DMR-EH50 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:200GB DMR-EH50のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-EH50の価格比較
  • DMR-EH50のスペック・仕様
  • DMR-EH50のレビュー
  • DMR-EH50のクチコミ
  • DMR-EH50の画像・動画
  • DMR-EH50のピックアップリスト
  • DMR-EH50のオークション

DMR-EH50パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 4月 1日

  • DMR-EH50の価格比較
  • DMR-EH50のスペック・仕様
  • DMR-EH50のレビュー
  • DMR-EH50のクチコミ
  • DMR-EH50の画像・動画
  • DMR-EH50のピックアップリスト
  • DMR-EH50のオークション

DMR-EH50 のクチコミ掲示板

(2186件)
RSS

このページのスレッド一覧(全323スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-EH50」のクチコミ掲示板に
DMR-EH50を新規書き込みDMR-EH50をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

LPモードの画質

2005/07/17 00:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50

スレ主 JUN1970さん
クチコミ投稿数:157件

現在EH50とパイオニアの530Hで検討しています
二層DVD対応はどうでもいいのですが、ビデオカメラの取り込みを考えるとDV端子は必須でしょうか?
DV端子・アナログもさほど画質は変わらないとも聞きましたが・・・

それとLPモードなんですが、二機種を比べると画質にかなり差が出るのでしょうか?
近所の家電店で聞くとパナが水平解像度500本で、パイはそれを下回るという話でした
購入後はLPモードも結構使うと思います

情報お持ちの方、DVDに書き込む時の(SPモードの画質も含め)二機種の評価をお聞かせ下さい

書込番号:4284906

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2005/07/17 22:07(1年以上前)

ログ読むとよくわかりますがDV端子は必須ではありません。

地上波録画ならどちらも似たようなものです。
最高で330本しかないのだから
さほど変わりません500本で録画できるからと言って
330本しかないものが500本になるわけではないので

画質に関しては個人の好みがあるので
店頭で見比べてみた方がいいでしょう。

書込番号:4286787

ナイスクチコミ!0


スレ主 JUN1970さん
クチコミ投稿数:157件

2005/07/17 22:36(1年以上前)

ご意見ありがとうございます
当分はアナログ地上波をメインに録画予定なので、LPモード使用時でもそれほど深く考えなくてもいいのですかね

近所の家電店でパナの50の画質は見ましたが、かなり綺麗でした
しかも連休限定で¥45000であるようです

DVD掲示板も参考に最終判断しますわ

書込番号:4286878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2005/07/18 11:25(1年以上前)

いや逆だと思いますが?


地上波程度ならLPで十分ですが水平解像度250本しか録画できないLPだと画面が甘くなってつまらないと思いますよ

書込番号:4288038

ナイスクチコミ!0


スレ主 JUN1970さん
クチコミ投稿数:157件

2005/07/18 20:14(1年以上前)

今日迷ったあげく、ヤマダ電機でパイの530の方を購入しました
将来を考え??二層DVDとDV端子装備で決めました

友人と二台同時購入で自分の530は¥49800、友人が買ったパナ50は¥49500でDVD-RW3枚サービスで決めました
昨日の値段は値札を間違えていたようです

それぞれ上位機種も検討しましたが、エントリーモデルを購入しました

また気が付いた事あれば報告します

書込番号:4289062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:709件

2005/07/19 18:36(1年以上前)

パイオニアの530Hですが
HDDビデオ互換ONの場合(ビデオモ−ド高速ダビング可能)、
マニュアルレ−トを使用でMN12(ちなみにLPはMN9)までなら、
DVDに210分録画出来るまで、解像度720×480で録画可能です。
(フルD1)

ディ−ガはLP(240分)までがフルD1です。

書込番号:4291113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2005/07/20 23:27(1年以上前)

