
このページのスレッド一覧(全323スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年11月7日 23:08 |
![]() |
0 | 4 | 2005年11月6日 17:54 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月5日 23:34 |
![]() |
0 | 4 | 2005年11月4日 18:49 |
![]() |
0 | 7 | 2005年11月3日 23:14 |
![]() |
0 | 6 | 2005年10月31日 19:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
こんにちわ。
L2からビデオの映像(80分もの)をHDDにダビングしていました。
作業はビデオを再生スタートしてから、レコーダー本体の録画ボタンを押して録画を開始しました。
約80分後、ビデオの再生が終わったのでHDDへの録画を止めようと思ったのですが、停止ボタンで止まりません。
何故でしょう。取説のどこかにその方法が書いてありますでしょうか。
ちなみに取説49ページには「停止ボタンを押す」と書いてありますよね???
同日深夜の別の番組をタイマー予約中だったのが影響あるのでしょうか。
「故障かなと思ったら」に書いてある「予約録画実行中は停止ボタンでは停止できない」というようなことが書いてありますが、今回は別に予約録画ではないし???分かりません。どなたか教えてください。
0点

で結局どうやって止めたんですか?
手動録画なら停止ボタンで停止するはずです
不具合ってことも考えられますが
それ以外で唯一考えられるのは
VHSの録画が終わる前に予約時刻が来て
VHSの録画から予約録画に切り替わった
書込番号:4560501
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん、レスありがとうございます。
確か、「タイマー切/入」ボタンを押したり「外部入力自動録画」ボタンを押したりしてごちゃごちゃしているうちに切れました。
多分、タイマー入りのマークが消えてから「停止ボタン」で切れたのではないかと思います。
でもなんかスッキリしないのです。
書込番号:4560685
0点

VHSをダビングしたタイトルは
停止した時間まで全部録画されていましたか?
書込番号:4561026
0点

不具合としか言いようがないですね・・・
再現するかどうか実験してみては?
書込番号:4561918
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50

止めた時間を何かに書き留めておいて、
早送りかタイムワープするか、チャプターを打てばいいのでは。
ほとんどのメーカーは止めたところから再生する機能があるのに、
なぜに松下はつけないのか不思議だ。
書込番号:4551996
0点

融通がきかないんですよね
ホント
何年この問題を放置してるんだか・・・・・・・・・・。
書込番号:4553834
0点

本当、この問題に俺も困ってる・・・
チャプターって打ったあと解除できないんですよね?
書込番号:4558209
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
先日購入しました。
DVD−Rへ直接録画をした後でファイナライズを行うと自動的に5分毎のチャプターが付くのですが、この機能を解除する方法はあるのでしょうか?。
一つの番組を「1タイトル1チャプター」として繋がったディスクにしたいのですが・・・・。
0点

5分毎チャプターは設定では回避できないから
Rに直接録画せず一旦HDDに録画し
それをRに高速ダビングすれば
5分毎のチャプターは付きません
二ヶ国語やモノラル放送の時はそれでもCMの前後にチャプターがつくから
チャプター結合でチャプターを1つにしてからダビングします
書込番号:4541999
0点

返信ありがとうございます。やはり自動チャプターは解除できないんですね・・・ということは単体のDVDレコーダーでもパナ機は同じ仕様なんでしょうか?。
書込番号:4556119
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
先週購入したばかりなんですが、DVDレコーダーを使用したのは本機が初めてです。
それでずっと気になっているのはHDDの動作音がうるさいことです。
スピーカーから聞こえる音に重なって、ビィーーーという動作音がずっと聞こえるので気になって仕方ないんですが、HDDというのはこういうものなんでしょうか。
すでにお使いになられている方、もしくは他機をお使いの方はいかがでしょうか。
0点

>スピーカーから聞こえる音に重なって、ビィーーーという動作音がずっと聞こえるので
ラックの部品やEH50のどこかを少し強く押さえたら
音が止まったりしませんか?
一応あちこち触って変化無いようだったら
それはちょっとヘンな感じの音ですね・・・
販売店に連絡して実際その音を聞いてもらったほうがいいかもしれません
書込番号:4542816
0点

HDDの動作音はどの程度するんでしょうか?
ビデオやDVDの稼動音は特に気になったことはありませんが・・。
私はDVDレコーダーを通常のTVボードに入れているんですが、コードをTVにつなぐためにボードの前ふたを開けた状態で再生します。そのために音が良く聞こえてしまうのかもしれません。
録画や再生は普通にできますが、少し不安です。
書込番号:4550050
0点

起動と終了時は独特の音がします
普通の再生中はほとんど無音ですが
早送・戻しは音が出ます
音は周波数帯によって
聞こえない(気にならない)人もいるし
明らかに異常音じゃない限り
文字では判断できません
確かにEH50が発売された初期の頃は
音がするって書き込みを何度か見ました
気になるなら販売店かメーカーに連絡して
確認してもらったほうがいいですよ
不安を感じながら我慢する必要ありません
その音が普通なら普通で精神衛生上安心です
書込番号:4550550
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
今三菱のテレビを使っているのですが この製品のリモコンを使ってテレビも操作できるのでしょうか??またできるとしたら設定は難しいのでしょうか??今この製品の50にするか60にするかで悩んでいます。普通にちょっと録画する分には50で十分なんでしょうか??
0点

>この製品のリモコンを使ってテレビも操作できるのでしょうか??
はい,できます。本機のリモコン名あるテレビ用の電源ボタンを押しな
がら,三菱のメーカー番号(08か12)を押すだけです。
EH60に比べ,HDDが100GB少ない(本機は200GB)ですが,普通の使
用なら十分だと思います。この秋の新製品EH53,EH66も200GBです。
なお,BS放送を録画されるなら,BSチューナーがついているEH60の方
がいいと思います。
書込番号:4526440
0点

本日買ったばかりの新米ユーザです。
いきなりリモコンでテレビ(三菱製)の操作ができないのですが。。。設定はマニュアル通り行ったのですが。
何ででしょうか?
他にもこのような方いらっしゃいますか?
書込番号:4550213
0点

取説22ページのリモコンの設定で、
「テレビ電源」を押したまま「0」を押してから「8」を押します。
または
「テレビ電源」を押したまま「1」を押してから「2」を押します。
「12」を押してもダメですよ。
書込番号:4550444
0点

三菱は08か12
1、リモコンをTVに向け
2、リモコンで(テレビ)の「電源ボタン」を押しながら
3、「10/0」「8」か「1」「2」とやるわけですが
その手順どおりやりましたか?
書込番号:4550466
0点

マイケル上岡さん
ユニマトリックス01の第三付属物さん
ありがとうございました。
「テレビ電源」を押したまま「1」を押してから「2」を押したら
できました。
さっきは「テレビ電源」を押したまま「0」を押してから「8」を押したのですがうまくいかず
それがダメだったので
「テレビ電源」を押したまま「12」を押しておりました。
(マイケル上岡さんのお察しの通り)
「1」を押してから「2」ですね!
でもなんで「電源」−「0」−「8」ではダメだったの
だろう。TVとの相性かな?
とにかく設定できてほっとしました。
ありがとうございました。
書込番号:4550557
0点

>でもなんで「電源」−「0」−「8」では
>ダメだったのだろう
三菱は08か12どっちかです
08と12両方ではありません
つまりコードは2種類あります
書込番号:4550581
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50

もしSPモードで録画してあるならそのままでは入りませんので
録画モードを変換して録画することになります
書込番号:4542586
0点

これから録画ならば FR(フレキシブルレコーディング)モードにすると
ぴったり収まるように自動的に最適な画質を選んで録画してくれます
書込番号:4542593
0点

FRモードでHDDへ録画するのとLPモードで録画HDDへするのとでは
DVDへダビングする場合はどちらがお勧めですか?
それと、XPでHDDへ既に録画をしてしまっているものをDVD-R(4.7GB)へダビングする手法はありますか?
画像の劣化が少ない方法を教えて下さい。
書込番号:4542658
0点

>HDDへ録画するのにFRモードとLPモードでとではどちらがお勧めですか?
2時間20分の映画ならFRモードです
既に録画をしてしまっているものなら上記のとおりです
画像の劣化は避けられません
書込番号:4542675
0点

>画像の劣化が少ない方法を教えて下さい。
CM入りなら分割して
RAMでPCに移動して
トランスコードをかけるのが
一番劣化が少ない方法と言えます。
NHKの場合の映画の場合残念ながら
再エンコード覚悟でFRするしかないですね
映画によってですが裏技もあるけど ここでは書けませんので・・・
上記 誘導先で質問してみてください
書込番号:4542676
0点

>FRモードでHDDへ録画するのとLPモードで録画HDDへするのとでは
>DVDへダビングする場合はどちらがお勧めですか?
今回ではなく次回からの話なら
HDDに2時間20分のFRで録画
DVDに高速ダビングです
書込番号:4542831
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





