
このページのスレッド一覧(全388スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年12月29日 06:52 |
![]() |
1 | 2 | 2005年12月26日 02:24 |
![]() |
0 | 8 | 2005年12月25日 21:00 |
![]() |
0 | 3 | 2005年12月17日 08:46 |
![]() |
0 | 5 | 2005年12月17日 21:09 |
![]() |
1 | 1 | 2005年12月11日 05:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
先日購入したばかりで、皆さんにとっては今さらながらの質問だと思いますが、よろしくお願いします。
映画、音楽番組を中心に撮っていますが、なるべく高画質で残しておきたく、現在、
HDD(XP)→DVD-R(高速ダビング)
と言う方法で録画していますが、これで良いのでしょうか?
例えば、2時間番組をDVD-Rに直接SPで録画するより、この方がきれいなような気がしますが、いかがでしょうか?
最適な方法を教えてください!
0点

「最適」と言われると、高いビットレートほど高画質ですが記録時間は短くなりますので、画質のみならず使い勝手や経済性を総合した「最適」な録画というのは人それぞれになります。だから一面的に語れません。
「最高画質」の録画ということなら、
>>2時間番組をDVD-Rに直接SPで録画するより、この方がきれいなような気がしますが、いかがでしょうか
その通りです。というか、2時間番組にディスクを2枚使ってXP録画するのですから、SPよりXPのほうがビットレートが高いので画質が上なのは当然です。
書込番号:4684652
1点

ありがとうございました!
なるほど!おっしゃる通りです。
「最適」と言う言い方が極端だったののかもしれませんが、
やはり自分で判断して行くのが良いのですね。
ただ、自分のやり方に自信がないもので、このやり方があってるのかどうか判断しづらいのが、正直なところです。
またわからないことがあったらぜひお願い致します。
書込番号:4684834
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
本日購入した初心者です。教えてください。
今までVHSでダビングしたテープをHDDに録画したいのですが
結構な量になります。
外部入力でダビングするのですが、その場合VHSで再生→外部入力でのダビングになりますよね?
その際高速ダビングみたいのって出来ますか?
初心者的な考えだと、VHSを早送りしながらのダビングが出来るかな?と思っているのですが・・。
ご教授お願いいたします。
0点

早送りしながらのダビングは出来ますが、そんなことしたら普通の再生が出来ないのでは?
普通は実時間を要します。
書込番号:4680877
0点

結局、多くの人が途中で挫折をしています。
そもそもダビングが必要なのかを再考しては?
もしくは本当に必要なものだけをするとかね。
書込番号:4680887
0点

以前はVHS→HDDにダビングをしていたのですが
結局、わたしも途中で挫折をしています
どうしても必要な物から始めて テープでもいいものはそのまま
新たに録画できそうな物は取り直した方がいいですね。
書込番号:4680898
0点

みなさま即答アリガトウございます。
やっぱり皆様挫折してるのですね。。
1つの気に入ったドラマを全話DVDに焼きたかったのですが、
時間がかかりそうですね。ムムム・・・。
とりあえずこのドラマだけにして後はVHSで楽しむことにします。
ありがとうございました。また判らない事があったら教えてください。
書込番号:4680915
0点

皆さんのご親切に甘えてもう一つ初心者的質問よろしいでしょうか?
EPG番組表は無事表示されたのですが、16CHというのが「表示できませんでした」となっています。
何CHか判らないのですが、番組表示から削除したいのですが、そのような事は可能でしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:4682053
0点

それって写らないんですか?
説明書の
「うまくチャンネル設定ができなかったとき」→
「自分でチャンネルを合わせる」→
「不要なチャンネルを削除したいとき」
にあります
ただし削除したら見れなくなります
書込番号:4682093
0点

>16CHというのが「表示できませんでした」となっています。
関東地区でしたら、16chは放送大学だと思います。
放送大学は、EPGデータを提供していないらしく
無駄な空白になりますが、視聴も考えて、そのまま受信させています。
私もVHS→DVDには、1番組(30分*12本)しか移していません。
割り切って、テープで観れば良いと思っています。
(それでも2年で5〜6本しか観ていません)
妻は、DVDレコーダを覚えようとせず、未だにVHSだけを観ています。
(カラオケだけは、別のラジカセ?でDVD再生しています)
書込番号:4683321
0点

ご返答ありがとうございました。
東京なので16chは放送大学なのですね。
しかも削除すると見れなくなるのは知りませんでした・・。
EPGを新聞代わりにしようと思い、出来るだけ見やすくと
思っていたのですが、そのままにしておきます。
有難うございました!
書込番号:4683919
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
このモデルは、HDDからDVD-RAMへのダビングは出来るのでしょうか?
メーカーのスペック表や詳細を見てもよくわからないところがあります。
今パナソニックのHDDなしの機種を使っていて、DVD-RAMを使用しているのですが,繰り返し録画が出来るので、扱いやすいです。DVD−Rより割高感はありますが。
0点

というか、RAM対応がパナ機の大きな特長の一つです。
HDD→DVDへのダビングが出来ないとハイブリッド機の意味がありません。
というわけでご安心いただければ。
書込番号:4662330
0点

分かりました。
ご返信ありがとうございます。
買い替えを考えているので、助かります。
書込番号:4662443
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
他のパナのレコーダー等から情報をもらったのですが、100%解決しなかったことと、やはり使っている機種でのご意見を聞きたかったので、質問させていただきます。出尽くした感のある質問かもしれませんが、ご意見をお願いします。
今度やる映画、TV放送にして2時間半の番組をDVD-Rに残したいと思っています。CMカットすると2時間10分ほどだと思いますが、どの方法が一番キレイですか?
1、XP録画→FRダビング
2、FR録画→高速ダビング
他に、2時間10分ほどでFR録画をはじめて途中でとめて…などという書き込みも発見しましたが、全くやり方がわかりませんでした。
みなさんは、どうされていますか?
0点

圧縮処理を1度しかしない、「2」の方法がベターだと思います。
書込番号:4660513
0点

自分も 2のほうがよいと思います
画質の差を感じないレベルなら 時間がかからないですしね
書込番号:4660582
0点

2ですね
画質が良い・・っていうよりダビング時間の問題です
画質的には微妙です
>TV放送にして2時間半の番組をDVD-Rに残したいと思っています。CMカットすると2時間10分ほどだと思いますが
もっと短くないですか?
TVガイド等でもっと正確な時間はわかりませんか?
自分の録画ぶんだったらSPで録画して
DVDに高速ダビング・・・に賭けます
通常は2時間7分あたりまでだったらほぼ可能
2時間10分だと3割程度でしょうか・・・
最高2時間12分あたりまでできたことあります
ただし失敗した時は悲惨なので
もしやるなら自己責任でお願いします
成功したときもRの外周部まで使いますから
なるべく高品質なRを使ってください
>他に、2時間10分ほどでFR録画をはじめて途中でとめて…などという書き込みも発見しましたが、全くやり方がわかりませんでした。
今回のケースで正味2時間10分と仮定すると
予約を2時間10分のFRでいれます
録画開始から20分以上経過後〜2時間10分までの
なるべくCMが長いときに
タイマーボタンを押して予約解除
再度ぴったり録画で2時間10分で録画再開
タイトルは2つになりますが不要部分を削除したら
2タイトル合わせて高速ダビングできます
欠点は
2タイトルになる
面倒
どっちも録りだったらこれを簡単にできます
書込番号:4660649
0点

参考までにEX100だとXPで1:13までいける場合がある。
書込番号:4662853
0点

みなさん、ありがとうございます。やはり2の方がいいようですね。確かに画質によほどの差がない限りは高速ダビングを優先したいものです。
>もっと短くないですか?
TVガイド等でもっと正確な時間はわかりませんか?
カッコつけて映画と書きましたが、差しあたって録りたいのは新年にやるコナンSPなので、正確な時間はわからないのです…(笑)
アニメならそれほど画質にこだわらなくても、という声が聞こえてきそうですが、今後のために質問させていただいた次第です。
ちなみにユニマト〜さんのおっしゃる通り、今回はSPにかけてみようというのが、今のところ有力です。
2時間10分くらいまでなら、いけそうですし。
中断する方法よく分かりました。「なるほど」ですね。
なかなか難しそうですが、TV放送3時間の映画のときには是非やってみたいと思います。
書込番号:4663921
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50

Irシステム(AVマウス)は録画機器側の機能というよりも、チューナ
ー側の機能です。
チューナー側が録画機器のリモコンと同じIrコードを出せるかとい
うことなのですが、お使いのDST-SP5は
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/tuner/products/feat.cfm?PD=15344&KM=DST-SP5#feat4
にありますように松下製のDVDレコーダーにも対応していますので、
大丈夫だと思います。
書込番号:4646642
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





