DMR-EH50 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:200GB DMR-EH50のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-EH50の価格比較
  • DMR-EH50のスペック・仕様
  • DMR-EH50のレビュー
  • DMR-EH50のクチコミ
  • DMR-EH50の画像・動画
  • DMR-EH50のピックアップリスト
  • DMR-EH50のオークション

DMR-EH50パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 4月 1日

  • DMR-EH50の価格比較
  • DMR-EH50のスペック・仕様
  • DMR-EH50のレビュー
  • DMR-EH50のクチコミ
  • DMR-EH50の画像・動画
  • DMR-EH50のピックアップリスト
  • DMR-EH50のオークション

DMR-EH50 のクチコミ掲示板

(2186件)
RSS

このページのスレッド一覧(全388スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-EH50」のクチコミ掲示板に
DMR-EH50を新規書き込みDMR-EH50をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ダビングについて教えてください

2006/03/04 03:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50

クチコミ投稿数:6件

初心者的な質問で申し訳ございませんが教えてください。

@2時間20分の映画をHDD→DVD-Rに高速ダビングをしたいのです。HDDに録画する段階での録画モードはFRが宜しいのでしょうか?
SPモードだと高速ダビングは出来ませんか?

ADVD-RWにダビングする際にフォーマットをしてくださいとなっていたのでフォーマットしたのですが、その後上書きは出来ますか?

BそのDVD-RWを友人に貸したいのですが、(その友人はプレステで見るそうです)ファイナライズはするのでしょうか?過去の質問でDVD-RWはファイナライズをしなくて良いと書いてあったような記憶があって気になりました。

よろしくお願いします。

書込番号:4878979

ナイスクチコミ!0


返信する
VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2006/03/04 08:25(1年以上前)

DVD-RやRWに高速ダビングの条件は
1.録画したモードでダビングする事
(モードは高速を選びます、録画したモードそのままにダビングされます)
2.設定でR高速を入りにしておく事
RAMにダビングの場合は1.の条件だけ満たしていればOK
録画モードはSPでもFRでも上の条件を満たしていれば高速ダビング可能

フォーマットは初期化のことでRWを使える状態にすることです、追記はファイナライズするまでは可能
ファイナライズするとフォーマットしないと追記は出来ません、フォーマットするとRWの中身は全て消えます

プレステ2で再生するにはファイナライズは必要です
プレステ2は型番が50000番代以降でないとRWの再生は出来ません、Rは30000番台以降

書込番号:4879221

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/03/04 13:32(1年以上前)

1、SPは2時間(実際は2時間7〜8分)までだから
  2時間20分がCM込放送時間ならCM抜けばできそうだし
  実際の映画の時間が2時間20分なら無理です
  後者ならHDD録画時点でFR使います

書込番号:4879921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/03/05 13:54(1年以上前)

ご丁寧な回答ありがとうございました。

いまいちメディアの特徴等判っていなかったので助かりました。
RWでもファイナライズは必要なのですね。そのまま貸してしまうところでした。

映画もこれから録画する予定だったので、FRモードで録画しようと思います。
また判らない事があったら教えてください。ありがとうございました♪

書込番号:4883285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

高速ダビングについて

2006/02/28 14:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50

クチコミ投稿数:2件

ワンタッチダビングはSPでダビングできるんですか??なにぶん素人なもんでやりかたがよくわからないのです(>_<)

書込番号:4866678

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2006/02/28 15:15(1年以上前)

取扱説明書の46ページに記述があるようですヨ。

それによると、HDDの録画されたタイトルと同じモードでダビングされるようです。

書込番号:4866803

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/02/28 15:16(1年以上前)

DVDへのダビングは
アニュアルダビングでリスト使ってやったほうが
分りやすいです

質問の件
>ワンタッチダビングはSPでダビングできるんですか??

これをある程度正確に答えると

HDDにSPで録画していて
RかRWにビデオモードでダビングする場合で
高速ダビングモードを切りにしてて
DVD残量以内の時間に限りできます
・・・という複雑な答えになります

普通はHDDにSPで録画して
DVDに高速ダビングします
DVDにSPでダビングするとは意味が違います

書込番号:4866805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/03/01 01:29(1年以上前)

ワンタッチダビング時にサブメニューの「並べ替え」を使って「タイトル名」順に表示している状態でプログラムを選択すると(デフォルトは「No」順です)別のプログラムがダビングされてしまうので注意してください。

書込番号:4868772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2006/03/01 08:29(1年以上前)

>つかみはおけーさん

自分では使ってないんですが、ワンタッチダビングは再生中のタイトルをダビングする機能のようです。

タイトル順にソートして再生すると、再生中のタイトル以外のものがダビングされてしまったということでしょうか?
それならば、バグっぽいですね。

書込番号:4869155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/03/02 19:39(1年以上前)

>はらっぱ1さん

>タイトル順にソートして再生すると、再生中のタイトル以外のも>のがダビングされてしまったということでしょうか?
>それならば、バグっぽいですね

全く仰る通りです。
リモコンのボタンによる一発ダビングなのですが、再生中のプログラムが静止画になって、それをバックグラウンドに進捗表示の画面が出ます。
なのにメディアには違うプログラムがダビングされてしまう・・・。

初め故障かと思ってメーカーに問い合わせたのですが、先方のEH50でも再現できました。
メーカーのスタンスは、アップデートなどの対処は行わず以降の新製品では改善するとのことでした。
なのでEH53では改善されているだろうと思います。

尚、タイトル順以外の“並べ替え”ではどうなるかについては、No順・タイトル順以外使ったことがないのでわかりません。

EH60についても同様だと今日確認できました。

書込番号:4874277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

限定3台

2006/02/26 12:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50

スレ主 yokoshinさん
クチコミ投稿数:1件

はじめまして。

DMR-EH50を、越前市のホームセンターみつわで、
限定3台のみで、34800円で売っていたので、
購入しました。
まだあるか分かりませんが、ほしい方は
行ってみては?

書込番号:4859595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50

スレ主 okamura590さん
クチコミ投稿数:110件

@ 日立マクセルの DVD−RW(1‐2×)DATA用をPCで  物理フォーマット(UDF1.5でしょう)しました。

A このDVD−RWをEH−50で間違って物理フォーマット    (UDF2.0/2.1でしょう)してしまいました。

B 再度PCでフォーマットを試みたところ,このメディアを認識  しない為出来ませんでした。

以上の経過ですが, このメディアをPCで使えるように再フォーマット(UDF1.5でしょう)する方法はないものでしょうか

書込番号:4843617

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2006/02/21 18:13(1年以上前)

通常、PCでは、ディスク書き込み用のソフト、たとえばB's Recorder などで、
ディスクの初期化は可能なはずです。どのように「フォーマットを試みた」の
でしょうか?

 DVD−RWが使えるパソコンなら、なんらかのディスク書き込み用のソフトが
入っている筈ですので、探して使って見て下さい。


 または、EH−50でフォーマット出来たのなら、そのままEH-50でなんらかの番組を
ダビングしてファイナライズすれば、PCで認識する筈です。試してみて下さい。

書込番号:4843904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DVD-R

2006/02/19 01:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50

クチコミ投稿数:6件

はじめまして。

先日DMR-EH50を購入しました。

PCで焼いたDVD-RをEH50で見ようとしているのですが、機能選択ボタンで確認すると「非対応ディスク」と表示され再生することが出来ません。DVD-Rメディアのメーカーを変えて試しましたが、だめでした。ファイナライズ(ディストアットワンス)も試しましたがだめでした。

これは、どこが問題なのでしょうか?
・メディアの問題
・PCソフト(B'sRecorder)の問題
・著作権?の問題
・それ以外の問題

ソフトの問題であれば、このソフトを使用すればPCでDVD-Rを焼きEH50で再生できるというものを教えて頂けないでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:4835870

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/19 01:54(1年以上前)

>PCソフト(B'sRecorder)の問題

B'sRecorderってオーサリングソフトでしたっけ?ライティングソフトだったような気がしますが。
ただ単にファイルをコピーして書込み終了処理をしただけなら再生できませんけど。たぶんファイナライズの意味を取り違えてらっしゃるかと思います。

書込番号:4835928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/02/19 01:55(1年以上前)

すみません。追記します。

市販のDVDは再生できています。
EH50にてDVD-Rへの書き込みは出来ています。

PCで焼いたDVD-Rの再生のみが出来ない状況です。

よろしくお願いします。

書込番号:4835933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/02/19 02:00(1年以上前)

山田のかかしさん回答有難うございます。

はい、ただ単にファイルをコピーして書込み終了処理しただけです。根本的に間違っているのですね。ネットで調べて勉強して見ます。

P.S.
恐縮ですが、参考になるHPがありましたら、ご教授頂ければと思います。




書込番号:4835942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/19 02:15(1年以上前)

「オーサリングソフト」で検索すればそれなりにヒットすると思いますが、例えばSONICの「MyDVD」とかがそれにあたります。他にもULEADとかからも出てますので、いろいろと調べてみてください。

書込番号:4835973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/02/19 02:38(1年以上前)

山田のかかしさん回答有難うございます。

PCに入っていたPowerProducerで試したところ、再生が出来ました。
この辺は、EH50が来るまで範囲外であった為、困り果てていました。今後勉強します。

山田のかかしさんの回答で非常に助かりました。有難うございました。

書込番号:4836026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

RAMからPCへの編集

2006/02/10 02:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50

クチコミ投稿数:5件

こんばんは。質問させていただきます。
一応過去ログも見たのですが適当な質問回答がなかったので。

HDD→RAM→PCで編集→PC内でDVD-R等へコピー をしたいのですが
30分のCMカット編集した番組を5つ、RAMへ高速ダビングしました。
ダビングは成功しPCに入れると「再生は出来るけど編集等はできない」
と出ました。編集ソフトを起動しDiscを読み込もうとするとエラーがでます。
過去ログにRAMからPCへ移して編集していると言っていた方もいたので出来ないはずはない・・と。

仕様環境は
DVDドライブ=I-Oデータ RAM×5対応
使用Disc=パナソニックDVD-RAM×5倍速 片面
使用予定編集ソフト=DVDshr○nk(一応伏字を。)
録画内容 約23×5 4,7G以内(高速ダビング成功)

今までずっとHDDに貯めてて、初めてDVDにダビングしたわけですが、
購入当初からPCでの編集を予定していたので、それが出来なくて困っています。
どなたかアドバイスください。

書込番号:4808637

ナイスクチコミ!0


返信する
VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2006/02/10 07:22(1年以上前)

PCの環境もかかれた方が良いと思いますよ

僕はそのソフトを持ってないですが
僕の環境(WinMe メモリ192MB)では4GBを超えるRAMは再生も出来ません

DVD-MovieAlbumSE3 だと問題なく編集できますが
(これはWin98SE対応なので)

とりあえずRAM内のファイルを4GB以下に抑えて試してはいかがかと

書込番号:4808786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2006/02/10 09:49(1年以上前)

VROさんのおっしゃるように、DVD-RAMの編集には、PanasonicのDVD-RAMドライブに付属するDVD-MovieAlbumSEを使いましょう。(過去ログにもあるハズ)

あと、伏せ字禁止を知った上での書き込みかな?

書込番号:4808951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件

2006/02/10 10:41(1年以上前)

DVD-RAMの再生は出来ても編集が
出来ないとのことですが
原因はUDFReaderというPCでVR形式のファイルを
読み込むためのドライバーが入ってためと思われます。
編集ソフトにTMPGEnc MPEG Editor 2.0を使われたら
問題解決すると思われます。お勧めソフトです。
もしくはUDFReaderを手に入れる。
でも通常はドライブ付属のソフトで編集できると
思うのですが?
私も同じこと経験したので、おそらく再生ソフトにはそれ単体でしか動作しないVR形式読込みプログラムが入っていて
汎用のドライバーは載ってないようです。

書込番号:4809033

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2006/02/10 12:18(1年以上前)

DVDshrinkで、編集をしようというのが間違いですね。

レコパラライズさんも紹介されていますが、TMPGEncの入門版を
紹介しておきます。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=03408019559
このソフトで、DVD-RAMに保存した番組をPCに取り込み、フレーム単位で
編集して、本編を全く切らずにCMをカット(編集したGOPのみ、つまり0.5秒
未満の部分だけを再エンコード)し、DVDプレーヤー等で再生可能なDVD-Rが
焼けます。

DVD-MovieAlbumSEを入手するよりもいいでしょう。

書込番号:4809174

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2006/02/10 13:33(1年以上前)

追記しておきますと
UDFリーダーはRAMドライブに付属されてるはずです
(RAMドライバーに入っていますから)
僕のPCはパナのLF-D560を使っていますが
これでRAMとRW(VRモード)の読み込みが出来ます
さすがにDVD-MovieAlbumSE3でRWを直接編集は出来ませんが(DVD-MovieAlbumはRAM以外の編集が出来ないので)RAMにデータを持っていけば可能です

書込番号:4809305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/02/10 16:21(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。

TVで録画したものを(DVDレコーダー以外で)編集するのは初めてなので何が必要なのかわかっていませんでした(Shrinkで編集する自体間違っていましたね(汗)

ご紹介頂いたMovieAlbumですが、メーカーに問い合わせた返事にも書いてあったのですが、DVDドライブは最近新しい物を導入したので別品を購入するのはきついですね(ソフトだけ手に入れられるならいいですが)
購入したDVDドライブの箱をまた調べてみるとUlead DVD MovieWriterというのがあったので試しに使ってみます。それでダメなようなら「TMPGEnc」か「UDFリーダー」というのを使ってみようと思います。

みなさんアドバイスありがとうございました。

書込番号:4809549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/02/12 01:21(1年以上前)

こんばんは。
先日よりPCでDVDへダビングしようとしてました。
RAMにコピー→PCへ→レコーダーでRAMの中身を削除→再度コピー
をやってた所(XPだったので何度も)
レコーダーの表示がHDDになってるのがわからず、全番組消去・・・

HDDの中が全部消えてしまいました。(約5ヵ月分)

復帰する方法は・・・ないですよね。探してもそんな機能はないようだし。
結局まだ一枚もダビングできておらず、RAMとPCに残った少量のデータだけが残りました・・・
もっと細かくバックアップを取っていればよかったと後悔先に立たずです。

もう何もする気が起きないorz

書込番号:4813945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2006/02/12 09:47(1年以上前)

削除してしまったHDDは、残念ながら元には戻せないので、良い勉強をしたと思って下さい。

ただ、地球大好きさんの手順だと、PCにはファイルが残っている訳だから....あ、ひょっとしてHDDで全消去してしまったのかな!

私のやり方(PCでは編集しないので、DVD-Rに落とすだけですが)は、DVD-Rで再生できることを確認した後で、HDDのタイトルを1つずつ削除です。
参考まで。

書込番号:4814526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/03/20 06:31(1年以上前)

横からスレにお邪魔してすいません。
 
自分はEH66を使用しているのですが、
このスレで推奨されている編集ソフトはDVD-Rの
VR方式にも対応しているのでしょうか?
自分はRAMを繰り返し録画をする事は
しないので、長い目で見てなるべく
コストを抑えるために、DVD-RをVR方式で無劣化で
ダビングし、PCで編集しようと思ってるのですが
PCから編集する方達のレスを拝見していると、
皆さんRAMからPCに移しているので、
DVD-Rからは出来ないのかな?と思っています。
 
また、可能であれば画質などの状態に変化はあるのでしょうか?
(PC編集後の画質劣化状況等)
 
よろしくお願いします。

書込番号:4928797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2006/03/20 15:25(1年以上前)

ソフトの質問には答えられないんですが、どうせPCで編集すると分かっているのに、書き換え出来ないDVD-Rを使用する人はいないんじゃないでしょうか。

PCに移したあとのDVD-Rは、どんどん破棄しちゃうんでしょうか?

少なくとも、私ならしません。

書込番号:4929688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/03/20 16:48(1年以上前)

はらっぱ1さん
 
ご返信ありがとうございます。
 
自分は石橋を叩いて渡る様な性格なもので、
編集済みのDVDが消えたらどうしよう?
って感じなんですよね。。。
(前に消えたことがあるもので。。。)

書込番号:4929823

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2006/03/20 19:08(1年以上前)

私が前の書き込みで紹介したTMPGEncの入門版の場合、
DVD-RAMや-RなどのVR形式のディスクも読み取ります。
ただし、UDF2.0リーダーが必要となります。
↓このページの一番下の※1参照
http://www.pegasys-inc.com/ja/product/te_dep_feature.html

UDF2.0リーダーはお持ちのDVDドライブのメーカーのページなどで
無料でダウンロード出来るはずです。

もし不安でしたら、TMPGEnc 3.0 XPressを購入すれば
専用のUDFリーダーをダウンロードできますので確実です。
http://www.pegasys-inc.com/ja/product/te3xp_feature.html
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=03408010482

書込番号:4930088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/03/21 07:50(1年以上前)

紅秋葉さん
 
ご返信ありがとうございます。
そして、お礼のレス遅れて申し訳ありません。
 
今、PCを修理に出しているので返品された後、
試してみたいと思います。 
本当にありがとうございました。

書込番号:4931845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2006/03/21 08:47(1年以上前)

 ちなみに、自分が試した限り、VRモードDVD-RはPCで読めるけど。
ファイナライズしてれば。
 ちなみに、PCで無劣化編集するなら、VideoモードでもVRモードでもOKです。
もちろん-R/+RでもRでもRAMでもOKです。
 要は、レコーダーから高速ダビングでDVDに移せていればいいだけ。
 編集は、全部PC側に任せた方が楽で完成度高いかも。

 
>どうせPCで編集すると分かっているのに、書き換え出来ないDVD-Rを使用する人はいないんじゃないでしょうか。

 結構-R使う人いるよ。バックアップ的な保存もあると思うけど...。
 RAMはPCで読み込む場合、最大5倍速(実質3-4倍速)、ドライブに
よっては最大2倍速(実質1.5倍速)、DVD-Rなら最大16倍速(平均10倍速)
程度で読めるドライブは沢山ある。
 ちょっとした切り出し編集でも、RAMならPCのHDDに落としてでないと
まったく作業にならないけど、DVD-RならDVDshrinkや切り出し編集程度
ならならDVD-Rから直接圧縮作業を行っても、十分実用的な速度で作業できる。

書込番号:4931923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2006/03/21 09:31(1年以上前)

>トンプルさん

普通は石橋を叩いて渡る様な性格の人は、DVD-RじゃなくてDVD-RAMを使うと思うんですが、まあ人それぞれですネ。
あと、PCで編集するなら、inter_specさんもおっしゃるように、VR形式じゃなくてもビデオ形式でもOKです。

>inter_specさん

そうですか、DVD-Rを使う人が多いんですねぇ。知らなかったです。
PCで編集するための一時ファイルをDVD-Rかぁ。たしかに、DVD-RAMはアクセスが遅いですからね。

書込番号:4932008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/21 09:46(1年以上前)

はらっぱ1さんへ

>DVD-Rを使う人が多いんですねぇ。

inter_specさんは「結構いる」と言っているだけで「多い」とは言っていませんよ。おそらくはらっぱ1さんが思っているより「結構いる」という意味でしょう。簡易的なバックアップならDVD-Rの方が安いが長い目でみればどちらがいいのかはわかりませんね。わたしははらっぱ1さんの感覚に近いですが、人それぞれですし。

>PCで編集するための一時ファイルをDVD-Rかぁ。

こう思い込むと理解が難しくなります。簡易バックアップも兼用なら不思議でもありません。

書込番号:4932046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2006/03/21 10:38(1年以上前)

 レス主さんとは話しずれて申し訳ない。

>PCで編集するための一時ファイルをDVD-Rかぁ。

 ちょっと違う。どっちかというと、作業効率。
 RAMだと、
・RAM -> PCのHDD -> 編集 ->焼き
って手順でないと実用に耐えないけど、DVD-Rなら、
・DVD-R -> 編集 ->焼き
が実用的な速度で作業できるって事。
 まぁ、使用するソフトや、編集内容(カット編集、オーサリング、
フィルターワークを伴わない再圧縮程度)にもよるけど。

 一時ファイルってことなら、繰返し利用のRAMもRAMほど長期保存に
適さないDVD-Rも同じ。
 最終的には、バックアップとしてどのくらいの持てばいいのかってことと、
C/P(1枚150円の松下RAMか1枚50円の誘電DVD-Rかってレベル)と作業時間。
これは、やっぱり人や目的、環境のよって人それぞれ。

 自分の周りには、ノートPCで編集作業やってる人多くいて、
そういう人はRAMよりDVD-R使用率が高い。
 東芝のRDユーザーでネットワークで繋いでいても、わざわざDVD-R使う
特異な人も数人います。

書込番号:4932151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2006/03/21 14:38(1年以上前)

>inter_specさん

そうですね。
編集可能な環境はあるのに、PC編集しない私の感覚はズレているのかもしれません。

ただ、C/Pについては、DVD-RAMは1枚あれば良いけど、DVD-RはPCに移動する度に必要だから、ちょっと差が大きすぎる気がします。(せいぜい数万円だから、やっぱり僅差かも。)あ、DVR-RWにすればいいか?

書込番号:4932655

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2006/03/21 15:24(1年以上前)

VRモードを使いたい理由は、前述のTMPGEncの入門版だと、二ヶ国語の
番組をビデオモードで、音声切り替えの出来るディスクを作れるからです。
DVDレコでビデオモードだと片方の音声を捨てることになりますが、
VRモードなら両方の音声を生かせます。

 私の場合、番組の移動はもっぱらRAMですね。DVD-Rに記録して
元を保存したくなるほど大事な番組って、そうは無いので…。


書込番号:4932732

ナイスクチコミ!0


egc8さん
クチコミ投稿数:33件

2006/03/21 15:50(1年以上前)

そもそもPCで編集して焼くような手間かけて残したくなるほど画質・音質が良いアナログチューナ搭載したDVDレコってあるんですかね。
画質・音質にこだわらないならPCのキャプチャカードで
直接録画した方が手間かからない気がします。

書込番号:4932777

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DMR-EH50」のクチコミ掲示板に
DMR-EH50を新規書き込みDMR-EH50をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-EH50
パナソニック

DMR-EH50

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 4月 1日

DMR-EH50をお気に入り製品に追加する <197

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング