このページのスレッド一覧(全84スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2005年6月28日 10:52 | |
| 0 | 9 | 2005年6月25日 21:37 | |
| 0 | 3 | 2005年6月25日 10:01 | |
| 0 | 4 | 2005年5月14日 02:12 | |
| 0 | 3 | 2005年5月13日 23:50 | |
| 0 | 7 | 2005年5月13日 22:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH60
NTTストアで59000円です
http://store.nttx.co.jp
米沢のヤマダ・コジマ電機で価格comの61000円を提示し交渉の結果、ヤマダ67000円でRAM3枚付き。コジマ67000円でD端子にRAM3枚付きが限界と言われ、電気店で買うのを諦めて、先日注文しました。
本日届く予定です。明日BSを分岐して繋いでみます。
初のHDD搭載レコーダーなので、楽しみです。
0点
たけぼー3さん、有益な情報ありがとうございました。
以前からこの機種をねらっていて、ここで6万切ったら買おうとずっとチェックしていました。
カカクコムに掲載されている価格と大手量販店の価格に開きがあるのは知っていましたが、私の方でもヤマダで7万。東北ではまあまあでかい規模のデンコードーでも69800円にR5枚と2000円のお買い物券、1%還元が限界だと言われました。
NTTストアでは在庫は取り寄せになっていので、問い合わせたところ月末に20台ほど入荷する予定だそうで、先着順でそれに漏れなければ今月中ぐらいに買えそうです。
漏れたらいつまで待たされるのかな・・・・・・。
書込番号:4247892
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH60
先日ついに本機を購入できました。取説読んでもよくわからないので教えてほしいのです。2時間半のテレビ番組(洋画)をHDDにLPモードで録画しました。それをCD−Rにダビングする際にきっちり番組がはいるようにするにはどうすればいいのでしょうか?メカには弱いのでよろしくお願いします。1時間や2時間番組などは高速ダビングで簡単にできるんですけど。
0点
DVD-Rでは無くCD-Rですか?
それともDVD-Rのタイプミスですか?
書込番号:4240796
0点
既にLPモードでHDDに録画しているのであれば、ディスク1枚にキッチリダビングすると再エンコードされてしまいますので、画質が劣化してしまいます。
そのまま高速ダビングで良いのでは?
新規に録画する場合にはFRモードを活用する事をお勧めします。
書込番号:4241051
0点
もし2時間半のものにCMが入ったものならば正味2時間弱です。
2時間以内ならばSPで録るべきだったでしょう。
FRでレート変換を前提で録るならXPで録っていたほうが良かったと思います。
少しでも劣化を防ぐためにね。
現状はLPでそのまま高速ダビングするしかないですね。
書込番号:4241130
0点
皆様早速教えて頂いてありがとうございます。DVD−Rの間違いでした。
そのまま高速ダビングしちゃうと2時間半はいらないのではないのですか?それとも勝手に調整してくれるんでしょうか?(画質は落ちるでしょうが)初心者なのですいません;;
書込番号:4241829
0点
>そのまま高速ダビングしちゃうと2時間半はいらないのではないのですか?
LPモードの場合、DVD1枚に記録出来る時間はおよそ4時間ですから、そのまま高速ダビングしてもそれ以上画質が劣化する事は有りません。
FRモードの場合、2時間半でディスク1枚一杯を使い切るレートに設定する事となります。
書込番号:4242027
0点
LPはDVD一枚に4時間14分まで高速ダビング可能
SPは2時間7分です
多分SPの間違いだと思われますがDVDにはぴったりダビングを使うと良いでしょう(リモコンの機能選択ボタンでメニューが出てくると思います)
まあCMを部分削除すればギリギリ高速ダビングできるのでは?
書込番号:4242034
0点
本当にありがとうございます。ということは例えば1時間番組をHDDにSPモードで記録した内容はDVDにダビングすればDVDーRの残り残量は約1時間、LPモードで記録した1時間番組をDVDにダビングした場合はDVD−Rの残り残量は3時間と判断すればいいんでしょうか?
書込番号:4242327
0点
りかぼうさんへ。
残り時間も同じ画質モードで、ということであればそれで正しいです。
書込番号:4242379
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH60
まずは書き込み機能復旧おめでとうございます
早速ですが
電源を入れて番組表又は再生ナビボタンを押しても
しばらくお待ちくださいと表示され
再度それぞれのボタンを押さないと表示されません
皆さんのEH60も同じですか
私はすぐに表示されるものと思っていました
0点
電源を入れてから行うからだと思います。
電源が切れてる状態で、番組表、再生ナビ、予約確認の各ボタンを押すとすぐ呼び出せるはずです。
パナソニックは、HS2から順に買い足してきてますが、
今機は、過去最高の進化を遂げていますね。
番組リストを曜日別やチャンネル別、タイトル別に並べ替えが出来るようになっていたのには驚きました!
書込番号:4239225
0点
電源ボタンではなく番組表ボタンを最初に押せば、
すぐに番組表が出ます。
再生は他メーカーのレコーダーと同じように時間
がかかります。
録画の場合は電源ボタン、録画ボタンの順番で録画
が直ぐに始まります。
書込番号:4239234
0点
レスありがとうございます
番組表はダイレクトに表示されますが
その他の機能はやはりタイムラグがあるようです
これは仕様によるもので故障ではないようなので安心しました
ありがとうございました
書込番号:4242483
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH60
EH60とEH70VはスペックからするとEH60の方が上位だと思うのですが、実勢価格はEH60の方が安いようなのですがどのような差があるのでしょうか?
EH60の方が上位なのでしょうか?
0点
>スペックからするとEH60の方が上位
スペックというより製品のコンセプトが違うのでは??。比べるのが無理だと思います。
http://panasonic.jp/dvd/products/eh60_eh50/
★---rav4_hiro
書込番号:4230374
0点
HDDの容量が多いのは目では解りませんが、VHSがついています!
というのは、セールスポイントになるから、高く売れるんです!
(それだけ騙されるお客が多いということ)
書込番号:4231030
0点
ご意見をありがとうございます。
VHSの有無とHDDの容量以外に違いは無いと考えてよさそうですね。
書込番号:4231386
0点
EH60はEH50と同じ筐体だけど、EH70は大型の筐体だしファンも大きいのがついてるのでコストは高いのでは?
書込番号:4237726
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH60
こんばんわ。
現在EH50かEH60で迷っています。
容量はEH50で十分なのですが
NHKのBS放送で毎週録画したい番組がありチューナーの有無で
迷ってるところです。
ただし手持ちのテレビは日立のW32−P5000+AVC−H5000で
IRコントローラーがうまく働いて簡単に予約録画が出来るのなら
EH50で問題ないのですが。
IRコントローラーに対応した録画機器を持っていないので
その辺がよくわかりません。
どなたか実際に使っているかたアドバイスをお願いします。
0点
BSが重要ならBS付がいいです
書込番号:4228325
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-EH60
この時期の大手量販店としてはいいかな???
でも、15000円近くもポイントを前払いで買っているんですよね〜。
迷う・・・。
この土日限定だそうです。
82800円 18%
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/35007690.html
0点
本当に得するためには、ポイントの使い道も考えるべきですね。
書込番号:4222411
0点
全く同感です。
ヨドバシはポイント制度導入の先駆者だから、ポイント充当時も現金購入同様のポイント発生という画期的な・・・無理かな。
他店を含め、高率ポイント還元という言葉が飛び交っていますが、これって還元じゃないですよね?
実質的には、お買い物券(しかも有効期限付)を抱き合わせ販売している訳で、消費者としては納得できるものではありません。
今更そんな分かりきったことを・・・と思われる方も多いとは思いますが、やはりもっと注文を付けるべきでしょうね。
書込番号:4223255
0点
そうですね。
18%ポイント還元したところで,その店で買い物すること前提なので,たとえば10万円買って18%還元なら,11万8千円のものを10万円で買っているということになるから,割引率からいけば,1−10/11.8=約15%引きということですよね。
ポイント還元率=割引率ではないということは十分理解すべきですね。
書込番号:4223391
0点
> 消費者としては納得できるものではありません。
> やはりもっと注文を付けるべきでしょうね。
消費者がもっと賢くなりましょう、というのは全面的に賛成ですし、店側に希望を伝えるのが悪いとは思いませんが、販売店や(通販とかいった)入手方法等でこれだけ多様化が進んだ現在、納得できない店では買わない、注文をつけないとだめなところでは買わない、ということで仕方ないんじゃないでしょうか。
そうそうダンピングするわけにもいかない店側と、安く買いたい客側、お互いの許容できる範囲での解決策としてのポイント制というのはそれなりに優れた制度だと思います。確かに細かいところでは紛らわしいところもありますが、特に還元率と割引率については制度上避けられない面もあり、店側の努力というよりは消費者側の賢さが重要と思っています。(多分大体の店では「xxxポイント還元」&「1ポイント=1円」という表現であり、「xxx円還元」とは書いてないと思いま。その辺で、直接の割引ではないとしている店側の努力は見られると思っています。まあ責任逃れとも言えなくはないけど・・・)
書込番号:4224331
0点
この掲示板(82800円+18%ポイント還元)をみてヨドバシに
買いに行きました。前日ベイサイドマリーナ近くのヤマダで交渉したところ現金78000円(ポイントなし)、88000円+ポイント15%が限界だったので、即決しようとは思っていました。行ったら、さらに安く79800円+18%ポイント還元表示がでていましたので即決申し込みました。ただし現物はなく2〜3日納品までかかるそうですが大満足です。今日WEB見たらヨドバシWEB価格94800円+ポイント18%に戻っていました。情報提供ありがとうございました。
書込番号:4226643
0点
スレ違いになってしまいますがお許し下さいませ。私も以前からポイントンードについては疑問に思っていたので皆様にお尋ねしたいのですが、
例えば10万円でポイント18%還元!などよく店頭でみかけますけど
18%還元されたとしてもその店で商品を買うわけですから
別の商品を買った時の発生ポイント(5〜10%が一般的ですよね)
分が加算されないので実質18%-10%=8%還元ということになると
思うんですが…間違ってますか?ソフマップはポイントで購入したもの
にもポイント付くみたいですが量販店さんでは上記のような実質ポイント
還元だと思うのですが・・・。
書込番号:4232504
0点
>別の商品を買った時の発生ポイント(5〜10%が一般的ですよね)
今回の例だと、18%に対する10%”が”無効となるので、実質16.2%でしょう。
>実質18%-10%=8%還元ということになると思うんですが
あまりに乱暴な計算ですよ。
書込番号:4237200
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





