DIGA DMR-EH66 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:200GB DIGA DMR-EH66のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-EH66の価格比較
  • DIGA DMR-EH66のスペック・仕様
  • DIGA DMR-EH66のレビュー
  • DIGA DMR-EH66のクチコミ
  • DIGA DMR-EH66の画像・動画
  • DIGA DMR-EH66のピックアップリスト
  • DIGA DMR-EH66のオークション

DIGA DMR-EH66パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月 1日

  • DIGA DMR-EH66の価格比較
  • DIGA DMR-EH66のスペック・仕様
  • DIGA DMR-EH66のレビュー
  • DIGA DMR-EH66のクチコミ
  • DIGA DMR-EH66の画像・動画
  • DIGA DMR-EH66のピックアップリスト
  • DIGA DMR-EH66のオークション

DIGA DMR-EH66 のクチコミ掲示板

(1534件)
RSS

このページのスレッド一覧(全202スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-EH66」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-EH66を新規書き込みDIGA DMR-EH66をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

パナor東芝orパイで悩んでます

2006/05/16 18:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH66

クチコミ投稿数:21件

初めて質問いたします。初心者ですがよろしくお願いします。

手持ちのDMR-E30が壊れだし、HDD DVDレコーダーの購入を考えていますが機種がイマイチ絞れきれません。
私の使用方法(希望順位)は以下の通りです。

1:現在使用しているレコーダーで主にRAMを利用していたのでRAM録画再生に対応するレコーダー
2:VHS(主にS-VHSが200本程)からDVDへの編集とダビング
3:VHS→DVDダビング以外にテレビ番組の録画においても出来るだけ綺麗な画質での保存を希望
4:音楽番組やスポーツ番組からのCMカット等の編集機能を多用
5:番組表からキーワード検索して自動録画してくれる機能は必要
6:出来たら二番組同時録画希望
7:電源ONから素早く録画可能な機能も割と利用する
8:デジタルチューナーは数年後に本格的に検討したいので今はアナログで充分
※近日中スカパー等CATVを取り付ける意向
9:高解像度の長時間モード(LP)録画は不要※大切な映像の保存はXPでのダビングがほとんどだと予想されるため
10:HDDの容量はあまりこだわらない

以上の条件からここ数日悩んだあげく、下記の機種に絞りました。

パナ:E66 E60※
東芝:XS36※ XS38
パイ:540H
※印の機種に関してはヤフオクにて購入を検討

パナの2機種に関していえばE66よりE60のほうがリモコンが使いやすく映像が綺麗と認識しておりますが、確か同時録画が出来なかったと思います。
東芝の2機種に関しては両機ともW録で編集機能にも優れていますがXS36は松下製ドライブなのでメディアの読み込みや安定性が高いと聞いています。ただキーワード自動録画機能が確か無かったかと…。
はじめはパイの540Hで決めていました。
RAMどころか2層DVD-Rも録画出来るようになりましたし、東芝程ではないけれど松下以上に編集機能もそこそこあるようです。
ただ、よく考えてみたところ2層DVDは決して安くないですし将来的に普及するのかなと疑問に思いはじめました。
同時録画も不可能ですからこれといってオリジナルな機能が無いように感じ最近は購入に関して消極的に感じます。

皆様のご意見をぜひお聞きしたいのでアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:5084031

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2006/05/16 21:29(1年以上前)

 二番組同時録画できるのは重要です。VHSからダビング中に、
別な番組を録画できますし、VHSデッキをもう一台用意すれば、
VHSを二本同時にダビング可能です。というわけで、パナのE66か、
東芝のXS38でしょう。XS36は安く買えるなら別ですがXS38が
\38,570で新品が買えるので、旧機種を買うメリットは無いです。

 で、VHSからのダビングをメインに考えるなら、TBCが良いと
評価されてるパナのEH66で良いでしょう。

書込番号:5084535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/05/17 07:41(1年以上前)

紅秋葉さん
早速のアドバイス、ありがとうございます。
やっぱり二番組同時録画は大事ですよねぇ。よ〜く考えてみれば今まで使用していたDVDレコーダーとVHSデッキで同時に録画していた事を思いかえすととても重要な機能だと思います。

