
このページのスレッド一覧(全323スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年10月29日 00:46 |
![]() |
0 | 5 | 2005年10月28日 23:38 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月27日 08:44 |
![]() |
0 | 3 | 2005年10月24日 07:29 |
![]() |
0 | 6 | 2005年10月20日 12:18 |
![]() |
0 | 3 | 2005年10月18日 19:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
こんばんは。
再生ナビの表示についてなのですが、今はずらっと縦にタイトル一覧が出て、カーソルが合っているタイトルのサムネイルが画面の左に表示されるようになっています(HDDとDVDの時)。
購入時は画面にサムネイルの一覧が10個分ほど表示されて、カーソルが合っているところだけ画像が動いたり音声が出ていた気がします(SDの再生ナビのような感じで)。
後者の表示方法のほうが個人的には見易いので、できるならそっちに直したいのですが……どうすればいいのでしょうか?
0点

メニュー画面でサブメニューを押して
下から2番目くらいのサムネイルを押せば
切り替わります
書込番号:4531581
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
EH50のSDカードスロットから画像を読み込もうとしたのですが
カードは認識されるのに中身のフォルダが認識されないと言う
エラーが出てしまいました。ちなみに同カードをVIERAで
読み込んだら普通に認識してくれました。
ただ問題なのはこのSDカードはあきばで128Mを1000円程で
購入したもともと試しに買ってみただけで信頼性はよくわからない物
(transcend製)でパソコン上でも多量のデータを一度に転送しようと
すると原因不明の容量エラーをたびたび起こす問題児な為恐らくメディア
が悪いという見方が正解と今は判断していますが、それならどこの
メディアなら安心と言うのはあるのでしょうか?
(ちなみにこのメーカーを普通にご利用できたと言う人はいますでしょうか?)
パナ製なら安心かも知れませんがお値段の方も張る為どなたか
お手ごろ価格で手に入るメーカーをご存知であれば教えて下さい。
当方は今までSDカードは使う機会が無かったので
今回が初めてと言うこともあり、今後SDカードを小型メディアとして
利用するに当たってやはり今回の様に実験ではなく大切なデータを
保管することもあると思うのでどなたか信頼の置けるメーカーを
ご存知の方教えて下さい。お願いします。
0点

うちのSDもTransendですが、問題なく読めてますよ。
45Xと80Xの256MBをIXY DIGITAL40で使ってます。
デジカメ用などでは結構有名なメーカーじゃないでしょうか。
よく掲示板でも見かけます。
格安ですが普通に買って5年保障付です。
まあご心配なら高価ですが国内メーカのものなら安心でしょう。
ちなみにSDはフォーマットして使用されてますよね?
フォーマットしてないと誤動作する可能性もあるようです。
あといつから5年保障なのか分かりませんが、保証書があるなら確認されたらどうでしょう?
書込番号:4535613
0点

ご回答有難うございます。当方で使っているのは45×のもので
保障もまだ大丈夫です。ちなみにフォーマットは最初はそのまま
使いエラーが出たときにフォーマットして使いました。
メーカーとしては問題なさそうなので、転送時のエラーがとにかく
多いことから今度カードリーダーを買い換えて使用して見ようと
思います。(もともとSDの部分は差し込んでも反応が悪い事も
あったので…。)
それと今はFATフォーマットで利用していますが最初FAT32で
やったらNO DISC(NTFSは未確認)となったのですが、
EH50はFAT32に対応していないのでしょうか?
書込番号:4535674
0点

PCのデータ交換用にSDを使われてるんですね。
EH50のSDスロットは基本的にデジカメ等の画像取り込み用です。
フォーマットは当然FAT16のみです。
FAT32とNTFSはメモリーカード等では使えないと思った方が確実です。
これはPCを含めどんな機器でも扱えるようにする為ですね。
フォルダ名も半角英数字のみで、漢字(全角)は使えません。
読めるデータ形式はJPEGとTIFのみです。
マニュアルを読めば、その辺の制限事項は全て書いてありますので確認して下さい。
書込番号:4535818
0点

度々有難うございました。SDカードはG単位のものが安く手に入るように
なった為確かに最初はデータ携帯目的としての実験も考えていましたが
やはり使い分けは必要そうですね。
でも現在の中身(FAT16)ではフォルダファイル共に
ファイルタイプに誤りは無い為どうして読めないのか?っていう疑問に
なってしまっています。
また転送エラーが発生するとメディア内の全データが消失してしまう為
別のカードリーダーでテストをして見ようと思います。
ただリーダーに問題がある場合は転送エラーは解決されても
DIGAへの読み込みの問題はやはり残ってしまうでしょうね?
書込番号:4535941
0点

メーカー発表データがあります。
ちょっと古いですが、下記はE95Hで動作確認済みのSDカードの一覧です。
おそらく、ここに載っているものは問題ないかと思います。
http://panasonic.jp/support/dvd/connect/e95h_sd.html
書込番号:4536030
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
おはようございます。
早速ですが、お聞きしたい事があります。
マクセルの1〜4×対応の240分の両面9.4GBのDVD-Rは使えるのでしょうか?教えて下さい。
宜しくお願い致します。
アドレスは下です
http://www.maxell.co.jp/products/consumer/dvd_video/r.html
0点

