このページのスレッド一覧(全202スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2006年4月12日 00:08 | |
| 0 | 6 | 2006年4月7日 10:00 | |
| 0 | 1 | 2006年4月6日 00:08 | |
| 4 | 5 | 2006年4月1日 00:47 | |
| 0 | 13 | 2006年3月31日 07:39 | |
| 0 | 0 | 2006年3月28日 03:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH66
昨日購入し、今日先程接続しました。ところが表示画面は白黒になってしまい、画像もよくないです。テレビに切り替えればちゃんとカラ−できれいに見えますし、DVDソフトを再生しても白黒です。接続は問題ないのですが、これは不良品ということでしょうか? 至急教えていただけたらと思います。宜しくお願い致します。こんなことよくあるのでしょうか?
0点
接続はS端子の接続でしょうか
もしそうならばデッキの接続コード?の設定などありましたら
自動でなくS端子にあわせてください
メーカー問わずVHSデッキのころからあるFAQです
書込番号:4980614
0点
映像端子を何度か挿しなおす
配線を変えてみる
TVへの入力を違う端子に変えてみる
それで直らなければ販売店にご相談を
書込番号:4980618
0点
やっぱりパナソニックさんの接続に問題がないかどうかは、見ている人には分からないので、試しにどういう接続をしているのか書いていただけると、アドバイスが得られやすいと思います。
接続に問題なしで、設定にも問題がないのならば、ここに書き込むまでもなく、故障でしょう。
書込番号:4980955
0点
S端子のピン折れか、接触不良でしょう。
コンポジットで接続すれば原因特定の近道になります。
書込番号:4981080
0点
ご指摘の通り結果を報告しておりませんでした。失礼しました。すぐに販売店で交換となりました。その後は問題ありません。
書込番号:4990697
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH66
テレビデオを含め4台あったVHSがどんどん壊れ、使える物が2台となりました。そろそろDVDレコーダーの購入を考え色々パンフレットより、いま候補に挙がっているのがこの機種です。
残りの2台を利用して撮り貯めた保存しておきたいVHSをDVD化して、最終的にはVHSをなくしてDVDに以降していきたいのですが、この機種で今もっているSONY製と東芝製のビデオでVHSからDVDに簡単にダビングできますか?ビデオ一体型の方がやはりよいのでしょうか?
また、選ぶ基準は両親も使うので操作が簡単なこと、同時刻に2番組録画可能なことです。、アナログでよいのですが、この機種は希望にあっていますか?宜しくお願い致します。
0点
ご希望のことはできます
VHS一体型よりおすすめです
VHS同士のダビングと要領は同じです
書込番号:4976476
0点
操作が簡単なこと、2番組同時録画可能なこと、アナログでよい、
との条件なら、この機種が最善です。
2番組同時録画可能なので、ビデオ2台から同時にVHSを2本
ダビングしたり、1本ダビング中に放送中の番組を録画するなど
できます。
ビデオ一体型はVHSのダビングが終わったら、ビデオデッキを
使うことがほとんど無くなることや、故障時に録画できる環境が
全く無くなってしまうことから、ビデオデッキと別々の方が良い、
という意見が多いです。
書込番号:4976488
0点
EH66は同時録画機能が有りますから予約録画1件とVHSから
HDDのダビング1件を同時に実行可能です。
他に録画予定が無ければVHSを2台繋いで2本同時にダビング
も可能です。
一体型はダビングと録画の同時実行が出来ません、またVHS
からのダビングは必ず実時間かかります。
VHSを4台お持ちだった事を考えれば通常のW録も考えて
ティッチティッチさん には一体型よりEH66の方が合って
いる様に思えます。
書込番号:4976495
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さん紅秋葉さん、HN不詳さん 早速アドバイス頂きありがとうございます。
自分の選んだ選択があっていたようで、とてもうれしいです。
これに決めようと思います。
また、先ほどパンフレットをみて思ったのですが、写真が好きなアナログ時代のとうていPCは使えない父親が、最近デジカメを購入しようと考えているので、テレビの大画面で見れるのもよいと思いました。
テレビデオは便利だったのですが、数年でビデオが壊れて修理最低1万〜と言われ、最近はVHSは低価格で買えるので修理する気にならず、そのままテレビのみで使用中です。一体型のほうが便利に感じていましたが、片方が壊れた時になにかもったいなかったかな?と思っています。
残りのVHSが壊れる前にがんばって、ダビングしたいと思います。
また、解らないことがあったら宜しくお願いいたします。
ありがとうございました。
書込番号:4976538
0点
VHSのダビングは
いきなり何本もHDDにダビングしないで
1〜2本HDDにダビング
そしてDVD化までやってから続けたほうがいいです
レート設定ミスやビデオモード互換設定ミスで
HDDにダビングした分
全部やり直しという人もいます
VHSテープの重要度や後日の用途で
RAMとRW、Rを使い分けた方がいいです
とにかく何度もやり直さなくていいように
よ〜く考えてからダビングしてください
テレビデオは出力端子が無いと
EH66にダビングできません
テレビデオをダビングの再生機側として使う予定なら
その点を要確認です
書込番号:4976668
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さん ありがとうございます。
VHSからDVDに保存しておきたい映像などは、やはり大切なものが多いので、失敗しないように気をつけます。
が、?レート設定・ビデオモード互換設定・RAMとRW、Rを使い分け?等勉強不足の為か実際に購入してやってみないと、漠然としていて理解出来ているのか、不安な感じです。
とにかく何度もやり直さなくていいように
よ〜く考えてVHSのダビングは、1本づつVHS〜HDD〜DVDでやってみます。
我が家で一番新しいテレビデオは、ダイニングの隅っこで普通にテレビを見るだけのただのテレビになっていて、EH66を購入しても活躍してくれることはないと思います。
注意点や失敗点など教えて頂き大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:4978562
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH66
私自身はE80H使用中ですが、
予約録画が簡単そうなE66なら親でも扱えるのではと思い検討中です。
何人かの方がリモコン使いにくいと書かれてるので
店で手にとってみましたが、その限りでは使いにくさが実感できませんでした。
例えばどんな操作の時に使いにくいと感じられたのでしょうか?
親の使用前提ですので編集などはせず、
番組表での予約録画、再生、消去、程度の使用になると思います。
よろしくお願いします。
0点
>番組表での予約録画、再生、消去、程度の使用になると思います。
この場合はそんなに使い勝手は悪くないと思います、レコーダー側でチャンネル変更する時とタイムワープの時にフタを開けなければ出来ないので、少し不便を感じるかもしれませんがその程度です。
私が使いにくいと感じたのはクルクル回る部分です、ジョグダイヤル的な物を予想していたのですが全く別物で、編集時に戸惑いました、カーソルボタンも兼ねているのですが分かりにくく、年配の方には不向きだと思います。あれは回らない方が親切ですね。
書込番号:4975658
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH66
VIERA(TH-15LD60)とDMR-E66を業者に接続してもらいました。現在VIERAではデジタル放送のみが視聴できる状態です(ケーブルを差し替える、あるいは変圧器を付けるとアナログ放送視聴はできるそうですが、わざわざ画質が悪いアナログ放送は見ないだろうと思い、そのままにしています)。
以前、東芝のTVと接続をしていた際、アナログ放送同時録画、BSデジタル&アナログの同時録画もDIGA側で録画設定を行なっていました(BSデジタルについてはTV側で「予約録画」設定をしていました)。
しかし、先程VIERAで「Irシステムを使って連動予約」の設定をしたところ、別のチャンネルが録画されていました(再生画面の番組タイトルは、元々私が設定した番組名が表示されていたのですが)。「Irシステムを使ってタイマー予約」だと上手くできていたのですが、「連動予約」の方が放送時間変更時に自動的に追従してくれるので、便利なので、「連動予約」を使いたいと思っています。
また、デジタル放送録画中はデジタル放送の番組は録画中のチャンネルしか視聴できませんよね?ということは、私の場合、アナログ放送が視聴できる状態にしなければ、録画中は他のチャンネルが一切見れないということなんですよね??
それから、デジタル放送は同時録画できませんよね?つまりは、今アナログ放送が視聴できない状態ですので、DMR-EH66の最大の特長である「同時録画」が一切できないということですよね??それとも、アナログ放送はTV側から受信して録画するわけではないので、関係ないのでしょうか?
また、TV・ビデオ両方が松下製品を使われている方は、録画予約は全てTV側で設定されていますか?今まで録画予約設定はビデオ側でやるものと思っていたので、あえてTV側でやる意味があるのかな、と思いまして…。
長々とすいません。同じ松下製品なので簡単にいくものと思っていたので、非常に混乱しています。ド素人な質問かもしれませんが、教えて頂けますでしょうか。
1点
>先程VIERAで「Irシステムを使って連動予約」の設定をしたところ、別のチャンネルが録画されていました
EH66のチャンネルが外部入力になってないのでは?
>アナログ放送が視聴できる状態にしなければ、録画中は他のチャンネルが一切見れないということなんですよね??
そうです。
>TV・ビデオ両方が松下製品を使われている方は、録画予約は全てTV側で設定されていますか?今まで録画予約設定はビデオ側でやるものと思っていたので、あえてTV側でやる意味があるのかな、と思いまして…。
放送時間の変更のなさそうなものはタイマー予約の方が便利でしょう。
番組タイトルも自動的に記録されるし・・・
そもそも、アナログ放送に興味ないなら、EH66よりEX100を選択すべきだったのでは?
書込番号:4959113
0点
連動予約は「DVDレコーダの電源を入れた」ときの状態そのままで録画されます。つまり電源を入れたとき
・HDD/DVD切り替えが録画希望側になっており
・録画モードが録画希望のモードになっており
・入力切替がVIERAを接続した入力になっている
必要があります。現実問題として結構難しく失敗も多いのであまりお勧めできません。番組変更時の自動追従はできませんがタイマー録画のほうがいいと私は思います。
>>そもそも、アナログ放送に興味ないなら、EH66よりEX100を選択すべきだったのでは?
同感ですね。
書込番号:4959623
1点
REXさん、しえらざーどさん、ありがとうございます。
ご指摘の通り、「Irシステムを使って連動予約」設定をする際、EH66側のチャンネルを「L1」にしていませんでした。「L1」にした状態で「連動予約」をすると、問題なく録画ができていました。
>連動予約は「DVDレコーダの電源を入れた」ときの状態そのままで録画されます。
連動予約設定をした場合、連動予約開始から終了まではDVDレコーダーは一切他の操作をしてはいけないということですか?たとえば、連動予約開始時間にちょうどDVDを視聴していた場合、どうなるのですか?逆に、タイマー予約の場合、設定をしてから録画が終了するまで何らかの制約はないのでしょうか?
>そもそも、アナログ放送に興味ないなら、EH66よりEX100を選択すべきだったのでは?
EH66購入時に住んでいた地域では、地上デジタル放送が始まっていなかったため、「デジタル=BS」という意識があったのです。BSを録画することはあまりなかったので、(価格のことも考えて)EH66を選択したのですが、今週引越してきたばかりの今の家ではデジタル放送が開始されている地域なので、「もうアナログは必要ない!」と思ってしまって…。
EH66で録画中に録画中以外の番組を視聴をしたり、同時録画をするためには、結局アナログ放送を視聴できるようにTV側で設定しておかなければならないということで宜しいでしょうか?
(但し、デジタル放送を同時録画することはできないし、デジタル放送を録画中に視聴できるのはアナログ放送のみ、ということですよね?)
恐らく基本的なことだとは思うのですが、当方が素人であるため確認させていただければと思います。
書込番号:4960192
1点
>たとえば、連動予約開始時間にちょうどDVDを視聴していた場合、どうなるのですか?
テレビからDVDレコーダーの電源をONするための信号が送られるから、DVDを視聴していたら電源OFFになります。
>逆に、タイマー予約の場合、設定をしてから録画が終了するまで何らかの制約はないのでしょうか?
DVDやHDDを視聴中に予約が始まっても、予約が止まったり、DVDやHDDの視聴が止められたりすることはないです。
予約録画中の編集やダビングはできなかったと思いますが、細かいことまでは列挙できません。
>EH66で録画中に録画中以外の番組を視聴をしたり、同時録画をするためには、結局アナログ放送を視聴できるようにTV側で設定しておかなければならないということで宜しいでしょうか?
EH66とテレビのアナログ放送用アンテナ端子にアンテナ線を接続する必要があります。
>但し、デジタル放送を同時録画することはできないし、デジタル放送を録画中に視聴できるのはアナログ放送のみ、ということですよね?)
現状ではそうですけど、デジタルチューナーをもう1つ付けるとできるかもしれません。
このあたりは松下に聞いてみないとわかりません。
(前モデルのE220Hはデジタル放送の2番組同時録画はできないと説明書に書いてあったけど、EH66の説明書には書いてないので)
書込番号:4961400
0点
REXさん、ご丁寧にありがとうございました。
ひとまず、アナログ放送も視聴できるようにケーブルをつなぎました。録画はタイマー予約でやっていこうと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:4961961
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH66
DVD−RでもVRモードで録画できるようですが、
CPRM対応のDVD-Rは高いので、コピーガードのない放送は、
普通のDVD-Rで録画したいと思ってます。
コピーガードのない放送は、CPRM対応のDVD−Rじゃなく、
普通のDVD-RでもVRモードで録画できるのでしょうか。
東芝のRD−XS38はできるらしいのですが、
DMR-EH66はできるのかわかりません。
教えてもらえると助かりますのでお願いします。
0点
>コピーガードのない放送は、CPRM対応のDVD−Rじゃなく、
普通のDVD-RでもVRモードで録画できるのでしょうか。
できるはずです
書込番号:4955215
0点
私も、HMS7さんと同じ意見です。
コピーワンスではない番組を、わざわざ、−RにVRモードで録画するメリットはないのでは・・・??
VRモードですと、他の再生機器(DVDプレーヤー、DVDカーナビ)での再生も制限されてしまいます。
書込番号:4955432
0点
メリットが無いわけじゃありません
二ヶ国語を切替できる
フレーム単位の編集ができる
HDDに高速(無劣化)で戻せる
普通はRAM使う場面ですけどね・・
どっちにせよ
「再生互換が低いデメリットを分った上で
R(VRモード)使用の明確な目的」が無いなら
XS38との購入比較では
どうでもいいこと・・・と言えるかもしれません
書込番号:4955501
0点
二ヶ国語等でVRにこだわるならRAMがお勧めですが、やはり単価的な理由でしょうか?他機再生の必要がほとんどないならそれなりの理由にはなると思いますが・・・
ところでご質問の普通のRへのVRは東芝はできますが、この機種でもできるのですか?DIGAの最新機種はできるみたいですけど・・・
書込番号:4955532
0点
>普通のDVD-RでもVRモードで録画できるのでしょうか。
メーカーHPで説明・仕様見る限り、出来ないようですが。
書込番号:4955791
0点
確かに仕様書見る限りできないと読めますね・・
しかもCPRM対応R(VRモード)以外の
R(VRモード)は再生できないとも読めます
・・・ということは
東芝機で録画したCPRM対応以外の
R(VRモード)はパナ機では再生できない
ということになります
最近のDVDレコであればCPRM対応じゃなくても
R(VRモード)の互換は大丈夫と思っていましたが
実際はどこまで互換があるんでしょう・・
書込番号:4955871
0点
4421873
↑ここでパナ機はCPRMのRでなくてもVRモードは使えると書き込みがあります
RのVRの互換性はかなりあると思いますが
とりあえず僕の持ってるパイオニアとビクターは相互に互換性があります(CPRM対応のRは使ったことが無いので不明)
パイ機のDVR-510Hでも未ファイナライズのRのVRが再生できるのでかなり柔軟性はあるかと
書込番号:4956788
0点
>VROさん
情報ありがとうございます
パナに電話で確認したということみたいですね
電話だと担当者の間違いということも万が一あるから
どなたか実際試してもらえるとありがたいんですが・・
書込番号:4957099
0点
みなさん、返信ありがとうございます。
どうやらメーカーのHPを見ると無理そうですが、
電話でできると聞いた人の書き込みもあり、
実際にやったことがある人がいないと、
結局わからないままということですね。
理由は、ユニマトリックス01の第三付属物さんとAlessandroさんが
書かれている通りなのですが、
DMR-EH66を購入する場合は、できない事を
覚悟しておこうと思います。
書込番号:4959974
0点
RにVRフォーマット記録できる。
ディスク挿入後、最初にフォーマットを実行すると使える。
但し、再生互換性は皆無だと思ったほうがいい。
書込番号:4960080
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH66
DMR-EH66を購入し、使用している際に気になることがあるので書き込みさせていただきます。
気になる点とは、ハードディスクに録画中の番組を追っかけ再生している際、たまに再生画面が3秒程度ぐらい静止した状態になって、その後現在の録画画面に切り替わってしまうことがあります。(静止した映像は飛ばされて続きが再生されます。)
尚、ハードディスクには1番組のみ録画していて、どっちも録りはしていません。
停止した箇所まで戻り、再度再生した場合は静止することなく再生できます。それと、静止した箇所の映像については、何の問題もなく録画出来ています。
みなさんもこのような症状が出たことはありませんか?
※以前、DMR-E150VとDMR-E250Vで同じような症状が出ていたとホームページにありますが、今回も同じですかね?
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






