DMR-EH50 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:200GB DMR-EH50のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-EH50の価格比較
  • DMR-EH50のスペック・仕様
  • DMR-EH50のレビュー
  • DMR-EH50のクチコミ
  • DMR-EH50の画像・動画
  • DMR-EH50のピックアップリスト
  • DMR-EH50のオークション

DMR-EH50パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 4月 1日

  • DMR-EH50の価格比較
  • DMR-EH50のスペック・仕様
  • DMR-EH50のレビュー
  • DMR-EH50のクチコミ
  • DMR-EH50の画像・動画
  • DMR-EH50のピックアップリスト
  • DMR-EH50のオークション

DMR-EH50 のクチコミ掲示板

(2186件)
RSS

このページのスレッド一覧(全323スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-EH50」のクチコミ掲示板に
DMR-EH50を新規書き込みDMR-EH50をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

SELF CHECKのまま

2005/10/08 13:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50

スレ主 pam-vさん
クチコミ投稿数:5件

10月3日に購入しHDDにためてた番組をRWに落として見ようとしたところ
パネル表示がSELF CHECKのままになり全てのボタン操作不能
そのまま放置(3時間くらい)すると
リモコンの「決定」ボタンを押せとの表示で押して見るが反応せず。
しかたなく、電源を抜き再度ONして見ると
又、SELF CHECKが始まり永遠ループ・・・
手動でトレイを開ける方法って、あるんでしょうか?

書込番号:4487843

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2005/10/08 13:40(1年以上前)

開閉ボタンを押したままにして見てください

入れたメディアが原因の場合とHDDに目一杯録画するとセルフチェックになりやすいですね

書込番号:4487875

ナイスクチコミ!0


スレ主 pam-vさん
クチコミ投稿数:5件

2005/10/08 14:14(1年以上前)

K’sFX さん
早速、ありがとうございます。

@SELF CHECK表示中に、開閉ボタン押したまま
A電源ON後、開閉ボタン押したまま
B開閉ボタン押したまま、電源ON(電源が入りませんでした。)

色々と試しましたが、ダメでした。
手動でメディアを抜く方法は有るのでしょうか?

書込番号:4487949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:357件

2005/10/08 23:11(1年以上前)

電源を切った状態で、本体側のボタンで[停止]と[チャンネル上]を同時に押して5秒以上待ってください。
取説の69ページに書いてありますよ。

書込番号:4489074

ナイスクチコミ!3


スレ主 pam-vさん
クチコミ投稿数:5件

2005/10/09 02:55(1年以上前)

マイケル上岡 さん
ありがとうございます。
確かに取説に明記してありました;チェックミスでした
本当に助かりました。

書込番号:4489659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

テレビのBS放送が録画できません

2005/10/04 16:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50

クチコミ投稿数:12件

オーディオの超初心者で初歩的な質問ですみません。
先日ヤマダ電機でEH−50と同じパナソニックのTH−42PX500を同時購入して、BS放送・地上デジタル放送を録画しようと思っています。
42PX500はBS対応のため、DVDはBS対応ではなくとも録画可能と思い本機(EX−50)を選定いたしました。
自宅のマンションは共聴アンテナで、テレビのチューナーではBSハイビジョン放送・地上デジタル放送ともに視聴できるのですが、EH−50で録画ができません。
普通はテレビの外部出力端子とDVDの外部入力端子(1or3)をつなげて、DVDのチャンネルをラインにすれば録画可能と思っていたのですが、ケーブルをつなげても何の信号も発信されません。
自宅はCATV(アナログ対応のみ)に加入しており、CATVとEH−50の外部入力を接続しております。(CATVは当然録画できます)
各機器の説明書をよく読んだつもりですが、このCATVのアナログ放送の受信が原因なのかなと考えています。
両方あわせると結構高い買い物(テレビ約26.5万+DVD約4.5万円)でしたので、何とかフルに機能を活用したいと思っています。
皆様よろしくお教えください!

