このページのスレッド一覧(全388スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2005年10月27日 08:44 | |
| 0 | 3 | 2005年10月24日 07:29 | |
| 0 | 6 | 2005年10月20日 12:18 | |
| 0 | 3 | 2005年10月18日 19:47 | |
| 0 | 12 | 2005年10月17日 14:19 | |
| 0 | 5 | 2005年10月15日 14:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
おはようございます。
早速ですが、お聞きしたい事があります。
マクセルの1〜4×対応の240分の両面9.4GBのDVD-Rは使えるのでしょうか?教えて下さい。
宜しくお願い致します。
アドレスは下です
http://www.maxell.co.jp/products/consumer/dvd_video/r.html
0点
K’sFXさん、情報を頂きありがとうございます。
安心しました。
本当にありがとうございました。
書込番号:4532514
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
こんにちは。SDカードの画像をDVDRにダビングしたいのですが、できません。DVDRが入っているのにできませんでした。DVDRがダメかと思いHDDからは同じDVDRには焼くことができました。どうしてなのでしょうか?SDからはDVDRに写真を保存できないのでしょうか?いいアドバイスをよろしくおねがいします。
0点
>SDからはDVDRに写真を保存できないのでしょうか?
Rにはできません
RAM使ってください
取説に写真を記録できるのはHDDとRAMって書いてありますよ
書込番号:4522813
0点
ありがとうございます。RAMならダビングできるんですね。しらなかったです。やってみます。
書込番号:4523296
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
約半年前に購入しました
録画してダビングをサボってしまい残量がゼロになってしまいあわててダビングしています
しかし、ダビングをしてると突然電源が切れて再起動し、ダビングは失敗してしまいました。失敗した部分の容量も減ってしまいました。
ディスクもったいないのでRWでいくつかダビングしたけど同じ場所で失敗します。再生して確認するとその部分でフリーズして1〜2分すると少し飛んだ場所から再生されます。フリーズの前後一分にチャプターをうちその部分を消去し、ダビングすると成功しました。
他のタイトルをダビングしたところ同様の症状が発生します。
今はRWに高速ダビング、失敗したらフリーズ箇所の前後削除、Rに高速ダビングしていて、時間が倍以上かかってしまいます。
誰か似たような症状の方いませんか?もしくは解決策の分かる方いませんか?やはり残量がゼロになって何らかのトラブルが発生したのでしょうか?
長文ですいません・・・どなたかアドバイスお願いします
0点
昔、E200Hで起きた現象と似てますね
その部分のHDDのエリアが死んでる可能性があります。
(逆に死んでるエリアは消さない)
消すとまた同じ部分を録画してもダビング出来ない現象が残ってる
可能性があります。
(と言うより実際起こってるようですね)
次に影響としてHDD全てを飛ばす可能性があるので
早急に重要なものからRAMに移動をかけた方がいいでしょう。
その間はHDD録画はしない方がいいのは言うまでもありません。
書込番号:4504498
0点
私も半年前に購入し、初心者AAAさんと同じ動機で慌ててダビングしたところ、初心者AAAさんとまったく同じ現象が起こりました。
ただ、やみくもに何度も何度もトライした挙句、「SELF CHECK」→「障害が発生しました」→「電源ダウン」→「・・・」壊れてしまいました。
はぁ〜、先にこの掲示板を見ておけば良かった・・・o(>_<)o
明日、修理に出してきます。
データ復旧さえできれば良いのですが、多分、ダメですよね・・・(~o~)_(._.)_
書込番号:4509100
0点
アドバイスありがとうございます
昨日サポートセンターにрオたところ
残量が少なくなったことが原因でしょう、で終わりました。
この場合修理がひつようなのでしょうか?
書込番号:4512051
0点
一旦HDDを初期化してその後何も起きなければ
そのままでいいのでは
書込番号:4512063
0点
まだダビングするものが200時間近くあります。
最悪の場合すべてのデータが消えることもあるのですか?
どーしたらいいのかもうわかりません・・・・・・・・・
書込番号:4516633
0点
ダビングできる分はダビングしてからタイトル削除、もういいって分はそのまま削除。それからHDD初期化すればいいと思います。わたしだったら今すぐ初期化してすぐ出直しますけどね。初期化してみないと修理が必要な状況なのか、そのまま不都合無く使えるかの判断がつかないから新たな録画もできないし不便です。前に進みません。
書込番号:4517029
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
こんばんは。
つい最近までDMR−EH70Vを買うつもりだったのですが、新機種発売を受けてもさほど価格が安くならない(少なくとも、私の周りの店では)ので、こちらの商品にしようか、ちょっと迷っております。
そこで皆さまにお聞きしたいんですが、こちらの機種はRAMの殻付きは使えますか?
初歩的な質問を致しますて申し訳ありませんが、自分的に譲れない部分なので、どうぞ宜しくお願い致します。
ちなみにビデオデッキが壊れたので三位一体の上の機種を、と思ったんですが、とりあえずDVDを先に買っておいてあとで(ビデオからDVDにダビングする用の)ビデオデッキを買ってもいいかなぁと思ってます。
ほんと、こんなにバカ高いままだとは思わなかったので、予算が・・・
0点
>こちらの機種はRAMの殻付きは使えますか?
御安心下さい。問題無く使えます。
>ちなみにビデオデッキが壊れたので三位一体の上の機種を、と思ったんですが、とりあえずDVDを先に買っておいてあとで(ビデオからDVDにダビングする用の)ビデオデッキを買ってもいいかなぁと思ってます。
今すぐにVHSを使う必要が有れば3in1でいいと思いますが、その予定が無ければEH50で良いと思います。
書込番号:4511493
0点
パナで殻なかったらどうしようもありません(笑)
一番の推奨メーカーですよ
どんなレコーダーでも松下だけは殻付きです。
書込番号:4511870
0点
jimmy88さん、K'sFXさん、教えて頂きまして、どうもありがとうございましたm(_ _)m
jimmy88さん>とても参考になりました。この商品にします!(^^)
K'sFXさん>そうなんですか。メーカーの規格争いはイマイチ覚えられてなかったので、ほんとに初心者な質問だったようで、恥ずかしいです(^^;
でも、そんな質問にも返信してくださって、感謝します(*^_^*)
書込番号:4513214
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
購入して二ヶ月ほどが経ちました。
価格やLPモードの画質には満足しているのですが、とにかく操作性が悪すぎます。
リモコンの信号を受信しない事がしばしばある上、ボタンを押して反応があるまでにワンテンポ空くのが普通なので、常に今押したボタンの反応が返ってくるかどうかを確認しながら操作しなくてはなりません。これは大変なストレス。
さらに操作法や機能にユーザーに対する配慮が足りず、使っていて頭にくる事もしばしば。
例えば、フォルダ機能がないので録った番組がずらりと並ぶのは仕方がないにしても、再生リストの並べ替え設定を覚えてくれず、メニューを抜ける度に設定し直さなくてはならないのはどんなものでしょう?
だいたい、ダビングリストを作る際のタイトル一覧には並べ替え機能が使えません。この機能、どちらかというとダビングするタイトルを選ぶ時に必要になると思うのですが。
さらに、操作レスポンスが悪いので、ダビングするタイトルを直接番号で指定しようとしても、タイトルの削除や分割をするたびに通し番号がリセットされてしまいます。
そうやって苦労して作成したダビングリストも、ダビングを実行しない限りメニューから抜けたとたんクリアされてしまいます。
これでは、メディアの容量に収まるかどうかを確認しながらタイトルをあれこれ選び出して、最後に焼く、という作業が成立しません。
画質はいいのに、もったいない!
0点
ほぼ同感です。
編集機能は元々あきらめていましたが,予想以上に使い勝手が悪い。
やっぱり,編集機能を重視するなら東芝ですね。
つぎに,リモコン。本当に応答性が悪いです。
信号の発射角度が小さいのか,出力が弱いのか,受光部にピンポイント
で向けないと,うまく応答しないことがあります。
おかげで,何回も電池交換しました。
自分とこのTV(パナ製)には,EH50の他に,CATVのSTB,ホームシアターがぶら下がってるんですが,こいつらのリモコンにはTVはきちんと応答しますが,EH-50のリモコンには本体同様に一苦労させられます。
余分にぶらさがっている東芝RD-X1のリモコンの方がTVの応答はいいです。
いいリモコンに買い替えようかなと思ってます。
書込番号:4502713
0点
>メディアの容量に収まるかどうかを確認しながらタイトルをあれこれ選び出
>して、最後に焼く、という作業が成立しません。
最初からこれとこれを1枚のDVDに入れるって決めてレートを設定してからHDDに録画して、ぼちぼちとCMカットして、ダビングリストにそのタイトルを持ってきてダビングすれば効率的です。ダビングリストが他の操作をしたら保持しないのは確か東芝も同じだと思いますし、東芝はタイトルの容量が何MBって数字では出ないから、DVDに収まるかはパナみたいに数字では分からず棒グラフで判断しますからあれこれタイトルを選び出す方法では更に使いにくいです。パナはあれこれ選び出す方法でもタイトルの頭に何MBか記録しておけば後は足し算だけで出来ます。パイオニアはダビングリストは保持しますがダビングリスト上でしかCMカットはしないほうがいいから、パナや東芝みたいに前もってCMカットしておくことができず、1枚のDVDにダビングするタイトル以外他のタイトルに手をつけられません。パナはダビングリスト作成はやりやすいほうかなって思います。
リモコンは確かにもっさり反応しますから一つ一つの操作を丁寧にゆっくりすればいいと思います。
書込番号:4502871
0点
正直、今までのDIGAの中で劣悪な反応ですね
E85Hと比較してるとイライラする事は多いですね。
書込番号:4503128
0点
横からすみません。
価格がこなれてきたのでこの機種の購入を検討しているのですが
お薦めではないですかね?
新機種ではこれらの問題は解消されているのでしょうか?
ご存知の方お教え願います。
書込番号:4504768
0点
>ご存知の方お教え願います。
EH50所有者ですが、リモコンは歴代一 お馬鹿さんですが
画質などは過去の機種と比較するとTOPクラスです。
個人的に所有してる中で比較すると
EH50
E85H
E200H
E100H
E80H
E20
結局発売ごとには良くなってるし
リモコンがお馬鹿さんとは言えコツさえ掴めば
それほどでもないので 後は個人個人の話です。
書込番号:4504860
0点
K’sFX さん
素早いリプライありがとうございました。
後継機種 EH53と比較しても機能面では
それほど違いも無さそうだし、あとは価格で決めたいと
思います。
しかし何でそんなお馬鹿なリモコンを作ったのだろうか!?
リモコンでストレスは簡便して欲しいですね。
(仕事だけで十分ですので)
書込番号:4504970
0点
>ボタンを押して反応があるまでにワンテンポ空く
同感です。ボタンを押しても直に反応してくれませんね。
旧機種に慣れてるとイライラさせられます。(特に早送り!)
まあ受光部正面ならそこそこの反応してくれる時も(笑)ありますが
>いいリモコンに買い替えようかなと思ってます。
うちではE80HのリモコンをEH50に使ってますが、やっぱり反応は遅いですよ。ですから反応に関してはリモコンを変えてもあまり意味がないと思いますよ。(学習リモコンについては使ったことがないので分かりません)
>ゴーズカンパニーさん
決してお勧めでないことはないと思います。うちは先週買いましたが、3万円台なら十分満足のいく製品でした。
確かに他の機より劣ってる機能もありますが、そこら辺は使い方次第で何とかなることもありますし、
リモコンや応答性に関しても旧製品と比較すると悪いだけで、全く使い物にならないってことはないです。
(どの道、全てが完璧って製品はないですからね。どの機種にも必ず良い点、悪い点はありますよ。)
凝った編集をしなかったり、フォルダなどの機能がなくてもいいなら、値段も安いのでお勧めだと思いますよ。
あとは慣れで何とかなります。
>後継機種
新機種は持っていないので、反応性については分かりませんが、リモコンはEH50のより更に不評みたいですよ。
(チャプター作成ボタンがないのは、ツライと思う)
書込番号:4505116
0点
家にある他のリモコンと比べると、EH50のリモコン発光部は奥まった部分にあります。
普通この部分はちょっと飛び出していますので、これが反応を悪くする一因でしょうか。
操作時ちょっと角度を変えると反応しにくくなります。
ただ決してリモコンが悪いわけではないですね。
テレビ操作時は同じリモコンで反対側の壁に向けて使ってもしっかり操作出来てますし。
EH50のリモコン受光部も感度が悪いような気がします。
ただまっすぐリモコンを向ける限りは、決して反応が悪いとは思いません。
レコーダ動作も機能拡張で動作が遅くなってきてるようです。
もろもろの要素が重なって反応が悪いと感じる方が多いのでは無いでしょうか。
性能アップしながらコストダウンしなければならないので、メーカーさんは大変ですね。
ちなみに我が家では、マルチジョグ等の新機能で、編集作業はかなり楽になったと思います。
他メーカーは知りませんが、パナで比べる限り、反応は別として操作性自体は良くなってますよ。
書込番号:4505306
0点
>それほど違いも無さそうだし
ただのマイナーチェンジですからね
デザイン面は妙な出っ張りがる53はいただけませんし
−RDLがあっても編集点で
一時停止してしまうレコーダーでは使う意味がないので
PCで連携させればいいでしょう
(そもそも価格が高すぎて使い所が・・・・・・・。)
書込番号:4505397
0点
自分は10月5日に買ってたばっかりですけど、皆さんの言うような[リモコンの反応が遅い]っていう事は感じませんね。
どのボタンを押してもすぐ反応しますよ。(^-^
この機種が初めてのDVDレコーダーなんで、他のと比べられないですけど、これで遅いなら、他のはどれだけ早い反応なのか興味が沸きます。
色々悩んでここの書き込みよんでEH-50買ったんですけど、本当に良かったですよ。画像滅茶苦茶きれいですし、操作も簡単だし。
過去ログのファンの音がうるさいっていうのも無いし、かなり使っても天板が熱くなったことも無いし、すこぶる好調です。
たまたま当たりだったのかな?(★_-)b
書込番号:4507347
0点
操作レスポンスに関しては、同じような不満を持っていらっしゃるかたが少なくないみたいですね。今後、メーカーのかたにはぜひ改善していただきたい点です。
男性A型さん、アドバイスありがとうございます。他メーカーの機種もそんなに使いやすいわけではなさそうですね。せっかく買ったので、なんとか工夫しながら使っていきます。
書込番号:4509542
0点
10月初旬に初めてDVDレコーダー(EH50)を購入した初心者でーす。
ほぼTVとDVDレコーダーの正面から操作するためにリモコンの反応の悪さは全く感じられません。
TV(SONY製)とDVDレコーダー(EH50)に対するリモコン感度を試してみると、他の方が仰っているようにDVDの方が感度は悪いですが、それほどストレスを感じません。
でも初心者の立場からすればDVDの感度が少しきびしいほうが誤操作を防げるので良いかと思っています。
まだHDDにしか録画したことがない猿でーすが。
しかし家にある96年製のパナソニック製TVのリモコンは購入当時からピンポイントでしか反応せずに、リモコンを投げつけて壊したこともあります。
買い換えたリモコンも同じく反応は悪いまま、現在まで使っています。
書込番号:4510301
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
昨日、三重県の「ミスタートンカチ」というホームセンターで33600円で購入しました。
初めはEH66が安くなるのを待とうと思っていたのですが、EH50が田舎でこの値段なら良いかなと、思わず購入してしまいました。
ちなみに近くの量販店では49000円(ポイントなし)くらいが相場です。
当方E80Hからの買い替えだったんですが、高速ダビングが早くなったし、EPGもついて便利になりましたね。
この値段ならとてもいい買い物だったと思ってます。
ただE80Hに慣れてるからか、リモコンが使いにくいです。(特にマルチジョグ)
そこでリモコンを変えようと思うのですが、買い換えるならどんなリモコンが一番良いでしょうか。
EH50のリモコンの不満点
・十字キーを押したつもりが早送りになる
・E80Hでは一時停止の位置(十字キーの真上)に番組表のボタンがあり、よく間違える。
・再生ナビなどのボタンの形(丸の方がいい)
・再生設定のボタンが上の方にある
など
とりあえずはE95H、もしくはE220H(十字キーとジョグが別なので)を考えているのですが、どちらの方がいいでしょうか?
または他のリモコンや学習リモコンの方が良いでしょうか?
好みの問題があるので難しいとは思いますが、宜しくお願いします。
ちなみにE80Hは発売日に買い2年半以上毎日使ってますが、一度の故障も無く現役です。
EH50より反応も早いし、マーカーも打てるし、リモコンのテンキーで直接テレビのチャンネルを変えれるのでこちらもいい機械だと思ってます。
0点
もうしばらく使ってみてから考えたらどうでしょう?
確かにリモコンが変わってしばらくは違和感があるのはあたりまえ。
でもたとえばマルチジョグは使い込めば結構便利だと思いますよ。
かなりの操作がジョグダイアルで出来るので、操作に慣れると指の移動も少なくなり楽です。
リモコンとしては進化しているはずなので、もう少し使ってみて下さい。
あとリモコンの追加購入は決して安いとは思えません。
せっかく安く買えたんだから、余分な出費はもったいないよ。
書込番号:4491475
0点
ひまJINさん、ありがとうございます。
確かにもう少し使ってみるのもいいかなと思ったんですが、我が家の家電は、ほぼ100%パナソニックで、
ビデオデッキの時は予備のリモコンが1個あって、1台は機械周辺(サブ)、もう1台はイス周辺(メイン)に置いて使っていました。
そこでDVDレコーダーでも予備が1個あってもいいかな〜と考えてました。(EH50のリモコンはサブとして考えてます。)
また編集に関してはすべてPCまかせで、DVDレコーダーは録画&再生のみと考えており、
再生に関することはジョグよりボタンを確実に押した方がいいなとも考えてました。
書込番号:4491890
0点
ナツカシス ミスタートンカチ
録画中でも 追っかけ再生でマーカー打てますよ
書込番号:4498273
0点
>ヴァンフォーさん
うちが買ったのは菰野店ですが、確か他の店舗でも同価格で売っていたはずです。
ただ今も同価格かどうかは分かりませんが....
書込番号:4505140
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





