
このページのスレッド一覧(全323スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年7月8日 09:37 |
![]() |
0 | 3 | 2005年7月6日 22:43 |
![]() |
0 | 4 | 2005年7月6日 19:00 |
![]() |
0 | 3 | 2005年7月5日 20:50 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月5日 17:51 |
![]() |
0 | 3 | 2005年7月4日 13:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
素人の質問です。 BSデジタルの映画放送を録画しDVDに残したいたいと思います。
BSデジタル放送はコピーワンズということは大体解りました。HDDにSPモードで録画した後DVDにムーブする場合使用できるDVDメディアとしてDVD−Rは使用できますか?使用できるメディアはどれですか?どなたか教えてください。
0点

コピワン番組を録画できるDVDは「CPRM対応」と明記されたRAM、-RW、-Rのみです。
PanasonicではRAMのみです。-Rは使えません。
CPRM対応-Rは東芝の一部機種などで使用可能ですが、基本的には普通のDVDプレーヤーでは再生できません。
対応していないDVDプレーヤーにCPRM対応DVD-Rを入れると、それだけでDVDプレーヤーとディスクが破損することがありますので、かなり注意が必要です。
さらに、CPRM対応-Rは普通の-Rよりもかなり高価で、RAMやRWとほとんど変わりません。
-Rを使う意味はあまりないですね。
書込番号:4266967
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
初めてDVDレコーダーを買う予定です。
全く無知なので、教えて頂きたいのですが。
うちのカーナビがパナソニックのCN−DV150Dなのですが、DMR−EH50で録画した物ナビでもは再生できるものなのでしょうか?
また、他社のレコーダーで録画した物はどうなのでしょう?
パナソニック製のカーナビには、パナソニック製のレコーダーを購入した方が相性的に良いものなのでしょうか?
0点

(誤)EH50で録画した物ナビでもは
(正)EH50で録画した物はナビでも
すみません。間違いました。
書込番号:4263712
0点

再生できるかどうかはカーナビ(CN−DV150D)側の問題
つまりCN−DV150DはDVD−Rを再生できるカーナビなのか?だから、何で録画したってのはほとんど関係ありません。
書込番号:4263735
0点

メーカー側は動作保証してませんが、DVD-RもDVD-RWもみなさん再生できてるみたいです。
コピーワンスのデジタル放送をDVD-RAMに録画したものはもちろん再生できませんが
(コピーワンスを再生できる車載型はソニーの単体DVDプレーヤーぐらいです)
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?FreeWord=DVD-R&SentenceCD=&SortDate=0&Reload=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=8&CategoryCD=2010&ItemCD=201030&MakerCD=65&Product=CN-DV150D
パナ同士だから相性がいいということはないけど、パナのDVDレコーダーのドライブは焼き品質がいいので問題は起こりにくいです。
書込番号:4264425
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
初めて投稿します。
そろそろDVDレコーダーを購入しようかと思っています。
早速ですが、このDMR−EH50では、メディアへダビングする時
メニューを付ける、付けないの選択は出来るのでしょうか。
東芝系では選択できると思いますが。
なかなか電器屋に行く機会が無いので、よろしくお願いします。
0点

電器屋に行かなくても
パナのHPからEH50の取説ダウンロードできますよ
書込番号:4260696
0点

ユニマトリックス01の第三付属物 さん
ご回答有難うございます。
一応、取説は見ましたが、それらしいページがありませんでした。
(見落とししてたのかな?)
書込番号:4261944
0点

P53を見ると、
トップメニューかタイトル1を選べるので、
タイトル1(から再生)を選べば付けないに近いかな。
書込番号:4261999
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
質問なのですが、DVDにダビングするのが予め分かっている場合、@XPでHDへ録画してFRでDVDへダビングASPでHDへ録画して高速でDVDへダビング、のどちらが高画質でしょうか?教えてください。
0点

最初から録画時間が判っていれば、
XP〜SPまでの時間やSP〜LPまではFRモードで録画して、DVDへ高速ダビングした方が効率的です。(SPの場合ももちろんそのまま高速ダビング)
XP→FRのレート変換の場合、最初から設定するのと比べ、レートが高くなる程メリットが少なくなり、レートが低ければ画質の劣化が激しくなります。
書込番号:4241997
0点

基本的に
2のほうが高画質です。
1のほうは再度変換されるので劣化します。
といっても、意外とその差はわからないかも。
1番組をDVD1枚に入れる場合、NHKなどのCMがない場合は
FRモードで録画すればそのままDVDにいっぱい近く書き込めます。
ただ、民放のCM付きの物をFRで録画してCMカットすると、
DVDがあまってしまいます。
この場合は、1の方法がいいかも。(時間がかかるけど)
書込番号:4242851
0点

@のようにXPでHDDに録画してから、レート変換ダビングすると基本的に画質が少し劣化しますが、下記の様に良い点も有ります。
■画質の劣化を最小限に抑えられる(収録時間を確認できるので、DVDダビング時にレートを決められます)
■つなぎ目がシームレスになる(つなぎ目で一時停止しなくなり、滑らかに再生出来ます)
ただし高速ダビングは出来ないので、等倍速でのダビングになります。
通常の方はAで充分ですが、こだわり派の方には是非@をオススメします。
書込番号:4262164
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
最近質問続きなのですが結局コストと自分がVIERAユーザーで
主にIRシステムを利用して有料デジタル放送の録画をメインに使っているという観点から
上記3機種に絞られてきたのですがE220(330)Hのどっちも
録りという機能は外部からの有料デジタル番組の同時録画は可能なのでしょうか?
例えば
1、地上アナログ+地上アナログ、
2、地上アナログ+デジタル(L1)
3、デジタル(L1)+デジタル(L1もしくはL2)
といった録画形態で可能な物と不可能な物組み合わせはあるのでしょうか?
基本的に求めているものは2,3なのですがもし無理なら値段的にも
E220(330)Hって結構的外れな気がして。
EH50のHDD要領は330には確かに劣るけれど
それはDVD−RWの使用で何とか補えそうな気がする為性能的にも
どっちも録り機能を除けば大した差はなさそうなのでコスト的にも
一番安いEH50が1番自分にはあっているような気がしてきました。
もしくは上記3機種以外でももっと僕の様な方にお勧めの機種があれば
教えて下さい。ちなみに予算はEH50が46000円台なので上限は
それに1〜1万5千円位を考えています。
0点

1,2はできますし、ビエラの番組表だけで予約できます。
3はビエラのデジタルのダブルチューナー搭載型でも、テレビには出力端子が1つしかないから無理でしょう。
(ビエラ+他のデジタルチューナーでの同時録画は可能ですけど)
でも、いずれにしてもEH50のLPモードの画質は捨てがたいと思いますけど
書込番号:4259049
0点

E220/E330ってコピーワンスタイトルの同時録画ができなかったからチューナー
2機有っても同時録画はできないはずでは?
デジタルの少なくとも一方がスカパー1なら話は別だけど。
それとも仕様が変わった?
書込番号:4261888
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
今、VHSでCMもそのまま録画した6時間テープがかなりあります。
この機種ではどのような編集をするのか教えて頂けないでしょうか?
私のイメージでは、VHSの映像をすべてHDDに落として
CMカットして5時間ぐらいになったのをFRモードで
DVDにするという感じでいいのでしょうか?
また編集は東芝がいいのは知っていますが、
パナの場合コマ送りで細かいCMカットは可能でしょうか?
A−B_C−Dの場合 _ を編集して次も編集して
結合して・・・の繰り返しなのでしょうか?
HDD→DVDに落とすとき自動的にCMカットなど
最短な道は他にあれば教えてください。m(_ _)m
0点

個人的にはDVD録画時間はせいぜいLP(4時間)止まりにしておくのがいいと思います。
6時間でも5時間でも画質は殆ど変わりません。どちらの場合でもノーマルVHS3倍モードとどちらがましかという程度の低画質になってしまいます。
書込番号:4247480
0点

>パナの場合コマ送りで細かいCMカットは可能でしょうか?
A−B_C−Dの場合 _ を編集して次も編集して
結合して・・・の繰り返しなのでしょうか?
僕も、気になっているんです。
どなたか教えてくれないでしょうか。
書込番号:4250204
0点

>パナの場合コマ送りで細かいCMカットは可能でしょうか?
どこまでのカット編集を望んでおられるかにもよりますが、
この機種では、大雑把なカット編集、つまり“GOP単位”での編集しか出来ません。
(どんなにコマ送りしても、最大で0.何秒かのゴミが残ります。)
編集方法としては、チャプター打ち→チャプター消去 を繰り返すか、
部分消去にてカットすることになります。(少し操作が面倒に感じます。)
私も実は、DVDレコーダーさえあれば、
細かい動画編集が出来るものと思いこの機種を購入したのですが、
DVDレコーダーでの編集には限界があったんですね。
0.01秒のゴミも残したくない、欠けさせたくない、というほどの編集をお望みであれば、
PCの専用ソフトにて編集するのが最善かと思います。
(もしくは、フレーム単位での編集が出来るDVDレコーダーを選ぶか、ですね。)
『フレーム単位』『GOP単位』『編集』などのキーワードでネット検索すれば、
色々と理解が深まるのではと思います。
書込番号:4259559
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





