
このページのスレッド一覧(全323スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年7月26日 20:53 |
![]() |
0 | 4 | 2005年7月24日 20:38 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月23日 23:54 |
![]() |
0 | 5 | 2005年7月23日 21:47 |
![]() |
0 | 4 | 2005年7月23日 16:32 |
![]() |
0 | 4 | 2005年7月23日 10:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
はじめまして。
現在、ビデオカメラ CANONのFV M100 KITを使用しているのですが、
DVテープに撮影した内容を、DMR-EH50のHDDに取り込んで、
さらにDVD-R&DVD-RAMに書き込むことは可能なのでしょうか?
書き込み可能な場合、複数枚書き込むことは可能でしょうか?
さらに、できるのならば、そのアクションは簡単なのでしょうか?
情報お願いいたします。
なにか、注意すべき点がありましたらその情報もお願いします。
0点

ご質問の内容は、すべて簡単に出来ます。
カタログやパナのHPにも載っているはずです。
デジモノが好きなら、ある程度は自分で調べるのも楽しみのひとつなんですが・・・(^^;
書込番号:4305826
0点

注意点としては、
パナの場合、DVD-Rには4:3でしか記録されないので、
ワイドモードで撮影したものはDVD-RAMにダビングしなければなりません。
(16:9で録画する際は初期設定でEH50の高速ダビング用録画も切っておきます)
書込番号:4306864
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
初めてDVDレコーダーを買おうとしております。
私のお財布状況から3つの候補にしぼりました。
・PANASONIC DMR-EH50
・SONY RDR-HX50
・PIONEER DVR-530H
候補をしぼったのはいいのですが
これから先何がどういいのかわからず困っています。
希望は、パソコンのフォルダのように整理整頓が出来るということ。
そして操作がしやすいこと。
編集等はしないと思います。
このなかでおすすめな機種を教えて下さい。
ちなみにやっぱりマルチドライブを選んだほうがいいのでしょうか?
教えて下さい。宜しくお願い致します!
0点

>希望は、パソコンのフォルダのように整理整頓が出来るということ。
3機種の中でこれが出来るのはパイオニアだけです。
>そして操作がしやすいこと。
>編集等はしないと思います。
操作性についてはそれぞれ一長一短が有ります。ちなみに編集機能についてはSONYは余り細かい事は出来ません。
>ちなみにやっぱりマルチドライブを選んだほうがいいのでしょうか?
自宅で御使いのレコーダーが他に無ければ特に気にする必要は有りません。(有ったら便利ですが、結局複数のディスクを使い分ける事はしないと思います。)
書込番号:4301975
0点

jimmy88さん!ありがとうございます!
PIONEERしかできないのですね〜。
一気にPIONEERへのポイントアップです(笑
我が家には他のレコーダーも無いので
マルチドライブも気にしないことにします!
ありがとうございました!
あ・・・ちなみに
PANASONIC DMR-EH50にはレジューム機能が無いと書いてありましたが
PIONEER DVR-530Hにはありますか?
すみません、質問する場所が違うとは思うのですが
教えて戴けると幸いです。
書込番号:4302173
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
本日EH50を46000円にて購入しました。
早速接続したのですが、なぜかDVDを再生しても
白黒で表示されます。
さらに、ビデオを再生しても表示すらされません。
説明書通りに接続したのですが・・・
どなたか教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

機種を間違えて,E50の板に書き込んでしまったので,再度同じ質問を
しているのだと思いますが……。E50の方を見ましたか?
書込番号:4300499
0点

チュパ(新)さん、ありがとうございます。
見てませんでした。。
というか、間違えて他機種に書き込んでいたのすら気付きませんでした。だからいくら探しても自分のカキコミが無かったんですね。
すみません。どうもありがとうございます!
書込番号:4300513
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
最近この機種、ものすごい勢いで値段が下がっていますので、
もういいかげん買い時かなと思っています。
私は現在パナソニックのDMR-HS2を使っています。
DMR-EH50の評価欄を見ますと編集機能の評価が低いのが目立ってますが
両機種を比較して編集機能はどのように進化しているのでしょうか?
わかる方がおりましたら、教えていただきたいのですが。
0点

チャプター式なのでHS2からすると雲泥の差ですが
録画中にマーカー打てないのがネックです。
E85Hと比較してGOPを無視してチャプターを打ってるのは
好感が持てます(ただしPCでの確認になりますが)
HS2しか使われてないのなら
すでに買い時です。
書込番号:4280429
0点

横入りしてすみません。
録画中にマーカーできる機種ってのはどれになるんでしょうか?
EH60にならついてますか?
そもそもマーカーってのがわかりませんので教えてもらえませんか?
ちなみに自分はDVDレコーダーは持ってませんが、実家に
E220Hがあるので、チャプター式の編集ならわかります。
E220Hと比べて編集機能でこの機種は進化してるんでしょうか?
いろいろと聞いてしまってすみません。
お願いします。
書込番号:4280932
0点

K’sFX さん ありがとうございました。
HS2しか持ってない者としては
録画中にマーカーというのがすでに何のことだかわかりませんがw
もう買い時だと理解しました
Doggy dogg さん
近所の電気屋さんで聞いたのですがDMR-EH50とDMR-EH60は
多機種の廉価版ですって言ってました。(W録がない)
私のDVDレコーダーの使い方は、スカパーのサッカー中継の録画が
メインなのでW録は全く必要ありませんし、HDDが大きくて安い
DMR-EH50とかDMR-EH60がいいと思っています。
書込番号:4282417
0点

使い込んでいくうちに
E85Hよりも向上
録画中のものはマーカー(チャプター)を打てないのは
E85Hと同様だが、おっかけ再生や過去プログラムの再生にはチャプター
打てるので録画中のマーカー打ちは復活
(よほど不評だったのだろう)
EH系の小さな不満
トレイの開閉ボタンが遠いのが不便ですね
書込番号:4286943
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
GinRyoさん、 くるくるリモコン使いにくいです!
いつもプラプラと安定しない感触なので、セロテープで留めてしまいました。十字キーのように使っています。
別の質問があるので別にスレをたてました。
1。録画後に再生ナビにすると、サムネイルの画像はトップではないのですね? 番組中の勝手な瞬間を表示しているようなのですが、何か変な感じです。 タイトル名が出るので混乱はしませんが、タイトル編集でサムネイル変更を手動でする以前に、録画時点でトップを表示するように指定できないのでしょうか。
2。高倍速で早送りしていると次のタイトルへと無限に続きますが、
タイトルごとに自動にストップできる設定ってなかったでしょうか。
ささいな質問ばかりですが、他機では実に当然だったことばかりなのでとまどっています。 (レジューム機能も!)
取説見落としかなあ、 1,2ともできるかできないだけでも知りたいです。
0点

使いにくいリモコンはE330Hや220Hや500Hの物を注文して
それを使った方がいいでしょう。
確かに不安定ですが指先の力加減でそうでもないかなと思いますよ。
2は不要 E85Hで悲惨すぎたので
そのままどんどん進められるほうが良い。
ダビングのプログラム選択が悲惨なんですよね
E85Hや95Hって選択が面倒臭い
書込番号:4297898
0点

リモコンはいろいろ問題?というか意見があるようですね。
1.に関してですが、どうもこだわっちゃって測ってみたら録画開始後1分後の映像が表示されてるようです。
スカパーは録画予約するとトップに 番組名や回数とかを書いた画面が録画されるので、それをサムネイルに目次のように並べたかったのです。 だから1分後の普通の画面が並んでてビックリしたのです。
やっぱり頭の画面は設定できないようですね・・・・。
なんで1分後なのかな〜〜〜、(イミあるのか?)
タイトル編集でサムネイル変更をひとつづつするしかないんでしょうかねぇ。 タイトル名が出ているし、HDDにはずっとおいとくわけではないけれど・・・みなさんはそれほどこだわりませんか?
書込番号:4299038
0点

サムネイルですが、トップだと民放の場合、CMばかりになってしまうからでは無いでしょうか?
書込番号:4299474
0点

ありがとうございます。
理由はともかく、設定できないことが分かってやっとスッキリしました。
こちらでもあまりこのこと指摘されてないので、きっと使ってゆくうちに気にならなくなることかと思います。
細かいことにこだわってスミマセン!
それより、皆様が誉めている画質の良さをこれからいっぱい体験したいです!
書込番号:4299638
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
現在マイルームでVIERA+DIGAを使っていますが新たにもう一台
もしくは小さ目をもう一台位VIERAをそれとDVDレコーダーを2台位購入する為現在利用している
CS110を屋内分配器で分けて使用して新たにスカパー1にも加入しようと考えていますが、多々疑問が生じてしまいました。
@その録画の際の質問になりますが以前ここで有料放送の録画について
質問した時、有料番組は同時録画が出来ないと耳にしましたが、
それはCS110等で分配器を使用して2台のTVに接続して
それを同時録画機能を持つ機種(E220H等)に接続してL1とL2
が不可能という意味かそれともスカパー1とCS110等完全に独立した
チューナーから受信する映像でも有料である以上不可能という意味でしょうか?
Aまたどうしても裏でも録画をしたい時は各TVから別のレコーダーに
接続するならば同時録画は可能なのでしょうか?
Bここから先はややこのカテゴリでは不適切な質問となり無礼は承知で
お願いしたいのですが、CS110等を分配器でつないだ場合やはり
有料放送は新たにTV毎に契約しなければならないのでしょうか?(B−CASカードのIDも違いますしやはりそうなるのでしょうか?)
Cスカパー1は通常チューナーアンテナセットってイメージがあるのですが
分配器を用いて1つを複数のTVで利用できるのでしょうか?
それとも使用する台数分だけパラボナアンテナを設置して複数契約
という形になるのでしょうか?
またその際は違うチューナーからつないだレコーダーでL1とL2の
同時録画は可能でしょうか?
Dここには本当に関係ありませんが契約料金は2台目以降って無料でしたっけ??本当にすいません。
今回は我が家が基本的にアナログチューナーへの依存度が少なくなり
むしろデジタルの方に強い関心を持つ者が多いというのが事の始まりでしたが
とりあえず買う物としてはデジタルの同時録画が可能なのであれば
E220H辺りを一台、現在のレコーダーの後継としてEH50、
それと機能次第では東芝製も考えていますが、基本的に編集等はRAM
に移してパソコンで出来るものはパソコンでやってという具合に考えて
いますがその辺りは問題はないでしょうか?(画質の劣化、互換性等)
それと気になるのは基本的に東芝製で出来て、DIGA+パソコンの組み合わせでは出来ない事(それでは補えない機能って)具体例としては
どう言った物がありますか?
長くなってしまって申し訳ありませんがどなたかお願いします。
0点

