このページのスレッド一覧(全202スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2006年5月27日 04:45 | |
| 0 | 8 | 2006年5月26日 02:17 | |
| 0 | 6 | 2006年5月26日 12:56 | |
| 0 | 5 | 2006年5月19日 21:56 | |
| 0 | 1 | 2006年5月17日 00:08 | |
| 0 | 2 | 2006年5月25日 22:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH66
撮りだめた番組についてお聞きしたいのですが、この機種では、三菱の「グッド my セレクション」のようにファイルの中に番組を入れたり、順番を変えれたりできるのでしょうか?教育テレビ講座や連続ドラマなどを「番組別」、「1話〜10話までと順番」に並べたいんですが、特に順番については、パンフレットを見てもどこにも書いてなくて困ってます。手動でもできたらいいんですが・・・。
よくある質問かもしれませんが、お答えいただけるとうれしいいです。
0点
ご希望のことは少ししかできません
HDDって説明書にも明記されてる通り
一時的な保管場所です
見たら消す
見ないなら消す
何度も見るならDVDにダビングして消す
順番を並べ替えたり
ファイル(フォルダ)で整理してまで
溜め込んでいると
エラーや不具合で全部無くしたとき悲惨です
チャンネル別・タイトル別等
「一時的に」順番を並び変える事はできます
書込番号:5112692
0点
ユニマトリックスの01の第三付属物さん有難うございます。
誤字、脱字があって申し訳ございませんでした。
くわしくお聞きしたいのですが、同じチャンネル、タイトルでも並び替えはできるのですか?
あと、HDDには、ため過ぎない方がいいとのご指摘でしたが故障が起こらない程度のHDDの使用量や保存期間の目安などはあるのですか?
さしでがましく基本的なことでもうしわけないですがお答えいただけるとうれしいです。
書込番号:5112985
0点
>たつ。さん
並び替えについては、カタログには書いてなくて、取扱説明書をダウンロードしたら書いてあります。
並び替えは、再生ナビ(リスト表示時)からサブメニューを選ぶと並び替えが出来ます。
なお、取扱説明書は不親切です。並び替えは、NO.、録画日、曜日、CH、開始時刻、番組名の6つで並び替えられます。
書込番号:5113237
0点
>HDDの使用量や保存期間の目安などはあるのですか?
期間は関係ありませんが
HDD容量は通常1/3〜1/2程度
少し貯めても1/2〜2/3です
実際は9割程度でも普通に使えますが
不具合発生確立は加速度的に高くなります
書込番号:5113281
0点
>はらっぱ1さん
>ユニマトリックス01の第三付属物さん
有難うございます。神経質な質問にもかかわらず、親切にお答えいただいて感謝しております。
どうやらフォルダは作れないようですね。さっそく取り扱い説明書をダウンロードしてみようかと思います。
あと、溜まったらこまめにDVDに入れようかと思います。DVDに入れるとなるとパイオニアのDVR−555も気になり悩むのですがいろいろ検討したいと思います。
書込番号:5113586
0点
たつ。さんへ
2番組同時録画が必要ないならパイオニアのDVR-555Hの方がいいかも知れません。GRT付いてますから。電波状況はどうですか?
書込番号:5113669
0点
>山田のかかしさん有難うございました。
返信が遅れて申し訳ございません。
電波状況ついてですが、他の局はいいのですが、TBSとNHKのノイズが目立ちます。アンテナが悪いのか外国の電波の影響なのか定かではありませんが・・・。
書込番号:5114088
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH66
DMR-EH66を購入し、家族を撮影した古いVHSテープ、8mmビデオテープ、(DVテープもついでに)を劣化しない、或いは機器が再生できるうちに、デジタルで取置きすることが目的です。このクチコミ掲示板をながながと拝見し、自分に適したダビング方法が固まりかけたところでした。ですが、最後のところでわからなくなりました。(知識がありませんでした。)ので、皆さんのお知恵やお考えを参考にさせてください。
普段滅多に見ない、でも忘れかけた頃に観たいから見せて、と言われる家族アルバム写真のような前述の映像を保存しておくべきメディアの種類はDVD-RAMとDVD-Rのどちらが良いのでしょうか?(勿論、メディア別で保存方法は制約を受ける前提、但し、DVD-RはVRモードも選択可ですが)どちらのメディアの価格も安価になってきましたので、私のような使い方目的に合うような保存メディアや記録方式はどちらなのでしょうか?DVD-RでVideoモードが安価な上に他の機器やPCでも再生、取扱い易いと思っていましたが、クチコミ掲示板ではDVD-RAMの方が良いとの情報もあって、わからなくなってしまったのが正直なところです。
宜しくお願いします。
0点
家も子供の記録とかDVD−Rにしたのですが何かの本に耐久性は
RWとかRAMの方があると読みました。
書込番号:5109862
0点
パナの殻付RAMです
他の機器で再生する必要があるものは
RAM→HDD→R(ビデオモード)を
何枚でも何度でも無劣化で作れます
RやRWのビデオモードでダビングしたら
EH66だけでは2度と同じ画質は作れません
それと・・テープは処分しないこと
書込番号:5109867
0点
大事なデータは、2種類以上の媒体に書き込んで保存しましょう。
耐久性は
DVD-RAM(殻付き)>DVD-RW>DVD-RAM(殻なし)>DVD-R
となります。
DVD-RAMはキズに大変弱いです。
DVD-Rは紫外線に大変弱いです。記録面を上に向て蛍光灯の下に置いておくだけで、理論上は劣化します。
従って
DVD-RAM(殻付き)とDVD-RWに保存
観賞用にDVD-R(Videoモード)
メディアは全て原産国「日本」のを使う。
海外性激安メディアは使ってはいけません。
書込番号:5109891
0点
皆さん、早速の書き込み、大変有難うございます。
DVD-RAM(殻なし)でも国産品なら、と考えておりましたが、
CD-RやDVD-R程、信頼度は低いようなのですね。
(DVD-RAMの取扱いは、本製品によって初めてでしたので
わかりませんでした。有難うございます。)
また、「RAM→HDD→R(ビデオモード)を何枚でも何度でも無劣化で作れます」
とのコメントを戴き、まさにその通り、高速ダビングでストレスも無いと思いました。
ですが、上記の工程で無劣化で作製できるのは、
本機のようなパナ機でないと出来ないという制約はあるのでしょうか?
(であれば、RAMから無劣化で作製できる機器、或いはRAMが観れる機器を保有することが
未来(=忘れた頃に観たいと言われる)への機器保有の制約なのかもしれません)
でも、その頃に新しい記録メディアが登場した場合には、今回と同じようにRAMから新メディアなりに乗り換えているのかもしれません。
また、オリジナルのテープや、2種類以上の媒体での保存、
というのもその通りですね。RAMに書き込み終わったら、捨ててしまいそうな気持ちの整理具合でした。
有難うございます。
書込番号:5109949
0点
>上記の工程で無劣化で作製できるのは、
本機のようなパナ機でないと出来ないという制約はあるのでしょうか?
ビデオモードはあります
まずDVD→HDDはどのメーカーでも
無劣化ダビングできるわけではありません
パイは殻から出す必要がありますが
RAMも含めどれかのDVD(RWとかR)から
無条件(他社録画)&無劣化でHDDにダビングできるのは
知ってる範囲では(他にあれば教えてください)
そもそも東芝・パナ・パイオニアくらいです
上記3社でもビデオモードは各社互換がありません
ビデオモードで作るには各メーカー
他社製機器では1度劣化させる必要があります
ディスクの種類は関係なくVRモードオンリーなら
少なくとも上記3社間は無劣化でDVD作れるはずです
無劣化ダビングはともかくとして
最新型DVDレコでRAMを
再生さえできないメーカーは
ないと思います
確信があるわけではありませんが
このメーカーはRAM再生できない
っていうメーカーは思いつきません
(これもあれば教えてください)
書込番号:5110083
0点
1点、確認を更にさせて下さい。
恐らくは、ユニマトリックス01の第三付属物さん がいつも明解な回答を寄せられているかと思われますが。
DVD-RAMを作製することをゴールとするならば、
どちらの方法が良いでしょうか?
(自分で実験するのが一番なのですが)
@外部入力⇒DVD-RAM(FR形式:簡単に済ませるなら)
A外部入力⇒HDD(FR形式)⇒DVD-RAM
掛かる時間は同じであると思うのですが。
宜しくお願いします。
書込番号:5110108
0点
基本は2、テープ→FRでHDD→高速でRAM です
でもケースバーケースで1でも構いません
例えばVHSテープ1時間30分を
1枚のRAMにしたい時
特に編集は無いならFR1時間30分で
そのままRAMにダビングします
手持ちのテープ&RAMなら失敗しても
やり直せるからできることです
書込番号:5110137
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH66
下の方の質問と少しかぶってしまうと思うのですが、
質問させてください。
EH66かTOSHIBAのXS38(もしくは48)を購入しようかと思っています。
現在、自宅ではJCOMのデジタルを受信できるSTBがあるのですが、
このSTBを通して、ハイビジョン(デジタル)画質でEH66に録画できるのでしょうか?
もしできた場合、その録画された番組をハイビジョン画質で
再生することは可能なのでしょうか?
D4端子が付いていないので無理なのでしょうか?
教えてください。
0点
STBの映像・音声出力からレコーダーの入力に繋げて録画した場合、ハイビジョンでは録画出来ません。
これはデジタルチューナー内蔵機でも同じです。
書込番号:5106574
0点
ハイビジョンの画質で録画する手段があるかもしれません。
STBのメーカー・型番は何ですか?
書込番号:5107113
0点
よちらのJ:COMではDVR(HDD内蔵のSTB)のサービスは開始されていませんか?
書込番号:5107395
0点
>口耳の学さん
ありがとうございます。やはり無理ですね。
>紅秋葉さん
自宅に帰ればわかるのですが、今外出先ですのでわかりません。
メーカーはPanasonicです。
>きらきらアフロさん
そのサービスは開始されていますが、月々レンタル料は払いたくないなという気持ちです。
あと、たしかHDDに取り込むだけで、DVDにできないですよね?
DVDにする時に画質が落ちるのは構わないのですが、DVD化できないのは辛いです。
もしEH66で録画できてもDVDにはできないのかもしれませんが。
書込番号:5109067
0点
TZ-DCH1000は、検索してみたところi.LINKはありませんね。
HDRサービスに加入してJ:COM からHDDつきのSTBを
レンタルしないとハイビジョン画質(HD画質)の録画は
できません。
書込番号:5112010
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH66
CATV(デジタル放送)を今週末に導入予定で、CATVと併せてDVDレコーダの購入を検討しており、デジタル放送録画対応機器ではないものの、W録機能が付いているEH66をその候補機としました。デジタル対応のレコーダは、非常に高額であるため、今回はデジタル非対応機器を候補機にした次第です。
各機器の接続方法は、
【STB】 ---デジタル接続--- 【デジタルチューナ付TV】 ---アナログ接続 --- 【EH66】
とする予定で、これによりデジタル放送の録画が可能とEH66取説(P12)に記載がありました。また同箇所に、
> ただし、デジタルハイビジョン画質ではありません。
という文言が付されているのですが、この文言は、「アナログ画質である」という文言と捉えて良い物なのでしょうか?本件は、今からメーカーに問い合わせしてみますが、他にも何らかの制約があると困ると思い、上記と同環境(またはそれに近い環境)でEH66をご活用の方がいらっしゃいましたら、以下二点について、ご回答頂けませんでしょうか。
1.W録機能は、制約なく利用可能か?
2.アナログ放送を録画・再生するのと、デジタル放送を録画・再生した場合で、画質面以外(例えば操作面やダビング方法など)で、差が発生することはあるか?
また、上記の質問以外でも、今回検討している使用方法に関してご意見・ご助言頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
0点
質問1.アナログ画質の意味は?
アナログ放送をTVで見たときの画質という意味でしょうか?
質問2.W録機能は何と何のW録画でしょうか?
デジタル放送をW録画したいならば、TVがWチューナで、かつ、TVから2系統の出力が可能でなければなりません。(そういうTVがあるかどうかは知りませんが。)
次は回答です。
質問2に対しては、
(1)画質面では差がありません。
(2)予約録画は、TVとレコーダの両方で行う必要があります。
(3)ダビングは質問の意味不明です。HDDからDVDへのダビングならばTVは関係ないので、差はありません。
書込番号:5092471
0点
はらっぱ1さん
ご回答ありがとうございます。
質問文に不足があり申し訳ございません。
以下で補足致します。
> アナログ放送をTVで見たときの画質という意味でしょうか?
はい、ご指摘の通りです。「アナログ画質」は、アナログ放送をEH66を使用して録画した画質と同レベルのもの、という意味合いで使用致しました。
> W録機能は何と何のW録画でしょうか?
チューナーは一つしかないので、デジタル放送とアナログ放送のW録を考えております。
ご回答の内容につきまして、まず画質面に差がないということで安心致しました。しかしながら、予約録画はTVとレコーダの両方で行う必要がある、というのは残念なお話でした。ダビングについては、その性能差ではなく、方法(具体的には****する前に****しなければならない、といった内容です)についてのご意見をお聞かせ頂こうと思い記載した次第です。アナログ放送(又はデジタル放送)をEH66でHDDに録画し、それをDVDにダビングするのと全く変わりない、といった類のご回答を頂きたく質問を投げかけたのですが、全く無知故の質問となってしまったことをお詫び致します。マニュアルには、デジタル放送録画に関しての注意点が記載されておりましたが、デジタル放送をアナログで録画する際の注意点、という形ので記載がございませんでしたので、後者のケースを前者にそのまま適用させていいものか判断に迷っていた次第です。
ご回答ありがとうございました。非常に参考になりました。
明後日のCATV敷設を控え、デジタルではなくアナログで受信してしまった方が、制約を受けずに済みそうな気がしてきました。とりわけ予約をTVとレコーダの両方で行う必要があるなんてのはワークしなさそうな気がしています。 デジタル放送対応レコーダーを購入すればそれで済む話なのかもしれませんが、費用に比べその価値がまだ見いだせなかったりします。
他にもご意見を受け付けたくお待ちしておりますので、有識者の皆様、ご助言・ご教示頂ければ幸いです。
以上
書込番号:5092634
0点
>とりわけ予約をTVとレコーダの両方で行う必要
ケーブルテレビから貸与されるセットトップボックス(STB)が
パナ製のものなら、パナのDVDレコーダーとの組み合わせで、
Irシステムというので連動できるので、STB側の番組表からの
予約だけでOKです。
書込番号:5092863
0点
まだよく理解できないんですが、推測で回答します。
EH66で、TVで受信したデジタル放送を録画するということは、TVのS出力をEH66の外部入力に繋いで録画したいということですよネ。
W録画も、ひとつはTV経由のデジタル放送(信号はS信号だからアナログですね)で、もう1つはEH66のチューナからのアナログ放送の録画ということですね。
とすれば、TV経由のデジタル放送をEH66で予約録画するためには、TVのチューナの予約(TV側にその機能があるという前提です。なければ、録画希望のチャンネルをずっと付けっぱなしにする必要があります。他のチャンネルをTVで視聴することも不可)と、EH66側で外部入力による予約の2つをあらかじめ実行する必要があるということです。
お分かりでしょうか?
これで、めろんくんさんの希望通りのことが実現できますか?
書込番号:5092913
0点
紅秋葉さんの言われる通りですね。
STBの出力とEH66が接続接続されていればOKです。
はじめのめろんくんさんの接続図では、
STBとEH66は接続されていないようだったので、この点は要注意ですネ。
うちはケーブルテレビに加入していないので、STBに2つの出力があるのかはよく分かりません。
あと、TVにはチャンネルロックがあると思う(わたしは良く知らないんですが)ので、予約録画の際にTVを付けっぱなしにする必要はないかも。
書込番号:5092947
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH66
いろいろ見ましたが見当たらなかったのでお聞きしたいのですが、DIGA DMR-EH66は地デジに対応していますか???
初歩的なことですみませんがどなたかお答えください。よろしくお願いします
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH66
テレビ画像は、乱れもなく見れるのですが、HDに録画をした後に再生をした際に、画面が波打ちをしてまともな再生ができない場合があるのですが、皆さんこんな事はありますか?ちなみに、現象が出るテレビ局は、1局のみです。
0点
私の場合、画像が波打つことはないのですが、
緑色の多い場面になると(例えば、スタジオのセットや洋服など)画面全体が緑色になる場合があります。
来週どうして、録画したい放送があるので、今から修理に出すわけにもいかず困ってます。
書込番号:5091944
0点
ぽっくり坊やさんも大変ですね。今日、松下のサービスの方にマシンを新品交換してもらいました。結論としては、改善されずでした。いろいろと確認をしていたら、チューナー2で受信をしたときのみ、画像がくずれていました。(受信段階から画像がくずれているようです。)
書込番号:5110499
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