書込番号:4478514

ナイスクチコミ!0


返信する
isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2005/10/04 16:45(1年以上前)

TH−42PX500のことはよく判らないのですが、
このTVに予約録画の機能があるはずです。
予約をすると映像音声の端子から出力すると思います。
IRの機能を利用すれば、TV側の予約だけで録画できると思います。

書込番号:4478571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/10/04 17:02(1年以上前)

isikun さん

早速のご返信有難うございます。
ヤマダ電機がセッティングした時点では、DVDの外部入力1を
CATVに、外部入力3をVTRにつなげています。
(テレビの外部出力端子とは何もつないでおりません)
テレビの予約機能(IRもつなげています)を利用すれば、現状
のままの状態でも、BS放送が予約可能ということでしょうか?
トンチンカンな質問かもしてませんが、よろしくお教えくださいませ。

書込番号:4478604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2005/10/04 17:11(1年以上前)

>テレビの外部出力端子とは何もつないでおりません

繋がないと録画出来ません、テレビの外部出力とDVDの外部入力を接続してください。

書込番号:4478611

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2005/10/04 17:12(1年以上前)

口耳の学さんがもう書いていますが、

>ヤマダ電機がセッティングした時点では、DVDの外部入力1を
>CATVに、外部入力3をVTRにつなげています。

後ろの2つの入力を使ってしまっているので、
かっこ悪いけど、TVの出力を前面にある外部入力2につなぐしかないですね。

書込番号:4478612

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2005/10/04 17:31(1年以上前)

とりあえず、TH-42PX500のほうの取扱説明書「TV編」の
126ページあたりを読むといいんじゃないかな?

書込番号:4478634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/10/04 17:36(1年以上前)

口耳の学さま、isikunさま

アドバイス有難うございます。
すみまんトホホな質問してしまいました。
当然、テレビの外部出力とDVDの外部入力をつなげてみたのですが、
DVDのライン入力をテレビに設定しただけではは何もモニターに写
らなかったので、録画不能かと思いました。
テレビ側で予約を入れれば録画可能ということですね。
(論より証拠で実行いたします。高い買い物をする時は価格交渉だけで
 なく、機器の説明もちゃんと受けねばと反省しています)

書込番号:4478639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/10/04 17:39(1年以上前)

BSや地上波デジタルはCATVから録画してはいかがでしょうか。
私はそうしていますよ。
もしCATVがデジタル契約になっていなければ、PX500の出力とEH50の入力を繋ぐ必要がありますね(これは既出の通りです)。
※CATVのデジタル契約への変更をお奨めしますが。

書込番号:4478642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2005/10/05 00:06(1年以上前)

こんばんは。横から失礼します。

>※CATVのデジタル契約への変更をお奨めしますが。

よんさんにぃさん、失礼ですが契約変更をお奨めする理由は何でしょうか?
スレ主さんは、既に地上/BSデジタル放送を受信出来ていると書かれて
いますので、私には特にメリットがあるとは思えないのですが如何でしょうか?

書込番号:4479735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/10/06 15:27(1年以上前)

CATVをデジタル契約にすることでのメリットとデメリットについて、私が感じているところは以下の通りです。
メリット
1)CATVの録画がIRリンクで出来るようになる。レコーダーがパナ機の場合番組タイトルも取得できる。
2)受信できる番組が増える(多分:JCOMの場合そうです)
3)TV周辺のケーブル取り回しがすっきりする
デメリット
1)月額利用料が上がる
2)コピーガードがかかる

特にメリットの1番目が便利です。IRリンクが使えないと、セットトップボックスとレコーダーの両方で録画予約をする必要があるので2度手間です。またCATVの番組録画もEPGも使えるようになるのでその点も便利です。
月額利用料の差額が小さければお奨めします。逆にCATVの番組の録画はほとんどしないのであればお奨めしませんが、CATVの契約をされているのであれば録画もされていると思います。

コピーガードに関しましては、DVDにダビングする時に本機の場合RAMが必要になるのでコスト高になります。当然複数コピーも作れません。これは、BSデジタルや地上波デジタルも同様です。画像安定化装置を使うなどの方法もありますがこれがどうしても気になる方はデジタルに変更するメリットは少ないと思います。

他にもメリット・デメリットがあるかと思いますが、私はデジタル契約への変更は充分メリットを感じられると考えています。

書込番号:4483203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2005/10/07 07:37(1年以上前)

よんさんにぃ さん こんにちは。

>1)CATVの録画がIRリンクで出来るようになる。レコーダーがパナ機の場合番組タイトルも取得できる。

失礼ですが、これは現在のスレ主さんの環境(TH−42PX500と
EH50)でも可能です。(地上/BSデジタル放送)
CATVの専門チャンネル(具体的にはスカパー!110のチャンネル)
という意味ならおっしゃるとおりだと思いますが、スレ主さんがこの点を
どうお考えになるかだと思います。(デジタルSTBがパナソニック製で
あることが条件になりますが…)

なお、マンションの共聴システムが110度CSデジタル放送にも対応して
いるならCATVを解約して、もし視聴するならスカパー!110に加入し
録画は全て42PX500からEH50への外部入力で行なうという手も
あるかと思います。ただ、よんさんにぃさんも書かれているようにコピー
ワンスの問題がありますけど…(^^;

>2)受信できる番組が増える(多分:JCOMの場合そうです)

これはそうかもしれませんね。
我が家でもアナログ契約からデジタル契約に変更して、チャンネル数は
増えましたから…。
ただ、これもスレ主さんが必要としているか否かによると思います。

>3)TV周辺のケーブル取り回しがすっきりする

失礼ですが、これはよく分かりません。
ホームターミナルがデジタルSTBに変わるだけで、接続に使うAV
ケーブルの数は特に減らないのでは?

色々と書きましたが、よんさんにぃさんに楯突いているわけではありません
のでご容赦ください。同じCATV環境の者同士、色々と議論出来れば良い
なと思っております。もし、お気を悪くされましたらすみません。m(__)m

最後に、オーバー40さんへ。
勝手に色々と議論してしまいすみません。ご容赦ください。m(__)m

書込番号:4484902

ナイスクチコミ!0


hurosikiさん
クチコミ投稿数:1件

2005/10/07 23:40(1年以上前)

EH-50この機種BSチューナー付いてないのですけど・・・

書込番号:4486638

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2005/10/08 08:01(1年以上前)

>EH-50この機種BSチューナー付いてないのですけど・・・

そうだよ。
だからTV側のチューナーを利用して録画をするには?
という質問なんです。

書込番号:4487306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

お恥ずかしい質問ですが・・・・・

2005/09/29 22:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50

クチコミ投稿数:6件

今まで全くDVDレコーダーに対して知識もなくお恥ずかしい質問です

@近日中にEH50を購入しようと思っていますが、カタログ等のスペックを見るとEH50に限らず、再生、録画メディアとしてDVD−R、−RAM、−RW、+Rとかありますが、全く理解できません。
素人考えとして「いっぱい書いてあるほうが幅広く対応するのかな?」
くらいの考えです。簡単に言うとどういうことなんでしょうか?

A「EH50はデジタルチューナーではないので、デジタル放送であってもアナログでの録画になります」と言われました。
やはりデジタルとアナログでは映像の差が明確に違うのでしょうか?
もう少し待ってデジタルチューナー搭載機を購入したほうが良いのでしょうか?
使用方法は、一般的なドラマ等の録画・再生が主となります
TVは今回同時にパナソニックの液晶orプラズマに買い替え予定です

何も解らずこのコーナーだけが頼りです 宜しくお願いします。

書込番号:4466518

ナイスクチコミ!0


返信する
HMS7さん
クチコミ投稿数:1032件

2005/09/29 23:19(1年以上前)

>TVは今回同時にパナソニックの液晶orプラズマに買い替え予定です
何インチですか?大画面ならおそらくアナログじゃ我慢できなくなるでしょう。
テレビではデジタル中心に視聴することになると思います。
そうなると録画もデジタルで見たくなります。
この数日各メーカーからデジタルチューナー内蔵の新機種が発表されてます。
いま一度、機種を再検討されたらどうでしょう?

メディアの説明は過去ログか、ググるか、次の人お願いします。

書込番号:4466590

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/09/29 23:26(1年以上前)

>再生録画メディアとしてDVD−R、−RAM、−RW、+Rとかあります
DVDは企業間団体の規格分裂のために複数の規格があります
以前はドライブによって使えたり使えなかったりしたのですが
最近は「マルチドライブ」「スーパーマルチドライブ」という複数の規格に対応したものになっています

書込番号:4466613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2005/09/29 23:28(1年以上前)

詳しくは検索して調べてみて欲しいのですが


RAM:書き換えが可能 両面・殻の有無の選択
RW:これも書き換えはOK
本機ではVIDEOモードで使用可能
(RAM再生が出来ないプレイヤーでも再生可能)
共に保存性は高い

R:一回だけ書き込み可能 失敗するとパーだけど 
誤消去の可能性は低いが有機色素で記録されてる為
紫外線に弱い

+R ROM化で−R以上の互換性を誇るが
ほぼ同じ性能

個人的には+Rのが好きですね
(最近 焼く枚数が増えた)

書込番号:4466619

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/09/29 23:34(1年以上前)

DVD-RAM、DVD-R、-RWは東芝や松下といった企業が参加する「DVDフォーラム」で制定された規格です
対して、これに賛同しなかった企業の団体「DVDアライアンス」が開発したのがDVD+R、RWです
詳細は↓
http://www.dvdforum.gr.jp/Technology/02.html

DVDレコーダーで一般的なのはDVD-R、-RWのほうでDVD+R、+RWは一部機種でしか対応していません。

書込番号:4466643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/10/04 19:00(1年以上前)

@いっぱい書いてある方が幅広く対応します。メディア(空のDVD)を買う時に対応しないやつ(+RWとか+R DL、-R DLなど)を買わないように気を付ける、と考えておけば良いでしょう。

A液晶やプラズマ(ハイビジョン対応テレビ)で見るなら明確に違います。ハイビジョンの放送(特にハイビジョン撮影されたもの)は息を呑む美しさですが、通常放送もそんなに悪いという印象はありません(松下の42インチプラズマ使用)。まだハイビジョン録画のレコーダーは未成熟ですし、放送の方も充分にハイビジョン化されていませんので今すぐ購入するならばハイビジョンレコーダーを強くはお勧めはしません。また、しばらく待っても状況が急激に変化することは無いと思います(1年後なら分かりませんが)。
私の考えは、デジタル放送はTVでは視聴できるようにしておいてレコーダー(ビデオデッキ)は当面本機の様な安目のものでつないでおくのが良いと思います。

書込番号:4478802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

画面の上下の一部が切れるのですが…

2005/10/03 00:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50

スレ主 ひで◎さん
クチコミ投稿数:91件

本日、購入して先程設置完了したのですが…
dvdレコーダを通してtvを見ると画面の上下の一部が切れるます。そこで、S端子接続からピン端子に変えると少々ましになったのですが…以前切れたままです。
ちなみにtvは42型プラズマでdvdレーコダの設定で16:9のプログレッシブを選択しています。
ここも色々と試したのですが、意味が無かったようです。
またtvではセルフワイドにしています。(ノーマルでも変わりなかったです)
どなたか同じ様な状況から復旧された方がいらっしゃいましたらお教えください。
D端子接続出来る場所は無いので(既に他に使用済み)Sかpinで考えてます。

書込番号:4474872

ナイスクチコミ!0


返信する
mottanさん
クチコミ投稿数:38件

2005/10/03 01:32(1年以上前)

一部が切れるというのは、オーバーサイズになるという事ですね?
(映像が画面からはみ出してしまう。)

TV側でサイズ調整出来ませんか?

TVによって表示が違うので、
フル→上下サイズそのまま。
ワイド→少しオーバーする。
シネマ→レターボックスサイズをそのまま拡大。
当方のTVはこんな具合になってます。
(普通はフル、BS2なんかだとシネマ)

フル状態で切れる様だと解りません。

あ・・BS2のレターボックスは字幕部分が隠れます、(シネマサイズで)
その場合は位置調整で調整してます。

書込番号:4474976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

予約録画について……

2005/10/02 18:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50

スレ主 幸猫さん
クチコミ投稿数:133件 さちねこちぐら 

はじめまして。

初めてDVDレコーダー(DMR-EH50-S)を購入しました。
チャンネル設定と通常録画、編集とダビングは何とかできたんですが、毎週放送の番組を継続して予約する方法がわかりません。
普通に予約すると、録画が終わった物はリストから消えてしまいますよね。
30分番組を番組表から予約してみたのですが、そこからどうすれば予約情報が更新されるのか……説明書を読んでもサッパリです。
(私の見方が悪いのかもしれませんが)

どなたかご教授お願いします。

書込番号:4473587

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2005/10/02 18:27(1年以上前)

まず、普通に番組表から予約し、続いて取扱説明書のP32の通り、
予約内容を確認する画面を出し、録画日を修正します。

録画日をどんどん早めていくと「毎週(日)」などを選べます。

書込番号:4473642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20334件Goodアンサー獲得:3392件 DMR-EH50の満足度4

2005/10/02 18:58(1年以上前)

この手の機械はカーソルの概念を理解しないと、ちっとも操作ができません。
くるくるダイアルの部分を上下左右に押すことにより、現在選択されている部分が移動又は変化します。
くるくるダイアルの使い方を覚えると、レコーダ操作がぐっと楽になります。

最初の録画予約時でもその場で変更はできます。
EPGで番組予約画面が表示されたら、決定をすぐに押さず、その画面で予約内容を変更します。
キーを左に押してカーソルを日付の項目に移動し、上にキーを何回か押せば毎週の録画に変更できます。
日付にカーソルが行けば、くるくるダイアルを回しても変更できます。

書込番号:4473706

ナイスクチコミ!0


スレ主 幸猫さん
クチコミ投稿数:133件 さちねこちぐら 

2005/10/02 23:43(1年以上前)

紅秋葉さん、ひまJINさん、アドバイスありがとうございます。

試してみたらちゃんとできました。
いくつか録画したい番組があったので、これで一安心です。
ありがとうございました。

まだ説明書と画面案内を交互に見ながら何とか操作してます。

書込番号:4474685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

熱暴走の症状でしょうか?ご教示下さい。

2005/09/27 00:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50

7月から、@再生中の早送り時に、リモコンの操作(電源オフも含めて)が不能、A再生ナビの動きが鈍い、B予約画面でフリーズ等の症状が出てきました。リモコンの操作が不能なため、本体電源スイッチにより強制終了しています。
半日くらいコンセントを抜いて、再起動させるとちゃんと動き出しますが、1週間くらいで、また同様の症状が出てきます。
故障と思い、修理に出しましたが、「症状は確認できない」との結論でした。
9月20日以降に涼しくなったら、ほとんど症状が出なくなってきました。
設置状況は、密閉タイプではない(前後とも開いています)横長のラックで、上にテレビ(28インチワイド)で、ラックの左側の上にEH50(上部、左右部にそれぞれ約4p、後部は約6pの隙間有り)、仕切板を挟んでその下にVHSデッキ(上部10p、左右部にそれぞれ約5p、後部は約7pの隙間有り)、ラックの右側は上にDVDプレイヤー、仕切板を挟んで下にAVアンプです。
ラック右側のDVDプレイヤー、AVアンプはほとんど使用していません。
パソコンの熱暴走の経験もあり、今夏は特に暑かったこともあり、部屋の温度はエアコンで下げ、ラック後部から扇風機で風を送っていますので、ラック内に熱がこもらないようにしていますので、熱暴走は考えにくいのですが・・・。
皆さんはこのような不具合の経験はありますか。
「故障していない、症状が確認できない」となると熱暴走しか考えられません。
取扱説明書に設置時のお願いで冷却用ファンゃ通風孔をふさがない、ビデオなどの熱源となるものの上に置かない等はありますが、修理の際に熱暴走が疑われると言ってもらえば納得もするのですが、何ら説明がありません。
熱暴走という言葉は、メーカーにとってタブーなのでしょうか。

書込番号:4459562

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2005/09/27 00:37(1年以上前)

取りあえずHDDからRAMに移すことをおすすめします。

HDDが逝くと一気に逝きますから
状態がわからない以上
対処はしておいた方がいいでしょう。

書込番号:4459602

ナイスクチコミ!1


STKKさん
クチコミ投稿数:267件

2005/09/27 10:34(1年以上前)

こんにちは、熱暴走・・考えられそうですね、LSIなどのチップの熱による動作不良等も考えられるとおもいます。ただ1週間の間きちんと動作してその後動作が不安定になると言うのは熱によると思えませんね。

大丈夫だと思いますがリモコンの電池は新品をお使いでしょうか?
本体電源のスイッチで普通に切れるのでしたら本体が熱暴走している感じがしません。
リモコンがうまく動いていない気もします。
リモコンの不良又は電池不足も確認したほうが良いと思います。
リモコンの電池が不足すると結構操作が不安定になり本体の故障と誤解しやすいですよ。

書込番号:4460272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/09/27 11:21(1年以上前)

K'sFXさん、STKKさんありがとうございます。
原因が特定できないというのはとても不安なので、万が一の場合の準備はいつもできています。
当初は、リモコン関係の不具合を疑いましたが、電池は新品でも同じ症状が出るので、リモコン本体や本体側のリモコン関係の基板かなとも思いました。
しかし、修理では「不具合の症状が確認できない」ということで、リモコンの不具合の報告ありませんでした。
修理では、そんなに時間をかけないと思いますので、たまたま不具合が確認できなかったかもしれませんが・・・。

書込番号:4460328

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2005/09/27 13:39(1年以上前)

熱暴走かどうかはわかりませんが、

>半日くらいコンセントを抜いて、再起動させるとちゃんと動き出
>しますが、1週間くらいで、また同様の症状が出てきます。

この状況では、メーカーでも確認しづらいと思います。
1週間もぶっ続けでテストしないでしょう。

>パソコンの熱暴走の経験もあり、今夏は特に暑かったこともあり、
>部屋の温度はエアコンで下げ、ラック後部から扇風機で風を送っています

予約録画しているときもこの状態でしょうか?

書込番号:4460540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/09/27 14:08(1年以上前)

isikunさんへ
予約録画しているときに限らず、レコーダー使用時には必ず部屋の温度を下げ、ラック後部から扇風機で風を送っています。

書込番号:4460579

ナイスクチコミ!0


STKKさん
クチコミ投稿数:267件

2005/09/27 15:33(1年以上前)

おかしくなった時リモコンではなく本体にあるボタンでの操作は出来ますか?

それで出来なければやはり本体だと思いますし、もし本体で操作が出来れば
リモコンの可能性が大きいと思います。


書込番号:4460704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/09/27 16:24(1年以上前)

STKKさんへ
不具合が発生したときは、本体の電源ボタン(強制終了)以外のボタン操作は全くできません。
またリモコンの操作は、電源ボタンの操作ができる場合が8割くらい(カタという音とともに電源がオフとなり、予約録画していた場合は録画も中断してしまいます)で、あとの2割はリモコンのボタン操作は不能です。
現在は、不具合もほとんど出ておらず、リモコンによる操作も支障はありません。

書込番号:4460768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:844件

2005/09/27 17:22(1年以上前)

>レコーダー使用時には必ず部屋の温度を下げ、ラック後部から扇風機で風を送っています。

冷却用FANと言うのは大抵後方に吹き出す方式になってます。
そこに後方から風を当てるのは逆にFANの効果を低下させる事になりますから
風を当てるなら前方からか、吹き出した空気が流れやすくなるように(ラック近くから
後方に向けて)流した方が効果的です。

書込番号:4460848

ナイスクチコミ!0


STKKさん
クチコミ投稿数:267件

2005/09/27 18:32(1年以上前)

やはり本体の不具合の可能性が高いようですね。
私は三菱のHE660を利用していますがやはりたまにですがリモコンが全く利かなくなり本体で電源を切ることがあります。

HDDレコーダーは基本的にPCのようなものですからデリケートなんだと思います。
私の場合買ってからまだ1ヶ月たっていませんが、修理にもクレームにも出していませんし今現在は安定していますのでこのまま使ってみるつもりでいます。


書込番号:4460978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/10/01 01:27(1年以上前)

原因の特定は難しそうですね。
皆さん、ありがとうございました。

書込番号:4469285

ナイスクチコミ!0


ティナさん
クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:6件 DMR-EH50のオーナーDMR-EH50の満足度4

2005/10/02 20:35(1年以上前)

発売後すぐに購入した者です。
私のEH50は床に置いて使用しています。
室温は高いときで30度前後の部屋(エアコンなし)で使用しています。
なお、1日数回のEPGの取り込み、1秒再生の機能をオンにして使用しております。また、1週間に20時間程度録画予約していました。
この状況で4ヶ月以上、通常どおり使えていたのですが、壊れる1週間前あたりから後部のファンの回転が頻繁になりました。
その後ハードディスクからまったく音がしなくなりました。
一度電源を切って電源をいれたところ、電源はいりましたが、ハードディスクが認識しなくなりました。
その後サポートに連絡して修理に来てもらったときは、なんと電源すら入らなくなり、どうにもならなかったので持って帰ってもらいました。
そして、2週間後に直って帰ってきました。
サービスの方にお聞きすると、ハードディスクの損傷はなかったのですが(ホッとしました)、修理内容を聞くと基盤の交換を行われたそうです。
パナのDVDレコーダーはEH50は4台目(E30 1台、E80 2台)ですが、このような症状は初めてだったので、このEH50は他の機械より熱を持ちやすいのかもしれません。
本体が熱かったり、ファンの回転が頻繁になったときは放熱対策をされたほうがよいかと思います。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:4473933

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DMR-EH50」のクチコミ掲示板に
DMR-EH50を新規書き込みDMR-EH50をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-EH50
パナソニック

DMR-EH50

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 4月 1日

DMR-EH50をお気に入り製品に追加する <197

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング