
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2011年8月8日 01:48 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2011年1月2日 10:32 |
![]() |
3 | 3 | 2010年8月19日 00:44 |
![]() |
4 | 3 | 2010年3月11日 22:02 |
![]() |
6 | 3 | 2010年3月7日 21:44 |
![]() |
0 | 3 | 2009年5月6日 09:49 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
ビデオカメラで撮った画像をHDDに入れていたのでDVD−Rに焼こうととしたらDVD−R、CD−Rを認識しなくなっていました。ROMは読めましたので、本Web情報によってDVDドライブの寿命だろうということが分かりました。装置リセットの方法や湿式のレンズクリーナーで掃除をしたけど駄目でした。修理に出すとドライブ交換にかなりの額がかかるということで、オークションなどで動作品を購入し、手に入れたDVDドライブを今ある本体のものと交換するか今あるHDDを手に入れた動作品に取り付けるかなどできないだろうかと考えています。それぞれのドライブ交換は難しいでしょうか?また、交換後調整や設定などが必要でしょうか?ドライブはどちらを交換するのが簡単でしょうか?私は自作パソコンぐらいならを組み立てたことがあります。分かる方教えていただけると助かります。よろしくお願いします。
1点

恐らくパナソニックのSW-9573が使われているはず。IODATA DVR-ABM8Cも同じものでしょう。ただ同じ型番はもうヤフオクで探してもなかったり、中古で見つかってもパソコンで使われて程度が良くなかったりします。
後は動かなくても仕方ないと割り切って新品(売っているIDEドライブの種類は少なくなってますが)で試すかですが。本体回路の問題で書き込めない場合もありえますが。
http://rdwiki.rd-style.info/wiki.php?HDD%8E%DA%8E%BA%8E%B0%8E%C0%8E%DE%8E%B0%A1%CA%A4%B9%A4%D9%A4%C6%A4%CE%8E%D2%8E%B0%8E%B6%8E%B0%C2%D0%BE%DD%A1%CB%A4%CEDVD%A1%F5%8E%CC%8E%DE%8E%D9%8E%B0%8E%DA%8E%B2%B4%B9%C1%F5
(DVR-ABM8C)
http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2004/dvr-abm8c/
後は分解修理ですね。ただなので駄目もとでこれを試すのも。(ちょうど分解応急修理を紹介しているHPが見つかりました)
http://jisakupc.s60.xrea.com/tokusyu/DrecRepair/SW-9573-E/
どちらにしろ分解してみてから、考えればいいのでは。どの機種でもそんなに難しく無いはず。
書込番号:13346932
2点

撮る造どっと混むさん。有難うございます。DVDドライブのところは分解時にとても気を使うので情報助かります。参考にさせていただきます。
書込番号:13348105
0点

ドライブ内の基板上のチップや米粒みたいな部品が壊れていたらアウトです。基盤不良もありえますからこの場合いはドナー移植ですね。この間、パソコンに内蔵していたマルチドライブの基板上のコントローラーチップが御臨終でした。百時間も使っていなかったのにこんなもんだー今わね!!!!どこのメーカーとはいえないけど、ショボイぞ本当に!!!!。
書込番号:13348220
0点

勝手に書いてしまっていいのかわかりませんが、以前パナソニックの部品を販売してくれるところがあると価格.comの書き込みで紹介されていて当方も調べてブックマークに登録しています。
書き込み番号10476921を参考にしてください。
書込番号:13348850
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
数年前に購入したのですが、説明書がなくて困っています。
使っている方が教えてくださると助かります。
例えばHDD本体に録った3番組(容量的には可)を一枚の生DVDに書き込む(ダビングする)ことはできますか?
やり方は?
今は一番組につき、生DVD一枚の書き込みしかできないです。
0点


pucci☆さん、
詳細ダビングを使えばご希望のことが出来ると思います。
あと、turbotさんも書かれていますが、パナソニックのサイトから取説のpdfファイルがダウンロード出来ます。(パソコンとインターネット環境が必要ですが。)
書込番号:12406713
2点

turbotさま、はらっぱ1さま
ありがとうございます☆
感謝してます。無事、解決いたしました(^o^)
書込番号:12419892
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
今日の猛暑にやられたのか、起動しなくなってしまいました。
「PLEASE WAIT」を表示したままでどうにもならない。
取り敢えずコンセント抜いて、十分熱を冷ましてからリトライしたら、問題なく起動しました。
でも、後部の冷却ファンがどうも動いていない。
熱くならないと動かないのかな?
壊れているとしたら、また動かなくなってしまうことだろう。
そこで、冷却ファンを交換した方はいらっしゃいませんか?
修理に出した方、お幾らかかりましたか?
自力で交換した方、パーツをどこで調達し、お幾らかかりましたか?
ヒントでも良いので、解決策をお持ちの方、ご意見お待ちしています。
1点

>熱くならないと動かないのかな?
電源を入れてる間は動くのが正常だと思いますよ。
>ヒントでも良いので、解決策をお持ちの方、ご意見お待ちしています。
ここでは、パナ製品のどんな部品でも取り寄せできると記載されてるので
問い合わせてみては如何でしょうか?
http://chikaden.co.jp/kaden_04.html
書込番号:11776898
0点

とりあえず使用可能な状態なら裏が見える状態でDVDの鑑賞状態で
10分程、様子を見てはいかがでしょうか?
DVDドライブは使用状態だと結構な熱量が発生するから場合によっては
直に反応してファンが廻りだすかもしれませんよ?
もしファンが廻らずに放熱エラーが発生する様ならファンの交換という事で
いかがでしょうか?
書込番号:11776974
1点

早速のレス誠にありがとうございます。
パーツを何でも売っているお店は、今後も非常に役立ちそうです。
さて、レコーダーですが、今日は一日問題なく稼動しています。予約録画もこなしていますし...
やはり、一時的に温度の限界に達したのだろうか...
問題のファンですが、動きました!
幾らか温度が上がらないと動かない様ですね。
よくよく考えてみると、温度センサーが付いているから稼動不能になったのでしょうから、ファン稼動にもセンサーが働いていて当たり前ですね。
暫く様子見してみます。
取り急ぎお礼まで。
書込番号:11781344
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
RD-X3を使ってるんですが、DMR-EH50を友人にもらったんですがRD-X3のHDDからDMR-EH50のHDDに録画することは可能でしょうか。外部入力からすればできますか?どなたかそういう方法をされたかたいませんか?
0点

コピーフリー品なら、可能です。
DVD-RAMを使って、ピストン輸送が早そうですけど
書込番号:11070490
2点

RAMディスクにダビングできれば高速でEH50にダビングできる可能性があると思いますが
XPやSP等のレートだけでFRモードは等速になると思うので外部入力を利用してダビングすると
劣化するので注意した方がいいと思いますよ?
書込番号:11070853
2点

可能かどうかに関わらず、止めた方がいいと思うけど・・・。
RD-X3のデータを逃がすったって、異動先がたった200GBじゃすぐ満杯になるだろうし。
書込番号:11070959
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
>この機種はDVD-Rに直接ダビングすることは可能でしょうか?
一旦HDDに録画してからダビングしない理由は何ですか?
DVDへの直接録画はダビングの失敗とディスクの無駄という二重のデメリットが有り、何も良い事は有りません。(HDDへ一旦ダビングしておけば、ディスクは無駄になりますがダビングは又コピーするだけです。)
書込番号:11049113
2点

「直接録画」の話ですか?
できないことはないけど…
DVD-Rはビデオモードしか対応していません
つまり作ったDVD-Rからの無劣化ダビングはできないし
すでにレスがあるように失敗したら最後だし
メリットはたいしてないような気がしますが
書込番号:11049462
2点

デジタル放送を外部入力を利用して直接録画するつもりなら-Rは録画できません。
RAMなら可能です。
只、市販の映像ソフトならディスクへのダビング不可能と考えてください。
コピーガード信号が入っていない物なら可能です。
書込番号:11050554
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
この機種で電源をオンにすると"LD FVU" "INSERT DISK
と本体表示窓に出てきてDVDトレイが勝手に開き、他の操作は何もできない状態にあります。
一応、電源を抜いて暫くしてから電源を入れても同じ状態になります。
どなたか解決策をご存知でしたら教えて下さい。
宜しくお願い致します。
0点

EH50の故障です
速やかに修理を依頼してください
ただ買い換えたほうがっていう気もします
Cozさん
スレ主さんは「電源を抜いて」って言ってるから
コンセント抜きはされてるとは思います
書込番号:9445136
0点

有難うございます。
電源も抜き差しして、1時間程放置をしたのですが駄目でした。。。
この機種は古いので修理に出して数万を払うのなら、買い替えをしようかと思います。
地デジもついてませんし、コピーワンスもないので、買い替えに踏ん切りがつきました。
後はどの機種を買うかだけですが。。。。
色々有難う御座いました。
書込番号:9499887
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





