
このページのスレッド一覧(全323スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年9月1日 17:15 |
![]() |
0 | 5 | 2005年8月31日 22:54 |
![]() |
0 | 4 | 2005年8月31日 20:06 |
![]() |
0 | 3 | 2005年8月30日 20:25 |
![]() |
0 | 3 | 2005年8月30日 17:55 |
![]() |
0 | 3 | 2005年8月30日 17:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
皆さんは、毎週1時間のバラエティ番組をどのように録画していますか?DVD保存を希望し、特に好きな司会者なのできれいに録画をしたいとは思います。
SPモードでは綺麗ですがコストがかかるし場所も取る。LPモードだと画像が荒くはなるが、コスト面や保管場所で有利。
正直、SPとLPの間でVHS録画という選択もあるのですが、今の時代VHSよりDVDだし、VHSだと劣化や無くなったりする面や場所取りが大変なんてことが、、しかし、1本に長時間記録することが出来る。
注目点は、好きな司会者なのできれいに撮りたいということでしょうか?
皆さんの、意見を聞かせてただければなによりです。どのようにしていらっしゃるとか、、変な質問で申し訳ないです。きちんと伝わりましたでしょうか?
0点

東芝機だとマニュアルレート設定できます。
DVD−Rに焼くことを前提とすると,1時間番組だったらSPモードは2週分,LPモードは4週分ですね。録画レートを3.4ぐらいに設定すれば,中間の3週分OKということになります。
さらに,CM等を抜いた実際の番組時間がわかれば,それを基にディスク一杯に収まるように録画レートを設定すれば,もっときれいな画質で3週分録画できることになります。この方法だと4週分録画してもLPモードよりはましになると思います。
自分もEH50最近買いましたが,マニュアルレート設定と自動チャプター設定ができないこと,再生時に全体のどこまで見たかわかるようなタイムバーが確認できない,東芝機マニュアルレートやFRモードで録画したタイトルの録画レートを確認できないのが不便だと思います。
ただ,操作が簡単で値段の割にはいい機種だと思います。
書込番号:4376471
0点

CMカットします?CMカットしたら大体45〜47分程度だと思いますが、ぴったり録画(FR)で135分間予約録画します。不要部分の90〜92分をカットすればDVD1枚に3週分入ります。ほとんどSPに近い画質ですよ。同じくFR180分で録画すれば4週分入ってSPとLPの中間の画質になります。ドラマとかはこれで充分きれいですが、一度自分で見て試して決めたほうがいいでしょうね。その場にいれば135分も録画する必要はなく、番組が終わったら予約切って停止しても構いません。
書込番号:4376474
0点

ご返事、遅れて申し訳ありません。パナソニックの機械を使っているので東芝系はよく分かりません。でも、CMカットなどよく分かる回答をありがとうございました。パナソニック機ではどのようにしたらいいと思いますか?すみませんが、、
書込番号:4391976
0点

男性A型さんがパナの場合ということで回答されてますが。
書込番号:4391995
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
EH50を購入しました
家電メーカさんのネット販売でポイント還元で41,118円でした
価格コムさんでは、ポイント無しで調査されている?
良い買い物できたと思ってます
使い勝手も理解しやすく結構良いと思います
この中で以下に難を感じてます
@リモコンでTVのコントロールができません
三菱製25T−D103です
取説にはできなければTVのリモコンを使うようにと記載されてます
結構出来ないものなのでしょうか?
過去VHS(松下製)では、うまくいっていたのに
リモコンの反応も今一。きちんと本体に向けないと反応しない
A起動後の録画予約
電源オン後に番組表の表示等しようとすると5s程度待たされます
こんなものなんでしょうか?
0点

1.リモコンについて
これは無理ですね。時々、他のメーカーのものも操作できるような機能がついたリモコンもありますが、とにかくこれはできないので諦めるしかないですね。松下どうしなら動く可能性は大です。
2.起動について
そんなもんだと思います。特に故障とかじゃないと思いますよ。
書込番号:4387997
0点

1、ちゃんと設定してますか?
三菱はコードが2種類あります
両方試しましたか?
2、電源ON→番組表ではなく
いきなり番組表を押します
書込番号:4388030
0点

さわさわさん、ユニマトリックス01の第三付属物さん ご回答ありがとうございます。
リモコンは、2種類のコードやってみましたがダメでした
コード12の場合は、1+10/0+2で良いんですよね
一度、松下のTVで試してみます
ちなみに日立VHSリモコンで三菱TV動いてますが、あきらめます
起動も一度試してみます
ありがとうございました
書込番号:4388225
0点

>コード12の場合は、1+10/0+2で良いんですよね
12は「1」+「2」・・・ではないんですかね?
「10/0」は「0」だと思います
「1」+「10/0」+「2」では102になります
だからもう一つの08は「10/0」「8」です
動くと思いますけどね・・
書込番号:4388273
0点

ユニマトリックス01の第三付属物 さん
TVを動かすことが出来ました
ありがとうございます
書込番号:4390487
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
ビクターのDVD−R(8倍速)かなり安いのですがこの機種で使用できるのでしょうか。使用しておられる方教えていただけたらと思います。
また他社の安いDVD−R(8倍速)どのようなものが使用出来るのでしょうか?
0点

ビクターは,DVD-Rを自社生産していません。
8倍速は太陽誘電,4倍速はマクセルが製造していて,どちらも安心
して使用できます。
メディアは価格の安さではなく,品質で選ぶことが大切だと思います。
安くても品質が悪く,短期間で劣化して再生できなくなってしまって
は何の意味もありません。国内有名メーカーのもの(できれば原産国
日本のもの)をお勧めします。
ちなみに,現在国内でDVD-Rを製造しているのは,太陽誘電(ブランド
名That's),マクセル,ユニフィーノの3社だけだと思います。
(ユニフィーノは品質が悪く避けた方が無難)
パナソニック,TDK,ソニー,フジフィルムの原産国日本のものは,太
陽誘電製です。
余談になりますが,ビクターが得意なのはDVD-RWです。原産国日本の
DVD-RW(マクセル,ソニーなど)は,ビクターが製造しています。
書込番号:4379536
0点

ビクターは正確には4倍でも太陽誘電が混じってたりします。
あと
4倍>8倍と品質が若干落ちるのも
頭の片隅においておいた方がういいでしょう。
(若干ですけどね エラー測定するとどうしても4倍>8倍こういう結果になってしまう)
書込番号:4379795
0点

丁寧な返事ありがとうございまいた。
国内生産のものがいいようですね。
上記を参考にさせていただいてDVD−Rを購入させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:4381352
0点

http://www.jvc-victor.co.jp/media/consumer/visual/dvdrw-2.html#reg
↓
私はこの中のVD-W120G10(10枚パック)を愛用です。
(ビクタ−国産)
ヤマダ電機で月1回10枚2,480円で売ってくれるので
その時買います。S-VHSの120分より安価ですし。
-RWを使用すると、-Rより便利なので、今はほとんど-RWです。
編集可能だし、消して(初期化)また使えるし。
ただ×2なのでディスクめいっぱいで高速ダビングでも
25分かかります。
パイの板でも書きましたが、−Rは×1〜×4が探すのが大変に
なってきました。
場合によっては×1〜×8の方が安いです。
それにスリムケ−スも主流のようで。
通常ケ−スも探すのがむずかしいです。
(スリムケ−スはメディアがそりやすいとかどこかで読みました。
本当なのでしょうか?)
書込番号:4390020
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
pana機液晶TV(LX500)と一緒にEH50を購入して配送セッティングをしてもらったのですが。
どうも中途半端にしかセットしてもらっていなくて(苦)Irケーブル接続されていないし、接続コードも中途半端だし…。何が必要かとか全然わからなかったので、録画予約できなくて始めて気がつく…みたいな感じで(涙)
まあ、それはおいておいて。
衛星放送タイマー予約はできるのですが、連動予約がどうもうまくいきません。
何かが足りないのか、どこかが間違っているのかわかりません。
何かアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。
0点

もう解決なさったでしょうか。
うちの親のところも、最初うまく飛ばなくて泣いてました。
Irの器具で、EH50の側の方が、EH50にピタッとくっついているとうまく入力信号?を受けとらないようです。
3センチくらい飛び出すように固定すると、あらら不思議、バッチリでした。
あとはL1入力にして電源切って待っていますよね?
書込番号:4379670
0点

IRは所詮 リモコン動作と同じですからね・・・・。
あんまり信用は・・・・。
一番良いのは機器間を有線ケーブル接続
なんでこれをどこのメーカーもしないのだろう?
一番簡易に出来てなおかつ有効なのにね
書込番号:4380280
0点

さくらうららさん、こんばんは。ありがとうございます。
お陰さまでどうにか電波は飛ぶようになったのですが。
TV側の録画連動予約をしていて、DVD側を自動録画つけているんですけど…
反応して電源が入るみたいなのですけど、どうもどこか設定おかしいみたいで録画をしてくれないんですよね…
わからない…
K’sFXさん、こんばんは。
100歩譲って同メーカー同士はせめて有線で連動するようにしてほしいですね…ホントに。
書込番号:4387545
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
こんにちは。先日この機種とSONYのCSチューナーを購入し、今日届きました。私のTVは10年以上前のもので外部につなぐ端子が一ヶ所しかありません。妹のチューナーはビデオの電源を入れないとスカパーが見れないのですが、私もDVDレコーダーの電源を入れないとスカパーが見れないということでしょうか?家のブレーカーが時々不安定になるので出来ればDVDの電源を常時ONにしておきたくないのですが。
0点

電源入れないと映らないと思いますよ。
CSチューナーの出力は2系統以上付いていますか?あれば片方をEH-50へ、もう一つをセレクターに繋げて見たいとき切り替えれば良いのでは。
セレクター分の出費が痛いですが、テレビを買い換えると思えば・・・
一例として。
http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/selector/av.html#av_32
書込番号:4384770
0点

ありがとうございます。
セレクターって1000円台で買えるんですね。
まだちょっと良く理解できてないんですが、普通にスカパーを見るだけの時はチューナーの方に、スカパーを録画する時はDVDの方に切り替えるんですよね??
書込番号:4386583
0点

CS__
| \
↓ セレクター→テレビ
DVD__/
接続は↑になります、セレクターで見たい機器を選べば視聴出来ます。
スカパーチューナーの出力1をセレクターに、出力2をDVDの外部入力へ繋げます。
スカーパーを録画する時はDVDを外部入力に切り替えれば良いです。
書込番号:4387216
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
今日、EH50をヤマダ電機で購入してきました。
早速接続して色々試していたのですが、ひとつ問題がでてきました。
というのは、毎週スカパーでVHSにとりだめしてきた番組があるので、
この番組が終了するまではVHSに録画したいと思っていたのですが、接続方法がわかりません。EH50の出力からVHSの入力へつなぎ、外部入力にすると、地上アナログのチャンネルは正常に映るのですがスカパーのみ画面が真っ黒(若干乱れていますが)で何も映りません。僕みたいな素人が考えていても答えが出ませんので、知識豊富な方、どなたか教えて下さい。
ちなみに環境は、
○EH50
○CSチューナー SAS−SD5SET(外部出力×2)
○VHSデッキ(外部入力×1、外部出力×1)
です。せっかくHDD買ったのになんでVHS?と思われるかもしれませんが、何卒宜しくお願いします。
0点

>VHSに録画したいと思っていたのですが、接続方法がわかりません
EH50とVHSを接続する必要はありません
>EH50の出力からVHSの入力へつなぎ、
これは何をしたいんですか?
>外部入力にすると
何を外部入力に?TV?VHS?EH50?
結局
スカパーをVHSで録画したい以外
何をしたいのかわからないから
どうアドバイスしていいかわかりません
いままでどおりにしてればVHSで録画できます
EH50でも録画したいならスカパーの2つの出力を
VHSとEH50に入力させるだけです
書込番号:4384851
0点

今録り溜めしているものが終わるまで接続変えなければ済みますが。
それでは困るということであればHDDからVHSへダビングすればよろしいかと。
書込番号:4385396
0点

後々ビデオからDVD化を考慮してSP5→ビデオ→EH50なら
SP5出力→ビデオ入力→ビデオ出力→EH50入力ですよ。
あと画面が映らない理由に
1:ケーブルが間違っている。1本1本刺し直してみましょう。
2:ケーブルがちゃんと刺さってない。
3:ケーブルが古い、中で断線してる。
4:sp5で出力したケーブルをビデオの外部出力に繋げてる
5:接続も正しく、ケーブルも問題無い場合
台風等でアンテナがずれた、チューナーが壊れた等もあり得ます。
まずはSP5のみをTVに繋げて映るかどうか。
ここで映らなければチューナー・アンテナの問題、映るなら接続の問題。
書込番号:4387211
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