DLって(実際に死にはしないが)
メディアが死ぬほど高いのでどうかなぁと

ただエントリーなら気にいらなければ
来年でも冬にでも買いなおしすれば済むから
いいのかも


おそらく初めてだろうと思われますので
いきなりDLは使用することないかも知れません。

書込番号:4293933

ナイスクチコミ!0


スレ主 JUN1970さん
クチコミ投稿数:157件

2005/07/21 20:04(1年以上前)

今回がHDD&DVDレコーダー初めての購入です
自作PCにチューナーとHDDの増設も考えたのですが、ここ最近の値下がりと家族の操作性を考え購入しました

PCはノートがDL対応ですが、やはりディスクが高いため使用した事はありませんね
まだ操作方法を完全マスターはしていませんが、パナの50とパイの530のLP画質を比べてもドラマ程度ならさほど差が無いような気がします
個人差があると思いますが・・・
50を買った友人はDVDのクローンを手軽に作れる点でパイの530がうらやましいみたいです。

5年保障も付けたので、長く使いたいと思っています

書込番号:4295509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオ機からの買い換えを考えています

2005/07/19 17:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50

クチコミ投稿数:11件

このところビデオ機が調子悪く、この際と思い、HDD搭載DVDレコーダーへの買い替えを考えています。

いろいろとカタログを見たり、店頭で見たり、またこの価格コムのコメントを読んだりして、検討してきました。そこで希望の機種をパナソニックのこのDMR−EH50と、三菱と東芝の機種の3つに絞ることができました。

今、ビデオ機で行っていることで特記すべきことは、
スカパーから週に3番組ほどの、デジタル予約録画(あらかじめスカパ ーで予約しておいた番組を、ビデオ機のリモコンのデジタル予約ボタンを押すことで、スカパーが起動すると、連動して録画が行われる機能)です。

ですから基本的にこのデジタル予約を行える機種を選びたいのです。

そこで、このDMR−EH501についてお聞きしたいのです。

@
このデジタル予約と同じような外部自動録画が、本体のボタンを押す ことでできるそうなのですが、クイックスタートを使うと3秒以下で録画が始まるところを、仮にクイックスタートを入れておかないと、電源が入って録画が始まるまでどれくらいの時間がかかるのでしょうか。クイックスタートを使うと、待機時間の消費電力が10倍ほど多くなるようなので気になっています。

A
また録画したものの画像ですが、ブロックノイズが気になるとのコメントがありますが、LPモード、SPモードで録った画像は、ビデオ機の3倍モードで録った画像よりも、劣ってしまうのでしょうか。

B
再生中の番組を途中でやめた場合、この機種ではレジューム機能がないので、新たにチャプターを付けるなどしないと同じところから再生ができないそうですが、それは難しいことでしょうか。やはり、レジューム機能は必須でしょうか。

ここにも東芝を薦める方のコメントが見受けられますが、東芝はある程度DVDに関する予備知識のある人向きというか、扱いが難しいような感じを受けますし、スカパー連動機能もインターネット常時接続が必要ということで、週に10時間ほどしか接続しない我が家ではいかにも大変という感じがありますので、今、気持ちはこのDMR−EH50に傾いています。

この機種を使っていらっしゃる皆さんや、よく知っていらっしゃる皆さんのざっくばらんなお答えをいただけたら嬉しく思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:4291027

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2005/07/19 20:23(1年以上前)

@予約1分前から起動するので問題ありません。
A比較すること自体 無意味です。
新型のEHシリーズからBノイズ前より目立ちにくいですね
Bチャプターは簡単です。  レジュームあれば便利程度
無くても死にません(笑)

スカパーの予約は連動させなくても 
きっちり両方予約すれば問題ありません
また失敗してもスカパーなら何度でも再放送ありますから
初回放映をまずは録画
失敗なら次の放送としていけべばいいのではないでしょうか?

東芝・松下に関しては好みの問題と自分がどうしたいかで
決めればいいでしょう。


三菱 確かに安いかもしれませんがやはり先行3社に比べ
2〜3年分の技術は劣ってるといわざるを得ません。
(中身はフナイですし)

@ABをあえて使って返信しましたが 機種依存文字ですので
多用しない方がいいでしょう。

書込番号:4291315

ナイスクチコミ!0


REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2005/07/19 22:05(1年以上前)

@測ってみましたが25秒でした。
手動で予約の時間設定をするにしても、上下左右にボタンを押すだけで1番組30秒もあればできるからそんなに煩わしくないです。

ASPモードはほぼ元の映像のままです。
(FRモードで3時間ぐらいまでであれば元の映像とあまり変わりません)
LPモードの評価は難しいけど、ドラマ程度であればSPより少しソフトになった程度で、最近のVHSビデオの標準よりは綺麗
ただ、義経の合戦シーンのような激しい動きの場面になるとブロックノイズが目立ってVHS3倍かそれ以下になります。

Bリモコンのタイムワープボタンを押すと、+O分という表示が出て、丸いジョグの上ボタンで時間を進めて決定ボタンを押すと、指定した時間にジャンプするので、延々と早送りをするようなことはしなくていいです。
(ジョグの上ボタンを押し続けると10分単位で時間が増えるので、先の場面でもそんなにボタンを押さなくていいです)

書込番号:4291604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/07/20 21:54(1年以上前)

K’sFXさん、REXさん、ご回答ありがとうございます。

スカパーの予約録画については、問題なくできることがわかって安心しました。
電源が入った後の録画までの時間も思ったより少ないですし、大事な番組は両方で予約するのも簡単なようですし、よかったです。

画質についても、最近のビデオ機よりも綺麗ということですので、期待ができそうですね。動きの激しいアクション物は高画像モードで、そうでない番組はLPモードでなどと切り替えることで、満足のいく録画ができそうです。

チャプターを入れるのも簡単ということと、タイムワープボタンという便利な機能もあるということで、途中からの再生も面倒なくできそうです。

三菱のフォルダ管理機能や東芝の多機能も魅力がありますが、初のHDD搭載DVDレコーダーは、このパナソニックの機種に決めようと思います。
親切なご回答、とても助かりました。ありがとうございました。

書込番号:4293648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CATVの予約連動について

2005/07/14 13:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50

クチコミ投稿数:4件

この機種はパイオニアのCATVチューナーSTB型番BD-V270の番組録画予約機能を使って連動録画できますか?東芝・三菱・パナソニックの一部機種で可能と他のサイトに書き込みがあったのですが詳しい事が載っていないのでわかる方教えて下さい。

書込番号:4279461

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2005/07/15 00:05(1年以上前)

そのCATVチューナはお手持ちということでしょうか?

それでしたらそのチューナの初期設定で、連動させる録画機に「松下」の「DVDレコーダ」を選択できるか調べれば済むと思いますが。

書込番号:4280696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/07/15 00:38(1年以上前)

>そのCATVチューナはお手持ちということでしょうか?

CATV工事申請中なのでまだ手元にありません。
一応CATV会社にも問い合わせしましたが自分で
調べて下さい。と冷たい返事でした。

>それでしたらそのチューナの初期設定で、連動させる録画機に「松
下」の「DVDレコーダ」を選択できるか調べれば済むと思いますが。

録画予約対応のビデオメーカー一覧は記載されているみたいですが
「DVDレコーダ」についてはマニュアルに記載がない見たいです。
載っていれば質問しませんよ!
BD-V270のデジタルチューナーが松下製なので対応しているのかなと
質問した次第です。

書込番号:4280781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2005/07/16 02:13(1年以上前)

お持ちではなかったのですか。それは失礼しました。
しかしCATV会社も不親切ですね。

書込番号:4282841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/07/20 17:03(1年以上前)

ネットでBD-V270のDVD対応表を見つけましたので記載します。

http://www.ztv.ne.jp/hoshiai/rendou.htm

http://www.itscom.net/digiroku/stbguide.html

これで安心して購入出来そうです。

書込番号:4293138

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

チューナーの数について

2005/07/13 01:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50

クチコミ投稿数:13件

皆様、こんにちは。
HDD&DVDレコーダーに憧れて購入を考えています。
自分なりに調べていますが、どうしても決め手に困っていることがあるので、ご相談いたします。

EH50とE220Hで悩んでいます。

今はビデオデッキを2台所有しています。ビデオの数が増えてきたので、DVDにダビングをして整理したいと思っています。それについては他の書き込みで、デッキ同士をビデオケーブルでつないでHDDにダビング→高速でDVDへダビングするとよいとのことで、納得しました。

ただ私の録画したいものが、映画やドラマ、深夜番組等が多くダブることも度々あります。今までは2台のビデオを駆使してきましたが、地上アナログが2チューナーあるE220Hのがよいでしょうか?
それともビデオデッキはまだ使えるのでEH50をメインに使用する方のがよいでしょうか?

悩みとしてはささいなことですが、発売時期も異なるし容量数や機能も違うので考えています。
自分としては機能やリモコンはEH50が気に入っていますが、チューナーの数がひっかかっています。
長く使うものなのでお得で満足な買い物をしたいと思っています。

皆様のご意見をお願いします。

書込番号:4277042

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2005/07/13 01:31(1年以上前)

HDD付DVDレコを使えば分かりますが
新たな録画でVHSは使いたくなくなります

今すぐ欲しくて将来的に買い増ししないなら
E220Hがいいと思います
VHSのダビングしながらTV番組の録画もできます

秋になればEH50と同等以上の機能を持つ
どっちも撮り(E220Hの新型)が出るから
それを待つという選択もあります

お奨めはまずEH50買って
秋にE220Hの新型に買い換え(買い増し)するか
安くなったEH50をもう一台買い増しですね

書込番号:4277060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2005/07/14 02:32(1年以上前)

秋まで待つのも結構なのですが
DVD化し始めると
便利でてばなせなくなります。
(画質的にはD−VHSに落ちるがメディアの
保存スペースが圧倒的に違いすぎる)

またすぐに2台目が欲しくなる傾向があります。

LPを使うつもりがなければ値段的にこなれてきた
330Hや220Hを選択する方がいいでしょう。

使った感想としてはE85H(330Hや220Hも同一傾向)よりもEH50の方がいいですね。操作感がE200Hの頃に戻ってるし

やはりチップが違うのが大きいのか 新型の方がいい感じです。

書込番号:4279003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/07/14 15:53(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、K’sFXさん
ありがとうございました。

参考になりました。
そうですか、やはり1台買うとVHSは使うのが面倒になって
くるのですね。。。その気持ち、かなり想像ができます(^^;)

うーん。
でも結局、決めかねてしまいますね。
E220Hは去年のモデルだし・・・。
EH50を2台買うのはちょっとムリっぽいので、
秋まで待つのは辛いですが、頑張ってみようと思います。
でも値段は高そうですけどね。


質問ついでですが、LPモードってそんなによいのですか??


書込番号:4279679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2005/07/15 17:34(1年以上前)

LPモードは好みや感じ方によって変わりますが
まぁまぁの感じだと思いますよ。

よく言われるように動きの少ない番組には良いけど
動きの多いアニメ、スポーツ、映画だとすごくブロックノイズが気になります。
ただ、SPよりも倍の時間録画できるのでお気に入りでないとLPで録画してますけどね。

書込番号:4281854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/07/19 22:06(1年以上前)

あおしまさん

ありがとうございました。
そうなんですね、やはりいいところと悪いところはあるのですね〜

もうちょっとだけ考えて、購入しようと思います!(^^)

書込番号:4291609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

只今勉強中

2005/07/18 15:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50

スレ主 bouyanさん
クチコミ投稿数:2件

先日この機種を購入しました VHS映像をHDDに保存してチャプターをつけ
てDVD-R化しました このDVD-R化したクロ−ンを作ろうと思ってます、元
のHDD保存版は削除してしまったのですがDVD-R化したものを再度HDDに取り
込んだ場合チャプターもちゃんと付いてくるのでしょうか?
付いてこない場合また同じチャプタ−付けやらないといけないとなるとかな
り面倒なもんで。

書込番号:4288449

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2005/07/18 16:03(1年以上前)

>このDVD-R化したクロ−ンを作ろうと思ってます

パナソニックでは作成済みのDVD−Rの完全なクローンを作る事は出来ません。

これが可能なのは、
パイオニアの「ディスクバックアップ」機能・・・その名の通りバックアップディスクの作成

東芝の無劣化書き戻し・・・「但しメニューは作り直しとなります。

です。

PCにDVDライティング機能が有れば、そちらで行った方が簡単です。

書込番号:4288552

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2005/07/18 19:48(1年以上前)

後で同じDVD(R、RAM)作るかも知れないときは
RAMに保存しとけば便利ですよ

チャプター打ち直しも不要だし
無劣化の高速ダビング使えます

書込番号:4288994

ナイスクチコミ!0


スレ主 bouyanさん
クチコミ投稿数:2件

2005/07/19 12:10(1年以上前)

jimmy88さん
ご教授誠にありがとうございます

ユニマトリックス01の第三付属物さん
なるほどDVD-RAMは名前は知っていましたがどのような利用方法があるのか
当方認識しておりませんでした。唯一クロ−ンを作る方法としてはこれを
使用することが現時点ではベターってことでしょうか?
DVD-RからHDDへの保存はチャプター認識は不可ですがDVD-RAMからHDDへの
保存ではチャプター認識は可能と考えて良いのでしょうか?
良い情報頂いたもんで必死!

書込番号:4290554

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2005/07/19 19:01(1年以上前)

RAMとRは次のように使い分けています

大事な映像=RAM
これはRAMのほうが保存性が高いという理由からです

どうでもいい映像=R
なくしても再度録画できる
またはレンタルすれば見れる映画など

再編集する映像
同じDVDを再度作る映像=RAM
これは無劣化(高速ダビング)でHDDに戻せて
再度無劣化でRAMでもRでも作れるからです
チャプターも引き継ぎます

RからHDDへのダビングは
DVDプレーヤーで再生して
EH50で録画してるのと同じことを
EH50一台でやってるだけです
画質劣化したうえにダビング時間がかかり
チャプターも消えます

その他(とりあえずDVDにするとき)=RAM
完全にRだけでいい場合はHDDに戻してRをつくり
RAMは再利用すればいいだけです



書込番号:4291165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2005/07/19 21:14(1年以上前)

PCで一通り機材そろえてやれば
まるごと同じものが作れますよ

PCと連携すれば∞に広がってきますよ

書込番号:4291445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

レジューム機能つけてほしい

2005/07/19 11:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50

クチコミ投稿数:72件

パイオニアを使用中ですが 
両親用に (ヴィエラ接続のため) EH50を検討しています。
いろいろ読んでみて、ただひとつ!残念なことはタイトル毎のレジューム機能についてです。
番組は再生の続きから見られるのが当然と親は思ってて、(ビデオテープに慣れてると)なぜ、こんな簡単なことができないのかと思いますが、なんかすごく特別な機能なのでしょうか。
パナソニックでタイトル毎レジューム機能付きはありますか。
チャプター打ちで対応されてる方が多いのだと思いますけど、年寄り?にはちょっと手間かも?

他の部分はすべてカンペキと思えるほどなのに、これからこの部分が改良された機器出ないでしょうか?

書込番号:4290491

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2005/07/19 12:03(1年以上前)

>パナソニックでタイトル毎レジューム機能付きはありますか。

ないです。

書込番号:4290544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2005/07/19 20:34(1年以上前)

松下もこの辺が相変わらず馬鹿なんですよね
初心者に優しいと言い張るなら
もっとこう言った部分にも目を向けるべきでしょう。


自分は、特にいりませんが(笑)

書込番号:4291340

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DMR-EH50」のクチコミ掲示板に
DMR-EH50を新規書き込みDMR-EH50をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-EH50
パナソニック

DMR-EH50

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 4月 1日

DMR-EH50をお気に入り製品に追加する <197

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング