
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2011年12月3日 23:52 |
![]() |
2 | 3 | 2011年6月22日 17:50 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2010年8月17日 00:51 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
以前使用していた このレコーダを再度接続したいと思っております
(古い機種だとは十分認識しておりますが・・・)
・テレビ(地デジ非対応) 入力 2箇所
・地デジチューナー 出力 1箇所
接続方法なのですが、
壁から75Ω同軸ケーブルを 地デジチューナーへ
地デジから レコーダの外部入力へ
レコーダの出力から テレビ入力へ
このような感じなのですが、
地デジ前には使用していたEPGが出ず、 予約録画もできません
方法が間違っているか? また最初から使用不可能なのか
教えてください
説明が曖昧かもしれませんが ご指導お願いします
0点

1.EH50は、アナログチューナしか内蔵されておらず、地デジの受信は出来ません
2.今年の7月で、アナログ放送は終了しました。(一部被災地を除く)
3.上記理由により、現在EH50ではEPGは取得できません
4.手動で、外部入力から直接またはタイマー予約のみできます。
※接続は合っていると思います。
書込番号:13842439
2点

バラちゃんさん
早速の回答ありがとうございました
EPGはやはり無理ですか(涙)
手動で録画致します
ありがとうございました
書込番号:13843323
0点

アナログのEPGはホスト局からの提供が終了しているので残念ながら番組表は利用できなっす。
お住まいがケーブルテレビ経由の場合、民放はデジアナ変換でEH50でもなかなか綺麗に映って現役オッケーなんすが。
予約録画は時代錯誤になるんすがGコード予約で対処するしかないっす。パソコンから番組表を見て
そこからGコードを見ながらリモコンに入力、転送するという前時代的な方法しかないのです。。。
なお番組表の提供は終了しているのに番組表取得の為の受信は継続していて、フィイ〜ンとファンが起動して
音や無駄な電気代も使っているので初期設定、チャンネル、番組表設定のホスト局を−−−にする方が良いっすよ。
書込番号:13843355
0点

録画予約はレコーダー側で予約するだけではダメで、その時刻に地デジチューナーの電源が入っていてそのチャンネルに合ってないといけません。
お持ちの地デジチューナーの機種が不明ですが、視聴予約機能がなければチャンネルを合わせてからチューナーの電源を入れっぱなしにしておかないといけません。録画予約が一つだけなら可能ですが、チャンネルの異なる複数の録画予約には対応不可能です。
録画予約するなら視聴予約できる地デジチューナー(ユニデンのDTH11、マスプロのDT35等)を購入するか、いっそのことテレビを地デジテレビに買い換えた後でも使える外付けHDDへの録画機能付き地デジチューナー(IODATAのHVTR-BTL等)かHDDレコーダー(バッファローのDVR-1C/500G等)を購入することをおすすめします。
書込番号:13846564
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
DMR-EH50の機種を二台を使用して学習リモコンのRM-PLZ430Dを使用したいのだが、1台はうまく学習させられたが2台目を記憶させることがうまくいきません。説明書通りやってもうまくいきません。 おなじくひといませんか
また、同じように同じ機種を使用して同じように利用している方いますか?できればやり方教えてほしい。
0点

>DMR-EH50の機種を二台を使用して学習リモコンのRM-PLZ430Dを使用したいのだが、1台はうまく学習させられたが2台目を記憶させることがうまくいきません。説明書通りやってもうまくいきません。
記憶させる側のリモコンを2台別のリモコンコードにしてもダメでしょうか?
書込番号:13163914
0点

こんにちは。
2台の機種の内、1台のリモコンモードは変更しましたか?
確か3種類のモードが選べるはずですが(どの世代からか忘れましたが現在は6種類)、2台の機種が別々のモードになる様にしてから学習リモコンに覚えさしてください。
私の場合はパナ機2台(BW690とBW830)とソニー機2台(AT700とAT300S)と東芝機(S1004K)をソニーの学習リモコンで操作してますが問題ないですよ。
当然、パナ機もソニー機もリモコンモードを変えてから使っています。
書込番号:13163948
0点

追記
リモコンモードを変えない方の機種のコンセントは抜いてからすると設定時に誤動作が無いですよ。
書込番号:13163967
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50

デジタルチューナーは内蔵していないので外部チューナーを利用した録画方法なら
デジタル放送も録画可能です。
只、録画した番組はコピワン対応でしかも-Rディスクにはダビングできません。
ーRAMのCPRM対応ディスクのみダビング可能です。
書込番号:11769061
0点

>これはアナログ放送しか録画できないのでしょうか?
すでにレスがあります様に外部入力での録画は可能です。ただし、コピワン(ダビング10にはなりません)になり、DVD-RAMにだけ移動が可能という状態になります。そもそも予約自体が面倒です。
>地デジに完全移行になる場合新しいものに買い替えないとダメでしょうか?
ですので、新しいレコに乗り換えた方が、快適かつ便利。さらに(パナなら)エコみたいです。
EH50は、古い機種ですので、そろそろ何らかのトラブルが出ても仕方がない頃です。割り切った方が良いと思います。
書込番号:11769089
0点

お二方様
ご回答ありがとうございます、その外部端子に接続するっていうのは具体的にどのようにすればよいのでしょうか?
なにか別売りの物を買う必要があるのでしょうか?
書込番号:11769639
0点

>その外部端子に接続するっていうのは具体的にどのようにすればよいのでしょうか?
>なにか別売りの物を買う必要があるのでしょうか?
そのまま、外部入力で録画させる方法です。
必要なのは地デジチューナーです。TVに出力があれば、代用は可能です。
接続は、そのチューナーの出力(赤白黄色端子)をEH50の外部入力につなぐだけです。
あとは、チューナで受信させ、その出力をレコーダーの外部入力で録画させる方法です。
当然予約は、チューナーの視聴予約とレコの時間指定外部入力録画が必要です。
外部入力録画ですので、タイトル名は自分で入れる必要があります。
また、チューナーのチャンネルを何らかの原因で切り替えてしまうと、録画を失敗する可能性があります。
デジレコだと、常時更新される番組表からワンボタンで決定できますし、時間追従もほぼ確実に行ってくれます。
書込番号:11769694
0点

エンヤこらどっこいしょさん の回答以外にチューナーとレコーダー
それぞれに予約を組む必要がある為、レコーダー側が番組延長に自動
追従しないという大きな欠点があります。
それにテレビに出力回路が搭載されている機種の場合は録画出力中は
チャンネル変更ができないメーカー機種もあるので素直にレコーダーを
買い換えた方が楽だし画質もハイビジョン画質で録画できます。
書込番号:11769793
0点

そのまえに、TVはデジタル放送が受信できるものでしょうか?
これで構成がかなり変わると思うのですが。
書込番号:11770115
0点

この質問をする前にスレ主さん宅のUHFアンテナは地デジの送信塔に向いていることを
確認済みですか。無ければ地デジチューナー付けても現状でも1年後でも何も映りません。
書込番号:11772608
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





