このページのスレッド一覧(全388スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2006年2月26日 12:58 | |
| 0 | 1 | 2006年2月21日 18:13 | |
| 0 | 5 | 2006年2月19日 02:38 | |
| 0 | 7 | 2006年2月13日 20:02 | |
| 0 | 3 | 2006年2月7日 21:42 | |
| 0 | 5 | 2006年2月7日 15:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
はじめまして。
DMR-EH50を、越前市のホームセンターみつわで、
限定3台のみで、34800円で売っていたので、
購入しました。
まだあるか分かりませんが、ほしい方は
行ってみては?
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
@ 日立マクセルの DVD−RW(1‐2×)DATA用をPCで 物理フォーマット(UDF1.5でしょう)しました。
A このDVD−RWをEH−50で間違って物理フォーマット (UDF2.0/2.1でしょう)してしまいました。
B 再度PCでフォーマットを試みたところ,このメディアを認識 しない為出来ませんでした。
以上の経過ですが, このメディアをPCで使えるように再フォーマット(UDF1.5でしょう)する方法はないものでしょうか
0点
通常、PCでは、ディスク書き込み用のソフト、たとえばB's Recorder などで、
ディスクの初期化は可能なはずです。どのように「フォーマットを試みた」の
でしょうか?
DVD−RWが使えるパソコンなら、なんらかのディスク書き込み用のソフトが
入っている筈ですので、探して使って見て下さい。
または、EH−50でフォーマット出来たのなら、そのままEH-50でなんらかの番組を
ダビングしてファイナライズすれば、PCで認識する筈です。試してみて下さい。
書込番号:4843904
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
はじめまして。
先日DMR-EH50を購入しました。
PCで焼いたDVD-RをEH50で見ようとしているのですが、機能選択ボタンで確認すると「非対応ディスク」と表示され再生することが出来ません。DVD-Rメディアのメーカーを変えて試しましたが、だめでした。ファイナライズ(ディストアットワンス)も試しましたがだめでした。
これは、どこが問題なのでしょうか?
・メディアの問題
・PCソフト(B'sRecorder)の問題
・著作権?の問題
・それ以外の問題
ソフトの問題であれば、このソフトを使用すればPCでDVD-Rを焼きEH50で再生できるというものを教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
>PCソフト(B'sRecorder)の問題
B'sRecorderってオーサリングソフトでしたっけ?ライティングソフトだったような気がしますが。
ただ単にファイルをコピーして書込み終了処理をしただけなら再生できませんけど。たぶんファイナライズの意味を取り違えてらっしゃるかと思います。
書込番号:4835928
0点
すみません。追記します。
市販のDVDは再生できています。
EH50にてDVD-Rへの書き込みは出来ています。
PCで焼いたDVD-Rの再生のみが出来ない状況です。
よろしくお願いします。
書込番号:4835933
0点
山田のかかしさん回答有難うございます。
はい、ただ単にファイルをコピーして書込み終了処理しただけです。根本的に間違っているのですね。ネットで調べて勉強して見ます。
P.S.
恐縮ですが、参考になるHPがありましたら、ご教授頂ければと思います。
書込番号:4835942
0点
「オーサリングソフト」で検索すればそれなりにヒットすると思いますが、例えばSONICの「MyDVD」とかがそれにあたります。他にもULEADとかからも出てますので、いろいろと調べてみてください。
書込番号:4835973
0点
山田のかかしさん回答有難うございます。
PCに入っていたPowerProducerで試したところ、再生が出来ました。
この辺は、EH50が来るまで範囲外であった為、困り果てていました。今後勉強します。
山田のかかしさんの回答で非常に助かりました。有難うございました。
書込番号:4836026
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
去年の年末から年始にかけて、紅白など連続11時間ぐらい続けてHDDにXPで録画をした後に起こったことなんですけど、録画映像を見るとどうも画質がてらてらしているんですね。
XPではこれまでありえない症状だったので、(EPでよく起こる感じのてかりです)連続録画は、機械に負担がかかるのかもしれないと少しそれに関してはあきらめようと思ったんですけど、その後の録画映像も微妙に質感が落ちてしまって、これがXP??というちょっと悲しい状況になってしまったんです。
XP以外でもSPも、LPも以前より見づらい感じになっているんですが、画面が動くときにもやが出るんですということを修理に来た人に説明するだけの根拠もないので、少し困った状態です。
どの辺りが原因なのかはいまいちはっきりしないんですが、HDDが駄目になっているということは考えなくてもいいでしょうか?
後は、このへたった部分をどうやって修理してもらえばいいのか・・困っています。
0点
「てかり」というのがどのような現象なのかよく分かりませんが、XPで録画したものは再生したときに画面表示で確かにXPと表示されているのでしょうか?
録画モードをXPにしていても予約を設定するときにFRに変わるので、設定画面上でXPに変更しないといけません。
もう一度確認してみて下さい。
書込番号:4712253
0点
基本的にXPとかの設定はきちんとやるほうなので、抜かりないです。
てかりというのは、画像の境目があいまいになった感じで見にくい状態ですね。EP画像のときに絵がよれよれした感じになるのが、XP設定でも微妙に出ている感じなんですよね・・。
マイケル上岡さんは、連続で長時間録画されたりしますか?
書込番号:4712691
0点
>画面が動くときにもやが出るんですということを修理に来た人に説明するだけの根拠もないので、少し困った状態です。
この症状はブロックノイズと呼ばれるものですが
XPでも発生するのはあまり聞きませんので
もしかしたら受信環境に変化は無いですか
デジタル化のためアナ→アナ変換と言って今受信電波の周波数が変わったりTVが映りにくくなったり
(今でも映りが悪くなったらお知らせくださいのCMやってますよね)
DVDレコーダの場合少し電波状態が悪くなっただけでも大きく影響しますから
ブースターを使えば解決する場合もあります
書込番号:4713170
0点
VROさん、ブースターとは何でしょうか?
電波状況が悪いって感じるときありました。
そのせいかもしれないですね。
機械のせいじゃないってわかったので少し安心しました。
ありがとうございます。
チャンネル設定で微調整を加えれば解決するんでしょうか?
書込番号:4717515
0点
>チャンネル設定で微調整を加えれば解決するんでしょうか?
チャンネルがまったく変わってしまう場合もあります
僕のところではサンテレビ36チャンネルが別のチャンネルに変わったことがあります
ブースターは電波の増幅器のことです一万円前後であるはずですが
書込番号:4717591
0点
>XP設定でも微妙に出ている感じなんですよね・・。
年末年始の番組は派手な演出のステージものや動きの激しい格闘技などが多いので、もともとDVDレコが最も苦手とする部類の映像ですよね?
私はだいたいSPでとりましたが、具体的にいうと例えば紅白のゴリエのところとか男祭りのオープニングとか、派手なところはかなり気になりました。その他も随所に厳しいところがありました。
おそらくもしSP以下だったら相当なものだったんじゃないでしょうか?
ですからたとえXPでも、人によっては「微妙に」の部分が気になるということはあるのかもしれませんね。
普通のドラマなどでも以前に比べ画質が落ちてしまったのなら何らかの異常が生じているのかもしれませんけど・・・
書込番号:4717729
0点
遅くなりましたが色々ありがとうございました。
あとは、もしブロックノイズが出ている場合は、フォーマットをすればよくなるとも聞きましたので、期を見つけて試してみます。
データが点在すれば、そういう現象も起こりやすくなるのかもしれないですね。
パイオニア製品であれば最適化できるらしいので、ちょっと悔しいです。
書込番号:4819103
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
ついに,リモコンがいかれました。購入後,約半年です。
クルクルを押すとひっかかるようになり,スムーズに戻らなくなりました。
元々の操作性の悪さに加えて,こんなんですから,買い換えようかなと思っております。
他・新機種のリモコンはほぼ間違いなく使用できるのでしょうか?
大型電気店に出向いて試してみればいいことでしょうが,わかる方がいましたら教えてください。
それから,リモコンはメーカーの1年保証は効くのでしょうか?
0点
リモコンも保証の対象だから
別のリモコンを買うにしても
それは修理してたほうがいいですよ
修理未経験ですがリモコンを新品に交換してくれるかも?
ちなみに新機種(EH53等)のリモコンは
更に評判が悪いから
結局EH50のリモコンが
良いのかもしれません
書込番号:4801603
0点
保証期間中なら無料で新しいのに交換してくれるんじゃないでしょうか。私は、昔、パナソニックのS-VHSのリモコンを水にぬらして壊してしまったことがあるんですが、ヤマダ電機(買った店)に持っていったら無料で交換してくれましたよ。
リモコンはDIGAのやつであれば違うやつでも殆ど大丈夫だと思いますよ。
書込番号:4801945
0点
ありがとうございます。
まずは、新品への交換・修理ということですね。
それにしても、パナDIGAのリモコンの出来は悪いですね。
TV周りにパナのリモコンが他に3個あるんですが、頑丈そうなTVとCATVのリモコンは裏に「松下電器産業」の刻印があります。日本製でしょうか?
少し頼りないホームシアターのリモコンはインドネシア製、御陀仏したEH50はマレーシア製ですね。
書込番号:4802017
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH50
はじめまして。
先月にDMR-EH50を購入してドラマ等を録りためています。
購入してから1ヶ月経ち、HDDに録った番組が増えてきたので、
再生リストを整理をしたいのですが、
皆さんはどのようにしてHDD内の番組を整理していますか?
説明書・HP・ここの書き込みを見る限り、
フォルダ分けはできないし、番組の結合もできないし…
整理するとしたらDVD-RAMに移していく位しか
無いのでしょうか?
0点
>整理するとしたらDVD-RAMに移していく位しか無いのでしょうか?
そういう事になります。
HDDはあくまでも一時保管の場所と考え、適宜RAMにダビングする様にした方が良いでしょう。
書込番号:4793023
0点
わたしは、整理=削除だと思っています。
HDDにたくさん貯めること自体が、あまり普通の使い方ではないような気がします。
まあ、人それぞれですが。
書込番号:4793231
0点
EH50はリストの並び替えは出来ませんでしたか?
無ければ、RAMにダビングして再度HDDに戻す方法もあるわけですが
RAMで保管するのが一番良いように思います、一枚200円ぐらいですから
結合はPC用のパナソニックのドライブに無料でソフトが添付されてますので使っていますよ、RAM内のタイトルの並び替えとPCからタイトル名の入力も出来るので
そろえて置きたいソフトのひとつです
書込番号:4793388
0点
jimmy88さん、はらっぱ1さん、VROさん
回答ありがとうございます。
HDDは一時的な保存場所として使うべきなんですね。
フォルダ機能、番組の結合機能くらい
あってもいいと思うんですけどね…
分割はできるのに結合ができないって…
とりためた番組はこまめにRAMに移すようにしたいと思います。
(1枚200円はどこで売ってるのでしょうか!?)
また、PCでの編集もやってみたいと思います。
書込番号:4800952
0点
ディスカウントショップや通販だと
国産RAMの2倍速なら200円以下でも買えます
ダビングや視聴を目的とした結合は
プレイリストでできます
HDDってファルダ分けやタイトル結合しても
容量が減るわけじゃないから
整理という観点からは
あんまり意味無いと思います
見たら消す
見ないなら消す
また見るならDVDにって
積極的に整理しないと
HDDはいつも満杯近くで
新たな録画に整理(ダビング・削除)が追いつかなくなって
トラブルも起きやすくなり
起きたときはすべてのタイトルを失う・・・
つまり悔しい思いをする可能性が大きくなります
個人的には・・
最大に溜め込んでも
容量の半分以上は
なるべく使わないようにしています
書込番号:4801158
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





