DMR-EH50 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:200GB DMR-EH50のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-EH50の価格比較
  • DMR-EH50のスペック・仕様
  • DMR-EH50のレビュー
  • DMR-EH50のクチコミ
  • DMR-EH50の画像・動画
  • DMR-EH50のピックアップリスト
  • DMR-EH50のオークション

DMR-EH50パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 4月 1日

  • DMR-EH50の価格比較
  • DMR-EH50のスペック・仕様
  • DMR-EH50のレビュー
  • DMR-EH50のクチコミ
  • DMR-EH50の画像・動画
  • DMR-EH50のピックアップリスト
  • DMR-EH50のオークション

DMR-EH50 のクチコミ掲示板

(2186件)
RSS

このページのスレッド一覧(全323スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-EH50」のクチコミ掲示板に
DMR-EH50を新規書き込みDMR-EH50をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

1秒

2005/06/30 22:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50

クチコミ投稿数:787件

番組表示・録画スタートのときに1秒でできるということですが、
電源は、何秒でつくのでしょうか。

書込番号:4252279

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2005/07/02 00:03(1年以上前)

宣伝からは分かりにくいのですが、ようするに電気代無視して電源を入れっぱなしにしていれば1秒です。起動するのに1秒ではなく、消してある画面をつけるのに1秒と考えてください。普通の人は節電して電源は切っているので1秒ではできません。電源入れてから新聞見れば丁度いい時間です。

書込番号:4254409

ナイスクチコミ!0


kiruhiさん
クチコミ投稿数:2件

2005/07/02 09:46(1年以上前)

電源自体はすぐに入りますが(一秒かからず)、番組表示・録画以外の
機能はスタンバイ状態からの復帰に5〜7秒くらいはかかります。
その間の操作は「しばらくおまちください」と出てなにも出来ない状態になります。
でも電源自体は即座に入り、映像もすぐにでるので
今までの機種のようなストレスはないと思います。

書込番号:4254999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件

2005/07/02 12:18(1年以上前)

5〜7秒で電源がつき、操作ができるようになるんですね。

ところで、電子番組表のことなんですが、電源をOFFにした状態で
1秒で起動、というふうにカタログに書いてあったんですが、
電源をつけた状態では電子番組表は見れないのですか?

書込番号:4255245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/07/02 14:31(1年以上前)

クイックスタートオンの場合、待機電力7.9Wですばやく起動します。オフにした場合は待機電力0.6Wですが起動してから画面表示まで約20秒かかりその間何も操作できません。
>電源をつけた状態では電子番組表は見れないのですか?
電源はつけておかないと何も見れません。クイックスタートオンの状態の電源オフとは真の電源オフではなく、画面が消してあるだけです。

書込番号:4255472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20334件Goodアンサー獲得:3392件 DMR-EH50の満足度4

2005/07/02 23:38(1年以上前)

正確には、電源ボタンを押さずに、直接「番組表」と「録画」ボタンを押した時に1秒スタート出来ます。
1秒スタートは機能限定で、全ての操作が1秒というわけではありません。
ちなみに電源ボタンを押した後で「番組表」ボタンを押すと、「しばらくお待ち下さい。」表示となります。
「しばらくお待ち下さい。」表示が消えれば操作可能となります。

でも電源ボタンを押せばTV画面は出るので、以前の機種よりはすごい進歩です。
以前の機種だと真っ暗な画面でひたすら表示されるまで待つ必要がありました。

クイックスタートオン状態では確かに若干の電力消費はありますが、HDDと電子回路等は止まってると思います。
通常電力が約26Wなので、約3分の1ですね。

書込番号:4256596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20334件Goodアンサー獲得:3392件 DMR-EH50の満足度4

2005/07/03 00:58(1年以上前)

追記です。
どうやらメモリ(1G)搭載して、常にデータ処理を裏でやってるようですね。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050228/102144/
電力消費はその処理とメモリ内のデータ保持用のようです。

録画時は一旦メモリ上に保存し、HDD又はRAMの起動後データ書き込み開始するようです。

番組表も、番組表ボタンを押した場合、一旦メモリ上のデータを表示してるようです。
試しに番組表ボタンで立ち上げ時、一旦TV画面に戻すと、番組表再表示には時間がかかりました。
メモリ上のデータをHDDに書き込むのに時間がかかるという事ですね。

書込番号:4256814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

VIERAとの相性

2005/07/02 23:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50

スレ主 kioperaさん
クチコミ投稿数:71件

このレコーダーに限ったことではないのですが
VIERAとIRシステムを使って録画する際
基本的にパナソニック製のレコーダー以外はパイオニア製の
ものしか動作確認されていないとメーカーから聞いたのですが
この2社のレコーダーってどこか共通点があるのでしょうか?
どこか部分的に製造元が同じとか?

書込番号:4256485

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2005/07/02 23:15(1年以上前)

共通点は「早い段階からDVDレコーダを商品化していた」という
だけのことです。ハードソフト面での共通点はたぶんありません。

要するに松下が最新のDVDレコーダに対する制御機能追加を
怠っているということです。

書込番号:4256530

ナイスクチコミ!0


スレ主 kioperaさん
クチコミ投稿数:71件

2005/07/02 23:36(1年以上前)

ありがとうございました。
そういわれるとこの2社は早かった気がします。
でもそういった制御機能の追加を怠っているという現状が
続く限りVIERAユーザーはレコーダーも松下というのが
第一候補になってしまいますね。

書込番号:4256589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVDドライブの初期不良率

2005/06/26 12:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50

スレ主 茶吉犬さん
クチコミ投稿数:254件

今回初めてDVDレコーダーの購入を考えています。
こちらの掲示板を参考にしました。
機種はほぼ、EH50に絞ったのですが、1つ不安があります。
どの機種の掲示板でもそうですが
初期不良や使用中の故障などの実例や指摘がかなり多いことです。
私は類似家電ではビデオくらいしか購入経験はありません。
でも、テレビ、ビデオ、またパソコン等含め、
国産の知られているメーカ製の家電が仕様通り動かないという
発想ができません。
お聞きしたいのは、初期不良というのはDVDレコーダーの
世界ではどれくらいの確率になるのでしょう?
ご存知の方、もしくは累計情報などのページをご存知の方が
いらっしゃれば教えてください。
まだまだ成熟された家電ではないのでしょうか。

書込番号:4244488

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44件

2005/06/27 02:44(1年以上前)

コンピューターに疎い方なら当然そう思われるでしょう。
パソコンやHDDレコーダーは、一般家電とは違い特殊です。

実際の初期不良率がどれくらいか知りませんが、そのほとんどがHDDが原因だと思います。
HDDは精密機器です。 熱にも弱けりゃ、振動やショックには激弱です。
数ミクロンのぶれが命取りになることもあります。

http://pcweb.mycom.co.jp/column/scramble/032/
http://www.gdm.or.jp/enq/05/enq05.html

だからといって、初期不良が仕方ないとは思いませんが…。
価格は高くなりますが、メーカーもHDDを2台積んで 常に両HDDに同一データを保存できる仕様(RAID 1 対応)を標準にしていってもらいたい物です。

http://forum.nifty.com/fpcu/words/raid.htm

書込番号:4245917

ナイスクチコミ!0


スレ主 茶吉犬さん
クチコミ投稿数:254件

2005/06/30 23:22(1年以上前)

ごんたけ さん 遅くなりましたが
返信ありがとうございます。

私も車のCDが壊れたり、パソコンのHDDは
2度交換しています。
ですので、製品寿命が短いというのはわかるのですが
最初からNGというのは納得できないというか、
当たり外れがあるなら通販とかでは買いにくいです。
なるほど、精密機械ということで全製品テストでも
しなければ中々、全部満足な状態というのは
難しいのですかね。