パイに働いている友人が居るので、アフターフォロー等含めかなりパイに傾いていましたがこれといってオリジナル機能が無いので結構微妙な状況でした。
ただ、パナ機と東芝機にはメリットとデメリットにかなり比べられない機能の差があったので決心がつかなかったのが現状です。
XS36が中古で3万円前半でヤフオクで取引されているので今一度悩むところです。

部分消去の断片化に関してはこのサイトで勉強済み(のつもり)なのであまり苦には感じていません。
VHSからのダビングに対して、ノイズを軽減出来る機能がパナは強化されているのは百も承知なのですが東芝の編集機能の充実度も気になるところです。

あまり価格に重点を置かないとして、XS36とXS38の画質の違い(多分そうは無いんでしょうが…)・操作性の違い(個人的に重視しているクイック録画スタートやキーワード検索からのおまかせ自動録画等も含め)長所、短所があればお教えください。

度々で失礼しますがどうぞよろしくお願いします。

書込番号:5085741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/05/17 08:41(1年以上前)

更に質問いたします。
>紅秋葉さん。追伸失礼します。
東芝XS38がその値段で購入出来るのはどちらのお店でしょうか。
お教えいただければ幸いです。

XS36とXS38において、ドライブの安定性・各々の対応メディア・HDDの容量以外に大きな違いがあればあらためて教えて下さい。
値段の違いを別に考えたらXS36のほうが使い勝手の良い機種だと個人的に把握しています…。
また、パナEH60とEH66においてW録の有無・HDDの容量・リモコンの操作性以外に大きな違いがあればこちらも教えて下さい。

ご面倒ですがどうぞよろしくお願いします。

書込番号:5085798

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/05/17 11:35(1年以上前)

>5:番組表からキーワード検索して自動録画してくれる機能は必要

自動録画はパナにはありません
XS36も無いと思います

>7:電源ONから素早く録画可能な機能も割と利用する

パナは1秒(設定でON/OFFできる)
東芝は30秒程度

>個人的に重視しているクイック録画スタートやキーワード検索からのおまかせ自動録画等も

両立は無理ということになりますが
個人的にはどっちもたいして重要項目だとは思えません
EH60使っていますが1秒起動は切っています

以下はまったく個人的な意見(使い方)ですが
これは面白そうって思うのは全部予約入れるから
TV見ながらすぐ起動して録画するケースはないし
自分で予約録画したものさえ全部は見る時間が無いのに
自動で録画してもどうせ見る時間はありません
必ず録画したいものを自動に任せられるほど
自動録画は確実ではありません

それと中古は買わない方がいいです
1台しか買わないならW禄がいいです
2番組同時録画は工夫や使い方ではカバーできません

書込番号:5086087

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2006/05/17 12:39(1年以上前)

パナEH66も、キーワード自動録画は無かったですね。東芝XS36にも
無く、XS37かXS38でついた機能のようです。

◎XS36とXS37の違いは・・・
●LPモードでの録画もフルD1などの高解像度記録に対応。
●スポーツ延長の動作条件を拡大すると共に、予約毎の入/切/手動
の設定が可能。
●HDDに録画したコピーワンス番組(オリジナル/プレイリスト)を
CPRM対応DVDへ、レート変換移動して保存可能。
●番組表から予約した際の番組名を、新規フォルダ名として登録し、
予約設定可能。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4497486

◎XS37とXS38の違いは、過去ログによれば、HDD容量以外に違いは無い、
ということです。
RD-XS37 か 38か?
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4742377
対RD−XS37
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4507624

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ということで、キーワード検索して自動録画、かつ二番組同時録画可能
なのはXS38という結論です。購入できる場所は↓こちらをどうぞ。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20278010224

EH60とEH66の比較ですが、パナの場合、二番組同時録画できるか
どうかでFRの使い勝手が大きく変わります。例えば、3時間の番組で
CMをカットすると2時間20分になる番組を一枚のディスクぴったりに
入れようとする場合、FRで記録すると40分に相当する空き容量が出来て
しまいます。録画中に一度、手動で停止して再度録画するのなら、FRの
2時間20分で二回録画すればいいのですが、タイマー録画では出来ません。
 が、EH66なら、同じ番組の前半と後半にFRの2時間20分の予約を
入れれば、ディスク一枚に2時間20分のレートで録画できます。
 要するに、ディスクの容量をなるべく使い切り、画質を向上させよう
とすると、二番組同時録画できないEH60では限界があるのです。

まぁ、XS38が結論、ということで。

書込番号:5086196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/05/17 16:41(1年以上前)

>ユニマトリックス01の第三付属物さん

貴重なご意見本当にありがとうございます。

以前から別の書き込みでもおっしゃってたように「二番組同時録画」は他の編集機能などと異なり工夫だけでは乗り越えられない便利な機能なんですね。充分理解いたしました。
その時点でパナEH66、東芝XS36、XS38に絞れそうです。
ただ「中古はやめたほうがいい」となるとXS36も消えますね。

私が最初に掲げた利用方法(希望条件)に対してのアドバイスはいただいたので、あとはVHSダビングに定評があり安定性を誇るパナ機か、他のメーカーに負けない多彩で充実した編集機能を搭載している東芝機かでよ〜く考えてみたいと思います。

今までがパナだったので使い慣れているパナにしようか、難しい操作方法でも後々はいろいろと編集作業をやり始めるためにも東芝にしようかとかもう少し悩みそうです。汗

書込番号:5086574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/05/17 17:53(1年以上前)

>紅秋葉さん

度々のご返答ありがとうございます。過去ログを拝見して大変参考になりました。

パナは二番組同時録画可能という事でEH66、東芝は機能面の向上・HDD容量の点からXS38に絞ろうと思ってます。

が、しかし…!!!
少々東芝機に傾いていますが問題点もあります。過去ログにもある通り安定性の点です。
XS38はXS37同様ドライブ等に不安定な事象が起こるような事が結構書かれています。
それに比べてXS36は違うドライブを搭載しているせいか不具合等は少ないようですね。

もちろんどっちの機種が壊れる壊れないとは一概には言えませんが、確率でいえばXS36のほうが確実に少ないようなので購入候補から完全には捨て切れません。
(ただしXS36を購入する際は中古品を購入する事になるので、その点は目をつぶるしかありませんが…)
以上の事を考えると「ここは安全にパナ機を買おう♪」という気持ちもまた再発してしまいます。
ただこのXS38の不具合問題に対してはあまり気にしないほうがよろしいんでしょうか?

過去ログに散々書いてありましたが、結局最後は購入する者が決める事なので選定に関しては自分が必要としている機能性・操作性等をあらためてよく考える事が大切なんですよね。

ちょっとまとまりの無い文章になってしまいましたが、もう少ししっかり検討してみたいと思います。

何か他にアドバイスがあればよろしくお願いします。

追伸ですが、あの価格で販売している情報のURL、私は携帯からこのサイトを見ているせいか「サイズが大きすぎるため見れません」と表示されてしまいました。涙
PCが自宅に無いので後日ネットカフェ等で見てみます。

書込番号:5086702

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2006/05/17 18:41(1年以上前)

↓こちらなら見られるでしょう
http://kakaku.com/mobile/itemview/itemview.asp?prd=20278010224

書込番号:5086816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/05/17 19:02(1年以上前)

紅秋葉さん
無事見れました、どうもありがとうございます。

ここにリストアップされている店で購入(通販?)するより、やはり店頭で購入したほうがいいですよねぇ。
長期保証も付けれますし。

書込番号:5086874

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2006/05/17 20:17(1年以上前)

長期保障がお望みなら大手量販店の方がいいでしょう。ただし、
DVDドライブとHDDが保障の対象になるかを確認して下さい。
DVDレコーダーで壊れやすいのは、DVDドライブとHDDですので
これが保障の対象外だと長期保障の意味がないです。

XS38は、今、ヤマダのWEBだと46,900円の5,159ポイント(11%)付きです。
アドレスを書きますので、パソコンで表示して印刷して持っていけば、
交渉の材料になるかもしれません。
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/260938013?ConFlg=ON

書込番号:5087093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/05/17 22:22(1年以上前)

紅秋葉さん
ご親切に本当にありがとうございます。

値切るのは得意なので気合い入れて試してみたいと思います。笑

確かに店舗によってはドライブ&HDD部分が保証対象外のところもあるようなので注意したいと思います。
ヤマダが対象内にしていたのは知っていたのでその点は安心ですね。

ちなみにビックやヨドバシは保証対象としているのでしょうか?
ご存知でしたら教えてください。

書込番号:5087537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

録画中の取り消しの仕方について・・・

2006/05/15 08:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH66

スレ主 姫騎士さん
クチコミ投稿数:56件

番組表から予約して、録画がはじまりましたが、残り時間的にLPで録りたかったのが、SPで録画がはじまってしまいました(>_<)
そこで、録画を消したいのですが、どうやって消せるのか分かりません・・・
説明書もぺらぺら見たのですが。。。
良かったら教えてくださいm(__)m

書込番号:5080364

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/05/15 09:41(1年以上前)

タイマー入/切ボタンを押せば
予約録画は止まります

予約リストを開いてSPをLPに変更し
再度タイマー入/切ボタンを押せば
LPで録画を再開します

書込番号:5080429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:23件

2006/05/15 11:44(1年以上前)

“レコーダー切り替えボタン”で現在録画中のレコーダーに切り替えをしてから、
停止ボタン(□)を2回押してみてはどうでしょうか?

書込番号:5080621

ナイスクチコミ!2


スレ主 姫騎士さん
クチコミ投稿数:56件

2006/05/16 11:27(1年以上前)

ありがとうございましたm(。≧Д≦。)m
録画中取り消し操作はタイマーの解除なんですね。。。
録画モード切替のやり方も教えていただきありがとうございました(*^ー^)ノ~~☆:.・*.

書込番号:5083324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH66

スレ主 おみ!さん
クチコミ投稿数:20件

この機種使用してみると少々気になる事が一つ、録画中などの制限です。分っていて購入しましたが、生活のリズムと録画時間がかさなってしまい以外に不便です。機能を解除したり設定を変更することは出来るのでしょうか?
また裏モードや裏技など使いこなし術などが乗っているサイトや情報があればお願いします。
よろしくお願いします。

書込番号:5072771

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/05/12 22:21(1年以上前)

>生活のリズムと録画時間がかさなってしまい以外に不便です。機能を解除したり設定を変更することは出来るのでしょうか?

具体的に書かないと
何が不便で何を解除したり
設定したいのか分かりません

裏モードや裏技とか無いと思います

書込番号:5072826

ナイスクチコミ!0


りるぶさん
クチコミ投稿数:2件

2006/05/14 12:02(1年以上前)

録画中に、他の録画済み番組の編集や消去をしたいということでしょうか。
もしそうなら、やはり裏技とかは無さそうですね。
2番組同時録画できる機種ということで私もちょっとだけ期待したのですが。

書込番号:5077691

ナイスクチコミ!0


スレ主 おみ!さん
クチコミ投稿数:20件

2006/05/26 19:16(1年以上前)

遅くなりました。
ユニマトリックス01の第三付属物さん、りるぶさんありがとうごさいます。

>録画中に、他の録画済み番組の編集や消去をしたいということでしょうか。
その通りです。言葉足りなくて申し訳ありません。

>もしそうなら、やはり裏技とかは無さそうですね。
そうですか・・・残念です。

ありがとうございました。

書込番号:5112677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

FRモードについて

2006/05/12 21:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH66

クチコミ投稿数:20件 DIGA DMR-EH66のオーナーDIGA DMR-EH66の満足度4

基本的な質問なのですが、確かめたくて書き込みました。FRモードでHDDに録画したものをDVDにダビングする際、高速モードはできないのですよね。DVDになるべく良い画質で入れたいけれど、SPでは入りきらない場合、LPより少しでも良い画質をと考えたのですが、高速でできないと今一かなと思ったものですから。

書込番号:5072689

ナイスクチコミ!0


返信する
REFREXさん
クチコミ投稿数:40件

2006/05/12 22:25(1年以上前)

高速モードでダビングできます。むしろ、高速モードでダビングするためにFRモードはあるようなものです。

書込番号:5072833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:9件

2006/05/12 22:41(1年以上前)

FRでも高速ダビング大丈夫です。ただ気を付けるのは、『録画レートが違う複数番組は同時に高速ダビング出来ない』と言う制約があり、FR同士は違うレートの扱いになります。

書込番号:5072886

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/05/12 23:32(1年以上前)

>『録画レートが違う複数番組は同時に高速ダビング出来ない』と言う制約

補足すると
これは録画レートが違うか
FRの複数のタイトルから作った
プレイリストをビデオモードで
高速ダビングできないということです

VRモードなら高速ダビングできるし
ビデオモードでも
別々のタイトルとしてなら問題ありません

書込番号:5073094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 DIGA DMR-EH66のオーナーDIGA DMR-EH66の満足度4

2006/05/13 21:49(1年以上前)

丁寧なご回答ありがとうございます。取説を読んでもよく分からないものですね。FRの高速ダビングの時間が載っていなかったもので(よく考えれば当然か・・・)、勘違いしていました。
FRで録画したものを部分消去して高速ダビングする際も、FRでDVDに上手く収まるのでしょうか?

書込番号:5075960

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/05/13 22:17(1年以上前)

>FRで録画したものを部分消去して高速ダビングする際も、FRでDVDに上手く収まるのでしょうか?

DVDに高速ダビングと
FRでDVDに・・は相容れません
DVDにFRなら高速ダビングしないということです

HDDにFRで録画するのは
DVDに高速ダビングするため

DVDにFRでダビングするのは
高速ダビングできないから

書込番号:5076069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 DIGA DMR-EH66のオーナーDIGA DMR-EH66の満足度4

2006/05/14 22:15(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、ありがとうございます。 しつこいようですが、そうすると、例えば2時間半の番組をHDDにFRで録画して、CMをカットしてからDVDに高速ダビングすると、DVDにちょうど収まるということはできないのですね。

書込番号:5079307

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/05/14 22:50(1年以上前)

>2時間半の番組をHDDにFRで録画

この2時間半の番組全部でDVD容量ぴったりです
これのCMをカットすれば
当然DVD1枚の容量を少し下回ります
だからそのまま高速ダビングできます

>CMをカットしてからDVDに高速ダビングすると、DVDにちょうど収まるということはできないのですね

つまり「DVDにちょうど収まる」って
DVDの容量を余らせずにって意味ですか?

もしかして最初の質問は

FRでHDDに録画してCMカットすると
高速ダビングでは容量が余るから
なるべく高画質にするためFRでダビングしてるが
それを高速でダビングできないか?・・という意味でした?

書込番号:5079441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 DIGA DMR-EH66のオーナーDIGA DMR-EH66の満足度4

2006/05/15 22:52(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、ご回答ありがとうございます。なるべく良いものへと考えている内に質問がエスカレートしてしまいました。どうせならぴったり収まればという余計な考えです。より良い画質でと考えた場合、FRでHDDに録画し、DVDに高速ダビングですね。

書込番号:5082125

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/05/15 23:36(1年以上前)

最初のレス[5073094]で少し書いてますが
こんなのはあります

20:00〜22:30までの番組で
CM抜いたら2時間15分の映画の場合

20:00〜22:15(2時間15分)と
20:15〜22:30(2時間15分)
同じ番組をどっちも録りで二つ予約します

この2つからCM抜いた必要部分を
集めたプレイリスト(2時間15分)を
VRモードでなら高速ダビングできるから
DVD容量ぴったりのレートになります

前半後半2つのタイトルに分かれてよければ
ビデオモードでも高速ダビングできます

実際は・・
2時間30分の番組ならCM抜いて2時間7〜8分以内
つまり単純にSPでもいけるかもしれないし
FRは少し控えめなレート設定だから
DVD容量ギリギリ入れるなら
FRを2時間15分の設定ではなく
2時間8〜10分程度の設定でいいかもしれません

書込番号:5082324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 DIGA DMR-EH66のオーナーDIGA DMR-EH66の満足度4

2006/05/16 18:58(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、貴重なアドバイスありがとうございます。いろいろ工夫してできるのですね。早速挑戦してみます。

書込番号:5084105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/07/13 10:19(1年以上前)

>ユニマトリックス01の第三付属物様

私はもっぱらRAMを使用しているので、気付かなかったのですが

 「この2つからCM抜いた必要部分を
  集めたプレイリスト(2時間15分)を
  VRモードでなら高速ダビングできるから
  DVD容量ぴったりのレートになります
 
  前半後半2つのタイトルに分かれてよければ
  ビデオモードでも高速ダビングできます」

というのは、RAMに高速ダビしたものを一度HDDに戻し、それをR(ビデオモード)に高速ダビすればタイトルも分かれず、1つの番組としてダビングできる、ということなのでしょうか?

