
このページのスレッド一覧(全323スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年6月28日 22:56 |
![]() |
0 | 2 | 2005年6月28日 22:31 |
![]() |
0 | 8 | 2005年6月27日 06:22 |
![]() |
0 | 4 | 2005年6月26日 21:45 |
![]() |
0 | 7 | 2005年6月25日 23:32 |
![]() |
0 | 4 | 2005年6月25日 04:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
はじめまして。
よろしくお願いします
現在このDMR−EH50の購入を検討しており
こちらの掲示板を拝見していました。
で、いまさらのように気がついたのが
この春から加入した
CATVとの兼ね合いですデジタルコースなんですが
それにDMR−EH50というチョイスは
どうなんでしょうか?
わたしは機械関係が全くわからず、かといって相談できる人間もいないので
恥ずかしながらココにすがるしかありません。
非常に抽象的な質問で怒られそうですが
よろしくお願いします
0点

CATVのデジタルチューナーが松下製ということなら、
Irシステムというもので、松下製のDVDレコーダーと連動
できますので、DMR−EH50というチョイスは最善です。
要するに、CATVのデジタルチューナーで予約するだけで、
DMR−EH50の方に録画時刻と番組名が転送され、自動的に
連動して録画してくれるのです。松下以外のDVDレコーダーでは
パイオニアが連動しますが、番組名までは入りません。
また、この連動が出来るのは松下・バイオニアだけです。
(注、他にVHSデッキのリモコンコードで動作する特殊な
DVDレコーダーもあるようですが、それは例外として)
接続の方法はデジタルチューナーの取扱説明書の、
「Irシステムの設定」のところをご覧下さい。
書込番号:4248902
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
価格.comさん、心機一転おめでとうございます!念願の復帰に感謝でいっぱいです。商品購入前提が価格.comって感じですからね!
ところで、DVDの要領が1時間4分残っているのですが、ドラマなどの4話目を取るとき、残り8分の要領(画質)がもったいないと思うのですが、皆さんはどうしていますか?僕はFRで残り8分を稼いでおりますが、変なところで画質(LPモードになるのかな?)を落としたくもないですし、、ご回答、お待ちしています!
0点

FRって、途中で画質が変わったりしませんよ。均一です。
8分の容量って...
54分の録画を1時間4分の容量に入れたいと言うことでしょうか?
大して変わらないと思いますよ。気にしない。気にしない。
書込番号:4240180
0点

ご回答、ありがとうございます!そうですね、気にしないことにします。あまりにも空きが多き場合にFRを使用します。
書込番号:4248825
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
我が家でVHSからDVDレコーダーに乗り換えようかと話題に上がり色々検討した結果この機種に決まりそうなのですが・・・
一つだけ疑問がわきましたので、ご教授ください。
この機種だけにと言う訳でわなくDVDレコーダーすべてに言える事かも
しれませんが、我が家は地方ですのでTVchが少ないです。ですので地元のCATVを引いてTV鑑賞をしているのですが、現在は外からのアンテナ線をCATVのチューナーのINにつないでCATVのOUTからVHSのINにいれVHSのOUTからTVのINへいれてます。録画の時は地元のTV局の分は特に問題は無いのですが、CATVのCh等の録画の場合はVHSを『L1』にしないと駄目なのです。不在の時などはVHSをタイマー録画にしCATVの電源を入れっぱなしにしTVのスイッチを切って出かけると言う非常に不便な方法しかないのです。そこでこの機種(DVDレコーダー等)の場合ですとやはり現在のVHSの位置にDVDを設置した場合同じような手順でしかCATVのChは録画できないのでしょうか?後、簡単テレビ番組表などは自分の環境で使用したり出来るのでしょうか?こうゆう方法もあるよ、又はこの特定の機種なら問題は解決するよって言うアドバイスが頂けたらと思います。
0点

基本的にはVHSと同じです。
私の場合はCATVのチューナにも予約を入れていますので、電源を入れっぱなしにしなくてすんでいます。
でも、不便な方法には違いないですね。
書込番号:4241769
0点

マイケル上岡さん、素早い返答感謝します。
そうですかやはりVHSと同じようにしか使えないんですね?
詳しくは分からないんですが、EPGでしたっけ?当然これも機能しないってことですよね?
番組表などは見たり出来るんでしょうか?
書込番号:4241854
0点

CATVのチューナを使わなくても見れるチャンネルならEPGが使えますが、CATVのチューナでないと見れないチャンネルはEPGが使えません。他のどのレコーダでも無理です。
書込番号:4241883
0点

私もCATV受信で、現在DVDレコーダー購入を検討中のものですが、CATVの場合下記課題(まちがっていないでしょうか?)があり、機種選択を迷っています。
1)CH選択はCATV側で行うので、TVを見ているときなど裏番組は録画できない。(W録機能は意味がない)
2)同じ理由で最新型デジタルハイビジョンチューナー付などを購入してもその機能は全く無駄になる。
3)以上よりCATVの受信の場合は最も簡易な機能の機種、たとえば本型式で十分である。
書込番号:4242472
0点

1)CH選択はCATV側で行うので、TVを見ているときなど裏番組は録画できない。(W録機能は意味がない)
W録画は地上波+外部入力(CATV)の同時録画も可能ですから、W録に意味がないということはありません。
2)同じ理由で最新型デジタルハイビジョンチューナー付などを購入してもその機能は全く無駄になる。
BS/CSはCATVのチューナーでしか受信できませんが、
地上デジタルがパススルーで送信されている場合は、市販のチューナーでも地上デジタルを受信できるので、その場合はデジタルチューナー付きも意味があります。
3)以上よりCATVの受信の場合は最も簡易な機能の機種、たとえば本型式で十分である。
東芝のWEPG搭載のDVDレコーダーはLAN接続でCATVのほとんどの番組表を表示できるのでCATV受信者には便利です。
(東芝のほとんどの機種にWEPG機能が付いてます)
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/feature/wepg.html
ただ、CATVのデジタルコースで多く使われている松下のデジタルチューナーと松下のDVDレコーダーを組み合わせると、東芝以上に予約が簡単になります。
(デジタルチューナーの番組表で予約するだけで、あとは何もしなくていいです)
アナログコースのままでいくので東芝のDVDレコーダーを選択するか、
CATVのデジタルチューナーが松下製の場合、将来のことを考えて松下のDVDレコーダーを選んでおくか、難しいところです。
書込番号:4242609
0点

REX さん
CATVとのインターフェースに関しご指導いただきありがとうございます。
当地では地上デジタル放送は今年末に導入されるようです。一方、5年後にはアナログ放送がなくなるわけですが、今後CATVがどのような形になるかで、いまどういうタイプのDVDレコーダーを購入すればよいかなど、よく分からず悩んでいる次第です。
多分5年後ぐらいには買い直すことになるでしょうから、いまあまり高価なものは買わないほうが良いかなとも思ったりしています。
なお、我が家のCATVチューナーはパイオニアとなっていますので、DVDレコーダーもパイオニアとした方が相性が良いということになるのでしょうか?
書込番号:4245404
0点

チューナーの録画予約機能がパイオニアのDVDレコーダーに対応しているかどうかはメーカーに確認された方がいいと思います。
(検索はしてみましたが分かりませんでした)
どこのDVDレコーダーにも対応してない場合は、番組表が表示できる東芝が便利でしょう。
書込番号:4245981
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
ベストヒットUSAを取り貯めて自分の好きな曲をDVD内ではなくHDD内に「ベストヒットUSA」というフォルダタイトルを付け、例えば20曲、曲名もつけて保存する事は可能でしょうか?
出来なければそれに近い良い方法はないでしょうか?
わかりにくい説明書を見る限りでは必要な曲にチャプターを作成し要らない部分を削除しプレイリストに題名を付け再生リストにタイトルが20も並んでしまい再生リストがタイトルだらけになってしまう気がしますが・・・
0点

パナの説明書は分かりやすいほうですよ、お望みのことは書いてないでしょ?
つまりできないってことになりますね。
書込番号:4242842
0点

返信有難う御座いました。出来ないみたいですね。
再生リストにタイトルが20並びタイトルだらけになってしまうんですね。
現状でこういう使い方をするにはDVD-RAMにディスクタイトルを付けるしかないみたいですね。
こういう使い方ってドラマを何本も取り貯めたりするにも有った方がいいと思うのですが・・・
曲集めならDVD-RAMにでもまだいいけど、ドラマ等の場合しんどいなあ。
書込番号:4243618
0点

まずは、今の機種の呼び名称の確認だけど E80Hではプ
ログラムリスト(ディスクに録画されている番組の一覧)
プレイリスト(見たいシーンを自ら登録する一覧)なん
だけど、再生リストって何?
チャプターで管理する、どうしてもHD内で、自分で判る
ようにしたい望みをかなえる限定なら、RAMにダビング
し、ダビングした映像をパソコンのムービーアルバムse
等で結合したあと、曲ごとにチャプターをうち、戻して
(結合した部分がチャプターになりそうなのでいらない
かも)やる。という使い方がいい。 で、そのまとめた
奴はプレイリストでシーンごとのタイトルを入力して管
理、曲ごとに選んで見たいなら、スキップでも選択でき
る方法
曲ごとのタイトル入力が面倒なら
自分でチャプター毎の曲リストを紙にでも書いて手元
にでもおいておけばいい、何回もみるなら、その曲ごと
にタイトルが判らないほど記憶がぼける人はいませんか
ら、それで事足りると、そこまでして態々HDの中にこだ
わる理由が無いので、暇があればやってください
プレイリストというのは俺は使わないけど、
シーン部分のリストなのだから何をやっても、これ
で管理する限りは一緒の気が。上記の提案は選択
をプログラムリスト前提でやる場合の話、今回は併用で
連続ドラマでも、回数ごとにタイトルある番組なら、
ダビングして別管理するほうが、HDDも圧迫しないし、
使いやすいと思うけど、ちなみに自分だけでのお楽しみ
なら、DVD−Rはファイナライズはしないほうが何か
と便利、ファイナライズすると30秒スキップ、タイム
ワープが出来なくなるので、ディスクは別になるけど、
これ別ディスクをフォルダ代わりにするという考え方ね
もう一つ提案、パナの機械にこだわらず、音楽用にフォル
ダ管理できるレコーダーを別に用意するのも 苦笑
書込番号:4244952
0点

>再生リストって何?
正しくはEH50では録画された番組が「再生ナビ」ボタンを押すとタイトル一覧が[画像表示(サムネイル)]又は[リスト表示]で画面で確認出来るものです。
詳しい書き込み有難う御座いました。
参考になりました。勉強させていただきます。
書込番号:4245376
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
BSチューナー内蔵TVのビデオ出力端子と、
EH50の外部入力端子を接続しています。
これでEH50のチャンネルを外部入力にすれば
BSチャンネルが映ると思うのですが、映りません。
ただなにも映らないのではなく、画面が溶けていくような
エフェクトがかかり、チャンネル表示も一緒に溶けていくのです。
そして画面は真っ白に…。
まるでオカルト現象のようです。
なぜこのような現象が起こるのでしょう?
そしてどうすればBSが見られるのでしょう?
どなたかご教授ください。
0点

>BSチューナー内蔵TVのビデオ出力端子
ビデオ出力端子 なるものが、BS出力端子ならBSが見られるはずです。
ビデオ出力端子 なるものが、映像出力端子なら、めちゃくちゃな画面になり、故障の原因になります。(何も写っていない映像がループするのです)
最近のテレビは、BS出力端子が省略されているものが多いので、なければBSはあきらめてください。危険です。
BS出力端子があっても、なにかと使いかってがわるいですから、BSを見ているならBSチューナー付きの製品にするべきでしたね。
書込番号:4243404
0点

ありがとうございます。
現在使用しているTVは三菱の29T-D104S。
説明書を見ると、ビデオ出力端子は
「モニター出力」「BS出力」の2つの働きをするそうです。
これならば可能であると思うのですが…。
他に考えられる原因はあるでしょうか。
書込番号:4243429
0点

「モニター出力」(映像出力)と「BS出力」は、ほんらい別々のものですから、2つの働きをひとつの端子で同時にすることはありえません。
ひとつの端子を兼用しているのなら、設定で変えるようになっているはずです。
書込番号:4243526
0点

>BSチャンネル
全チャンネルですか??。NHKもだめ?
★---rav4_hiro
書込番号:4243533
0点

うちのテレビも出力端子からは常時映像が出るようになっていますが、
(他のテレビに繋ぐと映像が出ていることが分かります)
単にDVDレコーダーの入力端子に繋いでもなぜか映像が出ません。
でもテレビの番組表で録画予約すると、DVDレコーダー経由でも映像が映ります。
アナログBSのテレビの場合も、テレビのBSロック(BS固定とかBS裏録)の機能をONにすれば、強制的に映像が出るかもしれません。
書込番号:4243541
0点

申し訳ありません。
TVの説明書を熟読したところ、「BSロック」なる機能がありました。
どのような機能かはよくわかりませんでしたが、
BSロックをかけたところ外部入力チャンネルでBSチャンネルが映りました。
おっしゃるように出力切り替えなのかもしれません。
本当にありがとうございました。
書込番号:4243544
0点

>>画面が溶けていくような
>>エフェクトがかかり、チャンネル表示も一緒に溶けていくのです
典型的な「ループ発振」の状態です。
テレビの出力をレコーダに繋ぎ、レコーダの出力をテレビに繋ぎ、
かつテレビをレコーダ入力、レコーダを外部入力に選択すると
テレビの信号がレコーダに入り、それがそのままテレビに入り、
それがまたそのままレコーダに入り・・・とだんだん映像が崩れながら
無限ループにはまっていくという現象です。
テレビの初期設定などに「ビデオ1に接続したものはモニター出力
から出力しない」などの設定項目がありませんか。それにより
この現象を回避できます。
書込番号:4243703
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
45分番組3番組をDVD1枚に出来るだけ良い画像で保存したいと思います。
1.SPモードにて3話を録画。その3話をまとめてFRモードでDVD収める。
2.FR135(135分で1枚分の画質)で3本とも135分録画した後、
不要部分をカットしてFR90にて45分番組を3話作る。
プレイリストで集めて3本で1枚にピッタリ収める。
上記方法ですとどちらの方が画質がいいでしょうか?
FRモードだと高速ダビングできないので、画質劣化はありますよね?
上記の2パターンのどちらかがベストだと思ったのですが、
他に良い方法があれば教えてください。
0点

HDD→DVDダビング時にFRモードを使用するなら,難しく考えずに,HDD
に最高画質のXPで録画するのがベストです。
その45分番組から不要部分を削除すると何分になるのかが分かっている
なら,(不要部分削除後の時間)×3でHDDにFR録画して,高速ダビン
グするのがベストです。
書込番号:4241724
0点

>>FR90にて45分番組を3話作る。
ここが何のことかわかりませんが・・・。
・FR135(135分で1枚分の画質)で3本とも135分録画した後、
・不要部分をカットして45分番組を3話作る。
・ダビングリストで3話をDVDにダビングする。
これが最良です。
プレイリストで集めると「全部で1番組」になってしまいます。
書込番号:4241786
0点

すみません。最後DVDにダビングするところは「高速ダビング」です。
書込番号:4241787
0点

チュパ(新)様、しえらざーど様、詳しいご返答ありがとうござました。
これで悩みがすっきり晴れました。
しえらざーど様
>>FR90にて45分番組を3話作る。
これは、FR135にて45分番組を3話作るの間違いでした。
説明書では「録画モードがFRの複数の番組(タイトル)から作った
プレイリストは高速ダビングできない」となっていたので、
FRモードは高速ダビングできないものだと思い込んでいました。
FRの複数番組を「ダビングリスト」に集めたものは高速ダビングできるんですね!
ダビング時の画質の件では、大変悩みました。
再エンコードや高速ダビングとは何ぞや?などの説明が説明書には載ってないですよね。
説明書を読んだだけでは、高速ダビングは実録画時間よりも時間短縮でダビングできるだけだと思っていました。
DVDレコーダー業界では常識的な事なのかもしれませんが、
初心者の私にはこちらの掲示板を検索して調べて初めて理解できました。
こちらでお返事されているみなさまに本当に感謝感謝です。
書込番号:4242256
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