やっぱり、高くても交換が容易な近くの家電店に
しようかと思います。

書込番号:4252452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ファイナライズについて

2005/06/28 13:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50

スレ主 hiro1962さん
クチコミ投稿数:4件

DVDレコーダー初心者です。質問をお願いします。DVDに録画してファイナライズして他の機器で再生できるようにする場合、録画モードは関係あるのでしょうか?つまり
1.DVDにEPモードで8時間録画してファイナライズすると他の機器でも8時間再生できるのでしょうか?
2.EPモードで8時間記録したのとSPモードで2時間記録したのと画質、音質が違うとは思いますが、違いはクオリティーだけですか?まさか画素数(画面の大きさ)とかまでは違いませんよね。ちなみにTV画面で見て(今のインターレース程度)画質が悪いなとわかるのはどの録画モードくらいでしょう?
当方、自分で取ったビデオをDVDに焼いて保存、配布することがメインです。

書込番号:4248049

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:709件

2005/06/28 13:41(1年以上前)

>1.DVDにEPモードで8時間録画して
>ファイナライズすると他の機器でも
>8時間再生できるのでしょうか?

できます。が相性があるので、できない場合も有ります。
これは8時間録画したからではありません。
相性が悪いと、また古いDVDプレ−ヤ−とかだと、XPやSPでも再生
できなかったり、誤動作します。

書込番号:4248082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2005/06/28 23:34(1年以上前)

>>画素数(画面の大きさ)とかまでは違いませんよね

画素数は違います。EPモードのほうが垂直・水平とも画素数が半分、当然画質は粗くなります。画面の大きさは同じです。

書込番号:4249015

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro1962さん
クチコミ投稿数:4件

2005/06/29 11:54(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
他の機器での再生について相性があるんですね。まあEPで半分の走査線と言うのはかなり画像が荒れそうですね。
地道に昔撮った8mmをSPで1枚のDVD-Rにコピーし続けようと思います。

ちなみに以前の板で外部入力→直接DVD-Rへの書き込みでのトラブルが報告されていましたが、それについて直接録画コピーを行うのはDVD-Rの使い方の基本じゃないとの指摘がありました。説明書にも直接行うように書いておりましたが、いけないことなんでしょうか?それとも数十枚に1枚の失敗を自己責任として行うくらいは説明書にもあることから「普通」の行為なのでしょうか?

書込番号:4249691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2005/06/29 22:13(1年以上前)

外部入力から直接DVD-Rに書くときの問題点は(1)書き込んだものを一切編集加工できない (2)DVD-Rは書き込み失敗・ファイナライズ失敗の可能性が他のメディアより高いので、1度きりの放送の録画には向かない ということでしょう。
例えばVHSからのダビングで失敗してもやり直せる、編集も不要、というのであれば当然問題ありません。

書込番号:4250585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50

クチコミ投稿数:2件


HDD付きDVDレコーダーを始めて購入する者です。

とても初歩的なことなのですが、よくわからないので、下記を教えてくださいませ。

1.ビデオに録画したテレビ番組をDVDにダビングする際、その番組の中のハイライト部分にインデックスのような印をつけて、ダビングが終わったDVDをプレイバックするときに、すぐにそのハイライト部分に飛べるようにするような機能はあるのでしょうか?
それが、チャプターと呼ばれるものなのでしょうか?

2.そのチャプターを作成する場合、RAMだけではなく、−+R、−+RWのディスクでも、作成できるのでしょうか?

3.もしも、この機種では、RAMでしかチャプターの作成ができないとしたら、東芝等のレコーダーだったら、−+R、−+RW等のディスクで、チャプターを作成できるのでしょうか?

どうぞ、よろしくお願いいたします。

書込番号:4249511

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:46件

2005/06/29 12:12(1年以上前)

1、そうですね、そういう時チャプターを利用します
2、HDDで録画した番組にチャプターをつけて、高速ダビングすればそのままチャプターが反映します。ただし+RWってEH50は録画できないし、東芝は+Rも+RWも録画できません。

書込番号:4249716

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2005/06/29 12:15(1年以上前)

1.その通りです。チャプターを作成しておけば、再生中に、チャプターをつけた場所に
 すぐに飛ぶことができます。

2.チャプターを作っておけば、DVD-RAM,DVD-R,DVD-RWに高速ダビングして、
 同様にチャプター単位でジャンプできるディスクが出きます。
  ただし、DVD+R,DVD+RWのディスクに対応しているのは、現時点で、SONYだけで、
 それ以外のメーカーでは対応していません。ところが、SONYの機種は作成した
 チャプターがディスクにダビングすると、その情報が反映されないため、チャプターの
 作成重視なら、SONYの機種は選択しないほうがいいでしょう。
  従って、+R,+RWの利用はパソコンで作成するしかありません。

3.この機種で、-R,-RW(ビデオモ−ド)でチャプターの作成が出来ます。

書込番号:4249721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/06/29 13:08(1年以上前)


ご返信、ありがとうございました!

ビデオを一度、HDDにダビングして、チャプターを作製し、それを、−R、−RW、RAMのどれかのディスクに高速ダビングすれば、そのチャプターがディスクに移動するんですね。

よくわかりました。
再度、ありがとうございます。

書込番号:4249789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Pana製液晶TVとの組み合わせ

2005/06/27 22:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50

クチコミ投稿数:3件

今まで使用していたVHSビデオデッキが故障してしまい、このサイトで1番人気の当商品を購入することにしました。
現在使用のTVは、PANA製のTH-32LX20で地上デジタルチューナー内蔵ですが、当商品は地上デジタルチューナーが内臓されておりません。この組み合わせでも、地上デジタル放送を録画できるのでしょうか?。又、ハイビィジョン放送の録画はどうでしょう?。
それから、今後、光ケーブルによる有線放送を視聴予定なのですが、これらも、TVのチューナーを介すれば録画できるのでしょうか。
ご教示願います。
ちなみに当方はかなりのアナログ戦士です。

書込番号:4247101

ナイスクチコミ!0


返信する
REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2005/06/27 23:20(1年以上前)

地上デジタルを受信できるなら、録画も問題ありません。
テレビの番組表で録画予約するだけです。
録画モードの選択もテレビで予約する際にできますし、番組タイトルもDVDレコーダーに記録されます。
http://panasonic.jp/viera/network/diga.html

録画される映像はハイビジョンのままではありませんが、地上デジタルなら市販のDVDなみの画質で録画できます。

光ケーブルによる有線放送はCATVのことを指すのでしょうか・・・
CATVで地上デジタルが同一周波数パススルーで送信されるならテレビのチューナーでも受信できるけど、
トランスモジュレーション方式で地上デジタルが送信されている場合はテレビのチューナーでは受信できません。
(トランスモジュレーション方式でも、CATVのデジタルチューナーが松下製なら、テレビと同じように簡単にEH50で録画できます)
同一周波数パススルーかトランスモジュレーションかはケーブルテレビの会社に聞けば分かります。

書込番号:4247296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/06/28 00:37(1年以上前)

REXさん御教示ありがとうございます。
『同一周波数パススルーかトランスモジュレーションかはケーブルテレビの会社に聞けば分かります』私の知識では理解できませんが、確認後、当商品を購入しようと思います。
色々ありがとうございました。
アナログ戦士からデジタルマスターへの昇進を夢みてます。(笑)

書込番号:4247474

ナイスクチコミ!0


みいむさん
クチコミ投稿数:2件

2005/06/29 10:48(1年以上前)

今回のようなケースが他社ソニーのテレビの場合
どうなるのでしょうか?
予約録画は出来ないのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:4249614

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DMR-EH50」のクチコミ掲示板に
DMR-EH50を新規書き込みDMR-EH50をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-EH50
パナソニック

DMR-EH50

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 4月 1日

DMR-EH50をお気に入り製品に追加する <197

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング