このページのスレッド一覧(全202スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2006年9月13日 20:53 | |
| 0 | 5 | 2006年10月14日 11:02 | |
| 1 | 29 | 2006年9月18日 23:52 | |
| 0 | 11 | 2006年8月21日 22:41 | |
| 0 | 3 | 2006年8月20日 00:25 | |
| 0 | 11 | 2006年8月22日 21:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH66
ただいまDVDレコーダーの購入を検討いていますが、SONY製品の音声付き早見(1.5倍速くらいで音声つきで再生が可能な機能)のような機能がついていますか?わかるひとがいましたらぜひお教えください
0点
1.3倍がついてます
書込番号:5436505
0点
すばやい返答ありがとうございます。今日店員に聞いたら「そういう機能を搭載したのは減ってきてます。今はSONYだけですかね〜」っていってたのでうそ〜んとおもいながらもSONYだけのパンフをもらって帰ってきました。さっそくあしたパナのパンフをもらって検討しようと思います。丁寧にほんとにありがとうございました
書込番号:5436613
0点
EH66はすでに製造中止になっていますので、現行機種とは言えず、店頭にカタログはないかもしれません。
売っているのは、在庫品のみでしょう。
書込番号:5436689
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH66
以前のクチコミにW録画した時に、「予約したのと違うチャンネルが録画されていた」と書いている方がいましたが、他にもこのような症状が出た方はいらっしゃいますか?
アップデートすれば大丈夫なようなのですが、アップデート後に不具合が起こった方もいらっしゃるようなので気になっています。
よろしくおねがいいたします。
EH75も検討していたのですが、VHS→HDDにダビングしたときの画質が今もっているソニーーの95と変わらないようなのでEH66を購入しようと思っています。前回、回答していただいた皆様ありがとうございました。
0点
ご期待のレスと違って申し訳ありません。
アップデートも何もしていませんが、1度もトラブルは起こっていません。
書込番号:5425526
0点
そういうことがおこるのは稀ですよ!
私の親戚も使ってますがそのようなことは
一度も起こらなかったそうです!
書込番号:5425702
0点
あと、EH66は品薄でしょうから、在庫を頑張って捜す必要があるかもしれません。
書込番号:5427553
0点
ありがとうございます。
W録画の不具合はまれなケースなんですね。安心しました。
ネット販売だと買えるようなので、挑戦してみようと思っています。
親切にありがとうございました!
書込番号:5435483
0点
一般的な使用の範囲では 稀といえば稀 ですが:
「ある条件の組み合わせ」の場面では まず間違いなく発生します。
その条件にハマる場面が 普通の使用範囲では 単に確率的には 低いので多くのユーザーは体験せずに済んでいる(又はほんの1,2回の体験だと 自分が予約を間違えたか(?)などの自己納得で事なきを得ている)と思われます。
詳しいことはコチラで:
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=2&CategoryCD=2027&ItemCD=202740&MakerCD=65&ProductID=20274010211&SortRule=1&ViewLimit=0&Page=3#5185401
200607月時点ではこの件へ対策のファームウェアは公開されていません。
その後に新しい版のファームが出てれば(?)対策されている可能性はあるかもしれませんが私は確認していませんのでその後のことはわかりません。
(起こるワケがない と思われる方は↑のテストを実際にやってみると? と思います。
もちろん「そんなのやる気にならない」方が大半だとは思いますが。
私は2台(最初は初期不良と思って販売店で交換してもらったが機体が換わっても再現した)確認してますし、EH66のレビューsiteを公開されている方に飛び込みメールでテストして頂いた所 そちらでも発生した、及び手当てして頂いた技術担当の方から 私のあとに東京の方でもう一件クレームがあった という少なくとも4件の実例を把握しています。
テストしてみたがそうならない.方が居られれば:
そのテスト手順が間違ってなければ、そうではないロットもある ということになるのでしょうね。(もしそうなら私も より良い事 だと思います。))
EH66は所謂 組込Linuxベースですが:根本的にはソフト的な小さなバグによるもので、技術担当からの出張を頼むことができる場合には10分ほどで対策ファーム読込みで修正されます。
(が、その後私の機体は時々(週に一回ほど)コンセントを抜き差ししなおさないと受像にたいして音声が遅れてくるという副作用(?)が発生しています(苦笑)ので、そこまでの手間をかけて出張してもらって対策するべきか.は微妙に思います)
---さて、EH66を弁護(?)するワケではありませんが---
実際問題として その条件にハマる使い方になる確率は かなり低いのが事実だと思われます。
BS7とBS11と地上波の予約がある順番の組合せで録画実行されなければ起こりません。(具体的には留守の際に3番組以上の予約録画がなければ&帰宅後に両レコーダのチャンネルを弄っていれば、おそらくは殆ど再現条件にはハマることはありえないでしょう。)
甚だ私見ですが、個人的な使い勝手の相性では その他にも疑問点はいろいろとあるのですが:上記の「稀(?)な」条件を知っていれば:1台で同時録画できる便利さは それらを補って余りあります=私個人は 手放せない愛機になっている事を付け加えておきます。
書込番号:5535934
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH66
はじめまして!稔withライガーです。
今回初めてDVDレコーダーを買おうと思いいろいろ探し回っていたらこの機種に出会いました!!
しかし、近所の大型の電気屋さんに行っても製造中止でもう販売完了しましたと言われてしまいました(泣)
そこで、インターネットで購入しようと思ったんですがちょっと不安です。ニッシンバルさんなどに置いてあるDVDレコーダーは新品なのでしょうか?それとも中古なのでしょうか?
それが気になります><
どなたか教えてください!!
0点
ケースのことですか〜分かりました!!
ちなみにこの機種でDVDーR LMーRC 120MW10は使えますか?今日買ってしまったんですがもしかしたら使えないかも
書込番号:5426390
0点
>DVDーR LMーRC 120MW10は使えますか?
どんなRかさっぱり分かりません
デジタル放送をムーブできない(CPRM対応じゃない)
可能性はあると思いますが
アナログ放送をダビングするだけなら
たぶん使えると思います
粗悪で使えないという事はあります
メーカーと原産国は?
書込番号:5426453
0点
メーカーはPanasonicで原産国は日本です。
説明書を見ると本機で使えないディスクのところに
3,95GB/4,7GB DVD−R for Authoringと書いてあり、今日買ったDVD−Rの裏を見ると記憶容量4,7GB(片面)と書いてあったんでもしやと思いまして( ̄〇 ̄;)
書込番号:5426506
0点
4.7GBは片面の一般的な容量です
for 「VIDEO」か「DATA」であれば使えます
書込番号:5426585
0点
for General Version2.0って書いてあります。他にfor〜は見つかりませんでした。
DVD-RのCPRM対応レコーダー専用と書いてあったので平気かと思いました(T_T)
ちなみにPanasonic製DVDレコーダーは、2005年7月以降発売開始モデルにてご使用くださいと書いてあります
書込番号:5426627
0点
俗にいう「CPRM対応R」のようです
再生互換の問題があるけど使えます
デジタル放送(コピワン)を
VRモードでムーブするとき使うRで
一般のRより高いです(1.5〜2倍近い)
一般的なビデオモードも使えるんでしょうけど
CPRM対応じゃないプレーヤーで再生できるの?とか
CPRM対応Rには縁が無いからあまり詳しくありません
アナログ放送しか扱わないなら
普通のRに交換されたほうがいいかもです
書込番号:5426733
0点
やっとケーブルを接続し初期設定を済まし、番組表を受信しようと時刻を選んだんですが時刻って説明書24ページに載ってるデータ送信時刻以外の時刻に設定しても受信できませんよね?(一応レコーダー自体の時刻を何秒か遅れたやつに設定してしまったので0:29に設定したんですが大丈夫ですよね?)
あと一度番組表を受信すれば全チャンネルを取得できますよね?
書込番号:5430185
0点
>番組表を受信しようと時刻を選んだんですが時刻って説明書24ページに載ってるデータ送信時刻以外の時刻に設定しても受信できませんよね?
データ受信時刻を変更したんですか?
EH60使ってますが
お買い上げ時は「自動」に設定されています
通常は変更の必要がありません
って書いてあります
「自動」に設定してください
>あと一度番組表を受信すれば全チャンネルを取得できますよね?
一度で全部取れるとは限りません
まる1日程度・・・つまり上記の自動で
数回かかるときもあります
ホスト局が出してる全チャンネルが取れます
つまり実際見れるチャンネルでも
ホスト局が出してないチャンネルは取れません
書込番号:5430545
0点
EPGデータ受信時刻は、ユニマトリックス01の第三付属物さんが書かれたように「自動」にしないと、受信できないと思います。
向こう(TV放送)から送ってくる時刻のタイミングに合わせて受信しないといけないからです。
取説にも書いてあると思いますが、丸1日から2日待てば、全チャンネル分が取得できると思います。
ずっと電源を切っておいて下さい。
書込番号:5430625
0点
今自動にしました(^O^)/
おそらく明日の昼くらいに受信するかと思うんですが、この状態で明日の朝予約録画(3時頃のを)してもちゃんと受信してくれるでしょうか?また、予約録画の設定したあと電源切っても録画されますよね?
書込番号:5430722
0点
録画中は受信しません
電源ON時はチャンネルがホスト局の場合のみ受信します
EPG受信は電源OFFが基本です
>予約録画の設定したあと電源切っても録画されますよね?
録画します
パナは予約録画と電源ON・OFFは関係ありません
一見電源OFF状態のまま録画するし
予約録画中に電源ON/OFFすることもできます
他の時刻で受信するから
明日の予約録画はやっていいと思います
予約時まだ番組表が無い状態なら
昔ながらの手動入力します
書込番号:5430864
0点
稔withライガーさん、
ご質問の内容は、すべて取説に書いてあります。
たしかに、取説は少々分かりにくいでしょうが、初めてHDD/DVDレコーダの購入したのであれば、取説を一度は読んでおくことをお勧めします。
書込番号:5433067
0点
はらっぱ1さん〉確かに取説を詳しく読んでいませんでした。すいませんm(_ _)m
ただこれだけはわかりません。HDDに録画したあとRW、RAMにおまかせダビングしようとすると必ずフォーマットしますか?って出てきてなかなかダビングできません。
どうやったらうまくできますか?
書込番号:5440669
0点
すみません。
おまかせダビング、ってのをやったことがないのでよく分かりません。
他の方のレスをお待ち下さい。
書込番号:5443586
0点
同じくおまかせダビングは使ってません
っていうか無い機種なので
詳しくは分かりませんが
新品のRWは事前にフォーマットが必要で
DVDを入れてから
操作をDVDに切替えたときやダビングするとき
ファーマットを要求します
RAMはビデオ用なら出ないはずなんですが
データ用使ってないですよね?
データ用ならRWの新品と同じケースで出ます
フォーマットを要求するのは新品時だけです
>HDDに録画したあとRW、RAMにおまかせダビングしようとすると必ずフォーマットしますか?って出てきてなかなかダビングできません。
一度フォーマットしてても必ず出ますか?
もし本当に必ず出るなら分かりません
っていうか追記出来ないから異常な現象だと思います
どっちにせよ
ダビングリストからダビングしたほうが
シンプルで分かりやすいです
書込番号:5443927
0点
だめです。ダビングしようとするとフォーマットしろみたいなのが出てきてフォーマットすると番組は消えてしまいます。が、こうするとダビングできます泣
いちいち
1番組録画したら消さなきゃならないんでしょうか?
それとも最初の時点で間違えた?
よく分かりませんが絶対損してます。。
これじゃ高いお金出して買った意味がありません。
書込番号:5447813
0点
ダビングリストからのダビングはどうです?
そっちは問題無いなら
とりあえずダビングはダビングリストからやって
販売店かパナに問い合わせては?
書込番号:5448041
1点
EH66の取説読んでみたんですが・・
おまかせダビングのディスクは何を使ってます?
おまかせダビングでダビングすると
RWなら自動でファイナライズまでやって
再生専用ディスクを作ります(Rも同じ)
そしてファイナライズ済のRWに
さらにダビングしようとすると
そのままではできないから初期化つまり
フォーマットが必要と出るのは当然です
追記する場合は
ファイナライズをやってはいけません
つまりおまかせダビングを使ってはいけません
ファイナライズが無いRAMはいいと思いますが
取説を読み込んだわけじゃないから
ご自分で試すか読んでください
やはりダビングリストからやったほうが
分かりやすいと思います
書込番号:5448099
0点
試しにダビングリストからダビングしようとしたんですがそれでも駄目でした。これもフォーマットすればダビングできます。ちなみに録画用RWを使ってます
書込番号:5450144
0点
一度録画してるRWですか?
これを最初おまかせダビングで作ってるなら
自動でファイナライズしてるから
次はダビングリストからでも
フォーマットを要求します
新品のRWなら
新品だからフォーマットを要求します
ダビングリストで作ったRWで
ファイナライズしてないRWに
ファーマットを要求されましたか?
書込番号:5455882
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH66
DVDレコーダーについて全くの初心者です。何を買ったらいいのかわからず伺いました。が、やはりさっぱりわからず、ご助言をお願いしたいと思います。
現在はGコード予約さえできない(度重なるスポーツ中継延長で録画を失敗し購入を決心しました)VHSで3倍で録画し、時間のあるときに見る という使い方なので特に画質にこだわりはありません。(VHS程度に見れればOKです、テレビもブラウン管ですし)
デジタル放送にも今のところ興味がない(しくみもさっぱりわかりません)のでチューナーはなくてもかまいませんが、電化製品は壊れるまで使いたいので2011年以降も考えるとチューナー付きの方がいいのでしょうか?(予算の都合で無理かも)
昔録画したVHS(3倍録画がほとんど)をDVDにダビングしたい(めったに見ることはありませんが、保存しておくだけしておきたい)ので、3inを考えてましたが、他のクチコミを拝見しVHSとの接続、ダビングが難しくないのならVHSはなくてもいいと考えてます。
電子番組表対応希望
予算はできれば5万円以内で。
いろいろ見て、この機種へたどり着いたのですが、もう生産されてない様子。まだ購入はできそうなのでこれを買うか、それとも他に
お勧めの機種があれば教えていただけないでしょうか?
0点
初心者の方でしたら、それとこちらの機種が手に入るのなら
この機種でいいと思いますよ!
書込番号:5362944
0点
>電化製品は壊れるまで使いたいので2011年以降も考えるとチューナー付きの方がいいのでしょうか?
2011年まで何も無く使える可能性は
かなり少ないと思うから(パナに限らず)
2011年以降のことは考えなくていいと思います
>お勧めの機種があれば教えていただけないでしょうか?
2番組同時録画やBSが不要なら
同じパナのEH55とか・・
手に入るならEH66がいいです
書込番号:5362977
0点
ありがとうございます。
2番組同時録画はめったに使わないと思いますが、極まれにもし録れるなら両方見たいかも・・・ という時もありますので EH66に決めようと思います。
利用時にはわからないこと続出と予想されますので、その際にはまたよろしくお願いします。
書込番号:5363179
0点
すみません 再びですが、
EH66 49800円は高いですか?
もし2番組同時録画がなくてもそんなに困らないなら EH55 39800円の方が?
この1万円の差の価値がよくわかりません。
決めたつもりでしたが・・・
優柔不断ですみません。
書込番号:5363576
0点
>EH66 49800円は高いですか?
高いか安いかはご自分の価値観で決めないと・・
>もし2番組同時録画がなくてもそんなに困らないなら
いままでVHS1台でやってきたんだから
2番組同時録画できなくても
困ることは無いと思いますが
2番組同時録画できれば「かなり」便利です
使い始めれば分かると思いますが
予約はEPGで簡単にでき
テープを入れ替える手間もなく
VHS標準より高画質のSPで89時間
3倍よりは高画質のLPで177時間録画できます
VHSみたいに「面白いから録画」するっていうより
「面白いかもしれないからとりあえず録画する」
録画しても面白くなければボタンひとつで削除
面白かったら最後まで見ればいい
という使い方に変わっていきます
わたしならEH66買います
書込番号:5363648
0点
EH66の2番組同時録画のメリットとして、スポーツ延長時の使い勝手の良さと、
VHSのダビング中にもテレビ番組の録画が可能というのもあります。
書込番号:5364017
0点
HDD/DVDレコーダを使い始めると分かるんですが、あまりに便利&簡単なので、VHSに比べて録画が急増すると思います。
うちの女房は、HDD/DVDレコーダ購入前には、約5年間に2〜3件しかVHSで録画していなかった(要は、どうしても録画したい時だけ仕方なく録画)んですが、HDD/DVDレコーダになって、1週間に20件くらい録画してます。見終わったら、どんどん消しているようです。
ということで、何が言いたいかと言うと、録画頻度が上がって、予約が重なることも多くなるので、もしEH66が今でも購入できるのならば、W録画のEH66をお勧めします。
書込番号:5364064
0点
>昔録画したVHS(3倍録画がほとんど)をDVDにダビングしたい(めったに見ることはありませんが、保存しておくだけしておきたい)ので
私ならそのダビングしたいVHSが多ければEH66、少なければEH55と差額1万円分のDVD-RAMにします(テレビ番組が重なってるときはVHSを活用すればいいし)。
書込番号:5364661
0点
[5364647] にDMR-EH53の最安値35,000円と比較しても+3,000円
とあるので、1万円も差額がつかないかもしれません。 こうなると迷うな。参考にならずすみません。
書込番号:5364712
0点
たびたびすみません。EH66のほうがEH55よりクチコミの数が圧倒的に多いから、差額が大きくなければEH66のほうが過去ログとかを参考にしやすいようです。
書込番号:5364748
0点
みなさん ありがとうございます。
ユニマトリックス01の第三付属物さん
>高いか安いかはご自分の価値観で決めないと・・
おっしゃる通りなんですが、相場としてはどうなのか と思いまして。
>「面白いかもしれないからとりあえず録画する」
録画しても面白くなければボタンひとつで削除
面白かったら最後まで見ればいい
そういう使い方が気軽にできるんですね。
てくにくすーさん
スポーツ延長時は重ならないはずの番組が重なったり
はらっぱ1さん
>録画頻度が上がって、予約が重なることも多くなる
なるほどです。
変なのさん もありがとうございます。
EH66に決めます。
あとは、超特価.com で買うか、Amazon にするかです。
今日中には注文してしまおうと思っています。
どうもありがとうございました。
書込番号:5366033
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH66
こんばんわ。
EH-66を購入して3ヶ月が過ぎました。
HDD(SP)→DVD-R(LP)で30分番組をCMカットなどして10話分ダビングした所、最後の番組で音声が出ませんでした。
DVD-Rの容量は98%で、一杯一杯の録画だった所為でしょうか?
因みにファイナライズしてます。
どうかアドバイスお願い致します。
0点
回答でなくてすみません。
レート変換ダビングって、実時間が掛かって大変ですよね。画質も落ちるし。
初めからHDDにLPモードで録画して、高速ダビングするのが良いと思います。
書込番号:5360087
0点
お使いのDVD-Rのメーカー、原産国はどちらのモノでしょうか?
書込番号:5360693
0点
>はらっぱ1さん
録画には凄い時間かかりました(苦笑)
早速録画設定をLPにしました。
アドバイスありがとうございました。
>紅秋葉さん
使っているDVD-Rのメーカーはパナソニックで確か日本製です。
10枚組で販売していた物です。
書込番号:5360783
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH66
お盆で海水浴から帰り、予約録画していた番組をDVDへダビングしようとしたのですが、新品のDVDを入れてもうまく読んでくれず、ダビングできない状態です。たぶんレンズが汚れているのでしょう。
ブラシ付のクリーニングDVD入れても読めないのです。
他のクリーニングDVD買った方がいいのでしょうか?
買ってまだ1年以内なので修理してもらった方がいいのでしょうか?
修理の場合はHD内の番組はRAMに退避する方がいいのですか?
私は結構家でタバコを吸うのですが、それが原因なんでしょうか?
なんか対策ないんでしょうかねえ・・・
ちなみにお盆前はダビングできてましたが、何回かリードエラー出てました。(あれが前ぶれだったのか)
日焼けのアフターケアで苦しみつつ、また問題発生です。
アドバイスよろしくお願いします。
0点
タバコのヤニが原因であれば、無水アルコールをつけた脱脂綿で直接レンズをクリーニングする必要があるかもしれません。
以前ヤフオクで入手したLDPがヤニでベタベタで(外側はガラス用洗剤で拭き取りが茶色でなくなるまで掃除しました)、LD・CDとも全く認識しませんでした。
フタを開けて入念にレンズをクリーニングすることを繰り返すと、何とか認識するようになりました。
湿式クリーナの効用については詳しい方のレスをお待ち下さい。
書込番号:5348748
0点
とりあえず・・
パナ純正のレンズクリーナーを試しては?
それでだめなら保証期間内でもあるし
パナか販売店に「パナ純正レンズクリーナーでも
復活せず」ということで相談してください
書込番号:5348831
0点
今日、電気店でパナ純正のレンズクリーナーは無かったのですが、湿式と乾式の2タイプのレンズクリーナー買って来ました。
でもレンズクリーナー自体がリードエラーで認識されません。
クリーナーのメニューが表示できない状態です。
かなり汚れてるのか、この暑さでレンズ溶けたのか?
これってもうメーカーへの修理依頼しか道は残ってないんですかね?
HDに残ってる番組はどうなるの?RAMもたぶん読めない気がするし・・・一応EH66はガラスつきのラックに入れて使ってます。
外には1万円で買ったDVDプレイヤー置いてるんですが、そちらは2年くらい使ってますが問題ないです。DVDレコーダーってそんなに弱いのですかねぇ?フタを開けてやるのも、ちょっと怖い気がするし。
2〜3日はバックアップ方法を検討してみます。
その間、いい方法あったら教えてください。
残ってる番組そのまま修理できないんでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:5350811
0点
>EH66はガラスつきのラックに入れて使ってます
まだ電源をつないでラックに入ったままですか?
まずは電源を抜いてラックから出しましょう。
そして扇風機に当てるなりして、十分に冷ましてみましょう。
半日から1日経ったら、ラックに戻さずに起動してみましょう。
OKであれば、その状態でRAMに書き出して、その上で修理に出したらよいのでは。
NGであれば、即修理でしょうね。
>RAMもたぶん読めない気がするし
DVDプレイヤーがRAMに対応していないということであれば、D50への買い換えをお考えになってみてはいかがでしょうか。
書込番号:5350837
0点
はい、ラックに入ったままです。冷やして直るもんでしょうか?
配線もあるんで簡単には出せませんが、効果がありそうならやってみます。DVDプレイヤーはRAM非対応ですが、DVDレコーダーのバックアップ時に読めるかなぁ?っということが心配です。
DVDレコーダー買って半年もたってないのに別機種購入なんて、考えられません。今は自分でも笑ってしまうくらい貧乏です。
書込番号:5350875
0点
パナ純正レンズクリーナーで復活した話は
時々目にするし実際体験もしましたが
他のレンズクリーナーでの復活話は
聞いたことありません
>HDに残ってる番組はどうなるの?RAMもたぶん読めない気がするし・・・
パナ純正レンズクリーナーもRAMも
両方試しても無駄かも知れません
でもHDDに残ってるタイトルを
バックアップしたいのなら
いろいろ試した方が可能性は高いです
JATPさんの一晩放置
DVDはどこのメーカーですか?
他のメーカーを使ってみる等
色々試しましょう
>一応EH66はガラスつきのラックに入れて使ってます
パナはまだましなほうですが
他社製品ではエアコンをかけながら
本体に扇風機を当てつつ連続使用を避け
本体温度を測定して使用されてる方もいます
今回の症状とは関係なさそうですが
最低ガラス戸は外した方がいいと思います
>残ってる番組そのまま修理できないんでしょうか?
DVDの交換だけならHDDの中身は
大丈夫です・・って書いてあげたいけど
100%大丈夫かどうか
修理が終わってみなければ分からないし
修理がDVDだけで済むのかどうかも分かりません
書込番号:5350903
0点
稲葉うあさん
>今日、電気店でパナ純正のレンズクリーナーは無かったのですが、湿式と乾式の2タイプのレンズクリーナー買って来ました。
こんな無駄なことせず、純正品を買えばいいのに(取説に書いてあるでしょう、取り寄せとか)。
書込番号:5356128
0点
純正品を買えばいいは十分わかってます。
とりあえず純正品あるか電気店へ見に行くでしょう?
純正品ほど効果が無いのは承知でレンズクリーナー試しに買っただけです。溺れる者はなんとか・・・です。
保証期間内でもあるし、とりあえず修理依頼しようと思ってます。
これからのことも考えて純正レンズクリーナーも入手しようと思ってます。
書込番号:5356583
0点
私は買って10日ほどで同じような症状になりました、サービスに修理に出すと3日で治りました、DVDのピックアップ系の故障だったとのことです、HDDの内容はそのまま残っていたので心配なさらずに修理することをおすすめします。
書込番号:5359283
0点
修理完了しました。詳しい原因は分からなかったのですが、DVDのドライブごと交換となりました。DVDのレンズに問題があった様です。
おかげでHDはそのままで良かったです。
ちなみに今回のケースは純正クリーナーでも回復しない事象だそうです。今はDVDレコーダーより私自身を修理してほしい気分です。
暑さでオーバーヒートしてます。
いろいろご心配おかけしましたが、ようやく修理完了して溜まっていたHDの番組をダビングできました。
書込番号:5368486
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)









