161
0点

コメントありがとうございます。
そうですか、BBRは予約に関する機能しかできなさそうなのですね。
なんか、勝手にBBR経由でLANにつなぐと、PCのHDDストレージのように使えると錯覚してしまいました。
ちょっぴり残念。
ま、それはそうとしてもEH50はいいですね。
東芝とどちらを買うべきか、悩んでしまいます。。。
書込番号:4159142
0点

ネット機能を、重視するなら東芝機を選択するのも良いかもしれません。
外部デバイスとしては使用できませんが、大抵のことはPCから制御できます。
ただ、使いやすさと操作性を重視するなら、松下機をお勧めします。
HS2/E200Hを所有しRD−XS43を使用しますが、
私にはE200Hが一番しっくりきます。
書込番号:4160905
0点

ネット機能自体をさほど重視しているわけではないのですが、質問にあげたようなことができると、便利だなぁと考えただけです。ネット機能で重視しているのは外出先から録画予約さえできればそれで十分だと考えています。(東芝でも松下でも操作性や媒体は別としてどちらも対応されていますね)
おっしゃって頂いた通り、掲示板を見ていると、東芝より松下の方が操作性や画質などの録画・再生に関するベーシックな部分での評価がいいようです。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:4161038
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
D/Aコンバータ54MHz/10bitの画質はどうですか?
ほかのメーカもだいたい同じですが、ソニーのスゴ録は12bit/108Hzになっていました。
EH50の録画のA/Dコンバータは今回10bitから12bitに向上したようなのに、
再生は10bitというのは一貫性がないような感じがします。
価格を抑えるためにやむを得ないんでしょうかね!
再生画質の感想をお教えください。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
すでにどこかの掲示板に出ていたらごめんなさい。
取り説には書かれていないようですが
写真データの入ったRAMディスクを作成する場合、
SDカード経由のダビングならできるのですが、
フォルダーの名称変更の手間や、作業時間を考えると
コンピューターで直接RAMディスクに書き込み、編集
できると便利かと思います。できないものでしょうか?
0点

DIGAをパソコンとつないで・・・
というお話でしたら、残念ながらできません。
パソコンとつなぐための端子は付いていませんから。
パソコンの内蔵ドライブがDVD-RAMの書き込みに対応している
または、PC用のDVD-RAMドライブ(マルチドライブ)を別途接続する
という環境にて、書き込み・編集することは当然ながらできます。
書込番号:4157539
0点

ハニハニーさん、ありがとうございます。
残念ながら初心者の私には当然できることができないのです。
原因がわかったら教えてください。
外付けのDVDマルチドライブとしてPanasonicのLF-M660
をつないでいます。
DVD-RAMディスクへの写真のダビングは取り説51ページの
「写真一括取り込み」で取り込んでいます。
LF-M660でディスクの読みとりはできるのですが、JPEGファイルをフォルダー内にペーストしようとすると「書込み禁止になっています」と出てしまいます。フォルダー名を変更しようとしても同様です。
ドライブのプロパティで書込み禁止を解除すると「CDに書き込む準備ができたファイル」なるものができるのですが、その後の書き込み方法がわかりません。
B'S RECORDER GOLDで書き込もうとすると「パケットライトされた
ディスクには対応していません」と出てしまいます。
もう少し色々とトライしてみますが、特別なソフトが必要なのでしょうか?
書込番号:4158823
0点

もしかしてCD-Rを使っていませんか?
DVD-RAMの書き込みなら、HDDからHDDからのコピーと全く同じでエクスプローラでドラッグ&ドロップするだけでコピーが可能です。
書込番号:4159293
0点

ごめんなさい。失礼で誤解を招きそうな表現でした。
当然と申し上げましたのは、DIGAを通さずに
パソコンとPC用DVD-RAMドライブのみで
静止画の入ったDVD-RAMを作成することは可能です。
と、いう意味のつもりでした。
普通は、必要な静止画を
SDメディアからドラッグ&ドロップするだけで
DVD-RAMへのコピー(ダビング)は終了すると思いますので
特に別途にソフトウェアを利用する必要はありません。たぶん;
(DIGAで再生させるご予定の場合には、フォルダ構造等に制限がありますけれど。)
HE50を通してダビングされたDVD-RAMを
パソコン上で編集しようとする場合に
上手く修正ができないのは・・・どうなのでしょう。(^_^;
もしかしたら、DIGAでフォーマットされている場合
パソコンとは違う形式でフォーマットされているのかも?
もっとパソコンやDIGAに詳しい方の回答があると良いのですけれど・・・。
お役に立てない返答で申し訳ございません。
書込番号:4159369
0点

おそらくフォルダーかRAMディスクに書き込み禁止されてるので解除すれば
書き込み可能かと
BS'GORDとは書き込みフォーマットが違うので、無理に書き込むと、DIGAで書き込めなくなります
PC上ではRAMドライバーが動いていますので問題ないです
(UDFフォーマットでDIGAと同じ形式)
LF-M660にはDVD-MovieAlbumSEが付いてたはずですがこれにデジカメの画像をRAMに取り込む機能があったはずです、JPGEでなくビデオとして取り込んで
スライドショーを作成するのでスレ主さんの希望とは違うかもしれませんが
書込番号:4161742
0点

皆様、親切なアドバイスありがとうございます。
もうすこし勉強して、サポートにも問い合わせてみます。
うまくいったら報告させていただきます。
どうもありがとうございました。
書込番号:4161774
0点

カートリッジ入りのRAMを使用された場合、ライトプロテクトノッチが動いた可能性があります。左下の穴の中を確認してみて下さい。
フォルダが見えているので、間違いないと思いますが、WindowsXP以外だと、
DVD-RとDVD-RAMではドライブレターが異なりますので、間違えやすくなります。
書込番号:4162018
0点

皆様、色々とアドバイスありがとうございます。
経過報告をさせていただきます。
1.コンピューター本体を別のものに変更(LF-M660をつなぎ変え)したところ、問題なく編集できました。コンピューターの設定に問題があるようです。
2.サポートセンターの指示に従い、常駐ソフトをはずす、ドライバーを最新のものに変更、使わないライティングソフトをアンインストールするなどしてみましたが、まだうまくいきません。
いずれにしてもコンピューターのセッティングに問題ありということだけは判明しました。解決したらまた報告させていただきます。
書込番号:4165643
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
DV映像をHDDに取り込んで編集したいのですが、取り込んだ元映像を何通りかに編集したいのです。そのため、編集前の映像を残して起きたいのですが、HDD内にコピーを作ることは出来ないのでしょうか?
編集は主に部分消去で行ないたいと思います。なので、渡す人により居る画像と入らない画像が出てきますので、再度取り込むのも大変なのでコピーしたいのですが。
出来ないのでしょうか?よろしくお願いします。
0点

HDD内にコピーを作る機能はありません。
部分消去でなく,渡す人ごとにプレイリストを作って編集すればいいの
では? これなら,基映像はそのままで,何通りでも編集できます。
書込番号:4155124
0点

返信、ありがとうございます。
プレイリストで試してみようと思いやりかけたのですが、これはただ便宜的に並び替える為の方法で元画像も変更されてしまうのかな?と思いやらなかったのですが、一度試してみます。
書込番号:4158443
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
はじめまして。質問させて下さい。
古いビデオをパソコン(富士通ビブロNB90JT)に取り込んで
DVD化したんですが、画像の揺れがひどくて見てると
酔ってしまうほどだったので、3DWproという製品を買って
試したところほとんど変わりませんでした。
そこでEH50で一度取り込みEH50からパソコンへ、、
編集してDVDという使い方はできますか?
また、そのほうがきれいですか?
3DWproも松下製チップなのでTBCの性能はほとんど変わらない
のでしょうか?
まぬけな質問かもしれませんがどうかおたすけください。
0点

一般的にPCには期待できません。
(1)ビデオデッキ⇒EH50
(2)ビデオデッキ⇒3DWpro⇒EH50
画像安定器3DWproは、3次元Y/C分離、3次元ノイズリダクション,TBCはメモリ16Mbitと強力ですが、EH50単体もレコーダの中では良いほうだと思います。
とちらでも差はないのではないでしょうか?
3DWpro側の映像調整をすれば良くなるかもしれませんね。
ご自分で、試されるのが一番です。
FMVNB90JTへはRAM渡しが使い勝手が良いと思います。
私は、NB90JTではメニュー付きDVDの作成ぐらいにしか使いません(華やかなメニュー、写真、音声、テロップ挿入とか、遊び感覚で使用してます)
細かい編集をしないのであればEH50の編集機能で充分でしょう。
ビデオデッキ⇒EH50⇒RAM⇒FMV
これで、行きましょう。
3DWproを別の使い方をするのでなければね。ははは。
書込番号:4153353
0点

インターリーブ さん 有難うございます!
>画像安定器3DWproは、3次元Y/C分離、3次元ノイズリダクション,TBCはメモリ16Mbitと強力ですが、EH50単体もレコーダの中では良いほうだと思います。
とちらでも差はないのではないでしょうか?
差はない、、、ですか、、。
>(2)ビデオデッキ⇒3DWpro⇒EH50
これだと3DWproとEH50両方のTBCが効いて効果倍増ってことには
ならない、、、ですよね?
>メニュー付きDVDの作成ぐらいにしか使いません
わたしもです。あとチャプターを打つくらいですが
どうしても必要なんです。だから最後にPCで編集っていうのは
はずせません。
うーん、、もう少し悩んでみます。(これが楽しい)
書込番号:4154200
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
はじめまして
もうすぐ地上デジタル放送が見られるようになるので
SHARP(Panasonic製)TU-HD100のチューナーを買いました。
となるとDVDレコーダーがほしくなりますよね・・・
人気ランキングの掲示板を見て回った結果、
予算的・性能的にPanasonicのDMR-EH50 DMR-E220 HDMR-E87H
の3機に絞られてきました。
どれがオススメでしょうか?
画質・使用感などの情報もよろしくお願いします。
0点

地上デジタルのみを録画するならEH50。アナログも併用するならどっちも撮りができるE220Hがいいでしょう。
書込番号:4150830
0点

DMR-EH50かDMR-E220ですね。
DMR-E220のどっちも録りはすごく便利だと思うけど、
LP画質がよくなったDMR-EH50 かな。
どっちも録りで高画質のものがあれば迷わないんだけどね。
書込番号:4150853
0点

男性A型さん、isikunさんお返事ありがとうございます!!
DMR-E220のどっちも録り、魅力的ですよねぇ。
でも、やっぱり画質かなぁ・・・
初めてのDVDレコーダー、録って観てガックシにはなりたくないし、
画質が向上したDMR-EH50で決まりかなって感じです。
それとDMR-EH50以前に発売された機種の、LP画質ってそんなに悪かったんですか?HDMR-E87Hが候補にあがっていただけに、少し気になります。
書込番号:4152143
0点

>それとDMR-EH50以前に発売された機種の、LP画質ってそんなに悪かったんですか?
現行アナログ放送に限定して大変大雑把に言いますと、SPモード以上はおおよそ見たままの画質。
LPモードの絵は絵の輪郭部分等にモスキートノイズと呼ばれる、ジリジリ・モヤモヤした不快なノイズが生じ、加えて解像度(絵のきめ細かさ)も大幅に低下します。また動きの激しいものを録画した場合では、ブロックノイズが発生します。
※ノイズは、SPモード以上で録画した場合でも発生しますが、XPモード等の高レート録画すれば低減されます。
書込番号:4152574
0点

>それとDMR-EH50以前に発売された機種の、LP画質ってそんなに悪かったんですか?
VHSの3倍モードを常用していた自分が「LPは使えないな」と思う程度
に悪かったです。
FR3時間モード(解像度はD2に落ちるがレートは高め)を使ってました(自分の世界ではこれくらいがVHS3倍相当と思った)
書込番号:4152697
0点

DVR-555Hさん、オスカルの孫さん、とても分かりやすい説明感謝致します。かなり勉強になりました。結局ダメダメなんですね。
皆さん、どうもありがとうございました。
それでは、DMR-EH50買いに行ってきま〜す♪
書込番号:4154597
0点

pt1000様へ
我々の感想を考慮いただきまして、こちらこそ感謝申し上げます。
私が今春にDVDレコーダーを初購入するとすれば、家電としての安定性が比較的高いと思われる松下機(EH50か60)かパイオニア機(←ただこの春モデル)を選択致しますが、貴方様におかれましては、御自分の納得がいく御選択が出来ますよう御祈り申し上げます!!!
書込番号:4154649
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





