
このページのスレッド一覧(全323スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2005年4月22日 02:11 |
![]() |
0 | 5 | 2005年4月20日 07:55 |
![]() |
0 | 6 | 2005年4月21日 21:48 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月18日 01:06 |
![]() |
0 | 8 | 2005年4月17日 09:05 |
![]() |
0 | 4 | 2005年4月16日 18:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
自分にとって初めてのDVDレコーダがこれです。
チューナー、SPの画質には満足しています(ソースはCATVです)。
LPの画質も他と比較してないんですが、ノイズは出てないしOKです。
ただマニュアルが分かりづらかったりします。
そこで、まだよく分からない点なんですが、
番組をSPモードでHDDに録画、それからLPモードでDVD-RAMにダビング
するのと
番組を直接LPモードでDVD-RAMに録画する
のとではDVDの画質に違いはあるんですか?
後者の方がエンコードが一度で済むので、画質がよいように思われますが、理論的にどうなんでしょうね。
(ちなみに使っているDVD-RAMは2〜3倍速対応のものなので、高速ダビングは不可です。)
0点

理論的には後者。
( )の部分が、いまいち理解しずらいのですが、まあ直接RAM録画ならば、何倍速でも関係無いですね。
書込番号:4178088
0点

理論的には後者ですが、直接RAMだと焼きミスしたら終わりなのでHDDに録画し、高速ダビングがお薦めです。
高速ダビング出来ない理由を知りたいですね。
書込番号:4178197
0点

RAMにLPで保存するなら、HDDにLPで録画してから、RAMに高速ダビングするのが普通のやり方だと思います。理論的には、直接RAMに録画した物と同じになります。
HDDにSPで録画した物をLPでRAMにダビングすると、再エンコードになるので劣化します。
>(ちなみに使っているDVD-RAMは2〜3倍速対応のものなので、高速ダビングは不可です。)
どういう意味でしょう?
問題なく高速ダビングできますよ。
書込番号:4178223
0点

>(ちなみに使っているDVD-RAMは2〜3倍速対応のものなので、高速ダビングは不可です。)
5倍速は出来ませんが3倍速でできます。
100容量ダビングでは
5倍速で12分
3倍速で20分
2倍速で30分
です。
書込番号:4178339
0点

1〜2倍速Rとか等倍速RWってのも使えます。高速ダビングに時間がかかるだけだから国産品の安いのがあったら買ってます。
書込番号:4178597
0点

皆々様、ご返答を有難うございます。
取説 P.45 を読んでみたら、なるほど「高速ダビング」でダビング元の画質と同じになる、と書かれてありました。
よって高速ダビングでは、HDDに録画された内容がDVD-RAM等に、エンコードされることなく、そのまま「転送」されるイメージでいいわけですね。
しかし「高速」と書かれてあると、何も知らないわたしは「5倍速」の意味じゃないか、と勘違いしてしまいます。
DVDレコーダはどうやってDVD-RAMが2〜3倍速対応か5倍速対応かを判別するんでしょうか。
DVD-RAMの中に予め何倍速に対応しているかという情報が書き込まれているんでしょうか。
書込番号:4180514
0点

皆様のアドバイス通り、
SPモードで録画、それから高速でDVD-RAMにダビング
を試してみました。
DVD-RAMにはミスなく録画されてるようです。
(DVD-RAMは片面。Panaブランドで2〜3倍速対応のものです)
LPモードでもやってみます。
ありがとうございました。
書込番号:4182846
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
教えてください
E50HとE87Hの大きな違いを教えてください。
我が家の財務大臣は物凄くケチで、
安いE87Hを買おうと言っていますが、
少しの金額差で機能が大分劣る何て事が
無い様にしたいのです。
簡単に言うとなにがどう違うのか教えてください。
宜しくお願い致します。
0点