K’sFXさん、情報を頂きありがとうございます。
安心しました。
本当にありがとうございました。
書込番号:4532514
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
こんにちは。SDカードの画像をDVDRにダビングしたいのですが、できません。DVDRが入っているのにできませんでした。DVDRがダメかと思いHDDからは同じDVDRには焼くことができました。どうしてなのでしょうか?SDからはDVDRに写真を保存できないのでしょうか?いいアドバイスをよろしくおねがいします。
0点

>SDからはDVDRに写真を保存できないのでしょうか?
Rにはできません
RAM使ってください
取説に写真を記録できるのはHDDとRAMって書いてありますよ
書込番号:4522813
0点

ありがとうございます。RAMならダビングできるんですね。しらなかったです。やってみます。
書込番号:4523296
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
約半年前に購入しました
録画してダビングをサボってしまい残量がゼロになってしまいあわててダビングしています
しかし、ダビングをしてると突然電源が切れて再起動し、ダビングは失敗してしまいました。失敗した部分の容量も減ってしまいました。
ディスクもったいないのでRWでいくつかダビングしたけど同じ場所で失敗します。再生して確認するとその部分でフリーズして1〜2分すると少し飛んだ場所から再生されます。フリーズの前後一分にチャプターをうちその部分を消去し、ダビングすると成功しました。
他のタイトルをダビングしたところ同様の症状が発生します。
今はRWに高速ダビング、失敗したらフリーズ箇所の前後削除、Rに高速ダビングしていて、時間が倍以上かかってしまいます。
誰か似たような症状の方いませんか?もしくは解決策の分かる方いませんか?やはり残量がゼロになって何らかのトラブルが発生したのでしょうか?
長文ですいません・・・どなたかアドバイスお願いします
0点

昔、E200Hで起きた現象と似てますね
その部分のHDDのエリアが死んでる可能性があります。
(逆に死んでるエリアは消さない)
消すとまた同じ部分を録画してもダビング出来ない現象が残ってる
可能性があります。
(と言うより実際起こってるようですね)
次に影響としてHDD全てを飛ばす可能性があるので
早急に重要なものからRAMに移動をかけた方がいいでしょう。
その間はHDD録画はしない方がいいのは言うまでもありません。
書込番号:4504498
0点

私も半年前に購入し、初心者AAAさんと同じ動機で慌ててダビングしたところ、初心者AAAさんとまったく同じ現象が起こりました。
ただ、やみくもに何度も何度もトライした挙句、「SELF CHECK」→「障害が発生しました」→「電源ダウン」→「・・・」壊れてしまいました。
はぁ〜、先にこの掲示板を見ておけば良かった・・・o(>_<)o
明日、修理に出してきます。
データ復旧さえできれば良いのですが、多分、ダメですよね・・・(~o~)_(._.)_
書込番号:4509100
0点

アドバイスありがとうございます
昨日サポートセンターにрオたところ
残量が少なくなったことが原因でしょう、で終わりました。
この場合修理がひつようなのでしょうか?
書込番号:4512051
0点

一旦HDDを初期化してその後何も起きなければ
そのままでいいのでは
書込番号:4512063
0点

まだダビングするものが200時間近くあります。
最悪の場合すべてのデータが消えることもあるのですか?
どーしたらいいのかもうわかりません・・・・・・・・・
書込番号:4516633
0点

ダビングできる分はダビングしてからタイトル削除、もういいって分はそのまま削除。それからHDD初期化すればいいと思います。わたしだったら今すぐ初期化してすぐ出直しますけどね。初期化してみないと修理が必要な状況なのか、そのまま不都合無く使えるかの判断がつかないから新たな録画もできないし不便です。前に進みません。
書込番号:4517029
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
こんばんは。
つい最近までDMR−EH70Vを買うつもりだったのですが、新機種発売を受けてもさほど価格が安くならない(少なくとも、私の周りの店では)ので、こちらの商品にしようか、ちょっと迷っております。
そこで皆さまにお聞きしたいんですが、こちらの機種はRAMの殻付きは使えますか?
初歩的な質問を致しますて申し訳ありませんが、自分的に譲れない部分なので、どうぞ宜しくお願い致します。
ちなみにビデオデッキが壊れたので三位一体の上の機種を、と思ったんですが、とりあえずDVDを先に買っておいてあとで(ビデオからDVDにダビングする用の)ビデオデッキを買ってもいいかなぁと思ってます。
ほんと、こんなにバカ高いままだとは思わなかったので、予算が・・・
0点

>こちらの機種はRAMの殻付きは使えますか?
御安心下さい。問題無く使えます。
>ちなみにビデオデッキが壊れたので三位一体の上の機種を、と思ったんですが、とりあえずDVDを先に買っておいてあとで(ビデオからDVDにダビングする用の)ビデオデッキを買ってもいいかなぁと思ってます。
今すぐにVHSを使う必要が有れば3in1でいいと思いますが、その予定が無ければEH50で良いと思います。
書込番号:4511493
0点

パナで殻なかったらどうしようもありません(笑)
一番の推奨メーカーですよ
どんなレコーダーでも松下だけは殻付きです。
書込番号:4511870
0点

jimmy88さん、K'sFXさん、教えて頂きまして、どうもありがとうございましたm(_ _)m
jimmy88さん>とても参考になりました。この商品にします!(^^)
K'sFXさん>そうなんですか。メーカーの規格争いはイマイチ覚えられてなかったので、ほんとに初心者な質問だったようで、恥ずかしいです(^^;
でも、そんな質問にも返信してくださって、感謝します(*^_^*)
書込番号:4513214
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





