このページのスレッド一覧(全202スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2005年10月1日 18:43 | |
| 0 | 3 | 2005年10月1日 08:36 | |
| 0 | 2 | 2005年9月25日 18:55 | |
| 1 | 4 | 2005年9月25日 11:21 | |
| 6 | 9 | 2005年9月26日 01:34 | |
| 0 | 4 | 2005年9月17日 14:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH66
DVDレコーダーというものを初めて買おうと思いEH66にしようと思ってます。
私にとって一番大事な事を質問させてください。 接続はどのようにすればいいのでしょうか?店頭で見るとややこしい印象を受けます。ちなみに私の家はテレビデオでS端子やDV端子などはないです。テレビデオで再生してるのをこの機種でHDDに落したいと考えています。
0点
配線の基本は出して入れるです。線は左右音声(赤白)2本(モノラルは1本)、映像(黄色かS端子)の計3本。普通のVHSデッキの場合必ず音声と映像を出力端子から出せますがテレビデオの場合、一番最初に問題になるのが音声や映像を出せるか?つまりテレビデオに出力端子はありますか?
無いならEH66にVHSの映像と音声を入れようがないからダビングできません。
書込番号:4470672
0点
>テレビデオで再生してるのをこの機種でHDDに落したい
テレビデオに音声と画像の「出力端子」がありますか?
あるのならテレビデオ→DVDレコーダーを接続するだけですので
何もややこしい事はないのですが・・・
書込番号:4470680
0点
>私の家はテレビデオでS端子やDV端子などはないです。
SとかDVよりもまず【出力端子】の有無。
>店頭で見るとややこしい印象を受けます。
信号がどのように流れるかを考えて、入力と出力を接続すればよいので
理屈がわかってれば、簡単な事なんですけどね・・・
書込番号:4470687
0点
DVDレコーダー→テレビデオを接続して 「市販のDVDソフト」を再生すると
コピーガードの影響で見ることが出来ない可能性があります
DVDレコーダー→ビデオ→TVと同じことになるからです。
書込番号:4470713
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH66
この機種迷ってます 我が家のCATVのSTB(TZ−DCH500)予約画面から連動して予約録画ってできるんでしょうか?
それができるのならこの機種。
できないなら東芝のX37にしようとおもいます。
この機種のが新しいのに、なぜか機能的なものはX37に魅力を感じちゃいますが、STBからの予約録画可能か否か?がキーポイントとなりました。
よろしくご教授ください。
0点
マリンサポート中村 さん こんにちは。
まだ発売になっていないと思いますので実際のところは分かりませんが、
今までのDIGAでは予約連動出来ましたので、EH66でも同様と考えて
良いと思います。
もしご心配でしたら、パナソニックに問い合わせてみると良いでしょう。
書込番号:4462526
0点
CATVのSTB(TZ−DCH500)と言う事ですが
我が家と同じ機種ですね。先週EH66到着しましたが
予約の連動は問題なくできていますよ。
書込番号:4462924
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH66
はじめまして。
購入を検討しているのですが、SDカード関連の機能に関してご教示願います。
DMR-E200HやE500Hで可能だった(と聞いてます)MPEG4形式でのSDカードへの録画は、この機種で出来るのでしょうか?
最近のDigaシリーズはSDカードが静止画のみ対応と書かれていたため、動画対応で新製品が出たら購入しようと思っていたところでした。
よろしくお願いします。
0点
カタログを読むとわかりますが
残念ながら再生だけです。
書込番号:4453688
0点
早速のご回答ありがとうございます。
やはりダメなんですね。Webでスペックを見ながらダメかな?と思いつつ投稿してしまいました。。
次のモデルに期待したいと思います。
書込番号:4453768
0点
MPEG4は再生もできないと思います。
(MPEG2もHDDなどにダビングしてからの再生になります。)
書込番号:4453851
1点
ご回答ありがとうございます。
そうでしたね。MPEG2とスペックにも載ってますね。
持ち出したいもの(Zaurus)がMPEG4対応なので、MPEG4対応の製品を検討します。
ありがとうございました。
書込番号:4454929
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH66
はじめまして、この度初めてレコーダーの購入を考えております。
書き込みを拝見し、S端子とDV端子では画像は変わらないことは理解したのですが、EH66の「DV接続で自動でプレイリストを作成(オリジナルDVDも手軽に作れる!)」というのが大変気になっております。
購入の大きな目的の一つが、DVからDVDを作成することを考えています。
機能的にはEH50でも十分かなあ?とも思うので迷っております。
EH50にて、DV画像をS端子で取り込み手動でプレイリストを作成するのはどのような作業が必要なのでしょうか。
ずっと画面を見ることになると大変だなと思います。
教えて頂けないでしょうか?宜しくお願い致します。
0点
>DV画像をS端子で取り込み手動でプレイリストを作成するのは
>どのような作業が必要なのでしょうか
チャプター打って欲しいチャプターを集めるだけです
自動で欲しいチャプターは集まらないから結局そこは手動です
具体的にどんな編集したいんですか?
でもEH66はどっちも撮りだから
そういう意味でこっちが便利ですよ
DV端子がどういう扱いになってるかが
分からないから断言できないんですが
DVからダビングしながらTV録画もできると思います
S端子からのダビングでいいなら確実にどっちも撮りできます
書込番号:4445983
1点
ご返答ありがとうございます。
>チャプター打って欲しいチャプターを集めるだけです
>自動で欲しいチャプターは集まらないから結局そこは手動です
初歩的な質問ですいません。チャプターってどのようにして打つのでしょうか?例えば、60分間画像を全て見ながら好きなところを選ぶのですか?(リモコンのボタンを押せば良いのですか)
>具体的にどんな編集したいんですか?
DVもこれから購入の為、まだよく解ってないのですが、長い画像を区切るというよりも、慣れるまで最初のうちは、短い画像(赤ちゃんの)が一杯入ったDVテープを1枚のDVDにして実家の親に送りたいのです。
将来子供が大きくなりましたら運動会等、一つの長い画像を区切ったりする使い方になると思います。
初心者ですいませんが、宜しくお願い致します。
書込番号:4446134
0点
>チャプターってどのようにして打つのでしょうか?
EH66はチャプター一覧画面からチャプター作成って作業をします
小画面が開きますから早送りで目的のシーンを選んで
そこでリモコンを押してつくります
大体の目安にするならそのまま打ちますが
編集の区切りで使うなら一時停止・コマ送りで正確に打ちます
前機種(EH60やEH50)はもっと簡単で
チャプター一覧画面からではなく
普通の再生や追っかけ再生しながらチャプター打てます
リモコンのチャプター作成ボタンを押すだけです
EH66はリモコンからチャプター作成ボタンが省略されて
普通の再生中はできなくなってます
EH60のリモコンを取り寄せれば
同じようにできるとは思いますが未確認です
リモコンは3千円程度らしいです
>長い画像を区切るというよりも、慣れるまで最初のうちは、
>短い画像(赤ちゃんの)が一杯入ったDVテープを
>1枚のDVDにして実家の親に送りたいのです
1本のテープをまるまるDVDにって事ですか?
それならチャプター打つ必要も
プレイリスト作る必要もありません
DV端子でのDVおまかせ取込機能は
シーンの切れ目全部にチャプターを打ちますから
短時間撮影の連続だと山ほどチャプターが作成されて
プレイリスト作成時何がなんだかわからなくなることもあります
過去ログ読まれてるからご存知かもしれませんが
DV端子から入力すると一切日付が記録されません
日付を入れるにはDV側で日付を表示して
S端子からダビングする必要があります
EH66ならS端子入力とDV端子入力を
必要に応じて使い分けられます
書込番号:4446572
1点
ありがとうございました。非常に参考になりました。
じっくり考えたいと思います。
書込番号:4448729
0点
昨日届いて、今日設置後少し試してみました。
ユニマトリックス01の第三付属物さんがお書きになっていることのうち関係しそう
なことを少し。
> DV端子がどういう扱いになってるかが
> 分からないから断言できないんですが
> DVからダビングしながらTV録画もできると思います
> S端子からのダビングでいいなら確実にどっちも撮りできます
DV端子はレコーダー1専用になっているようです。レコーダー1を使用して
いるときにはDV端子から別に録画をすることができません。
(S端子はおっしゃるとおりです。スレとは関係ありませんが、アナログBS
は1系統ですが、レコーダー1、2関係なく録画できます。)
> EH66はリモコンからチャプター作成ボタンが省略されて
> 普通の再生中はできなくなってます
> EH60のリモコンを取り寄せれば
> 同じようにできるとは思いますが未確認です
まったく問題なく、動作しました。昔のDIGA以前の機種の「マーカー」ボ
タンでも同様に動作します。
DMR-EH66のリモコンはDMR-EH60のものと比べると、本体の幅と厚みが少し
大きくなったようでわたしには持ちづらい感じがします。また、ボタンも
少し硬くなり押しづらい感じがします。
わたしは、録画したものにタイトルではなくサブタイトルをつけておくの
で、ほとんど手動で予約設定するのですが、ふたを開けたり閉めたり大変
です(^^; DV端子からの録画ですとタイトルを打つとき、同じような苦労
をなさるような気がします。
書込番号:4451079
1点
取説を見ると
>DV入力から録画中に他の番組を録画することはできません。
と書かれてますね。
カタログに載ってる新機能は別にして、ぱっと触って気づいたのは
以前の機種だと番組表でカーソルをずっと下に進めていくと番組名
が消えてしまって止めないと表示されなかったのが、カーソルが合
っているチャンネルはカーソルを止めなくても番組名が表示されて
ますね。
書込番号:4453289
0点
>idealさん
>ほとんど手動で予約設定するのですが、ふたを開けたり閉めたり大変です
これは文字にカーソルを持っていくときに
数字キーで選ばれてるからですか?
数字キーで選ばないならふたを開ける必要はありませんか?
書込番号:4454266
1点
> ユニマトリックス01の第三付属物さん
そうですね。数字キーで選ばなければ開け閉めする必要は無いように思い
ます。でも、そうするとカーソルキー(マルチジョグ)を結構たくさん押さ
ないといけなくなって、それはそれで大変な気もします。
それよりは、「変換」「確定」などをGUI上で行なった方が入力は少なく
て済むかもしれません。
書込番号:4454517
1点
>idealさん
情報ありがとうございます
書込番号:4457167
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH66
EH66にしようか、価格が下がった現行機にするか迷っています。
新しい機種には、今まで付いていなかったDV端子が付いていますが、私は現在、パナソニックのビデオカメラを持っていて、DV端子というものがカメラについています。この端子を使ってHDに記録するのと普通のAV端子というのでしょうか例の赤、白、黄のコードを使ってHDに記録するのと画像がどのくらい違うのでしょうか。目的は撮り溜めた子供のビデオをDVDに移す為です。見た目でずいぶん違うのなら新機種で、あまり違わないのなら安くなっている現行機種にしようと思います。よろしくお願いします。
0点
黄色端子ならDV端子が上でしょう
S端子ならDV端子と変わりません
日付を入れたいならDV端子では入りません
書込番号:4432644
0点
画質はユニマトリックス01の第三付属物さんの仰るとおり大して変わりませんよ。
DV端子のメリットと言えば接続がケーブル一本で済むことと、
シーンごとに自動でチャプター分割してくれることぐらいです。
書込番号:4432799
0点
こんばんわ
私は「S端子」の方がきれいでした。
ビクターMH35の時「DV端子」でダビングした時とパナEH50で「S端子」でダビングした時の比較です。
あとは、みなさんのおっしゃる通りですが、ちょっと補足です。
操作(ダビング)は「S端子入力」の方が簡単でした。(ビクターMH35とパナEH50との比較)
MH35で「DV入力」レコーダー側のリモコンでカメラも操作出来るのですが切り替えが面倒で良く間違えやすく、失敗しました。
では、また・・・
書込番号:4433494
0点
みなさんありがとうございます。とても参考になりました。これから電気屋に走って、安くなった現行機を買ってきます。
書込番号:4434470
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






