
このページのスレッド一覧(全323スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年10月15日 14:35 |
![]() |
0 | 8 | 2005年10月15日 00:11 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月14日 14:08 |
![]() |
0 | 8 | 2005年10月14日 12:28 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月13日 16:51 |
![]() |
0 | 3 | 2005年10月9日 21:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
昨日、三重県の「ミスタートンカチ」というホームセンターで33600円で購入しました。
初めはEH66が安くなるのを待とうと思っていたのですが、EH50が田舎でこの値段なら良いかなと、思わず購入してしまいました。
ちなみに近くの量販店では49000円(ポイントなし)くらいが相場です。
当方E80Hからの買い替えだったんですが、高速ダビングが早くなったし、EPGもついて便利になりましたね。
この値段ならとてもいい買い物だったと思ってます。
ただE80Hに慣れてるからか、リモコンが使いにくいです。(特にマルチジョグ)
そこでリモコンを変えようと思うのですが、買い換えるならどんなリモコンが一番良いでしょうか。
EH50のリモコンの不満点
・十字キーを押したつもりが早送りになる
・E80Hでは一時停止の位置(十字キーの真上)に番組表のボタンがあり、よく間違える。
・再生ナビなどのボタンの形(丸の方がいい)
・再生設定のボタンが上の方にある
など
とりあえずはE95H、もしくはE220H(十字キーとジョグが別なので)を考えているのですが、どちらの方がいいでしょうか?
または他のリモコンや学習リモコンの方が良いでしょうか?
好みの問題があるので難しいとは思いますが、宜しくお願いします。
ちなみにE80Hは発売日に買い2年半以上毎日使ってますが、一度の故障も無く現役です。
EH50より反応も早いし、マーカーも打てるし、リモコンのテンキーで直接テレビのチャンネルを変えれるのでこちらもいい機械だと思ってます。
0点

もうしばらく使ってみてから考えたらどうでしょう?
確かにリモコンが変わってしばらくは違和感があるのはあたりまえ。
でもたとえばマルチジョグは使い込めば結構便利だと思いますよ。
かなりの操作がジョグダイアルで出来るので、操作に慣れると指の移動も少なくなり楽です。
リモコンとしては進化しているはずなので、もう少し使ってみて下さい。
あとリモコンの追加購入は決して安いとは思えません。
せっかく安く買えたんだから、余分な出費はもったいないよ。
書込番号:4491475
0点

ひまJINさん、ありがとうございます。
確かにもう少し使ってみるのもいいかなと思ったんですが、我が家の家電は、ほぼ100%パナソニックで、
ビデオデッキの時は予備のリモコンが1個あって、1台は機械周辺(サブ)、もう1台はイス周辺(メイン)に置いて使っていました。
そこでDVDレコーダーでも予備が1個あってもいいかな〜と考えてました。(EH50のリモコンはサブとして考えてます。)
また編集に関してはすべてPCまかせで、DVDレコーダーは録画&再生のみと考えており、
再生に関することはジョグよりボタンを確実に押した方がいいなとも考えてました。
書込番号:4491890
0点

ナツカシス ミスタートンカチ
録画中でも 追っかけ再生でマーカー打てますよ
書込番号:4498273
0点

>ヴァンフォーさん
うちが買ったのは菰野店ですが、確か他の店舗でも同価格で売っていたはずです。
ただ今も同価格かどうかは分かりませんが....
書込番号:4505140
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
DMR-EH50で大抵EPモード8時間のものをDVD-Rにダビングしてファイナライズしてますが大抵ファイナライズできません。
クリーニングもしましたし、ディスクも有名メーカーマクセルから安いものまでいろいろためしました。
結局レコーダーでしか再生できないのですが、壊れているのでしょうか、それとも相性なのでしょうか。
だれかあどばいすをよろしくお願いいたします。
0点

>大抵ファイナライズできません
ということはできるのもあるんですか?
ファイナライズしようとしたら
何かエラーメッセージはでませんか?
操作を間違えていないなら不具合の可能性が高いです
>クリーニングもしましたし
ファイナライズできなくなった前ですか後ですか?
パナソニック純正を使っていますか?
書込番号:4502003
0点

大抵EPモード8時間のものを
容量目一杯焼いてるとファイナライズがし辛い場合はありますね
しかしいろんなメーカーで×って故障の可能性大
書込番号:4502289
0点

ユニマトリックス01の第三付属物 さん K’sFXさん
早速のアドバイスありがとうございました。
いままでdvd-ram主体に使っていてファイナライズをあまりしていませんでしたが、有名メーカーのディスクを使っていた場合はほぼうまくいっていました。
ファイナライズ失敗しだしてヘッドクリーニングをやりはじめました。
また空き容量があってもうまくいきません
もう何回かやってみます。
故障かもしれないなあと思い始めました。
ありがとうございました。
書込番号:4503582
0点

まさかと思いますが
RAMをファイナライズしようとしてるんでは?
RAMにファイナライズなんて無いから
やろうとしても当然できません
最初の質問にはDVD−Rってなってますが・・
書込番号:4503620
0点

DVD-RAMとHDを主に使用していましたが、HDがいっぱいになり、最近HDからDVD-Rへのダビングをよく使い出しました。
ちなみに高速ダビング、静寂ダビングもたまに失敗しています。
わかりにくい表記がありすみません。
ネットへの書き込み2回目なのですが、早速のアドバイスに驚きました。
ありがとうございました。
書込番号:4503664
0点

>ちなみに高速ダビング、静寂ダビングもたまに失敗しています
マクセルでですか?
100枚に1枚程度(多くても数十枚に1枚)なら意味も無く失敗しますが
ファイナライズできない件とあわせると
不具合が発生してる可能性があります
販売店またはパナにご相談を・・
クリーニングは必ずパナ純正を使いせいぜい1年に1回程度
っていうかしなくてもいいくらいです
ヘンなの使えばそれだけでレンズが傷ついたりずれたりします
書込番号:4503752
0点

パナソニク製dvd-rが最近エラーが起こり他社のも含め、7回で6回の失敗です。
ファイナライズ、ダビング以外の録画でdvd-rでの不具合はなく、それで相性が悪いのかと思いいろいろなメーカーで試しましたが一緒でした。
最近よくクリーニングしてますが純正のクリーニングディスクを買って試してみます。
いつもすみません。
書込番号:4504009
0点

その症状は不具合(故障)です
不具合はクリーニングでは改善しません
修理されたほうがいいです
書込番号:4504044
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
教えて下さい
プラズマの37PX500の購入しようと思っています。
それで、EH50も購入しようかと考えましたが、書き込みを見たらレコーダの方にデジタルチューナーが、付いていないと、デジタル(ハイビジョン)
放送をデジタル録音をできないのですか? HDDにDVDにどちらにもですか? 将来的にみたら無理をしても値段の高いデジタルチューナーの付いてる物を買った方が、良いのでしょうか?
素人なので宜しくお願いします。
0点

いずれにしても保存はSD画質なので現時点では
1:デジタルチューナー+HDD&DVD
2:一体型
どちらでも構いませんが例のコピワン問題を軽減出来る手段があるのは
1の方がやりやすいと言う利点はあります。
将来はBDか次々世代があるので無理をしてまで一体型の必要はないでしょう。
視聴はHDでやりたい場合一体型がいいのは言うまでもありません。
書込番号:4502179
0点

デジタル録音→デジタル録画としてお答えします。
デジタル録画がハイビジョン録画という意味でしたらハイビジョン対応のレコーダーが必須になります(パナで言うならEX100かEX300)。
他社からも同等機が出ています。いずれの場合もHDDにのみハイビジョン録画できます。ハイビジョン録画したものを見たら消すのでしたらお奨めです(私感)。
また、一応SONY、パナ、SHARPからブルーレイのレコーダーが出ています。これですとブルーレイディスク(BD)にハイビジョン録画が可能です。
※30万円程度と高額
SONY:片面1層のBD(ハイビジョンで約2時間)に対応(HDD非搭載)
パナ:片面2層のBD(ハイビジョンで約4時間)に対応(HDD非搭載)
SHARP:片面1層のBDとHDD(ハイビジョンで約12時間)
ハイビジョン録画したものを残しておきたいのなら現在これらかD-VHS(テープ)しかありません。
デジタル録画がデジタル放送の画質を落としても録画出来ればよいという意味でしたらPX500から外部入力すれば録画できます。HDDにもDVDにも可能です。DVDへの録画はEH50の場合はメディアがDVD-RAMであることが必要です。当面はこれで良いと思います(私感)。
書込番号:4502797
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
パナTH-32LX500を購入し、あわせてDMR-EH50の購入を検討しています。
テレビ側からデジタル放送を本機に出力して録画しようと思っているのですが、それを再生した時の画質はどれくらいと思えばいいでしょうか。デジタル放送が直接録画できるレコーダーを買えればいいのですが、テレビ購入により財布がきついので、ある程度見れるのであれば妥協しようかというところです。
見るのは、地上波の映画、スポーツ等になると思います。
似た環境をお持ちの方、ご感想、ご指南いただけるでしょうか。
0点

HD放送→SD放送(地上波レベル)に落ちますので
HDとは比べようはないくらい落ちますが
地上波レベルと比較すると上級の映像が楽しめると言う事です。
市販DVDレベルです。
書込番号:4499638
0点

こまった質問だ!こんなことする人はそういないかな?
TH-32LX500からDMR-EH50で劣化し、
DMR-EH50からTH-32LX500で劣化させるぐらいなら
TH-32LX500をチョイスしたのがミス。
そうは言ってもしかたないので、場合によっては
ブラウン管で再生したほうがきれいです。
受信状態により多少異なりますが、
基本的には、最高画質で録画したとしても、
液晶テレビでアナログ放送を受信した時と
同じ画質ぐらいになりますた。
ただし、ゴーストはありません。
本液晶テレビはハイビジョンを意識して作られており、
従来の放送では解像度が低いため、
データ補間により画像が汚くなります。
ま個人差もあるので、きにしない方もいるかもね
PS.
同じ価格帯でrec-potを買えば良いんじゃないの?
書込番号:4499736
0点

>基本的には、最高画質で録画したとしても、
液晶テレビでアナログ放送を受信した時と
同じ画質ぐらいになりますた。
ただし、ゴーストはありません。
液晶テレビはアナログ地上波も市販DVDも同じ画質になってしまうということですかね?
ブラウン管のハイビジョンテレビで見るかぎりは、アナログ地上波の映像とデジタル放送をEH50で録画再生した映像には雲泥の差があるけど・・・
(FRモードで2時間半程度なら市販DVDと同じぐらいの画質です)
書込番号:4499913
0点

>液晶テレビはアナログ地上波も市販DVDも同じ画質になってしまうということですかね?
液晶で見てますが(個人的見解)
HD⇒SDにしたもの ○
地上波:ゴミ過ぎて見てらんないw
書込番号:4500457
0点

>こまった質問だ!こんなことする人はそういないかな?
そんなことないと思うけど。
デジタル放送をそのまま録画するのがまだちょっとという状況ですし、
とりあえず、SD画質で残しておこうは有だと思います。
ゴーストがないだけでもきれいに見えますしね。
書込番号:4500634
0点

>ゴーストがないだけでもきれいに見えますしね。
もち価値ありますね
>こまった質問だ!こんなことする人はそういないかな?
こまったのはド素人にわかりにくいコピワンがデカイ顔してる事でしょう。
書込番号:4501463
0点

皆様、素人の質問にもかかわらずレスをいただき、ありがとうございます。
デジタルハイビジョン(HD)放送を録画・再生ならおちてもDVD画質、ということであれば、自分としては問題なしと思います。
デジタル標準(SD)放送を録画・再生の場合は、ゴーストのないアナログ地上波くらいになる(こういう理解であっているでしょうか。ちょっと自信がありません)、ということでしたら、自分としては判断のビミョーなところです。
電気屋にいっても、私が見たいかたちで置いてあるところがないのです。できれば、顔見知りになりつつある店員のおにいさんに頼んで、見せてもらおうかな、などと考えてみたりもします。
書込番号:4501835
0点

地上波だと4:3画角しかない番組が16:9でやってますので
それも価値あるかと
徹子の部屋も16:9(笑)
書込番号:4502673
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
EH50を最近購入しました。
ところで録画についてお聞きしたいことがあるのですが
1. TZ-DCH505でIrシステムによる録画予約(デジタル番組)
2. EH50でのGコード録画予約(アナログ番組)
それぞれの録画予約で録画を何度かしましたが1と2を同時間の予約録画(HDD・W録画)が出来るのでしょうか?初歩的な質問かも知れませんがアドバイス頂ければと思います。
0点

できません。それができるのがどっちも録りとかW禄って呼ばれている機能です。
書込番号:4500787
0点

男性A型さん、早速の返信ありがとうございました。
次回購入のときはW録機能付きの物を購入したいと思います。
書込番号:4500791
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
車で20〜30分くらいのところにヤマダ電機あるんですけど36800円のポイント18パーセントの情報を見てビックリしています。何か交渉のコツみたいなのはありますか?特に茨城 千葉 都内の情報ありましたらよろしくお願いします
0点

店員さんも人間だから嫌われるようなことは言わないこと。物は言いようっていうように同じ事を言うにしても嫌われる言い方も笑わせる言い方もあります。遠くのお店の価格やネットの価格は「じゃ、そこで買ったほうがいいですね」で交渉終了の可能性もあるから気をつけることですね。
書込番号:4488502
0点

一見の客に赤字覚悟の金額を出してくれる事は先ず無いでしょう。
普段から足を運んで店員と顔見知りになって置くとか、ここでこれ買ったらメディア類は
ここで買おうかなと言った雰囲気を出して、このお客は上客になってくれそうだなと思わせ
ないと。
書込番号:4491009
0点

う〜ん ヤマダはヤマダですからね〜
一見とか常連とか.. どうでしょうか?
やっぱりヤマダは他店と価格競争が一番いいのでは?
でもあんまり時間かけても時間のロスの方が多い気がしますが..
書込番号:4491517
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





