
このページのスレッド一覧(全323スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年1月30日 23:25 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月26日 22:14 |
![]() |
0 | 3 | 2006年1月26日 21:23 |
![]() |
0 | 4 | 2006年1月23日 01:08 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月23日 18:41 |
![]() |
0 | 4 | 2006年2月26日 22:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
初めまして。
今までVHSとPS2を使っていたのですが、そろそろDVDデッキを買おうと思いまして、DMR-EH50の購入を検討しています。
仕様用途は、VHSからのダビング・DVD-R/-RW→HDD→DVD-Rのダビングです。
VHSからのダビングは、使用中のVHSデッキと繋いでするつもりです。
DVD-R/-RW→HDD→DVD-Rのダビングは、今持っているDVDの編集目的です。
AのDVDに入っているものをBとCのDVDに分けたくて、めんどくさいですが、やろうと思っています。
そこで、質問なんですが、パナソニックのサイトには
『DVD-RAMはもちろん、DVD-R/DVD-RW/+R(ファイナライズ後)からハードディスクへのダビングも可能。DVD-R/DVD-RW/+Rに残した映像を、もういちどハードディスクに戻しての再編集も楽しめます。』
と書いてあったのですが、このファイナライズ後というのは、他機でファイナライズしたものでも可能なのでしょうか?
また、ファイナライズしていないDVD-R/-RWは、HDDにダビングできないのでしょうか?
どなたか、よろしくお願いします。
0点

付けたしです。
大抵どのメーカーのどの機種でもファイナライズ後のDVD-R/-RWをHDDにダビングできるものなのでしょうか?
またファイナライズ前のDVD-R/-RWをHDDにダビングできるものなのでしょうか?
家にあるDVD-R/-RWは友人に録画してもらったものばかりなのですが、ファイナライズしてあるものとしてないものとあるので、両方とも可能なDVDデッキを探しているんですが、カタログやサイトを見てもとくわからないもので…。
よろしくお願いします。
書込番号:4779107
0点

他機でファイナライズしたものなら可能な物もあるでしょう
また、他機で録画してファイナライズしていないDVD-R/-RWは、認識すらできないのでしょうから HDDにダビングできないのでしょう。
書込番号:4779111
0点

お返事ありがとうございます。
では、他機で録画してファイナライズしていないものは、ファイナライズしてからならダビング可能という事ですよね?
これで、安心して購入できます。
ありがとうございました。
書込番号:4779123
0点

ファイナライズは録画した機種でないと出来ない場合が普通なので、ご注意。
つまり、他メーカー機で録画してファイナライズしていないものは、EH50でファイナライズできないということです。
書込番号:4780835
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
番組表が特定のチャンネルだけだったり、特定の時間帯だけだったりします。うちは説明表に載っていない市外局番なので、近い所の局番を入力して設定しているのですがおかしなことになります。例えば映ってるのはNHKなのにチャンネル名はホスト局のものだったり。マニュアルで訂正してるんですが何かアドバイスがあればお願いします。放送局名とガイドチャンネルは説明書を見ながら入力しているので合ってるとは思うのですが。
0点

>うちは説明表に載っていない市外局番
想定外なのかもしれませんね。
差し支えなければ、市外局番を言ってみては。
ここに書きたくない場合は、メーカーのフリーダイヤルで
聞いてみるなど。
書込番号:4775128
0点

テレビはあまり見ないほうなのであきらめました。電波が弱いのでしょう。ホスト局の映りも良くないし。。
書込番号:4861571
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
アルペンスキーの番組をHDDに録画したのですが、120分のDVD-RAMに移動しようとするとLPモードを選択するしかないのです。
動きの激しい内容なので録画モードを落とさずに、一つの番組を分割してDVD-RAMに移動することはできないのでしょうか?
SPモードで移動したいのです。
可能でしょうか?
チューナーはHUMAXなのでJ-SPORTSのアルペンスキー番組がコピーワンスになってしまうのでしょうか?
ご存じの方がいらっしゃれば、こちらも教えてください。
0点

240分のDVD-RAMを購入してくれば良いのですね。
でも高いなぁ。
不条理を感じざるを得ません。。(;_;)(;_;)
書込番号:4765092
0点

>チューナーはHUMAXなのでJ-SPORTSのアルペンスキー番組がコピーワンスになってしまうのでしょうか?
そういう事です。SONYのチューナー(SP5)であれば、コピーワンスにはなりません。
書込番号:4765794
0点

下にもありましたが、タイトルの分割を使えば良いのですね。
パナのディーガ使い方ナビゲーションでのEH50の図は古くてちょっと??でしたが。
書込番号:4768432
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
アンテナ線はEH-50のVHF入力、EH-50の出力からテレビVHF入力へ接続。
映像、音声コードはEH-50出力から、テレビ入力へ接続しています。
(説明書の通りに接続しています。)
問題なく、画像を見ることも録画もできるのですが、
EH-50を通して見る画像は、テレビの直の画面と比べると
画像が暗く見えます。
テレビで薄暗い場面であれば、HDで録画した場面であれば
かなり暗く見えにくい状態です。
説明書を見ても、EH-50の画像の明るさの調節は見当たりませんでした。
配線でこの症状が解決するのであれば教えていただけないでしょうか?
0点

TVのメーカーは?
ソニーですか
書込番号:4758246
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さま
テレビのメーカーはソニーです。
よくお分かりになりましたね!
こういう症状が多いのでしょうか??
書込番号:4758376
0点

量販店のTVの売り場で各メーカーのTVが
同じ番組を同時にズラリと映しています
そこで同じ番組なのに一際明るく写ってるTVは
だいたいソニーです
見るぶんには「画面が明るい」んですが
これは「TVチューナーの性質が明るい」ようです
だからソニーのTVでその明るさを見慣れてると
他社のチューナー画質は暗く感じることがあります
つまりソニーのチューナーが明るすぎる・・とも言えます
対策は根本的には慣れるしかないんですが
もしTV側に外部入力だけの画質調整があれば
それを調整(明るく)してみるくらいです
書込番号:4758530
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さま
テレビの明るさに慣れてしまってたのですね。
テレビが明るすぎるとも感じたことがなかったので、
レコーダーを疑ってしまいました。
お返事いただきありがとうございました!
書込番号:4758646
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
買ってから、あまり使用していなかったのですが
いざ使い始めると「?」と思うことがありまして・・・。
超基本的なことなんですが教えていただけませんか。
簡単なのでスカパー画面の番組表から予約をして
録画をすると、録画時間の終了とともに電源がオフになります。
スカパー画面で予約するとこうなるのが普通なんでしょうか?
また、電源を付けっぱなしにしたままにすると
(スカパーの予約時間になると)
逆に作動して電源がオフになってしまい、結局録画はされません。
またスカパーの録画中にDVDを見ていても、
予約時間の終了と同時にDVDに作動中に関係なく
電源がオフになってしまうのも、仕方ないのでしょうか・・・?
スカパー画面で予約をするのではなくて
手動で時間予約をするほうがいいのでしょうか。
0点

・スカパーorスカパー110どちらのことか?
・使用しているチューナーの機種は?
・チューナーとレコーダーをどのようにつないでいるか?
最低これぐらいの情報を出していただかないと、こちらとしては状況も分からないし、対策もアドバイスできません。
あくまでも一般論で申し上げるなら、この機種には『入力自動録画』機能が存在します。その機能が動作しているならこのような挙動を示す可能性は十分あります。
入力自動録画に関しては取扱説明書P33を参照してください。
書込番号:4745067
0点

あーる・ヤマモトさん。
返信ありがとうございました。
チューナー接続作業はやってもらったため、
どういった状態なのか分からないのですが・・、
33ページを見てみます。
書込番号:4818127
0点

私も同じような接続で録画しています。私の解釈としてはチューナー側が予約を始める時に電源ON.OFFの信号を送るわけです。リモコンの電源ボタンと同じでDVD側の電源が切になっていれば入に、入になっていれば切になります。その時DVDを見ていて急に電源が切れた場合はスカパー側の録画予約が始まる2分前と思ってもらって良いと思います。
電源ON.OFF信号の後は録画スタート信号が送信されますので、すぐに自分で電源を入れなければなりません。
わかりにくかったでしょうか?私もこの方法で色々困りながらも納得してるんですが、何か良い方法があればいいですよね。
書込番号:4861625
0点

スカパーは普通に手動予約入れてます
毎週録画や毎日録画は1回設定するだけだし
電源ON−OFFも関係無いから
簡単で確実だと思います
書込番号:4861710
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





