
このページのスレッド一覧(全388スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年9月19日 15:22 |
![]() |
0 | 8 | 2005年9月21日 00:09 |
![]() |
0 | 8 | 2005年9月23日 10:59 |
![]() |
0 | 7 | 2005年9月19日 16:28 |
![]() |
0 | 1 | 2005年9月16日 16:48 |
![]() |
0 | 7 | 2005年9月14日 18:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
日頃、皆さんの意見大変参考にしてます。
さて、現在、S-VHS→DVD化進行中です。
音楽S-VHSをXPモードにして、L-PCM録画し、パイオニアプレーヤーで再生し、チャプターで先送りすると、次のチャプター最初に音声ノイズが出ます。
EH-50では、問題ないのです。
ドルビーデジタル方式録画では、パイオニア機でもこのようなことはございません。
何か、互換性の問題があるのでしょうか?
皆さん、音楽のダビングは、L-PCMを使っていますか?
そもそも、L-PCMとドルビーとどっちが互換性が高いのでしょうか?
あと、ダビング時のモードについての悩みが多いようなので、僕が購入後ここ2週間色々試してみての感想です。
僕の場合、マスターテープは三菱15万円ぐらいのS-VHS機で録画したもので、標準、もしくは3倍です。
結論から言うと、SPで録画するべきでしょう。
ディスクの収納スペースや枚数をケチってもしょうがないと思います。
マスターが3倍モードでも、LPにすると、不自然なノイズで画質が相当落ちます。
2時間の音楽番組も本来XPにしたいのですが、2時間のライブを2枚のディスクに分けるのが、違和感あります。
お子さんの大切な成長記録のダビングで悩んでいる方もいらっしゃるようですが、元の画質にもよりますが、XPをお勧めします。
僕も相当試行錯誤して悩んでますので、皆さんのお気持ち分かります。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
はじめまして。
やっとDVDレコーダーを購入できましたが、早速分からないことがでてきて質問です。
いまVHSからHDDにXPモードで録画していますが、DVD-Rにダビングする際高速ダビング可能時間(容量)は約1時間くらいでそれ以上の時間の時は容量不足と表示されます。ダビング時、録画モードをEPにした場合8時間はいけそうですが高速ダビングはできますか?もちろん画質は悪くなりますよね...
上記の条件の時できるだけ高画質でダビングしたい場合、1枚のDVD-Rに最大何時間ダビングできますか?
よろしくおねがいします。
0点

時間 X 録画モード=DVD1枚の容量(4.7GB)に収まれば高速ダビングできます。
高速ダビングとはコピーなので、変化させずにDVD1枚に収まりますよというわけです。
XPなら1時間、
SPなら2時間、
LPなら4時間、
EP長時間モードなら8時間です。
ただし現実的にはLPモードが限界だと思います。特にVHSからのダビングということで
元ソースの画質がよくないこともありますから。
書込番号:4438653
0点

高速ダビング以外のダビング(レート変換ダビング)は
HDDで一旦再生したものをDVDに録画してます
だから録画時間と同じダビング時間がかかります
高速ダビングはHDDからDVDにコピーしてます
コピーだからHDDからDVDは無劣化だしダビング時間が早いし
HDDのチャプターをそのままDVDに反映させます
コピーだからHDDにXPならDVDもXPです
>ダビング時、録画モードをEPにした場合8時間はいけそうですが高速ダビン
>グはできますか?
ということでHDDにXPで録画してるなら
EPにはレート変換ダビング・・・8時間分なら8時間かかります
最初からHDDにEP(8時間)で録画してたら
高速ダビングで15分〜10分程度でした
それにこっちのほうがレート変換ダビングより
理論的に高画質です
>もちろん画質は悪くなりますよね...
悪くなります
>上記の条件の時できるだけ高画質でダビングしたい場合、1枚のDVD-Rに最大
>何時間ダビングできますか?
XPで録画してるなら・・・1時間です
最初からDVDに何時間入れるか決めて
HDDからDVDは高速ダビング使わないと
時間がもったいないですよ
高速ダビング中は他の録画番組を見たり
予約録画が実行されますが
レート変換ダビング中は何もできません
書込番号:4438663
0点