ご指導よろしくお願いいたします。

書込番号:5250246

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/07/13 15:37(1年以上前)

>というのは、RAMに高速ダビしたものを一度HDDに戻し、それをR(ビデオモード)に高速ダビすればタイトルも分かれず、1つの番組としてダビングできる、ということなのでしょうか?

違います
HDDに戻してもビデオモードでは
高速ダビングできないはずです

ビデオモードは
複数レートのタイトルから作ったプレイリストは
高速ダビングできません

この2つのFRは実質同じレートだと思われますが
パナ的には違うレートとみなされます

書込番号:5250776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/07/14 10:11(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物様

なるほど・・・素人的にはRAMに1つにダビできてるので
それを戻せば、できるのかと思ってしまいました。
いつも丁寧にご指導くださってありがとうございます。

書込番号:5252999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

DVD-RAMについて

2006/05/12 06:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH66

クチコミ投稿数:14件

先日、やっとDMR-EH66を購入しました。10日位は機種選定で迷ってました。購入してみて思ったよりも使いやすいと思います。
で・・・DVD-RAMについて質問します。
昨日、S-VHSよりダビングしようとしたものが「1回のみ録画可能」な
ものだったのでCPRM対応のDVD-Rもない状況でDVD-RAMに書込みました。
ここまではいいのですが、そのDVD-RAMはパソコンで見ようとしても認識されません。ファイナライズしないと見れないのでしょうか?
ちなみにDVD-RAMってパソコンでは普通の映像DVDと違いがあるのでしょうか?DVD-RAMもパソコンで見たいのですが・・・。
よろしくお願いします。

書込番号:5071181

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/05/12 06:44(1年以上前)

ファイナライズは必要無いです。
他のコピーワンスではないDVD-RAMはPCで再生可能なのでしょうか?
DVD再生ソフトはCPRMに対応していますか、またDVDドライブはCPRM対応でしょうか。

書込番号:5071193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/05/12 08:11(1年以上前)

PCでも見てます。
ドライブやソフトがCPRMに対応してなくても
ある方法で無関係になります(笑)

欠点と言うか弱点はコスト
RWほど安くなっない現状
最近、ヤフオクでも安く買えない。
F商会が安いかなと
(ゆえに最近どうでもいい番組用に一台パイオニア機ほしいとこです)

書込番号:5071259

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3171件Goodアンサー獲得:292件

2006/05/12 10:48(1年以上前)

>ちなみにDVD-RAMってパソコンでは普通の映像DVDと違いがあるのでしょうか?DVD-RAMもパソコンで見たいのですが・・・。

DVD-RAMはDVD-RAM対応のドライブで無いと使えません
大きさは同じなんですけどね

書込番号:5071469

ナイスクチコミ!0


VF250Zさん
クチコミ投稿数:6件

2006/05/12 19:10(1年以上前)

DVD-RAMってことは、記録形式はおそらくVRだとおもいます。
再生するPCのソフトウェアがVRに対応していないと、通常のDVDは再生できても、DVD-RAMは再生できませんので、使用しているソフトウェアを確認してみてください。

書込番号:5072328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2006/05/13 00:30(1年以上前)

口耳の学さんが書かれているように、コピーワンス番組を録画したDVD-RAMをPCで再生するには、CPRM対応のDVDドライブと、CPRM対応のDVDプレーヤソフト(例えばPowerDVDやWinDVDのCPRM対応版)が必要です。これらのプレーヤソフトはもちろんVRモード記録にも対応しています。

書込番号:5073370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/05/28 17:19(1年以上前)

いろいろご回答ありがとうございます。
コピーワンスの番組を何とかビデオモードで録画したかったのですが、色々と調べてみると、なんだかんだお金がかかりますね。
うちのPCのDVDデバイスもVRモードは対応してないみたいだし・・・。今のところ、うちのDMR-EH66は故障もなく調子いいです。
あと、通常のビデオモードでのダビングのことですが、ファイナライズしない場合は他の番組をあとで追加出来るんでしょうか?
ファイナライズする、しないで何が異なるのでしょう?
今は短い時間の録画番組はHDDに保存したままで、他の短い時間の番組を録画した際にまとめてダビングしようかと思ってます。
ファイナライズしない場合はHDDに貯めておかなくていいという事で
しょうか?マニュアルなにも説明ないのでよろしくお願いします。

書込番号:5118786

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/05/28 17:42(1年以上前)

>通常のビデオモードでのダビングのことですが、ファイナライズしない場合は他の番組をあとで追加出来るんでしょうか?

できます

>ファイナライズする、しないで何が異なるのでしょう?

ビデオモードはファイナライズしないと
他の機械で再生できない
ファイナライズしたら追記できない

>ファイナライズしない場合はHDDに貯めておかなくていいという事で
しょうか?

稀な話ですが
Rってダビング時とファイナライズ時に
エラーするときがあります
最後のタイトルを追記した時または
ファイナライズのときにエラーしたら
ダビングしたものは全部パーです

稀に・・の確立はRの原産国でも違います

ファイナライズしないまま
何度も機械(EH66)に出し入れしてると
その度に情報を書き込んでいき
最後はファイナライズも再生もできなくなります

だからRには一度で全部ダビングして
ファイナライズまで済まし
ダビングが成功してるのを見届けないと
HDDからタイトル消去はしないほうが無難です

一時的にHDDから退避するならRAMを利用します

書込番号:5118854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/05/28 23:28(1年以上前)

ありがとうございます。一時保存はRAMを使うようにします。
あとひとつ、質問していいですか?
SPで2時間15分のものを録画した際にダビングするとFRモードになりますが、この時に高速ダビングってできないのですか?
FRモードでダビングすると1倍速になってしまいます。
2時間以上のものを通常の−Rにダビングする場合になにかいい方法はあるのでしょうか?画質をあまり落とさない方法を伝授してください。

書込番号:5120055

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/05/29 00:26(1年以上前)

>SPで2時間15分のものを録画した際にダビングするとFRモードになりますが、この時に高速ダビングってできないのですか?

高速ダビング以外(DVDにFR等)は
HDDで再生したのをDVDに録画してます
再生&録画だから実時間かかるし
DVDにどんなレートで録画しようと
最初のHDDの画質から必ず劣化します

高速ダビングは再生&録画ではなく
HDDのデータをDVDにコピーしてるだけです
コピーだからDVDにもHDDのレートそのままだし
コピーだから早いし無劣化だし
再生&録画ではない高速ダビングだから
ダビング中も他のタイトルを録画再生できます

つまりFRダビングと高速ダビングは
まったく違うダビングだから
両立しようがありません

>2時間以上のものを通常の−Rにダビングする場合になにかいい方法はあるのでしょうか?

最初からDVDに入るレートでHDDに録画し
DVDには高速ダビングします

例えば2時間30分の番組なら
FR2時間30分でHDDに録画し
DVDに高速ダビングします

>画質をあまり落とさない方法を伝授してください

録画は必ず画質劣化します
1回の録画(=画質劣化)で済むように
DVDには必ず高速ダビング(コピー=無劣化)です

どうしても高速ダビングできず
DVDにFRダビングしなければならない時は
最初のHDDへの録画はXPです

元画質(HDDの画質)は高画質なほど
HDD(再生)→DVD(FRで録画)だから
できたDVDは高画質です

まとめると
1、録画は1回(DVDに高速ダビング)
2、高速ダビングできないときはHDDにXP
なるべく1 できないときだけ2

書込番号:5120296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

スカパーの録画予約

2006/05/10 17:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH66

スレ主 gongonchinさん
クチコミ投稿数:1件

ソニーのDST-SP5のチューナーを使って、スカパーの録画予約は、どのようにしたら、出来るのでしょうか?テレビ側では現在スカパーはビデオ3でみれるようになっていますが、AVマウスで予約録画をすると、ビデオ1の画像が録画されてしまいます。ビデオ1の画像をDVD側の設定でL−1に設定しても、民放の録画がされた後だと、民放のチャンネルに切り替わってしまいます。(わかりづらくてすみません)宜しくお願い致します。

書込番号:5066901

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/05/10 17:24(1年以上前)

AVマウスを使わず録画してます
SP5からの出力をEH66のL1に接続
あとは新規予約で
チャンネル L1
日付    ○月○日または毎週○曜
予約時間とレートとタイトルを入れて
SP5の予約入れるだけです

確実で簡単だと思います

書込番号:5066927

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-EH66」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-EH66を新規書き込みDIGA DMR-EH66をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-EH66
パナソニック

DIGA DMR-EH66

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月 1日

DIGA DMR-EH66をお気に入り製品に追加する <126

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング