DMR-EH50 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:200GB DMR-EH50のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-EH50の価格比較
  • DMR-EH50のスペック・仕様
  • DMR-EH50のレビュー
  • DMR-EH50のクチコミ
  • DMR-EH50の画像・動画
  • DMR-EH50のピックアップリスト
  • DMR-EH50のオークション

DMR-EH50パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 4月 1日

  • DMR-EH50の価格比較
  • DMR-EH50のスペック・仕様
  • DMR-EH50のレビュー
  • DMR-EH50のクチコミ
  • DMR-EH50の画像・動画
  • DMR-EH50のピックアップリスト
  • DMR-EH50のオークション

DMR-EH50 のクチコミ掲示板

(2186件)
RSS

このページのスレッド一覧(全323スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-EH50」のクチコミ掲示板に
DMR-EH50を新規書き込みDMR-EH50をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

保障

2005/07/31 08:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50

この機種を買おうと店に行ったところ、私の地元ではベスト電器が五年保障つきで56800円 ヤマダ電機が53000円の10パーセントもしくは49000円でした。ヤマダ電機も5パーセントでごねんほしょうがつけられるのですが、ベスト電器と違いDVDドライブは修理対象外なので悩んでいます。DVDドライブは簡単に壊れるものなのでしょうか。教えてください

書込番号:4316957

ナイスクチコミ!0


返信する
ロイエさん
クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:3件

2005/07/31 10:28(1年以上前)

PC用も含めて8台使った自分の経験では。
読みこみが怪しくなり始めるのは早くて2年、
4年は持たないような・・・(つかえないわけじゃないが)
この手の製品はサイクル早いですから
壊れたら買い換えという方法もあります。

書込番号:4317136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/07/31 22:15(1年以上前)

んー悩むところですね。ベスト電器がヤマダ電機の価格までの値段にしてくれればいいんですけどね。ソニーのHX-50は43800円だったので、現在DMR-E50 と悩んでる最中です

書込番号:4318399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/08/01 04:04(1年以上前)

5年保障なんですが、ヤマダ電機は現金で5%上乗せすると、消耗品の保障も無料5年保障だと店員さんが仰ってましたよ。
 ポイントで上乗ると消耗品は有料になるとのことだったと思うのですが。 
 ケーズとかだと5年保障は値段の中に入ってるとの事ですが、消耗品は有料との事なので、先を見越せばヤマダのがお得かもしれませんよ。

 精密機械だから壊れやすいと販売員さん含め皆さんが口をそろえて仰りますが、意外に高額な商品ですし、出来たら地上デジタルまで使って乗り換えたいです…。

書込番号:4319039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/01 16:41(1年以上前)

<ヤマダ電機も5パーセントでごねんほしょうがつけられるのですが、
<ベスト電器と違いDVDドライブは修理対象外
最近、ヤマダ電機で5年保証付けて買ったので、気になって、保証書確認してみましたが、DVDドライブは修理対象外なんて書いてないように思います。5年保証の対象デジタル商品の中に「DVD」というのが書かれているので多分大丈夫だと思うんですが、地域で違うんでしょうか?
まさか、DVDメディアってことはないと思うんですけど(笑)。いずれにしても、自分の場合はそんな説明も聞いてないので、説明責任不足ということで、もしもそんな事態になったら突っぱねるつもりです。

書込番号:4319806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/08/01 22:12(1年以上前)

ヤマダでは現金とポイントだと保障内容が違うんですね。知りませんでした。
今度行って聞いて見ます。早くDVDレコーダーほしいなぁ

書込番号:4320471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CD再生機能が優れたHDD&DVD

2005/07/29 13:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50

現在パナE80Hを使用していますが、CDをランダムやプログラム再生できません。そのようなことができるHDD&DVDレコーダーってないのですか?調べた限りないのですが。なければ、50EHにかえたいと。EPG機能ほしいので

書込番号:4312658

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:385件

2005/07/29 22:59(1年以上前)

あるのはあるが PSXだよ

ソフトウェアーが2世代ぐらい前になると思う。

ir連動、16:9録画不可、マルチタスクなし、部分消去のみ

これに耐えられるなら・・・

普通にE220Hの後継機を待つがヨロシ

書込番号:4313680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2005/07/31 13:13(1年以上前)

東芝のはランダム再生できるのですね。DVDレコにホームシアターでCD聞くのであった方がありがたいのですよ。自動延長機能もほしいですし迷います。

書込番号:4317383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50

クチコミ投稿数:138件

4歳と6歳の息子たち用にAKG-200を購入しようかなと思っていましたが、Irシステムに惹かれてEH50を先週の日曜日にヤマダ電機で購入しました。(5年保証付、48000円税込)J:COM加入してるのでIrシステムは便利、BSアナログチューナーも不要。まずまず便利かなと思います。しかし、ずっとRD-X1を大事に使ってきた(ドライブがいかれそうですが)経験から、本機の編集機能はいまいちものたりないですね。やっぱりまじめに編集やりだすと東芝かな。で、えっと思ったのが、パナ機は
@再生しているタイトルのタイムバーを出せない?
AHDD/DVDの残量を表示(確認)できない? ダビングするときとかには 出るみたいですね。
B録画したタイトルの記録レートを表示(確認)できない?
のでしょうか? パナ初心者なもんで教えてください。

書込番号:4305808

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:9件

2005/07/26 21:18(1年以上前)

リモコンの下の方、画面表示というボタンを押して見て下さい。

書込番号:4306933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2005/07/27 21:27(1年以上前)

ありがとうございます。
早速、帰宅後試してみましたが、
@再生しているタイトルの記録開始後の時間は表示されるみたいですが、タイムバーは出ないですね。知りたいのは、見ているタイトルの記録時間を知りたいのと、それに対してどこまで見たか知りたいと言うことでしたが、できないということかな?
AHDD/DVDの残量は表示されるみたいで納得。しかし、何か再生しとかないと確認できないということですかね?RD−X1だとディスク情報というやつで、使用済み時間と残量が表示されるので便利と言えば便利です。
B録画したタイトルの記録レートのLPとかで表示されるみたいですが、RD−X1なんかでマニュアルレートで録画したものはどう表示される?←自分で確かめれば判ることなんで、あとでやってみます。

それから、
Cチャプター分割が面倒くさい気がします。自動チャプターは?

書込番号:4309052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2005/07/31 05:10(1年以上前)

<B録画したタイトルの記録レートのLPとかで表示されるみたいですが、RD−X1なんかでマニュアルレートで録画したものはどう表示される?←自分で確かめれば判ることなんで、あとでやってみます。
 →日立のDVD−CAMで録画したタイトルで、「録画内容」を表示させると、記録レートのところの( )の中が空白のままでした。本気の場合、FR以外ではマニュアル設定できないからダメってことですね。

<Cチャプター分割が面倒くさい気がします。自動チャプターは?
 →映画などの長時間ものを録画した場合、東芝機には5分とか10分おきとかに自動的にチャプターを打つ機能があって便利だったんですが、できないみたいですね。やるには本機で録画したタイトルをRAMにダビングして東芝機で自動チャプター打ちすればいいということかな。

書込番号:4316805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

悩ましいです(DV端子)

2005/07/27 02:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50

スレ主 きほんさん
クチコミ投稿数:3件

ビデオデッキが壊れたのとDVカメラの編集が簡単そうなので、DVDレコーダーの購入を考えていたのですが、過去ログを読むとDV端子でも画像は劣化するみたいですね。
結果としてDVカメラの編集はパソコンでするのが一番いいということでしょうか?つまりカメラ編集はPCに任せて、その他の検討項目で機種を選んだほうがよいのでしょうか?
ちなみにこの機種かパイオニア530Hか東芝XS37で悩んでます。

書込番号:4307719

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/27 07:48(1年以上前)

DVとDVDとでは規格・情報量が違うので、無劣化は無理です。パソコンでやるしかないでしょう。

書込番号:4307921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:46件

2005/07/27 10:11(1年以上前)

パソで編集して何に保存するか?でしょうね。DVDに保存するなら同じことでは?

書込番号:4308088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2005/07/27 11:41(1年以上前)

PCで編集して、DVテープに書き戻して保存しかないですね。
かなり高性能のPCとヒマが必要ですが。

書込番号:4308215

ナイスクチコミ!0


スレ主 きほんさん
クチコミ投稿数:3件

2005/07/27 12:40(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
やっぱり基本がわかってなかったようです。DVをDVDに保存すること自体が劣化を起すんですね。
ということは、パソコンでやってもDV端子、S端子のデメリット(日付情報、チャプター情報が入らない)はあるということですかね?
すいません、皆さんもう少しお付き合いください。お願いします。

書込番号:4308283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2005/07/27 23:02(1年以上前)

こんにちは。
えーとですね。ブルーレイの方になりますがデッキが出る前は規格上DVも記録可能なはずだったのですが未だに可能なデッキは出てないですね。もしでましたらブルーレイディスクにDVをILINKダビング
出来ますから劣化のないダビングが可能になりますね。

SONYの放送局用の機械では出てますけど。。。
23.3Gのディスクに90分録画可能ですね。

DVに近い画質でディスク化を望まれるのであれば
パソコンで良いソフトを使い長時間のエンコードをすれば
レコーダーより綺麗ですね。
でも大変な労力が要りますよ。

書込番号:4309361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/07/28 00:35(1年以上前)

使ったことがないので、なんともいえないのですが、「画像安定装置」を間に咬ませて利用したら無劣化にはならないのでしょうか?
 ご使用になられている方いらっしゃいませんでしょうか?

書込番号:4309637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2005/07/28 00:49(1年以上前)

MAーTSUさん。こんにちは。

「画像安定装置」を噛ませて使用するとしますと
DVデッキ(ムービー)→「画像安定装置」→DVDレコーダーになりますから。2回余分に劣化することになりますね。
詳しく書きますと
@DVをSで出力する(DA変換)
A「画像安定装置」にSで入力する(AD変換)
B「画像安定装置」からSで出力する(DA変換)
CDVDレコーダーにSで入力する(AD変換)

↑という形になります。4回の変換ですね。
直接DV→DVDレコーダーに繋げた方が2回の変換で済みますから
まだましかと。


書込番号:4309679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/07/28 22:06(1年以上前)

@"てんちゅんさん コメントありがとうございました。
 画像安定装置でもやはり劣化するんですね。
安定させるんだからてっきり大丈夫なのかと思ってました。

書込番号:4311344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

編集単位と気をつけること

2005/07/28 07:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50

クチコミ投稿数:138件

先週の日曜日に購入して、いろいろいじってます。さて、タイトル編集でCMカットをしましたが、タイムカウンターには秒の単位までしか表示されないみたいですね。ということは、GOP単位での編集ということでしょうか?今まで、フレーム単位の編集に慣れていたので、ゴミ取りのため14コマずらすとかしてましたが、チャプターの区切を打つ際に気をつけないといけない、ノウハウみたいなもんはあるんでしょうか?どなたか、教えてください。(この板、小生みたいに会社終わって帰宅後長くても1〜2時間ぐらいしか、いじくれない人間には助かります。)

書込番号:4310031

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:46件

2005/07/28 10:24(1年以上前)

>GOP単位での編集ということでしょうか?
フレーム単位です

>チャプターの区切を打つ際に気をつけないといけない、ノウハウみたいなも
>んはあるんでしょうか?
プレイリスト編集は使ったことないから分かりませんが、直接部分削除ならビデオモードでダビングする時点でGOPの残りのフレームは勝手に切り捨てるからゴミ取を意識する必要はありません。

書込番号:4310205

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2005/07/28 10:40(1年以上前)

この機種に限らず、DVDレコーダーでの、ビデオモードの編集は
GOP単位です。
 PANASONICの場合、HDD上で編集している時はフレーム単位
ですが、DVD-R/RWに高速ダビングする時に、編集が行われた
GOPは切り捨てられるようでゴミが出ません。しかし本編が数コマ
切られることになります。

 もちろん、これはビデオモードでの場合で、DVD-R/RWを使った
場合のみです。ハードディスクに保存している番組や、DVD-RAMの
場合は、フレーム単位です。

 フレーム単位の編集結果を残すことにこだわるなら、DVD-RAMを
使ってください。ビデオモードでフレーム単位の編集をしたいなら
パソコンで処理するしかないです。


P.S 男性A型さんの書き込みとかぶりましたが、そのままアップ
  しておきます。

書込番号:4310231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2005/07/28 12:54(1年以上前)

ありがとうございます。
PANASONICの場合、GOP内のどこかのフレームで切ると、そのGOPは−Rに焼くときに削除されるということですね。東芝は、削除されずにそのGOPは残るので一瞬ゴミとして表示される、よって、14コマずらしとか必要ということですね。
ここの板では、ぐるぐるリモコンが不評のようですが、小生もチャプター打つ際のコマ送りがなかなかうまくできません。コツがあるんでしょうか?

書込番号:4310436

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2005/07/28 14:23(1年以上前)

>東芝は、削除されずにそのGOPは残るので一瞬ゴミとして表示される、よって、14コマずらしとか必要ということですね。

東芝には専用の「GOPシフト」という機能が有ります。

この機能を使えば14コマとか気にせずリモコンのボタンを1回操作するだけでGOPの境界にチャプターを移動する事が出来ます。

書込番号:4310534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2005/07/28 19:32(1年以上前)

jimmy88さん,ありがとうございます。
えっ、東芝も進歩したんですね。やっぱり、編集は東芝という感じですね。小生はRD-X1をまだ使ってますので、14コマ使いです。次は、X5か後継機ですね。
ただし、AK-G200と悩んだ末に決めたEH-50も値段の割には満足してます。なんと言っても一番喜んでいるのが、機械音痴の家内です。6歳の息子はいまだにX1のリモコンを操作して、EH-50が動かないと騒いでいますので、早く教えないと壊されそうです。ということで、セカンド機としては、いい機種だと思います。

書込番号:4311001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

3機種購入しましたが…。

2005/07/26 20:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50

スレ主 kioperaさん
クチコミ投稿数:71件

今回EH50(パナソニック),DVR-530(パイオニア)とMS-DS250(日立)
を購入して最初の2機種はうまくやっていけそうな気がしますが、
3代目のMS-DS250に大変悩んでいます。
当初はセカンドとして考えていましたが、実際使って見たら
1、HDD→DVDが遅い。しかもDVDへの録画が出来ない。
2、EPGが表示されない。
といった散々な目にあってます。
しかも原因がわからないので現在はほぼ再生専用機みたいになってます。
(HDDへの録画機として見ればいいのだけれど…。)
1,2について何か原因はあるのでしょうか?

値段とカタログスペックに釣られて買っちゃいましたがMS-DS250って
実際どうなんでしょうか?
場合によっては追加購入も検討していますが各メーカーにおいて
何か特色の様なものってありますか?
(あと持ってて損は無い一台みたいなお勧め品)

お願いします。m(_ _)m.


書込番号:4306731

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2005/07/26 21:38(1年以上前)

>MS-DS250って実際どうなんでしょうか?
MS-DS250の掲示板を読まれては?
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20271010099

1、仕様です
2、設定ができていないのでは?
  それとEPGはADAMSだから使えない地区もあります

書込番号:4306976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:844件

2005/07/27 00:21(1年以上前)

>それとEPGはADAMSだから使えない地区もあります

もうひとつ言えばホスト局が違います。

書込番号:4307519

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DMR-EH50」のクチコミ掲示板に
DMR-EH50を新規書き込みDMR-EH50をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-EH50
パナソニック

DMR-EH50

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 4月 1日

DMR-EH50をお気に入り製品に追加する <197

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング