このページのスレッド一覧(全65スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2005年8月29日 00:04 | |
| 0 | 2 | 2005年8月20日 23:55 | |
| 0 | 5 | 2005年8月20日 19:32 | |
| 0 | 11 | 2005年8月18日 09:57 | |
| 0 | 2 | 2005年8月17日 21:52 | |
| 0 | 5 | 2005年8月15日 19:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH60
これに買い替えようかと思ってます。今東芝のRD-X2を使ってますが今まで二回HDDがだめになり涙を呑みました。プレイリスト作成したものが多かったりという負担が原因ということです。二回目はけっこう気をつけてたのに。パナの代理店の人はパナではそんなこと聞いたことないなんて言ってますが本当でしょうか。
本当はダブル録画のものがほしいですがパナではそうなるとアナログBSがはいらなくなっちゃうんですよね。
あとチャプター分けは大きな画面で普通に鑑賞しながらできるのでしょうか。
タイトルを消すときやRAMにダビングする際、ひとつずつではなくこれとこれとこれ、というように複数タイトルを選べるのでしょうか。
それと、番組が延長された場合の予約録画の延長はできるんでしょうか。
いろいろゴチャゴチャ聞いちゃってすみませんがどなたか教えてください。
0点
本当かどうかは分からないけど、前の機種も含めて1年半程パナの機種使って、HDDの故障やフリーズは一度も経験ないですし、そう感じている人は多いようです。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4368966
HDDも対象の5年保証を付けると安心だと思います。
チャプターは通常の大きな画面で付けられます。
タイトルを消すときは複数タイトルを一括して消すことができますが、ダビングは1つずつ選択します。
野球等で延長になった場合は自動的に延長されます。
書込番号:4381807
0点
ちょっと言葉足らずでした
ダビングは1つずつ選択して、リストを作ってダビングするということ
(1つずつダビングするということではないです)
書込番号:4381841
0点
REXさんありがとうございました。やっぱりパナにしようかな。今の東芝ではフリーズはしょっちゅうですし。ただ古めの機種なので、今は東芝でも改善されているのかな?とも思いますが・・・。やはりくちコミが頼りになりますね!ほんとにありがとうございました。
書込番号:4383072
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH60
この掲示板を見てこの機種を購入しました。
私は番組をHDDに録画して後でCMカットをしてDVDに焼くということをよくしております。
そこで質問ですが、チャプター一覧からチャプター作成をしCMの部分のみを削除してからDVDに焼いておりますが、どうしてもわずかではありますがCMのみをカットしたはずが番組に少し食い込んでカットされてしまいます。
この機種を購入する以前にパイオニアのDVR-710Hを使っていましたが、この機種では綺麗にCMのみを削除できました。
この掲示板をごらんのこの機種のユーザーさんはどうやってCMカットをされていますか?
0点
DVDっていろいろ種類(R,RW,RAM)がありますが何に焼いてるんですか?
RやRW(ビデオモード)は編集単位が0.5秒(15フレーム)なのでCMだけカットするのは710Hでも無理です。Rに焼くときは710はフレーム編集OFFで編集しないと削除したはずのCMが見えてたでしょ?見えなくするには番組に食い込んでいたはずですよ。CMだけをきっちりカットならVRモード・・・EH60ではRAMを使うしかありません。710Hならフレーム編集ONでRW(VRモード)です。高速ダビングじゃなく等速ダビングすればRやRW(ビデオモード)でも出来ますけどね。
書込番号:4361123
0点
DVR-710Hでは-RWを使いフレーム編集をしてビデオモードの等速ダビングで焼いております。
-RではTV番組は焼かなかったのでCMカットした場所が見えるかどうかはやってないのでわかりません。
DVR-710Hの時はココという場所で綺麗に編集できました。
DMR-EH60では再生ナビで番組を選択しサブメニューでチャプター一覧からチャプター作成にてCM部分でチャプターを作成しその後CM部分を削除し高速ダビングではなく等速でダビングしました。
チャプターを入れる場所を2パターン工夫しましたが両方とも番組に食い込みました。
>CMだけをきっちりカットならVRモード・・・EH60ではRAMを使うしかありません。
ということになりますか。
すみませんありがとうございました。
書込番号:4362492
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH60
CMをカットして50分弱のドラマをDVD1枚に6話入れたいのですが、HDDに録画予約する際FRの設定を5時間にしたいのですがやり方がわかりません。ぴったり録画でやってみましたが、すぐに録画が始まってしまいます。どなたか、予約の設定の仕方を教えて頂けませんか?
0点
要するに5時間の録画予約を入れればいいわけです。
例えば夜9時からのドラマでそれをやりたければ、21:00-2:00という予約を入れます。
例えば夜11時に家に帰ってきて「まだ録画やってるよ」という事態になるのがいやなら17:00-22:00という予約にしてもいいですし、帰宅したときにタイマー録画を強制終了しても構いません(ただし強制終了するとタイマー切にして次に入れ忘れることが多いので注意)。
書込番号:4360621
0点
しえらざーど さん、早速の回答ありがとうございました。わかりやすい説明で納得しました。そういうやり方は全然思い浮かびませんでした。早速やってみます。
書込番号:4361006
0点
1枚に6話の5時間ならLP(4時間)で5話にされては?LPならフルD1で画質は良いし1話の録画にFR5時間も録画しなくていいから実用的です。5話で250分と10分オーバーしますが入りますよ。
書込番号:4361026
0点
男性A型 さん 、回答ありがとうございます。全11話のドラマなので前半の5話はLPで撮りました。残り6話なので1枚に収まれば、と思ったのですが画質はやっぱり落ちるのでしょうね。
書込番号:4361729
0点
LP以下は確実に落ちますよ。最近の全11話の時は3枚にしてます。3話、4話、4話です。
もう残りが6話なら3話と3話のほうがいいですよ。150分のFRで録画して不要部分100分削除×3話を2枚ですね。
でもCMカットしたら50分ですか?わたしの場合だいたい45分なので4話をFR180分で録画して1枚のDVDにしてます。
ドラマの1回目は残すかどうか分からないからSPで録画して、それ見て残そうって思ったら次週から180分のFRで録画します。だから1話目がSPで2話以降がFR3時間画質ですがちょうどDVD3枚になります。実際はFR180分で録画してても高速ダビングだと190分程度はダビングできます。
書込番号:4361817
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH60
すみません。使用されている方、教えてください。
説明書を読む限り、この機種はこれ以前に発売されていたPana製機種で録画した
ファイナライズしていないDVD-R
は見ることが出来ない
とのことですが、やはり実際にそうでしょうか?
ファイナライズしていないPana製デッキで録画したDVD-Rがたくさんあるので購入しようか迷っています。
それにこの機種ではないのですが、購入して1年も経たないのにDVD-Rの読み込みが出来なくなってしまい非常にまいっています。
Rの読み込みが出来なくなったのはこれで2台目ですし。
もちろん修理に出せば済むことなのですが、時間がかかるのがネックになって…。
PanaのデッキはDVD-Rに対してあまり力を入れてないでは!?と不信感すら持ってしまいがちです。
利用されている方、
@前機種でのファイナライズしていないDVD-Rは見ることが出来ないのか
ADVD-R、DVD+RW、DVD-RWの読み込みはRAMより早いかどうか
是非教えてください。ヨロシクお願いします。
0点
まずDVD-Rを使う場合、ダビングをしたら、すぐにファイナライズを
するのが基本です。確率は極めて小さいですが、ファイナライズに
失敗して読み出しが出来なくなるトラブルが起こる可能性があるので、
その時、HDD内に元の番組が残っていれば、別のディスクにダビング
できますので。
以前に発売されていたPana製機種で録画したファイナライズして
いないDVD-Rの場合、松下は保障していないものの、新機種で
読み出し・ファイナライズが可能なはずです。が、元の機種で
ファイナライズした方が確実でしょう。
購入して1年も経たないのにDVD-Rの読み込みが出来なくなった、
とのことですが、お使いのDVD-Rはどちらのメーカーでしょうか?
国産のディスクを使っているのなら、そんなに不具合が出るとは
考えられません。
おそらく海外製の安物のディスクを使っているのではないでしょうか?
だとすれば、ディスクの問題ですので、新しいDVDレコーダーを
購入しても無駄です。
ファイナライズするのが面倒、でもディスクの保存性が気になる、
というのならDVD-Rではなく、DVD-RAMを使うべきです。
>DVD-R、DVD+RW、DVD-RWの読み込みはRAMより早いか
読み込みの場合、RAMで高速ダビングの方が速いはずです。
書込番号:4354652
0点
パナ機は使用してませんが・・・
>ファイナライズしていないPana製デッキで録画したDVD-Rがたくさんある
>DVD-Rの読み込みが出来なくなってしまい非常にまいっています。
未ファイナライズの-Rを何回も再生していると、読み込みすらできなくなるそうですし
また、海外製の安価な-Rだとやはり再生不可になることがよくあるそうですが・・・
その辺り、どうなんでしょう?
上記のいずれかに該当するようなら、パナが悪いのではなく
ユーザー側の問題ということになりますが。
ここの書き込みはよく目を通していますが、パナ機に対するこの手の問題はあまり見かけないので・・・
書込番号:4354666
0点
Chica23 さん こんにちは。
私も、パナ機は持っていませんが…。
東芝のX3(松下製DVDドライブ搭載)で、約2年前に焼いたDVD−R
(マクセルの1倍速,原産国日本)は今でも正常に再生できています。(先日、
再生して確かめました)
紅秋葉さん、財布空っぽ!さんもおっしゃっていますが、国内大手メーカーの
原産国日本の−Rに保存し、保管方法に気をつければ(ご存知かもしれませんが、
−Rは光(紫外線)に弱いです)1年程度で消えてしまうことは少ないはずです。
>ファイナライズするのが面倒、でもディスクの保存性が気になる、
>というのならDVD-Rではなく、DVD-RAMを使うべきです。
私も、このご意見に一票です。
RAMは今までに200〜300枚くらい(正確な枚数はちょっと数えていない
ので…)使ってきましたが、読み込めなくなったなどのトラブルは経験したこと
ありません。
書込番号:4354700
0点
皆さん、即答いただき有難うございます。
DVD-R …始めから国産使用です。今はPana製しか使用していません。
それでも読み込めなくなってしまったんです。
>まずDVD-Rを使う場合、ダビングをしたら、すぐにファイナライズを
>するのが基本です。
それはわかっていたのですが、なかなかビデオからの移行ダビングしていると難しいのです。まっ、これはわたしの問題ですので。今後は気をつけたいと反省しています。
今は同機種でファイナライズしようにも告知した通りRAMしか認識しないので不可能なんです。
で、この機種で使用されている方がいらしたら見れるのかお尋ねしたかったんです。
それから
ADVD-R、DVD+RW、DVD-RWの読み込みはRAMより早いかどうか
ですが、メディアを認識するまでの時間がRAMと比べてどのくらい違いがあるかを教えていただきたいのです。
Pana製は今後も利用していきたいと思っているので
ご迷惑をおかけしますが、どうかヨロシクお願いします。
書込番号:4354747
0点
>DVD-R …始めから国産使用です。今はPana製しか使用していません。
>それでも読み込めなくなってしまったんです。
そうでしたか。失礼しました。
ところで、上でも書きましたが、保管方法はどうされていましたか?
光をあてないように、暗くて涼しい場所に保管するのが理想かなと
思うんですが如何でしょうか?
あとは、財布空っぽ!さんがご指摘されている点(未ファイナライズの
−Rを何回も再生していると…)については如何ですか?
過去ログではたしか50回くらいと書かれていたように記憶していますが、
未ファイナライズの−Rを出し入れするたびに、管理情報(だったかな?)を
書き込んでいき、ある程度の回数(50回くらい?)の書き込みで、
書き込むエリアが無くなるというのがその理由だったと記憶しています。
どちらも問題ないということでしたら、現在お使いになっているパナ機の
DVDドライブに何らかの問題があるのかもしれませんが、RAMは認識
するということなので原因はよく分からないですね…。
効果があるかどうかは分かりませんが、ダメ元でレンズクリーニングを
試してみるのも良いかもしれません。
パナ機のユーザーでもないのに何回もレスを付けて申し訳ありませんが…。m(__)m
書込番号:4354897
0点
パナは数有るメーカーの中でも『−R』の読み込みは強い方です。 『−R』が認識しないとの事ですが、何枚ぐらいダメなのでしょう?手元に未ファイナライズの『−R』が何枚あって、その内何枚が認識しないのか? また、まっさらな『−R』は認識しますか? その辺の情報が欲しいですね。全くダメなら、ドライブ(ハード)がいかれてしまってるんだと思います。
書込番号:4355033
0点
>ワープ9発進さん
保管にはかなり気をつけています。どうもすみません。
>ヤッフーさん
DVD-Rの認識がしなくなった場合はドライブを交換しないとダメだということはわかっています。1台目で既に経験していますので。ご心配をおかけしてすみません。
ご心配をおかけして本当にすみません。そして有難うございます。
ですが、わたしの質問はこの機種「DMR-EH60」でファイナライズしていないDVD-Rが見れるのか!?ということと、電源をONにしてから、RAM以外のメディアを入れてから認識するまでにかかる時間がRAMとどの位差があるかを知りたいです。
どうか使用されている方、教えてください!
かなり切実です。ヨロシクお願い致します。
書込番号:4355395
0点
何枚も試したわけではありませんが
Rは新品・録画済共に16〜7秒
他機で録画したVRモードのRWが21〜2秒
新品のRW(データ用)が13〜4秒
ビデオモードで録画したRWは持ってません
録画済RAMが16〜7秒
新品TDK・RAMを入れたら最初39秒かかったのが
2度目だと13〜4秒
RAM・パナは最初35秒かかったのが
2度目だと11〜2秒
RAMはどれを基準としていいかよくわかりません
書込番号:4355564
0点
> 書き込んでいき、ある程度の回数(50回くらい?)の書き込みで、
50回ぐらいだと、説明書にも書いていた記憶があります。
ドライブとの相性が悪いとリトライが多くなって50回より少なくなる様
です。
> ですが、わたしの質問はこの機種「DMR-EH60」でファイナライズしてい
> ないDVD-Rが見れるのか!?ということ
同じメーカーのレコーダだと、ファイナライズしていない-Rでも
見られる事が多い様です。
また、ファイナライズも出来ることが多い様です。
しかし、保証の限りではありません。
メーカーに問い合わせる方が良いかもしれませんね。
ユニマトリックス01の第三付属物 さん ご苦労様です。
なかなか興味深いデータですね。
おそらく、ファームが既知のメディアだと認識する時間が短い
と思われます。
また、RAMに於いて2度目の認識時間が短いのは、はじめに認識
させた時の学習情報をメディアに記録しているからなのでしょうね。
書込番号:4355708
0点
家電はRAMしか使わないけど
PCはもっぱら+Rが増えてますね(笑)
昔は+Rなんてどうでもいいやと思ってたけど
思いの外認識が良い
ありとあらゆる機器で相性いいので使ってます。
Rはファイライズまで一気にした方がいいですよ
ログにも多数情報あるので参照された方がいいでしょう。
書込番号:4356014
0点
>ユニマトリックス01の第三付属物さん
調べていただき本当に感謝です。
とても参考になりました。有難うございました。
ファイナライズしていないDVD-Rが見れるかどうかは、メーカーに聞くしかなさそうですね。
説明書には不可と記載されているようなので、諦めるしかなさそうです。
皆さん、ご親切にご指導、教えていただき本当にどうも有難うございました。とても参考になりました。感謝です。
書込番号:4356131
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH60
>テレビもやっぱりパナにしたほうがよいのでしょうか?
トットマーチ さん の用途にもよります。
普通(アナログ用)のTVを購入するのなら、メーカに拘る必要は有りません。
(2011年に放送終了なので、いまさらアナログ用を購入するとも思えないが・・・)
デジタル放送が受信出来るTVを購入して、EH60でデジタル放送を録画することが多ければ、
TVで予約するだけで、EH60にIr転送できるパナのビエラはお勧めです。
(時間だけでなくタイトルも自動転送してくれます。)
EH60でデジタル放送を大量に録画しないならば、どこのメーカのTVでも問題ありません。
(シャープの亀山工場製のアクオスは評判が良いようです)
書込番号:4354820
0点
バラちゃんさんありがとうございます。
パナだとLX500以外選択肢が無くて困っていました。
他のメーカーのも検討してみます。
書込番号:4355279
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH60
初めてDVDレコを買うんですが、迷ってます。
やりたいことは、
1.BS
2.溜め撮り
3.VHS(どちらでもいいかな)
ソニーのRDR-HX92W,RDR-HX92WかパナのDMR-EH60かPSXのDESR-7700
で悩んでいます。
値段に差があるので、余計に悩んでいます。
0点
>ソニーのRDR-HX92WかパナのDMR-EH60かPSXのDESR-7700
設計思想も使い勝手もまるで違う3機種です。通常比較の対象にはなり難い組み合わせです。
1.についてはどれでも可能。
2.も可能ですが、HDDには番組は余り溜めない事が肝心です。
3.は単独ではどれも不可です。
価格差よりも機能の違いで選択した方が良いと思います。
書込番号:4349559
0点
では、お勧めどれでしょうか?
結構悩んでいるので、教えてください
お願いいたします。
書込番号:4349694
0点
>では、お勧めどれでしょうか?
>結構悩んでいるので、教えてください
>お願いいたします。
先ず貴方がレコーダーでどんな事をしてみたいかをハッキリさせる事が必要です。
それによりお勧め機種が違ってきます。
書込番号:4349739
0点
じゃお言葉に甘えて
断然 RAMが使える
EH60でしょう。
今時ハイパードライブは必須ですから
RAM再生すらできないのは、どうかなと?
書込番号:4350016
0点
>先ず貴方がレコーダーでどんな事をしてみたいかをハッキリさせる事>が必要です。
初めて買う時は、何をしたいのかが自分でもよく分からず、
困ってしまうものではないでしょうか?
初めて買う方にも無難な製品としては、DMR-EH60当たりでは
ないでしょうか?
松下の製品はマニアには物足りないかも知れませんが、誰にでも
使いやすい仕様になっているようです。
それに、RAMが使えるのがいいですね。
個人的好みになってしまいますが、RAMはファイナライズが不要なので
便利だと思います。
使えないよりは、使えた方が良いと思うのですよ。
という事で、DMR-EH60はいかがでしょうか?
書込番号:4350029
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