まず、スカパーとスカパー110は電波の種類が違いますから、
スカパー110の電波を分配してスカパーチューナーに繋ぐことはできません。
スカパー専用アンテナの設置が必要です。
(スカパー110の電波を分配して2台のスカパー110対応チューナーに接続することは可能ですが)
@A有料番組の同時録画ができないというのは、テレビにデジタルチューナーが1つしか付いてないからできないという意味でしょう。
デジタルチューナー(デジタルテレビ)2台と接続してE220H等で同時録画することは可能です。
Bテレビ毎に契約が必要です。
Cスカパー1の電波の分配はできません。
使用する台数分だけアンテナ&チューナー&契約が必要です。
2出力アンテナというのはありますが
https://www.satellite.co.jp/csa-454w4.html
同時録画は可能です。
Dスカパー2台、スカパー&スカパー110の場合、2台目以降は加入料不要です。
スカパー110を2台分契約するというのはやったことありませんが、たぶん2台目の加入料は無料でしょう。
>基本的に編集等はRAMに移してパソコンで出来るものはパソコンでやってという具合に考えていますがその辺りは問題はないでしょうか?
コピーワンスのスカパー110をRAMに録画してパソコンで編集しようとしても、できるのはDIGAと同じようにディスク上で編集することぐらいです。
DVD-Rにダビングしたり、タイトルを付けたりはできません。
スカパーはHUMAXのようなコピーワンスチューナーから録画するようなことさえしなければパソコンで自由に編集できますし、RAMからDVD-Rを作成することもできます。
パソコンでの編集は無劣化です。
>基本的に東芝製で出来て、DIGA+パソコンの組み合わせでは出来ない事(それでは補えない機能って)具体例としては
どう言った物がありますか?
東芝でできて、DIGA+パソコンでできないことと言えば、
マニュアルレート録画、スカパー連動、パソコンからDVDレコーダーの映像を見たり、パソコンから予約すること。
(逆に東芝だとVIERAと連動した予約はできなくなります)
編集においては、東芝はCMカットをするとカット点で一時停止しますが、DIGAはシームレス再生をONにすればRAMに録画したものは一時停止しませんし、パソコンで編集してDVD-RにダビングすればDVD-Rでも一時停止はしません。
ちなみに、EX100/EX300でも2番組同時録画はできます。
内蔵デジタルチューナー+VIERAのデジタルチューナーからの映像の2番組同時録画が可能ですし、VIERAからタイマー予約もできます。
コピーワンスのことを考えれば、スカパー110ではなくて、スカパーの方が自由に編集してDVD-Rにダビングできる分便利ですけど・・・
書込番号:4296692
0点

E220H/E330Hの取説の録画編、最初の左側のページの中段やや上。
私の記憶に間違いが無く、レコーダーの仕様や取説に変更が無ければ、上記部分にコピワン
番組のどっちも録りの注意点が載っていた筈です。
書込番号:4297572
0点

デジタル放送の同時録画をしたくて、以前松下に聞いたことは、
EX100の外部入力からVIERAのデジタル放送を録画できますか?
VIERAからタイマー予約してEX100を動かすことができますか?
E220H/E330HとVIERA・MHD500を接続して同時録画および、双方からのタイマー予約はできますか?
と聞いたところ、いずれもできるという回答をだったのですが、説明書見るとほんとできないみたいです。
ご迷惑おかけしました。
書込番号:4299037
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