簡単に言うと、速い、綺麗、いろんなメディアが使える、です。
書込番号:4175148
0点

>E50H
EH50です
財務大臣を説得できるセールスポイントが知りたいってことですね?
EH50はLP(DVDに4時間)画質が
E87HのSP(DVDに2時間)と同じになったので
DVD代が半額ですむ
パナのカタログには↓のように表現されてます
>LPモードでもSPモード並みの高解像度で録画できます。
注、パナの表現方法からも分かるように解像度が同じというだけで
画質(キレイさ)が同じになるわけではありませんが
財務大臣を説得するセールストークとしては有効でしょう
書込番号:4175194
0点

内容を考えるとE87HばかりかE220HやE330Hですら劣ると言わざるをえないでしょう。
E220H/E330Hの利点がどっちも録りしかないようにしてしまったEH50です。
今年のスタンダード機はE500Hにも匹敵する内容です。
書込番号:4175667
0点

>財務大臣を説得できるセールスポイントが知りたいってことですね?
(^_^; いずれも玉砕かと…
またいつか欲しくなるから今回欲しいのを買う代わりに
「あと5年は買い換えません」という念書を書くとか…
書込番号:4177114
0点

皆さん、どうもありがとうございました。
EH50を買いたいと思います。
何とかがんばって説得してみます。
玉砕覚悟で・・・
本当にありがとうございました。
書込番号:4178071
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
DVD-RAMを今、パナ製を使っています。でも、少し高いので安いRAMを探しているのですがどこかよい会社はありませんでしょうか?重視している点は、一応国産と保存性(ハードコートなど)と殻無しです。よろしくお願いします。
0点

カメの子 さん こんにちは。
失礼ですがこういう質問の時は、x倍速のRAMを1枚あたりx円で
買っているなどの情報を書かないと的確なレスは付きにくいと思います。
例えば、カメの子さんが2倍速のRAM(殻なし片面)をお近くの量販店
などで1枚あたり300円以上で買っているということなら、過去ログにも
あるようにニンレコなどの通販を利用すれば、同じパナソニックのRAMを
1枚あたり248円(ただし10枚パックで、数量限定セールでの値段です)
で買うことができます。
↓詳しくは、ニンレコのHPをご覧ください。
http://www.ninreco.com/index2.html
私は大きな値段差はないですが、パナソニックのOEMであるFUJIの
RAMを買っています。
なお、ハードコートについてはよく分かりません。m(__)m
書込番号:4175757
0点

すみませんでした。以後、気をつけます!パナ製、殻付き3倍速あたりのRAMを1枚あたり560円で買っています。高すぎます!LPモードだとVHSより綺麗場合があります。探していますのは、殻無しの国産品です。やはり、今後を考えますと殻無しかと、でも傷がつきやすそうなのでハードコートかと、、どこのメーカーがお勧めでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:4176965
0点

>パナ製、殻付き3倍速あたりのRAMを1枚あたり560円で買っています。
これって両面ですか?それとも片面?
両面なら安いと思いますが・・・。私も買いたいくらい・・・。(^^;
たぶん片面だろうと思いますが、殻付きの片面はCPが良くないから
やめたほうが良いと思います。
殻付きを使うのなら両面にしたほうが良いでしょう。
>やはり、今後を考えますと殻無しかと、でも傷がつきやすそうなのでハードコートかと
殻付きか殻なしかは、カメの子さんの好みで選んで頂くとして、ハード
コートはどうなんでしょうね?
まあ、してないよりはしてあったほうが良いんでしょうけど、ハード
コートなしでも取り扱いに注意すれば特に問題ないようにも思いますが
如何でしょうか?
私は、パナソニックやFUJIの殻なし片面のRAM(2倍速)を
ざっと100枚以上は使ってきて、録画しなおしたりもしていますが
特に問題は起きていません。
でもまあ、3倍速以上のRAMはハードコートになっているものも
あるようですね。
↓ググっただけですが、ご参考になれば!
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=DVD-RAM%E3%80%80%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%88&lr=
なお、ハードコートや3倍速以上のRAMは購入経験がないので、
どのメーカーが良いかはコメントできません。m(__)m
書込番号:4177982
0点

ご回答、ありがとうございます!すみません殻無し片面です。そうですか、殻無しでも傷についてはそれほど気にはしないほうがよいのですね。ところで「CPがよくないから」のCPとは、どんなものでしょうか?
書込番号:4178623
0点

>すみません殻無し片面です。
あれっ、殻なしだったんですか。
パナソニックの3倍速とはいえ、1枚560円はたしかに高いですね。
上記のニンレコなら同じRAMが10枚パックで1枚あたり375円、
20枚パックなら1枚あたり334円で買えます。
>殻無しでも傷についてはそれほど気にはしないほうがよいのですね。
あくまでも注意して取り扱えば、それほど気にしなくても良いのでは
という意味なので、乱暴に取り扱えば傷がつく可能性もあり得ます。
どうしても気になるのでしたら、殻付きの両面RAMを使ったほうが
良いのではないでしょうか?
上記のニンレコで、FUJIFILMの殻付き両面RAM(3倍速)が
5枚パックで1枚あたり656円です。
ただし、現在は品切れ中のようです。
このRAMはおそらくパナソニックのOEMなので、私自身はまだ
使ったことはないですが、信頼性については問題はないと思います。
↓DVDメディアの板に参考になりそうなスレッドがありましたので
ご参考にどうぞ!
[3912315]DVD−RAMについて
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3912315
>ところで「CPがよくないから」のCPとは、どんなものでしょうか?
CP=コストパフォーマンスです。
略しちゃったので分かりにくかったですかね?すみません。m(__)m
書込番号:4179259
0点

ワープ9発さん、本当にありがとうございました!
大変、参考になりました。特に薦めていただいたページ、面白いというか、、納得できる内容でした。
何回もありがとうございました。
書込番号:4182099
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50

>この商品にーSが付いているのと、いないのとがありますが何か違いがあるんでしょうか?
書き込みを検索すれば判ると思いますが、これは本体の色(Sはシルバー)を指します。
現実にはシルバー以外の機種は有りませんので、省略しています。(取説には−S付で表記されています。)
書込番号:4173017
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
よろしくお願い致します。
田舎者です。民放2局です。
Gガイドも、民放2局表示のようです。
しかしながら、ケーブルTVなので民放4局入ります。
ですので、Gガイドは使えそうにありません。
現在、ビデオを使用してますが、
不便なくGコードで民放4局を、予約しています。
ビデオOFF状態で、リモコン液晶にGコード入力し、
転送(ピー音)、終了、以上です。
今回の新製品で、Gコードが使用出来るようになり、
たいへん喜んでいるのですが、
Gコードの使い勝手はどうでしょうか?
取扱説明書を、パナのホームページで拝見しましたが、
入力したGコードが、本体に表示されるのか、
TV画面に表示されるのかも分かりませんでした。
EH50及びTVの電源をONにしなくても、
Gコード予約できるのでしょうか?
また、E75V,ES30Vの「液晶つきリモコン」が
たいへん便利そうなのですが、
このリモコンを利用して、
EH50でGコード予約出来ないでしょうか?
お教えください。
0点

リモコンのことはわからないけど、
(そこまで調べる気力ありません)
Gガイドですが、
民放が4局も来ているなら、
TBS系の放送局があるように思います。
Gガイドのホスト局の変更をすれば番組表
が取れると思うんだけど。
書込番号:4169145
0点

Gコード予約は、TVもレコーダー本体もONになってないと出来ないはずです。
詳細は、取説が公開されているので見たほうがいいです。
http://panasonic.jp/support/dvd/manual/index.html
リモコンの件は、試したことないけどGコード予約は多分無理。
HDD内蔵のDVDレコーダーの予約システムは、予約時に録画先をHDDかDVDかを
選択する必要があるし、その辺以外もVCR用のものとは違うはず。
書込番号:4169262
0点

isikun さん、inter_spec さん、
ありがとうございます。
民放2局は、住んでいる県の放送で、
他の2局は、他県の民放のため、
Gガイドの民放は、やはり2局のみです。
パナの説明書に、
Gコードの表示場所の記載がないように思うのですが、
たぶんTV画面表示なのかな〜?
本体にも表示されて、
TVの電源を入れなくて済むといいな〜、と思いました。
E75V,ES30Vの「液晶つきリモコン」は、
VHSかDVDかを、リモコンで切り替えて、
Gコード転送のみのようです。いいな〜。
都会の人(Gガイドが便利な)にはわからないかもしれない、
田舎者(民放2局)の悩みです。
書込番号:4169369
0点

Gガイドって2県分のデーターまではこないのか。
番組表、リモコンに関しては東芝のほうが
あなたにはあっているかもしれませんね。
書込番号:4169406
0点

>Gガイドって2県分のデーターまではこないのか。
ログに膨大な情報があります。
越境を考えると2県分のデータでは済まなくなるので
ムリな話です。
地区のキー局がある地域だと
若干ですが情報が対応されてます。
例・関東・中京・関西地区など
書込番号:4169503
0点

isikun さんのおっしゃる通りです。
東芝が、BESTなのですが・・・。
mp3が・・・・・使えない。
残念・・・。
よくばっては、いけないのですね。
何かを、あきらめないと。
書込番号:4169517
0点

EH50のGコード予約ですが、「Gコード」というボタンを押すと、本体の電源が入り、TV画面が表示されていなくても、本体側表示部にリモコンより入力されたコードが表示されます。あと、録画先(HDD,DVD)や画質(XP,SP,LP,EP)などもリモコンを使って選択可能です。これらの設定も、本体側表示部に表示されますので、TVの電源が入っていなくてもGコード予約は簡単にできますヨ。
書込番号:4170511
0点

ツーポン さん
ありがとうございます。
パナを、あきらめかけていました。
ツーポン さんのような、分かりやすいご説明が、
パナの説明書には、なかったと思われるのですが。
今回の新製品で、
簡単にGコード予約が出来るようになり、よかったです。
書込番号:4171000
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
DVDレコーダ初めてで、基本が分かっていないかも知れませんが、
質問させてください。
最大の使用目的がVHSをHDDへ・・・なので、
この機種が一番良さそうだと思い、ほぼ決定中です。
そこで、編集機能について、編集したいなら東芝!とのことですが、
みんなから口を揃えて扱い方が難しいと言われるので
できればこちらの機種が良いのですが、
「いろんな子供番組の中の、歌の部分だけを収録したい」のです。
この機種ではこれくらいの編集は出来ますか?(HDD→DVD)
これが出来れば、早く欲しいのでもう買いなんですけど。。。
あと、マクロビジョンのVHSをHDDに落とすとなると、
やっぱり*アレ*が必要ですか?
VHSの巻き戻しと入れ替えに疲れ果てていますので、
HDDでラクラクと見たいんです。
当たり前な質問でしたら、スミマセン。
宜しくお願いいたします<m(__)m>
0点

違法な質問しちゃうとその点を指摘されて肝心な質問のレスが来なくなりますよ。
>「いろんな子供番組の中の、歌の部分だけを収録したい」のです。
できます
それとHDDって「一時的な保管場所・編集をする場所」であって
常時溜め込んで使うわけではありません。
保管はDVDにします。
書込番号:4167000
0点

早速のレスをいただき、ありがとうございました♪
とても親切なアドバイスにも感謝デス。<m(__)m>
希望する編集が出来るとのことで、とても嬉しいです!
これで心置きなくこの機種に決定できそうです。
早速、日曜日に購入しに行こうと思います。
楽しみです。ワクワク♪
書込番号:4168058
0点

>あと、マクロビジョンのVHSをHDDに落とすとなると、
やっぱり*アレ*が必要ですか?
VHSの巻き戻しと入れ替えに疲れ果てていますので、
HDDでラクラクと見たいんです。
試せば済む話です。
質問すべき場所を考えましょう。
書込番号:4169506
0点

すみません。非常識でした。<m(__)m>
HDDならいいのかなと思ってしまいました。
コピワンの話もチラっと見たのでつい・・・
あとからよく見てみました。
反省してます。。。本当にスミマセンでした。
書込番号:4169569
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





