- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH60
現在ソニーのHX70を使ってますが、EH60も買おうか検討中です
主にSPで録画し保存してるのですがディーガエンジン2のLPで録画した場合、画質にどの程度の差が生じますか?
またHX70とEH60では、LPで録画した場合の差は歴然と出るものなのでしょうか?
回答お願いします
0点
新DIGAのLPモードは、HX70のLSPモード(DVD1枚に2時間半録画可能)と
同じ程度の解像度感にややノイズが目立つ感じ・・・といった印象です。
SPモードとLPモードで比較する場合、やっぱりSPモードの方が綺麗と思います。
スゴ録と新DIGA両方のLPモードで比較する場合は
好みの分かれるところ・・・という気もいたしますけれど
解像度感に大きな差を感じられることと思います。
(新DIGAを見てしまうと、スゴ録のLPモードはピンボケした画像のように感じます。)
書込番号:4194673
0点
ハニハニーさん
スゴ録のLPは4.7GBで3時間記録、パナのLPは4.7GBで4時間なので
スゴ録のLPの方がレートが高く綺麗なハズですが、それでもパナの
方が綺麗なのでしょうか?もし、そうなら凄いことですが、、、、
SPとかLPとかいう名称はDVD1枚でLPなら4時間記録できるモードと言うことでにメーカ全体で統一して欲しいものです。
書込番号:4208069
0点
スゴ録の場合、LPモードの解像度がハーフD1になってしまいますので
SPモードやLSPモードと比べて、急に解像度感が落ちてしまいます。
新DIGAのLPモードは、スゴ録より長時間・低レートにも関わらず
SPモード等と同じD1の解像度で保っていますので
(場面によって解像度を変えている印象もありますけれど。)
解像度感(画像の細かさ・引き締まり感)においては
スゴ録のLPモードより優れていると感じます。
でも、画質の良し悪しはそれぞれの好みにもよりますから・・・。
スゴ録のLPモードの方が、柔らかい印象で好き。
と、いう方もきっといらっっしゃることと存じます。
>メーカ全体で統一して欲しいものです。
私もそう思います。お店で製品を見比べる際にも
時々混同してしまって困ることがありますから。(^_^;)
書込番号:4212839
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH60
初めてDVDレコーダを買うのですが、非常に迷ってます。価格コム掲示板を彷徨って、DIGAに辿り着きました。そこで質問なんですが、
@快速(EPG表示、録画開始)は快適ですか?
他機種と比べると一押しの機能になるのでしょうか?
APANAは安定していると評価されてますが、この機種も大丈夫でしょうか?
他機種ではダビングでフリーズ(Victor)とか、削除を繰り返すとよくない(TOSHIBA)とか聞きますが、PANAは大丈夫でしょうか?
BPANA初のマルチ対応は快適でしょうか?他機種、他メディアの再生は問題ないでしょうか?
初めてもマルチ対応なので、ちょっと心配してます。
以上、よろしくお願いします。
0点
まだその辺じゃ売ってないんじゃ?5月1日発売ですからーーーーー。
書込番号:4110963
0点
そうですね。。。5/1発売になってますね。
EH50がすでに電気店のチラシに掲載されてますので、EH60も発売されているものと思ってました。
その点は眼をつぶって頂いて、ご回答よろしくお願いできないでしょうか?欲しい時が買い時と思っているのですが、このままだとズルズル品定めに時間を費やしそうなので・・・
書込番号:4111062
0点
EH50とEH60はBSアナログチューナーの有無以外はHDD容量位しか違いは無い筈ですから、店頭でEH50を操作して確認してみては如何でしょうか。
書込番号:4111156
0点
5/1発売の機種を快適か?安定しているか? などと質問されても
まだ誰も購入していないのですから、適切な回答が返ってくる筈も
ありません。
発売から3ヶ月程度経過してから、掲示板で評判を見てから購入
するべきでしょうね。今からなら6月のボーナス時期で購入した組が
どんな感想を掲示板に書くのか、それを見定めて7月下旬頃に
購入を検討されたら良いでしょう。
そんなに待てないというのなら、発売と同時に買うのもアリですが、
不具合がある製品だった場合、悲惨な目に遭う危険性があることは
承知の上で購入して下さい。
書込番号:4111598
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH60
BSアナログ、延長機能も付いているので嬉しいです。
VHSは徐々に減らしていきます。6年後にはアナログも終わってブルーレイなどに変わると思うのでその時に替えかえるつもりです(^▽^)
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH60
これまで、他のDVDレコーダーより遅れている点としてレジューム機能がありましたが、今回の新製品は、装備されているのでしょうか?HPを見ても分かりづらいのですが、どうでしょうか?
0点
2005/03/19 18:37(1年以上前)
ごく普通のユーザーはこの機能を使わないから。簡単な理由でしょう。
LP録画の必要性とともに、あなたには理解できないとおもいますが。
書込番号:4093538
0点
2005/03/20 12:30(1年以上前)
タイトル毎レジューム機能は便利だから、普通のユーザーでもあれば必ず使う設定にする筈。
東芝機でもタイトル毎レジューム機能をわざと使わないように切る設定にすると、パナ機みたいに再生中、タイトルの最後で止まらないで次のタイトルがずらずらと連続で再生される。
パナもソフトをちょっと改善するだけだから、すぐできる筈。
そのコストをケチってるだけでしょう。かゆい所に手が届かないパナ。
書込番号:4096906
0点
2005/03/20 12:57(1年以上前)
>通のユーザーでもあれば必ず使う設定にする筈。
うーん。筈。と断言されてもね。
うちはパナと東芝が1台ずつありますが、
東芝のレジューム機能はオフにしていますけどね・・・
わずらわしくないですか?一度見終わった番組をもう一回見ようとしたときに、
わざわざ頭に戻るのは。
私は見たい番組を選べば、普通にその番組の頭から再生される。
そういう自然な形が好きですね。
簡単ディーガがテーマのパナはレジューム機能、フォルダ機能、マニュアルレートを採用しないのは
社の方針みたいだから、そういう機能を望む人は東芝を買えばいいのでは?
書込番号:4096999
0点
2005/03/20 14:35(1年以上前)
タイトル毎レジュームは途中まで見た番組を続けてみる場合に必要。子供や老人のいる普通の家族がみんなで使うには重宝する必要な機能よ。
> 一度見終わった番組をもう一回見ようとしたときに
それ時間に余裕のある人ね、それだけで普通じゃないわ。つまりあなたは、「通」(つう)のユーザーってことねw
サムネイルを変更する時にレジュームから離れているとちょっと面倒に感じる場合もあるけどね。あたしはもっと「通」だったりしてw
東芝機はタイトル毎レジュームをON、OFF使い分けができるけど、パナ機にはその選択の余地さえない。途中から見たかったら、その都度チャプターを打つ手間が必要。
ユーザにその面倒を強いるパナは怠慢でケチな会社ってことよ。それを社の方針っていうのかしらw
まあ、LP画質向上させたから、今回だけは勘弁してあげるけど、次回も改善しなかったら裁判沙汰よ。わーん、また音楽番組復帰に4年もかかっちゃうかしら。正しいことをしたのになぜ? 芸能界って変なとこ。ホワイトナイトはいないのかしら、 義経様〜
書込番号:4097357
0点
>パナもソフトをちょっと改善するだけだから、すぐできる筈。
そういう訳にはいかないようです。
レジューム機能を付けようとすると
一から組みなおしだとか。
書込番号:4097472
0点
2005/03/20 18:18(1年以上前)
>タイトル毎レジュームは途中まで見た番組を続けてみる場合に必要。子>供や老人のいる普通の家族がみんなで使うには重宝する必要な機能よ。
うーん、その理由がフォルダ機能に関することだと納得しちゃうんだけどなあ。
みんな、そんなに録画した番組見るの途中で止めるものなの?
見始めたら最後まで見ないのかしら?
パナも途中で再生止めても、再生プログラムを変えなければ
レジューム利くけど。これで十分だと思う。
>> 一度見終わった番組をもう一回見ようとしたときに
>それ時間に余裕のある人ね、それだけで普通じゃないわ。
不思議。「普通の家族がみんなで使うには」のであれば、
同じプログラムを複数の人間が見ることを想定できるとおもうのですが。。。
まあ、市場が結果をだすでしょう。
書込番号:4098174
0点
2005/03/20 21:57(1年以上前)
解ってないわね。1タイトルレジュームでいいのは一人で見る場合だけ。他の家族が別のタイトル再生したら、無効になるから。
家族それぞれ興味のある違う番組、アニメ、演歌、ポップ、時代劇、トレンディードラマなど違うジャンルを見る時はタイトル毎レジュームじゃないと意味がない。
それから、老人や中年がアニメや若者向けの音楽番組を見ないように、世代が違うと同じ番組はあまり見ない。なぜ家族がチャンネル争いをするのか考えて見れば分かること。
また、家族みんなが興味を持って見れる7時や8時台のバラエティーなどの番組は居間で同時に見るから、ぞれぞれ個々で見返す必要もない。
あなたの意見は一人暮らしで時間に余裕のある場合なのよ。しかも繰り返し見る時間があるなら、チャプターで番組の最初まで飛ぶのも簡単。それも面倒なら、タイトル毎レジューム切ればいいだけの話。
時間のない家族は、それぞれ最後まで見れないし、繰り返し見ることもめったにない。繰り返し見る予定ならDVDにダビングしてる筈。
問題は、東芝なら選択切り替えが可能なのに、パナにはその選択の余地さえないこと。
しかも、パナを買う人はタイトル毎レジュームを経験したことがないから、その有難味も解らないわけ。だから、パナが市場で売れてるから、ユーザーがそれに満足してるとは限らない。
また、編集に凝る場合もタイトル毎レジュームは必要。編集の途中で別のタイトル再生して組み込んだりするからね。
つまり東芝機は、家族みんなで使う場合も、一人暮らしの場合も、どちらにもフレキシブルに対応できるってこと。
それくらいの基本的な選択の余地は最初からプログラムに組み込んどいてって話よ。省略すべき箇所を間違ってるのよ。
計画性のないスタッフ抱えると大変ね。まあ、東芝もいろいろ問題あるけどね。パナの新LP画質に対抗してどうするのかしら、じっくり拝見したいわ。
書込番号:4099190
0点
2005/03/20 23:52(1年以上前)
反論したいことはいろいろあるけど、やめておくは。
まあ、市場が結果をだすでしょう。
書込番号:4100082
0点
>まあ、市場が結果をだすでしょう。
無理でしょう。
レコーダーの機種選定する判断基準はレジューム機能だけではないし、パナ以外を購入した人でも
レジュームいらない人もいれば、パナ購入者でもレジューム欲しい人はいます。
過去ログ見ればパナユーザーでレジューム欲しいと言う人や、付いてないんですかと質問する人も
いますしね。
それでも市場が決めるんだというなら、レジューム有り/無し機のどちらの合計がシェア50%を超えるかですね。
書込番号:4100372
0点
あ、ついでに。
家族で見る場合ですが、自分が何かを見てる時に家族の誰か(例えば子供やおじいちゃん、
おばあちゃん)が何か見たいと言って来た時、今自分が見てるんだから最後まで見終わるまで
待ってなさいってことになってるんですか?
書込番号:4100391
0点
初めて買う人はレジュームという機能のあるなしで買うとは思えない。
そんなことわかるやつはほとんどいない。
私も、どんどん編集してダビングするから、ダビング中は他のタイトルを良く見る。
レジュームはありがたいと実感しています。
書込番号:4101004
0点
さあ盛り上げってまいりましたww
>かゆい所に手が届かないパナ。
んなリジュームごとき機能届かなくてもいいやw
書込番号:4102303
0点
2005/03/21 19:37(1年以上前)
俺はリジュームいらね。
だったら、他買えば?って感じ。
書込番号:4103803
0点
パナを使う前はSONYのHDDレコーダーを使用していました、SONYでは番組毎のレジュームができたので、パナ機に変えて初めは戸惑いましたが、慣れるとそんなに不便には感じません、それより1番組通しでのサムネイルが見られたので見たいところを探すのが便利でした、今のSONY機では無くなっていますが、是非パナでも採用して欲しいですね。
ちなみに、うちのお婆ちゃんは番組毎レジュームのために、一度見た番組は初めから見られないと思いこんでいました。
書込番号:4106945
0点
VTR機と同じですよ、VTRは強制レジュームで解除不可能ですが、巻き戻せば頭から
見れます。
HDD/DVDレコーダーはまき戻し作業が一瞬です。
それでも邪魔なら機能をOFFにすればいいだけ、必要な人にも必要ない人にも追加/買い替え無しで対応できます。
書込番号:4110024
0点
要望なら、パナにだせば?
それともレジューム機能付き他機の宣伝っすか。
だから、何って感じ。
書込番号:4110920
0点
おはつです。
私はまだ、DVDレコーダーなる物を持っていません。
この夏辺りに買おうかと思い、研究を開始したところです。
はっきり言って、この類の商品の細かいところはよくわかりません。
購入の目的は、VTRの煩わしさが全て解消されると思っているからです。
テープ管理の面倒くささ、予約の煩雑さ(スカパーも持っているのでなおさら)
どれをとっても、こちらの方が上だと思っています(ですよね?)。
最近WEB広告でこの製品が良く出てるので、早速ここに来てみました。
まず、このレジュームのスレがありましたので、読んでました。
素直な感想です。
うちは4人家族です。自分も録りだめしますし、妻もします。
日中は子供達が独占します。
当然、自分達は夜の限られた時間に見るので
一気に全て見るわけには行きません。続きはまた明日となります。
VTRなら、全然問題ないこの行為が、DVDレコーダーでは機種によって
出きる物と、出来ない物があると言うことを今知りました。
パナは全般的に出来ないようですが、正直これは出来て当然だと思います。
春松子さんのおっしゃる
>パナも途中で再生止めても、再生プログラムを変えなければ
>レジューム利くけど。これで十分だと思う。
というのは、上の機能とは別物なんでしょうか?
うちでは、絶対必要な機能なので、これは外せません。
なので、この機能が付いてない以上、この機種は候補から外さざるを得なくなります。
いきなり登場ですみませんが、今このスレを読んだ、素直な感想です。
これから色々勉強しますので、また、わからないことがありましたら
ご教授願います。
書込番号:4183184
0点
中断するときチャプター打ってます。
なんでレジュームなんかにこだわるのか分りません。
レジュームの有無でDVDレコーダーを評価、選択をするのは、車の選択に、備え付けの灰皿が有るか無いかを気にするぐらい、無意味だと思います。
どちらも有ったら有ったで使うかもしれないが、無きゃ無いでどうとでもなる。本来の性能とは、無関係。
書込番号:4183229
0点
>無きゃ無いでどうとでもなる。
とありますが、実際問題、チャプターを打つなどの方法で、
問題ないでしょうか?
(もちろん、チャプターは簡単に打てるんですよね?)
他に方法があれば教えて下さい。
先程、この記事
http://bcnranking.jp/pickup/08-00002019.html
を見て、すごくこの機種が気になりましたので。
書込番号:4183932
0点
>とありますが、実際問題、チャプターを打つなどの方法で、
>問題ないでしょうか?
問題ないと思います。
見終えた後とかDVDにダビングの時、にチャプタ−結合すれば
うったチャプタ−は消えた事になりますから。
仮に変な場所にチャプタ−があったままDVDダビングしても
そのチャプタ−が邪魔にはならないとも思います。
(被害はスキッップボタンを押した時に、
無意味な場所に飛ぶだけです。)
ディ−ガというよりパナがブランニュ−を出せば売れると思いますから
首位奪回は普通だと思います。
どっちも録りと同じで素人でも簡単にわかる機能をポイントにして
いますので。
どっちも録りは「番組が重なっても両方録画できます」という
セ−ルスト−クでDVD知識ゼロでもインパクト有りでした。
今度は「今までは綺麗に録画するにはDVDには2時間まででしたが今度は4時間です。また番組表が1秒で表示できます。」という説明でいいでしょう。(LP画質の実態は別として)
(今度のモデルはどっちも録り機能は無いので注意してくださいね。)
書込番号:4184300
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH60
2005/03/17 02:12(1年以上前)
たしかに、LPモードでD1解像度は魅力ですよね・・・
インプレスの記事でスタパ斎藤氏がLP・SPを見比べて
「ハッキリ言ってほとんど違いがわかりません」
なんてあまり役に立たないコメントしてます。(彼は画質にこだわらないのか?)
http://ad.impress.co.jp/tie-up/diga0502_3/
まあ、この記事は広告なので誉めるしかないものの、もっと突っ込んだ比較記事を書いてほしいところ。
本当にSPなみの画質なら、1台買おうかな・・・
書込番号:4082594
0点
2005/03/19 00:47(1年以上前)
HiViの藤原さんの記事なら、
そこよりは信頼性あるかもです。
〜【藤原陽祐のSuper Impression】パナソニック新DIGA
フルD1 LPモードの驚異的な実力に度肝を抜かれた!
↓
http://www.stereosound.co.jp/hivi/edit/050307digafulld1.html
この記事読むと結構すごそう。
書込番号:4090834
0点
うーむ提灯記事になってなきゃいいけど(笑)
例えば 従来のDIGAのギリギリのフルD1の状態の映像に比べて
どうか?という点も気になりますね
結局は出てからって事でしょうけどね
書込番号:4091440
0点
EH50ユーザーですが、LPはトーク番組とか静止画の多い
番組はSPとの違いに気付きにくいと思います。録画時間は
4時間ぴったりと考えた方が良さそうです。編集してぎちぎち
に入れたい方もいるかもしれませんが、あまり編集すると高速
ダビングが出来なくなるようなので、私はやりません。
これでSPの倍撮れるなら、とついついLPを多用してます。
あとで、SPにしとけばと後悔する事も…。
SPは比較対照によると思いますが、不満は特にありません。
そこら辺の性能はEH50と変わらないようですので、
あちらの掲示板を参考にされたらいかがでしょうか?
書込番号:4172336
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)









