このページのスレッド一覧(全202スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2005年10月14日 07:29 | |
| 0 | 2 | 2005年10月17日 12:29 | |
| 0 | 5 | 2005年10月12日 22:19 | |
| 0 | 1 | 2005年10月11日 00:59 | |
| 0 | 2 | 2005年10月11日 22:22 | |
| 0 | 1 | 2005年10月10日 14:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH66
相変わらずの初歩的質問にお助けをいただきたいです。
先日はじめてのDVD機として本機を購入しました。
HDDに録画して楽しんでおりますが、いよいよDVDに
初挑戦したいと思います。
で、DVDのメディアにもいろいろありますが、皆さま何を
使っておられるのでしょうか。
DVD−RAMが無難なのかなと思いつつ、手持ちのPCでは
再生できないかも、と心配しています。
いまのところDVDと名のつくものは1枚も手元にはありません。
まるで初心者です。
用途としては、HDDに録ったもので残しておきたいものを
保存するために使いたいです。
他社製品やPCのみ持っている友人に渡しても大丈夫なものが
いいなと思っています。
ご助言をお待ちします。m(_ _)m
0点
DVD-Rで大丈夫だと思いますよ
でもあまり激安の海外製の物は書き込みも保存性もよくないので
国産のメーカーの物を使用した方が他社製品やPCでの視聴に適しています
書込番号:4500914
0点
DVD-Rでやる前に、
DVD-RWを何枚か買ってきて練習するといいと思います。
>他社製品やPCのみ持っている友人に渡しても大丈夫なものが
>いいなと思っています。
他に渡す人がいないならDVD-RAMが簡単でいいんですけどね。
書込番号:4501093
0点
FUJIMI-Dさん、isikunさん
ありがとうございます!
そんなに安いんですね。
試行錯誤あるのみ、かな。
やってみます!!
ありがとうございました。m(_ _)m
P.S. この機種、今のところ大満足してます!
書込番号:4502339
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH66
初めてのDVDレコーダーを購入するにあたり、色々掲示板を読ませてもらった結果、メーカーの信頼性と製品の使い勝手の両面から判断してEH66を最有力に考えています。しかし初期不良などを考えるとネット通販よりも多少高くても保証内容や年月、アフター対応のしっかりした店舗で購入したいと思っています。そこで、京都市内でお薦めのお店をご紹介してください!
0点
寺町通り辺りを捜してみてはいかがでしょうか?
上新電機なら延長補償に入るとHDDやピックアップまで面倒見手もらえるみたいです。(要確認)
書込番号:4502853
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH66
EH66
DVD-R DL(二層式)が使用できる
LPの解像度がUP
以上
上記が不要ならE330Hの方がお買い得です
書込番号:4497411
0点
あと、66は‐RW(ビデオモードのみ)に録画出来ますね。
書込番号:4497467
0点
みなさん、ありがとうございます。
LPの画質がSP並になると聞いたのですが、SPとLPでは明らかに画質が違いますか?
書込番号:4499080
0点
高画質LPに関しての個人的意見です
動きが少ないとSPとほとんど区別がつきませんが
動けばはっきり区別つきます
アニメは番組によってはほとんど区別つきません
ホームドラマくらいだとLPでもあんまり不満は無いと思いますが
ドラマをDVDに残す場合はほとんどFRで3時間のレート使っています
FR3時間まではE330Hもそこそこ高画質ですが
3時間10分とか3時間30分とかだと差は大きいので
LPで録画することはほとんどないけど
FR3時間〜LPの間の高画質は助かっています
LP同士を比べれば差は歴然です
なんだかんだ言ってもLPはEH66がいいと思います
書込番号:4499268
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH66
DMR-EH66を買った物です。機器の電源を入れて、テレビを見ようとすると、画像と音声がずれて居ます。再生ナビを押して録画済の表示をしてから、再度テレビを表示すると元に戻ります。これは機器固有の問題でしょうか?
ちなみに、番組氷河すぐ立ち上がる設定をしてあります。
皆さん、よろしくお願いします。
0点
音と映像が一致してないって意味なら
初期不良ですから販売店にご相談を
書込番号:4495289
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH66
購入を検討していますが、
量販店との価格差を考えると、
この掲示板の店の方が魅力的です。
ただ、故障が心配なのですが、
量販店のモデルとどこか違いがあるのでしょうか?
※俗に言うB級ロット(訳あり品)のような・・・
あくまでも、企業努力の価格差と考えて良いのでしょうか?
御意見を宜しくお願い致します。
0点
品質に差があるというならそれは「製品の」ではなく「サービスの」でしょう。
ネット販売は
・客への説明に労する時間と人件費
・実際に操作できるような展示用機器の費用
・店舗の維持費(無店舗の場合)
がかかっていません。
なんのサービスもできない(説明とかいろいろ)店は客を獲得するには
こういったことで浮いたお金を活かして価格勝負ということになります。
⇒これがネット販売と量販店等の価格差になることは分かりますか?
つまり買う側は
書いてある説明文(もしくはメーカー側の発表スペック等)で全てを見極める必要がまずあります。
また設置等のアフターもありませんし、故障時の延長保障も取扱ってない場合が多いです。
そのことを踏まえても価格優先の場合はネット購入をお勧めします。
書込番号:4493935
0点
お邪魔します。
あちこちで悩んだままを書き込ませていただきて来ましたが
ついに、昨日このサイトで見つけたショップから購入し
今日届きました。
ヤッフーさん、前の書き込みでのご助言ありがとうございました。
私は家電品をネット通販で買うのは初めての経験でした。
いつもヨドバシ新宿西口本店を愛用しています。
理由は・・・ありません。なんとなく好きなだけです。
でも、今回あまりに価格差が大きく、その差がいつまでも
埋まる様子がなかったので決断しました。
私はちょっとひねくれているせいか、最安値店ではなく
一応東京にリアルショップも持っているところで、
クロネコヤマトを使っている店にしました。
佐川さんは乱暴だってウワサを相変わらずあちこちで聞くので。
(こんなこと書いちゃダメなんですっけ?)
最安値から数十円高いだけのところで買いましたが、
無事今夜届き、いま簡単設置ガイドに従って接続完了しました。
(代引き送料あわせて、総額59745円でした)
軽く録画再生など試みましたが、いい調子そうです。
明日からしばらく遊べそうです。
ということで、長々と失礼しました。ご報告まで。(^_^)v
書込番号:4497074
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH66
ずっと欲しくてやっと買いました。
ヤマダ電機は69,000円までしか無理と言われたので、ネットで最安値の58,000円のところで買いました。
確認メールやクロネコの配送状況とかもしっかりメールで送ってくれたので大変良かったです。
一つお聞きしたいのですが、番組表受信ですが、同じNHKが2つ入り、民放2局が受信されませんでした。
まだ、一回しか受信してないので、次回にはちゃんと受信されるのでしょうか?
教えて、おじいさん!
0点
チャンネル設定がきちんとされてない感じですね
もう一度チャンネル設定から確認してみましょう。
書込番号:4493253
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