HMS7さん、ユニマトリックス01の第三付属物さんありがとうございました。
>最初からDVDに何時間入れるか決めてHDDからDVDに高速ダビング使わないと
>時間がもったいないですよ
失敗しました...実は子供の成長記録をVHSに撮りためてて、とにかく最高画質でHDDに落として編集してからVHS時同様、2h/1枚で撮ればいい=DVD-Rも2hいけるなんて勝手に思い込んでしましい、すでにXPモード録画残量を使い切ってしまうほど落としちゃいました。これでも高速ダビングしたい場合はVHSの本数の倍ほどDVD-Rが必要ってことですよね。
甘かったです。
みなさん丁寧に教えて頂きましてありがとうございました.
書込番号:4438718
0点

せっかくの子どもさんの記録映像だから
最高画質XPでもいいとは思いますが
実際はVHSからならSPでもほとんど同じ位きれいです
試しに10分程度VHSからHDDに
SPで録画したら判断つくと思います
高速ダビング使えばHDDの画質そのままで
DVDに残せますから試し録画にもなります
レート変換するやり方だとDVDにダビングしてみないと
最終的にどういう画質になるか判断つきません
(RAM使えばやり直せるからできますが)
それと・・・子どもさんの成長記録なら
DVD−RAM使ったほうがいいですよ
理由はRよりRAMのほうが保存性が高いこと
RAMなら無劣化の高速ダビングでHDDに戻して
RAMでもRでも最初のRAMと同じ画質のコピー作れます
並べ替え等の再編集も無劣化でできるってことです
RだとEH50では二度と同じ画質のものは作れません
(パソ使えばできますが・・)
書込番号:4438761
0点

TV録画と違って撮り直しが効かない物は高画質の方がいいでしょう。
ケチるとロクな事がないのがDVD化です。
RAMで保存
Rで視聴用とこのぐらいしておいた方がいいですよ
書込番号:4439085
0点

こんにちわ
私は、子供の映像は「R」と「RAM」両方作ってます。
「R」は普段みたり、実家に持って行ったり、買い替えの時RAM機でなかったりと、さまざま理由です。
「RAM」はバックアップ用ですね。
※「RAM」はパナソニック5倍速240分使用(カートリッジ入)
1枚¥1550也
二度と取り返せない映像ですから・・・あと当然マスターテープも厳重に保存してます。
ダメになってもお金じゃ買えませんよ!!
では、また・・・
書込番号:4440037
0点

小さい秋!! さん こんばんは。
>※「RAM」はパナソニック5倍速240分使用(カートリッジ入)
>1枚¥1550也
余計なお節介かもしれませんが、ニンレコなら1枚1200円です。ご参考までに。
http://www.ninreco.com/index2.html
スレ主さん、横から失礼しました。m(__)m
書込番号:4440766
0点

そうですね。
みなさんからの書き込みを見て実感しました。
お金じゃ買えないですものね。
RAMで保存、Rで視聴にします。
みなさんありがとうございました。
書込番号:4443725
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
初めまして。E80Hの故障による買換えです。
皆さんの多くのレポートがあるのでいまさらですが、旧機に比べると…
○
HDD容量、Gガイド、サーチ速度、処理速度全般
×
いくつかの機能・表示の廃止、再生ナビメニューの階層化
リモコン(操作性・質感)、ファン音
といったところですが、結構嬉しかったのが題名にした「音質の向上」
です(設定はデフォルトのまま)。
クラシックが好きで、いくつかのコンサートライブの市販DVDを聴いて
みましたが、生々しさ・精緻さ・広がりなど旧機よりも断然いい音に
聞こえます(幸い音量に関しても不満は感じませんでした)。
旧機はCDに比べると音の甘さというかボンヤリ感が強く、まあこんな
ものかなという程度でしたが、これなら十分鑑賞に耐えますね。
ちょっと嬉しくなったので、投稿してみました(^^♪
0点

Wienerさん、私もE80Hを2年使っていて、EH50も値下がりしてきましたのでそろそろ買い替えを考えています。
せっかっくですから、ダビング時間の短縮化などもう少し詳しく2機種の比較をよろしくお願いします^^
書込番号:4440458
0点

私もE80Hを2年使ってまして、EH50も値下がりしてきましたこともあって買い替えを考えています。
せっかっくですから、ダビング時間の短縮化などなどもっと詳しくレポートよろしくお願いします^^
書込番号:4440463
0点

ビット2号 さん こんばんは。
両機ともにユーザーではありませんが、E80HのDVDドライブは−Rが
1倍速,RAMが2倍速だと思いますが、EH50のDVDドライブは±R
が8倍速,−RWが4倍速,RAMが5倍速になっています。(それぞれ
対応のメディアが必要です)
詳しくは、以下のページをご覧ください。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050224/pana2.htm
スレ主さん、横から失礼しました。m(__)m
書込番号:4440810
0点

ビット2号さん、こんばんは。
ワープ9発進さん、ありがとうございます。
何せ購入したのが一昨日ですからご期待に副える自信はありません。
この掲示板にはE80Hの使用経験者の比較発言もありますので、「文字列
検索」していただくか、詳しい方達のフォローを当てにしつつやって
みます^_^;
まずダビング(高速ダビングのことですよね)時間の短縮ですが、
E80Hが等速であったのに対してEH50はメディアにより約8倍まで短縮
可能のようです(取説によればXP60分を8倍速DVD-Rに8.7分でダビング
可能)。まだ実際には試していませんが、この短縮は嬉しいですね。
○の点のうち
「処理速度全般」というのは、タイトル消去・部分消去・プレイリスト
の作成です。他の点は説明不要でしょう。
×の点のうち
「いくつかの機能・表示の廃止」の「機能」とは、今すぐ再生や画面設
定メニューからのマーカー(チャプター)打ちです。また「表示」とは
画面表示メニューでのビットレート表示、本体表示窓の日付表示や
動作状態確認表示(直線状のものはありますが、コマ送り毎には動きま
せん)です。
「リモコン」はマルチジョグが使いにくいですね。誤操作はするわポチ
ポチで指は痛くなるわ…あと、テレビとの切替機能がなくなってテレビ
チャンネルがテンキーで操作できないのもよろしくない。プラスチック
のボタンヘッドもチープですね。
これじゃ「良」にならないじゃないかとの突っ込みがあるでしょうが、
これらはまあ我慢して○の部分を享受する方が吉と思います。基本的な
性能の向上は明らかですから。ちなみに、私もE80Hはちょうど2年前に
購入。E80HもEH50も当サイトの店頭同価在庫がある都内で一番安い店で
店頭購入するという方法でしたが、前者は63,000円、後者は42,000円
程度でした。本当に安くなったものですね。
不十分・間違い等ありましたらご容赦を<(_ _)>
書込番号:4440928
0点

思いつくままに・・E80Hから良くなった点
・部分削除で30秒スキップやタイムワープが使える
・最大早送り速度が倍ぐらいになってる
・高速ダビング中 別タイトル再生や予約録画ができる
・Rのタイトル画面にサムネイルが使える
・RからHDDにダビングできる
・文字入力時「変換」「確定」「消去」「終了」
「かな・カタカナ・英字・記号の切替」がカーソルで選択しなくても
別ボタンで一発で押せる
・EPG
・LPまでD1画質を維持している
・RW(ビデオモード)録画
・プレイリストを高速ダビング可
くるくるダイアルは便利ですよ
最初からこれをメインに使ってってするとレスポンスの点で不満が出ますが
E80Hのリモコンの操作に補助的にクルクルを使うって感じに操作すると
文字入力時とかボタンの連打が減って圧倒的に便利です
クルクルはゆっくり回すのがコツです
E80HはRへの高速ダビング中1時間は何もできないから
1時間以内に予約録画がないかとか気を使いましたが
それが一番安い4倍速Rでも15分で済むし
予約録画も再生もできるようになったのが一番いいですね
気になる点は
一定時間使わないとHDDがスリープするから
そこから操作する時に時間がかかるのと
早送りとかの動作音が少々大きくなってます
早送り時のレスポンスもちょっと悪いですね
書込番号:4441482
0点

Wiener さん 「音質がよい」
同感です。
初めてDVDレコーダを買いましたが、ためしに音楽CDを鳴らしてみたら、
思わず「おー!!」感動でした。
依然使っていたCDプレイヤーも結構良い音だったのですが、今ではもっぱらEH50(アンプにつないでいるので)がCDプレイヤー代わりです。
書込番号:4441953
0点

>ワープ9発進 さん、ユニマトリックス01の第三付属物 さん
お二人の「育ての親」のおかげで、E80Hとの比較をまとめた良スレッド
に成長したようです。ありがとうございました<(_ _)>
>たいくう さん
ピュアオーディオのCDプレーヤーよりいい音に感じられたら、まさに
一石二鳥ですね。詳しいことは判りませんが、音回路(?)の素性も
いいのかも知れません。私もAVアンプ(ミニコンですが)に繋いで
楽しんでいます。DVDの購入が増えそうです…
書込番号:4442972
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
初歩的な質問ですいません。
今日DMR-EH50を購入したんですが、録画の時にXP、SP、LP、EPとありますよね。どのくらい画質はちがうものなんでしょうか?
店頭ではXPがよく使われていると聞いたんですが普通のビデオと比べたら
SP、LPでもビデオよりはいいんでしょうか?
どなたか教えて頂けると光栄です。お願いいたします。
0点

XP,SP,LPは、止まった絵では画質はかなり似ています。絵が動いた
ときにざわざわと荒れたりノイズが増える様子が違います。当然最良が
XP、ついでSP,LPです。
書いたように絵が止まっていればきれい、動くと画質が落ちると
いうように動きで品位が変化するのがデジタル録画の特徴で、
そこは全く性質の違うビデオとは単純に比較できません。
画質の総合評価としてどれがビデオと同等かは、あなたが自分で
決めることになります。
一般的には、基本はSP、LPの画質で許容できる人はLP、というところ
ではないでしょうか。
EPは別枠の低画質なのでこの掲示板常連さんはおそらく「そんなモードは
存在しないと思ってください」と言うような認識でしょう(笑)。
書込番号:4435822
0点

単純比較は出来ませんが・・・。
XP:市販DVDレベル(レート的にも)D−VHS STDには劣る。
SP:S−VHS標準クラス D−VHS LS3よりは上
LP:S−VHS3倍クラス
EP:ビデオCD級(使いものにはなりません NEWSとか流し見用)
こんなとこでしょうか
書込番号:4435837
0点

EP・・
DVDプレーヤーに繋いでる14インチTVで
BGM代わりに流す時に使ってますが
画面が14インチだとまあまあ使えます
書込番号:4435857
0点

ひかりひかりさん、こんばんわ
私の感覚をわかりやすく具体的に書きます。
テレビは、4:3の普通のブラウン管です。(04年製パナソニック)
接続方法は映像「D端子」音声「赤・白」
@SP・・・通常にテレビを観ている位
AXP・・・SPと同じ位
BLP・・・ビデオの標準位
多少参考になったかな?
保存するにも、観てすぐ消すにも「SP」がBESTかな!!
>今日DMR-EH50を購入したんですが
購入したなら、とりあえず試してみたら!!
ビデオテープみたいに面倒じゃないから・・・すぐ消せるし・・・
では、また・・・
書込番号:4436104
0点

こんばんわ
ごめんなさい!!
画面サイズは25型です。(型番TH−25FA8)
個人的な感覚なので、ひかりひかりさんもいろいろ試してみてね!!
では、また・・・
書込番号:4438713
0点

みなさん詳しいお答えありがとうございます!
買ったわいいんですけどまだ業者の方がこられてないもんで・・。
とにかく皆さんの意見を参考に試してみますね!
本当にありがとうございました!!
書込番号:4439932
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
EH50を購入しました。番組欄を見て 表示が小さい・見づらい!と思いました。
説明書は読みましたが表示を3段階くらいに変更できるだけなのでしょうか? 我が家では項目の最初にTBSがきます。そのあとNHKと続くのですが間に放送大学や見ることのできないチャンネルが入り使い勝手が悪いのですが、これは変更することができるのでしょうか? 誰か教えてください。
0点

↑掲示板に以前も同じようなことが載せてありました。
ちゃんと見ていなかったようです。失礼致しましたm(__)m
書込番号:4432084
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
DVDレコーダー (PANASONIC) DMR-EH50についての情報
miichan さん 200X年 X月 X日 X曜日 XX:XX
スカパーの録画を目的にDVDレコーダーを購入しました。いろいろ試行錯誤しながらようやく操作できるようになったのですが、問題があります。これはきわめて重要な問題。というのも、音声二重放送の録画のとき、接続機器の方でどちらかに選ぶということだったので、Rを選んだのですが、dvdにダビングしたら、主と副が同時にレコーディングされてしまい、ちっとも楽しくありません。マニュアルを読んでみたのですが分かりません。この機械ではこれってできないのでしょうか?ね。
0点

>接続機器の方でどちらかに選ぶということだったので、
>Rを選んだのですが、dvdにダビングしたら、主と副が
>同時にレコーディングされてしまい
何か勘違いしているように思えるのですが、
スカパーチューナーのほうの音声の出力をどちらかにしてください。
確認方法は、DMR-EH50を外部入力にして、どちらか一方の音になれ
ばいいわけですが。
書込番号:4421672
0点

スカパーを持っていないので詳しいことはわかりませんが、
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4114931
が参考になるかな。
書込番号:4421967
0点

スカパーチューナーに出力が2系統ありませんか?
片方の方だけしか主音声にできない仕様なのかもしれません
もう一方の出力に繋げてみては?
どちらにせよスカパーチューナーが
主/副で音声を出してるのが原因です
書込番号:4422288
0点

スカパーのチューナの出力で、ビデオ用とあれば主と副の両方が出ていると思います。VTRの場合はそれで切換ができますから問題ないのです。音声の切換はテレビ用の出力しか効かないと思います。
どうしてもうまくいかない場合は前面の入力端子2の音声Lのみを使うと言う手があります。
書込番号:4422782
0点

原因は
EH50の外部音声の記録方法にあります
外部音声は二ヶ国語であってもステレオで記録されるので
(EH50は外部入力は全てステレオとみなす)
DVD-Rにもステレオとして記録される、ちょっと変わってるのが
RAMにダビングした場合は音声の切り替えが可能
Rにダビングしてもファイナライズしなければ切り替えは可能
ファイナライズすると切り替えが出来なくなります
解決策は他の方が言っておられるように
スカパーのチューナをどちらか方音声にしておく(二ヶ国語なら日本語に)
または TVの線を片方の音声だけ外す(セレクター等で切り替えるのが良いでしょう)
書込番号:4423249
0点

SONY DST−D900を使っています。
この機種は、チューナー側で予約操作を行った場合、
普段は日本語だけというように片方の音声で聞いていても
予約した番組は強制的に2ヶ国語の両方が出力されます。
予約中は音声切り替えができません。
もしかして、これと同じ状況ではないでしょうか。
もし、これが原因でしたら、チューナーでは予約せず
録画したい番組よりも前に放送される2ヶ国語番組の放送時に
音声を録画したい言語に切り替え、
電源を切らずそのままにしておけば
選択した音声のみが出力されます。
ただ、この方法は、別々のチャンネルで
複数の2ヶ国語番組を録画したいときにはつかえません。
書込番号:4427333
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





