このページのスレッド一覧(全202スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 15 | 2006年2月28日 04:29 | |
| 0 | 8 | 2006年2月27日 09:02 | |
| 0 | 5 | 2006年2月25日 22:41 | |
| 0 | 5 | 2006年2月25日 13:43 | |
| 2 | 4 | 2006年2月15日 15:28 | |
| 0 | 4 | 2006年2月8日 23:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH66
ここ数日ダビング三昧です。
一つ気になる事があります。
HDDに入っているTV番組の2つを、DVD-Rにコピーをすると、1つ目の始めと2つ目の始めに、DVD-RAMのタイトルが入ります。
これを無くす事は、可能ですか?取説には入りますと書かれています。
よろしくお願いします。
0点
EH66は使ってないんですが・・
取説何ページのどこですか?
>1つ目の始めと2つ目の始めに、DVD-RAMのタイトルが入ります
HDDからDVDへのダビング時の話ですか?
入るんですか?
入らないと思いますが
DVD(ビデオモード)からHDDへのダビングなら
仕様で入ります
書込番号:4862279
0点
DVD→HDD→DVDの流れです。
HDDの時にもう入ります。それをダビングするから、そのまま入ります。
なんページですか?使用していないのに取説持っているんですか。
DVD→HDDのところは、65ページの下にあります。
HDDに入れてから部分消去でやりましたが、消せませんでした。
書込番号:4862452
0点
HDD上の部分消去で消せるから
不用なら部分消去してからDVDにダビングします
書込番号:4862527
0点
結論から先に、消せません。
今も再度HDD上で、部分消去をやりましたが、やはり駄目でした。
今回の話しは、実機で散々やりました。
ほかに方法が無いかと思っています。
書込番号:4862561
0点
「再生ナビ」から編集したいタイトルにカーソルを置き
「サブメニュー」を押す
「タイトル編集」から「部分消去」を選択
部分消去画面ですぐ再生が始まるから巻き戻して
停止したら「決定」を押す
ココが0:00:00「イン点」
またすぐ再生が始まるから
「DVD-RAMのタイトル」が終わったら「一時停止」
コマ送りで正確にコマを合わせて「決定」を押す
ココが「アウト点」
まだ次があるなら「次へ」を押す
本当に消していいか確認が出るから
「消去」を選んで「決定」
同じ操作で次の「DVD-RAMのタイトル」を消去
部分消去が全部終わったら「終了」を押す
本当に消していいか確認が出るから
「消去」を選んで「決定」
プロテクトしたりしていなければ
DVDからのダビングでもTV番組でも
まったく操作で部分消去できます
取説P52〜53です
書込番号:4862622
0点
鹿島さん、細かいツッコミですが気になったので
>使用していないのに取説持っているんですか。
この言葉は必要ないと思いますよ。失礼では?
取説はダウンロードすれば見れます
書込番号:4862680
0点
細かく書いて貰いありがとうございます。
書かれていた事は、自分がやっていた事と同じです。
またやりましたが出来ません。
DVD-RAMのタイトルは、消せません。
深夜ですのでもう休んでください。
明日パナソニックに聞いてみます。
ありがとうございました。
書込番号:4862689
0点
sculptureさん、言う事はもっともです。
でもパナソニックのHPで取説が見れるのは知りませんでした。
便利な時代ですね。
悪気は無かったのです。
気にさわったら謝ります。
すいませんでした。
書込番号:4862698
0点
何かエラー表示なり出ますか?
これができないとTV番組録画の
冒頭の不要部分も消せません
操作を間違えていないなら不具合の可能性もあります
前世代機種EH60ですが同じ操作で
DVD−Rからダビングした
DVD−RAMのタイトル消せます
書込番号:4863016
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さん、今パナソニックから返事が来ました。
EH66ではDVD-RAMのタイトルは、部分消去では消せませんとの事。
上位機種でなら2つ目は、結合を使い、つなげてから部分消去をして、消せるらしい。でも始めのは残ると言われた。
なんか違うみたいだけど。
ユニマトリックス01の第三付属物さんの言うとおり、出来ると思うが、実際消えない。
EH66を2台持っているから、もう1台で試して見ます。
書込番号:4863900
0点
パナから消せないって返事がきたんですか・・・
普通のTV番組録画の冒頭に
一瞬前の番組やCMの最後が
録画されてると思いますが
それは部分消去できますか?
書込番号:4865353
0点
はい、消せます。
CMでも番組でも消せます。部分消去でも、全体でも消せます。
DVD-RAMのタイトルだけ無理なのです。
不思議です。
書込番号:4865732
0点
不思議です
もう一度試しましたが
EH60ではHDD上で消せます
基本的な確認ですが
消せない「DVD-RAMのタイトル」って
ファイナライズ済のRをHDDにダビングした時
ダビングされたHDDのタイトルの冒頭に入る
「青い色」の
DVD
VIDEO
RAM
って3列に並んだロゴのことですよね?
書込番号:4865802
0点
大変申し訳ありません。
訂正します。
PCで作ったDVD-RWをEH66のHDDに移し、HDDからDVD-Rにコピーが正しいです。DVD-RWはファイナライズ済みです。
パナソニックに確認した時も、メディアの形式も正確に伝えました。タイトルに関しては、HDDに入れた時点で、全メディアで入るので、今回の-Rでも-RWでも同じ事です。HDDに入ったあとが問題なのです。
書込番号:4865937
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH66
教えていただけますか?
HDDやDVDって再生する場合、ビデオテープみたいに早送り、巻き戻し、一時停止後、TV視聴などしてから再再生できますか?頭だしも可能ですか?レジュ−ム機能がそれになるんですか?この機種の場合ですが。。。色々質問してすいませんが...宜しくお願い致します!
0点
>ビデオテープみたいに早送り、巻き戻し、一時停止後、TV視聴などしてから再再生できますか?
ボタンがあるから早送り、巻き戻し、一時停止は可能ですね。
5分巻き戻してから再生とかいう意味でしょうか?
今見ている入りから停止して巻き戻す・早送りするという概念はありませんので
時間指定で再生する場所を指定する方法で代用するか
表示させたまま巻き戻してください。
(ビデオと違って読取り部が媒体に接触しているわけではありませんので再生しながら巻き戻し等を行ってもディスクは傷みません)
>頭だしも可能ですか?
>レジュ−ム機能がそれになるんですか?
レジューム機能は最後に再生した位置を覚えている機能です。
ビデオで例えるとテープを止めて次再生するとき続きから見れるというアレです。
頭だしはレジューム機能を切れば一瞬で出来ます。
他にも頭だしボタンをポチッと押せばこれまた一瞬で出来ます。
DVDってかなり便利です。
書込番号:4860776
0点
ありがとうございます。
この機種では前述した機能はすべて出来るってことですね?
DVカメラSONYDCR−TRV620をお持ちの方で、この機種でDV端子を使ってダビングされた方はいないでしょうか?動作OKかどうか知りたいんですが...。(ホームページではDVカメラのこの番号なかったんで)宜しくお願い致します。
書込番号:4860957
0点
DVカメラからのダビングについては、FAQと言えるほどですが、DV端子またはS端子からダビング出来ます。
画質に差はないので、時刻もコピー出来るS端子接続をお勧めします。
ところで、みなさんDV端子でのダビングを希望されるようですが、理由はなんでしょうか?
この質問(DV端子からのダビング)と、VHSからのダビングのために 3in1機種の希望が非常に多いので、個人的になぜなのか興味があります。
雑誌か何かに書いてあるんでしょうか?
書込番号:4861050
0点
>雑誌か何かに書いてあるんでしょうか?
カタログとかに「簡単」「手軽」「ワンタッチ」等々書いてあるからではないでしょうか。多少機械操作に不安のある方やDVDレコーダーを初めて購入される方は細かなところがはっきりと分からないため、ビデオとは違うものであると考えがちなのかもしれません。
それを引き起こしている要因はDVDメディアの種類や録画画質モードなんていうのがビデオデッキでは無かったためでは無いでしょうか。
書込番号:4861881
0点
山田のかかしさん、どうもありがとうございます。
そうですね。
昔から、VHS→VHSのダビングにVTRを2台使っていたので、VHS→DVDのダビングなら、VTRが1台とHDD/DVDレコーダが1台あればいいじゃん、と自然に思っていました。
ところが、この掲示板を読むとなぜか1体型の希望が多いので、愕然としていたんですヨ。
これで、今夜はゆっくり眠れます。ってこともないですが、どうもありがとうございました。(妙なことが気になるのは、精神不安定の前兆かもしれませんネ。)
書込番号:4862029
0点
あぶ吉43さん
すみません。
レジューム機能についてよく分かっていないような文面でしたので
その機能について答えました。
パナはタイトル毎レジューム(HDD内の全てのタイトルでレジューム機能が働く)とか電源OFFでも覚えてるとかが無かったような・・・
(最近変わったかもしれませんが)
メーカーサイトに取扱説明書が載っているはずなので
そちらを見られたほうが早いかと・・・。
DVDは停止している状態での早送り・巻き戻しは存在しません。
また、前にも書きましたが再生中の早送り等の操作は出来ます。
頭だしも問題ありません(レジューム働かないのなら止めた瞬間頭だしです)
レジューム機能の働き方についてだけは各社バラバラなので地震がありません。
自力で調べるか誰か詳しい方、教えてあげてください。
書込番号:4862339
0点
DV端子や3in1機についてですが・・
雑誌(特に特選街)や店頭の説明で
DV端子はDVからのダビングに必須
DV端子のほうが画質が良くて便利
3in1のほうがVHSからのダビングは高画質
3in1じゃないとそもそもダビングできない
って勘違いさせる話が時々(よく)出ます
書込番号:4862368
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さん、どうもありがとうございます。
そうですか、特選街などの雑誌に書いてあるんですね。
そういえば、10年以上前には特選街をよく読んでいましたが、どうもちょうちん記事のような内容が多かったので、いつの間にかメーカカタログとインターネットサイトしか見なくなりましたね。
いま読む雑誌は、せいぜい日経トレンディくらいになりました。それでも、不満はありますが。
書込番号:4862942
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH66
この機種にはDV端子がついていて、DVカメラから簡単にダビングできるらしいんですが、パナのホームページに現在使用しているSONYのDCR−TRV620の機種が適応機種にのってなかったのでためらっています。大丈夫なんですかね?他にダビングする方法はあるのでしょうか?教えていただけますか。
0点
S端子からできます
DV端子は日付は入らないけど
S端子は入れることもできるし
画質もほとんど同じです
書込番号:4854868
0点
上から2番目がセパレート映像端子(S端子)です
http://www.satellite.co.jp/picture-t.html
画質が少々落ちてもいいなら
黄色端子(映像)と赤白端子(音声)でもできます
書込番号:4857407
0点
ありがとうございます。
DVカメラにも付いてました。
赤白と黄色のコード同士ででダビングよりS端子同士のダビングの方が綺麗で、それよりもDV端子同士のダビングが綺麗と解釈していいですか?VHSからのダビングも上記と同じですか?CATVアナログチューナーと接続はどうすればよいのでしょう?度重なる質問すいません。
書込番号:4857594
0点
黄色端子よりS端子がキレイですが
S端子とDV端子はほとんど同じです
DV端子も使えるなら
ご自分で見比べて好みで決めればいいし
使えなくても
そう悲観する必要はないということです
VHSにもS端子があるなら当然S端子が有利ですが
無いVHSもあります
CATVは使っていないので詳しくありませんが
普通のTV番組はEH66のチューナー使って
専門チャンネルだけ外部入力使います
それにS端子があるかどうか知りませんが
あるならS端子使います
書込番号:4857688
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH66
DIGA附属の「ラベルマイティ」にてDVDレーベル印刷したいのですが、プリンターの設定について教えて頂けませんか?。
プリンターは「EPSON PM-G800」です。
レーベル印刷用のアダプターがあり、用紙のセットまではOKですが、プロパティの設定をどうするのかが分かりません。
用紙サイズや給紙方法などがわかりません。
どうぞ宜しくお願い致します。
0点
「ラベルマイティ」ではなく、別のソフトを使っていますが、
PM-G800の設定は、特に何も設定せず(デフォルトで)印刷してます。
ちなみに、印刷時は以下の設定になっています。
用紙種類:CD/DVD、給紙:手差し、用紙サイズ:A4
(用紙種類の項目は、印刷ソフトが勝手に設定しているようです)
書込番号:4841453
0点
早速ありがとうございます。
PM−G800には、CD/DVD印刷用のトレイが添付されているのですが、DVDの格納位置は中心のやや上よりです。でも、ラベルマイティで「PM−G800」を指定すると左上になってしまいます。
娘はラベルマイティで作ったイメージ(背景)が気に入ったようで、出来ればその背景を使って印刷したいと思っております。
トレイに位置に印刷位置を合わせる方法とか、ラベルマイティで作ったラベルを別のソフト(EPSON Multi-PrintQuicker)に取り込んで印刷出来ないでしょうか?。
書込番号:4841810
0点
そういう事はこの掲示板で質問するのはカテゴリー違いだとは
思いますが、ラベルマイティで作ったラベルイメージをjpeg等
で保管できれば、Multi-PrintQuickerで読み込む事は可能です。
ラベルマイティのイメージ保管形式をjpegに変換してもいいです。
変換できるかどうか、イメージ保存形式が何かはラベルマイティ
のメーカーの方へ聞くのがいいでしょう。
又はEPSONプリンタの掲示板とか。
書込番号:4842342
0点
「ラベルマイティ」そのものがDIGA附属品だったので、この掲示板で質問させて頂いた次第です。(お困りの方が他にもおられたらと思い。)
解決しました。「んーむむ」さんのおっしゃる通り、普通に印刷出来ました。やっとEPSONのカスタマーサポートの電話が通じて質問すると、プリンター附属のA4サイズの黒いトレーの中から白い部分(レーベルの部分)をプリンターが検知してインクを落とすと言う事で、プレビュー上ではA4用紙の左上に印刷されるように見えるとの事でした。
ありがとうございました。
書込番号:4845142
0点
>「ラベルマイティ」そのものがDIGA附属品だったので
同じ付属品のそれで困っている人でも、ソフトウェア製品、あるいはプリンタのカテゴリを見にいくと思います。
このカテゴリはいかにも不自然だと思います。
書込番号:4856180
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH66
全くの素人ですが、お教え下さい。
番組表からの予約とは大変便利で快適なものですね。わたくしの様なものには画期的な技術と感心しきりです。見たい番組をクリックするだけですからね。ただ そこで質問なのですが、番組予約をした後に、予約確認をしますと 録画モードはいつもSPになってしまっています。私はいつもXPモードで録画したいので、そのつどその部分だけ入れなおしています。
見たい番組をワンクリックぐらいでXPモードで予約完了にならないでしょうか? 取説をいろいろ見たのですが、チンプンカンプンで。
どうか、お知恵のある方よろしくお教えください。お願いいたします。
0点
再生停止状態でリモコンの「録画モード」で「XP」にしておけばお望みのとおりになるはずです。
書込番号:4823026
1点
わたしもつい先日
マイケル上岡さんに教えてもらいましたが
XPだと予約ではFRになります
1時間以内の番組なら実質XPで撮れますが
番組表から決定を押した次の確認画面で
XPに変更するしかありません
書込番号:4823239
1点
早速お二人からご返答をいただきましてありがとうございます。
今からすぐに試させていただきます。
余談になりますが、私は実はネットには初めて投稿させていただきました。こんなに早いとは。驚いたり、感激したりしております。
ついでに、もっと余談になりますが
今度は、パナの50インチ プラズマテレビを購入したいのですが、家族全員(5人)反対です。三月末の沖縄旅行と対立しています。どちらがよろしいとお思いでしょうか?
クダラナイ事を書きまして お許しください。
ありがとうございました。
書込番号:4824467
0点
>今度は、パナの50インチ プラズマテレビを購入したいのですが、家族全員(5人)反対です。三月末の沖縄旅行と対立しています。どちらがよろしいとお思いでしょうか?
パナがプラズマXを発売した時には魔夜峰央から訴えられるかと
思いましたが(笑)、結局プラズマは輝度が下がる問題を解消
したのでしょうか?
TVの方の掲示板は見ていないので現在の事はよく知りませんが
発売当初、プラズマは封入する力が弱いので微量のプラズマ抜け
によって輝度が下がって発色も悪くなると言われてました。
消費電力も高いですし。
書込番号:4824562
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH66
毎度稚拙な質問でで恐縮です。
Panasonicの取説は非常に見辛いので、素人の私には良く分かりません。
今、昔撮った娘の発表会のビデオ数本をDVD-RAMに纏めて格納しようとしています。どのようにしようとしているかと言いますと、一旦ビデオからHDDにダビングして、HDDからDVD-RAMへダビングしようとしています。
ここで質問です。
・ビデオから直接DVD-RAMへダビング出来るのでしょうか?。
(今回は、若干編集するので一旦HDDにダビングしますが。)
・こまめにキャプチャーを作成し、娘の登場する場面だけを集め、
プレイリストなるものを見様見真似で作成しましたが、再生ナビ
には現れません。
再生ナビ上に表示させるには、どうしたら良いのでしょうか?。
・ビデオ-->HDDへは「SP」モードで録画していますが(ビデオの
中身は3倍速ですが)、HDD-->DVD-RAMへダビングする際は、高速
ダビング(?)を使えば、画質は劣化しないでダビング出来るので
しょうか?。
ビデオ-->HDD(DVD)へダビングする時って、やっぱり付きっきりで
されているのでしょうか?。テープが30本くらいあるのですが、
Panaのセンターに問い合わせると「HDDへダビングされる場合は、自身で止めない限り、残量一杯までダビングされます。」と言われました。全てのテープの内容にに対して、若干の編集を施してDVDへ
格納したいので、HDDへのダビングを必要とします。
皆さんは、どのようにされているのでしょうか?。
また、Panasonicの取説って本当に不親切ですね。
本体の表示窓に「Txx」と表示されていたので、何かなぁと
思って見てみましたが、全く触れられていませんでした。
再生ナビから録画した番組を再生していたので、何となく「T」は
「Title」のTかなぁと想像しましたが、DVD-RAMなどに複数のファイル(番組)を格納した場合、再生する時はどんな表現になるのかなぁと思いますが、どこにも書かれていません。
0点
>・ビデオから直接DVD-RAMへダビング出来るのでしょうか?。
できます
>・再生ナビ上に表示させるには、どうしたら良いのでしょうか?。
できません
再生ナビはタイトルの再生ナビです
どうしてもということなら
HDD(プレイリスト)→RAM→HDD
って面倒なことをして
プレイリストをタイトル化すればできます
>・ビデオ-->HDDへは「SP」モードで録画していますが(ビデオの
中身は3倍速ですが)、HDD-->DVD-RAMへダビングする際は、高速
ダビング(?)を使えば、画質は劣化しないでダビング出来るので
しょうか?。
高速ダビング=無劣化です
>ビデオ-->HDD(DVD)へダビングする時って、やっぱり付きっきりで
されているのでしょうか?
見てるときもあればほったらかしの時もあります
わたしはほとんどぴったり録画してるから
設定した時間がくれば録画は自動停止します
あと録画の終了時刻を指定しても簡単に停止します
>また、Panasonicの取説って本当に不親切ですね
どこのDVDレコの取説と比較しての感想ですか?
パナの取説を読んでも
親切な取説なんて感想は沸きませんが
嘆くほど不親切でもないと思います
書込番号:4805014
0点
ありがとうございます。
そうか!、プレイリストって実体では無いんですね。
と言うことは、ダビングすれば良いんですね。HDD-->HDDって
出来なんでしょうか?。
>わたしはほとんどぴったり録画してるから
>設定した時間がくれば録画は自動停止します
「ぴったり録画」って何ですか?。テープ-->HDDの場合でも出来るのでしょうか?。終了時刻の指定は取説で確認しました。本体のボタンしか操作出来ないんですね。
レコーダーは今回初めての購入ですから、どこと比較してではありません。表示窓にどのような表示がなされるのかなんて、記載されているのが当たり前のような気がします。携帯電話でも液晶に何が
表示されるか等は、きちんと記載されています。そのようなものと比較しての事です。
操作(取扱説明書)とリファレンスマニュアルが別々にあれば良いのかも知れないですね。
書込番号:4805090
0点
HDDは一時的な保管場所です
HDDはクラッシュする可能性があり
=録画したものが
全部パーになる可能性を秘めています
HDD→HDDはできませんが
そこまでして見るものは
DVD化したほうがいいでしょう
ぴったり録画はHDDに対しては
設定した時間でDVD1枚ぴったりの
容量になるレートで録画してくれる機能です
予約録画でFRを選ぶことと同じ事を
予約録画ではなくできます
1時間30分と設定すれば
XPとSPの中間のレートになります
DVDに対しては
設定した時間でDVDの残量ぴったりの
レートで録画してくれます
丁度半分残ってるDVDに90分の番組を
ぴったり入れたい時に使います
この場合SPとLPの中間レートになります
もちろんVHS→HDDの時も使えます
1時間30分録画してるVHS2本を
1枚のDVDにしたいなら
ぴったり録画3時間で2回録画すれば
2本のVHSが1枚のDVD容量ぴったりになります
書込番号:4805345
0点
という事で
ぴったり録画3時間の設定で
3時間後には勝手に録画停止します
余分な映像はあとでササッと部分消去します
書込番号:4805361
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






