このページのスレッド一覧(全202スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 23 | 2006年1月15日 20:28 | |
| 1 | 4 | 2006年1月15日 03:13 | |
| 0 | 0 | 2006年1月14日 22:29 | |
| 0 | 3 | 2006年1月13日 19:47 | |
| 5 | 8 | 2006年1月13日 02:44 | |
| 0 | 2 | 2006年1月12日 19:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH66
大晦日に購入して、使おうと色々試行錯誤しております。というのは画像の映りが大変悪いのです。xpとかLpモードとかの差じゃなくて、HDDを通してのTVに映っている画像がすごくきたないんです。当然その画像で録画されます。接続はアンテナから、HDDに接続し、HDDからTVに接続しています。HDDをoffにしてTVだけの画像はきれいなんで、映像はきちんと送られていると思います。これは単にHDDのチューナーが悪いのか、うちの映像との相性が悪いのか、誰かこのような事経験している方はおられませんか?ある特定のチャンネルだけじゃなくて、BSも含めすべてのチャンネルが同じようにきたないんです。よろしくお願いします。
0点
どんなTVなんですか?
書込番号:4710648
0点
返事遅くなってすいません。昨年7月に購入した、東芝の20型液晶TVなんです。TVにもよるんでしょうか?
書込番号:4712790
0点
>TVにもよるんでしょうか?
TVではデジタル放送を視聴してる
ということは無いんですよね?
書込番号:4712899
0点
ありがとうございます。デジタルは受信できません。UHFとBSはアンテナから別々に直接HDDに繋いでおります。ふと思ったんですが、HDDとTVの映像接続は現在S−端子です。これをD端子(TVはD1のみ対応)接続にしたら、少しはきれいになりますかねえ。こんな物ならあきらめもつくんですが、画像のきたなさ(特に色の不鮮明さ)が気になりますんで。すいません。
書込番号:4713187
0点
TVによっては、放送を映す時はノイズリダクションなどの処理を入れて出来るだけきれいな映像を映そうとしますが、外部入力の場合は何もしないものがあります。
DVDなどを再生する場合はノイズリダクションなどの処理をしない方がきれいだからです。
このような場合、D端子に変えても良くはなりません。
書込番号:4713474
0点
BSもとなると可能性は薄いんですが
チャンネル設定が
合っていないということはありませんか?
マニュアル設定で探したら
映りの良い周波数が無いですか?
あとEH66かTV側のS端子の接触不良か
配線そのものの不良くらいですかね
S端子ではなく黄色端子で繋げたらどうなります?
それでダメなら初期不良を疑って
販売店に相談したほうがよいと思います
書込番号:4713568
0点
色々ありがとうございます。接続はS端子と黄色端子を両方繋いでます。もう一度接続しなおして、だめならメーカーと相談してみます。色々ありがとうございました。
書込番号:4713804
0点
>接続はS端子と黄色端子を両方繋いでます
今回の件に関係は無いかもしれませんが
これをやったらダメです
繋ぐのはどっちか片方です
書込番号:4713907
0点
私も先月購入しましたが、残像が残りとても画像が汚いです。
よういちゃんさんと全く同じ環境でテレビは7年位前のソニーの32インチです。
主に汚く感じるのはアナログのドラマです。
これはどうしようもないものなんでしょうか?
悩んだ末購入して後悔しています。
書込番号:4721910
0点
録画した時だけ汚いんですか?
録画モードは?
録画しないチューナーだけの
画質も汚いんですか?
アンテナはどう接続してます?
書込番号:4722201
0点
電気関係は疎いので良く分かりませんが
まず壁から出てるアンテナはDVDデッキへ。
それでDVDのUHFからテレビへと入っています。
録画していない画質は特には汚くないです。
書込番号:4723477
0点
つまり録画した物を再生すると汚いんですね?
録画モードは?
書込番号:4723692
0点
すみません
21:22 のレスは無視してください
書込番号:4723712
0点
はい、そうです。
すみません、録画モードはSPっていうのでやっています。
いかがでしょうか?^^:
書込番号:4723911
0点
確認です
>録画していない画質は特には汚くないです
これはTVの話ではなく
EH66のチューナーのことですか
つまりTVのチャンネルを
EH66を繋いでるチャンネル(L1とか)にしたら見える
EH66の録画してない画質はキレイで
SPで録画したらきたないということですか?
どんな番組も同じですか?
普通のドラマとかもですか?
32インチのTVはワイドタイプですか?
それとも4:3
32インチでSPだと動きの速い場面で
ブロックノイズが目立ちます
特に4:3の32インチだと画面が大きいから
余計目立ちます
特に歌番組やスポーツ系・ネーチャー(水面・森)系は
出まくると思います
きたないと感じるところで一時停止して
画面にブツブツというかカクカクというか
そういうのが見えたらそれがブロックノイズです
対策はレートを上げる(XP)か慣れるかです
もしこれなら機種は関係ありません
DVDって規格の限界です
書込番号:4724171
0点
つまりTVのチャンネルを
EH66を繋いでるチャンネル(L1とか)にしたら見える
EH66の録画してない画質はキレイで
SPで録画したらきたないということですか?
>はい、その通りです。
どんな番組も同じですか?
普通のドラマとかもですか?
>ええ、今の所録画した色んなドラマ、バラエティーだとそうです。
32インチのTVはワイドタイプですか?
それとも4:3
>ワイドです。
きたないと感じるところで一時停止して
画面にブツブツというかカクカクというか
そういうのが見えたらそれがブロックノイズです
>ブツブツとかカクカクというものは無いです。
しかしこんな現状が待っていたとは残念です:;
書込番号:4724392
0点
もろブロックノイズでもなさそうですね
そのきたない感じを文字で表現できますか?
XPとかLPで録画したらどんな感じですか?
28型ワイドですが
SPでドラマ程度なら
ほとんど録画前(放送)と区別つきません
書込番号:4724633
0点
ちょっと掲示板を見ていなくてすいません。みなさん色々ご指示ありがとうございます。もういいかとしばらくほっておいたんですが、昨日思い立って接続をかえました。今までS−端子と黄色端子の両方繋いでいたのを、黄色端子をはずしました。そしてリモコンの何処を押したのかを忘れましたが、画像モードを「ノーマル」だったのを「ファイン」というのに変更しました。そしたらきれいに映るようになりました。どちらが良かったのかはわかりませんが「ユニマトリックス01の第三付属物さん」のおっしゃるように、接続を一つにしたのが良かったような気がします。ありがとうございました。
書込番号:4725091
0点
そうですね、例えば人が横に歩いてるとすれば
歩いている後に同じ人の影がついているような感じですかね^^;
でも影ではないので顔とかも三分の一ずつ重なって動いているような感じです。
XPとかLPではまだ録画していません。
録画したらまた報告します。
書込番号:4725865
0点
再生設定→映像→画質選択を「ノーマル」
MPEG−DNRを「切」にしたら
いくらか改善しませんか?
書込番号:4726338
0点
私事で遅くなって申し訳ありませんが
今日XP,LPで録画してみました。
XPでしたら少しは良くなりましたが
LPは画像がボコボコして見れませんでした。
初期設定の再生設定には
視聴制限
DVD-AudioのVideoモード再生
音声言語
字幕言語
メニュー言語
しかありません。
それとも映像の中の
スチルモード
シームレス再生
というものでしょうか?
書込番号:4737655
0点
>初期設定の再生設定には
初期設定→ディスク→再生設定ではなく
リモコンのふたを開けたら
上の中ほどにある再生設定ボタンです
>XPでしたら少しは良くなりましたが
LPは画像がボコボコして見れませんでした
一応先の再生設定を試してからでもいいんですが
そういう設定は関係無いような気がします
EH66の録画しない映像は悪くないのに
XPでもきれいと感じないなら
何か不具合があるかもしれません
販売店に連絡して初期不良で交換してもらうか
メーカーに調べてもらってください
書込番号:4737742
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH66
はじめまして。
みかみっちと申します。
掲題の件につきましてご質問させてください。
DIGA DMR-EH66とデジタルTV(Panasonic TH23LX50)の組合せで
デジタル放送を録画する場合、両方の機種の録画時間設定をしなければ
いけないのでしょうか?
(接続方法としては、 TV側S映像からDigaへ接続するとおもわれるのですが、その際に、制約等がありましたらおしえてください)
*デジタル放送を録画しているときは、録画しているチャンネルを変えてはいけない 等
宜しくお願いいたします。
0点
>>DIGA DMR-EH66とデジタルTV(Panasonic TH23LX50)の組合せで
デジタル放送を録画する場合、両方の機種の録画時間設定をしなければ
いけないのでしょうか?
その通りですが、テレビの番組表から予約すると、テレビからDMR-EH66に録画予約の情報を赤外線で飛ばすことができるので、1作業で両方の録画予約設定ができます。
録画中はデジタルチューナのほうに予約以外のチャンネルに替えられないロックがかかるので、地上波(アナログ)やビデオなどは自由に見られますが、デジタル放送は録画中のチャンネル以外には変更できなくなります。
書込番号:4731914
1点
しえらざーどさん
ありがとうございました。
えっとぉ、DVDレコーダが地上デジタルチューナ対応
だった場合は、連動させる必要及び、ロックもかからな
いのですか?(デジタル放送時もチャンネルをかえられる?)
宜しくお願いいたします。
書込番号:4732000
0点
その通りです。
DVDレコーダが地上デジタルチューナ対応なら、
連動させる必要もありませんし、TVは自由に
デジタル放送の好きなチャンネルを見られます。
書込番号:4732995
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH66
現在、ビクターのDR-MV1を2年ほど使用しているのですが、度重なる故障で、こちらの機種の購入を検討しています。
ほぼ毎日夜は録画をするのですが、私にとって一番重要なのが、2チューナー搭載です。
こちらの機種も2番組同時録画対応のようなのですが、ケーブルテレビの番組と通常のアナログ放送の同時録画は可能なのでしょうか?
地元の民放はチャンネルが少なく、主にケーブルで見ているのですが、見たい番組が重なることが多く、一番重要視している点がそこなのです。
このEH66と同時期に出ているEH53との違いはアナログBS放送対応かどうかだけなのでしょうか?
質問が多いのですが、どなたか教えてください。
ビクターはもう使いたくありません。。。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH66
DVDレコーダーを初めて購入しようとしている
まったくのド素人です。とんちんかんな質問
だったらごめんなさいなのですが、EH66は
DVD-R/DVD-R DL(片面2層)/DVD-RW/+Rへは
直接録画できないとのことですが、これは
どの程度重大な問題なのでしょう? この
機種だけの特徴のようなのですが(見落として
いたらすみません)……、どういった利用を
したい場合に、この特徴がネックになってくるか、
教えていただけると幸いです。ちなみに当方は
編集などよりも、単純な番組録画やVHS等からの
ダビング中心の利用になると思います。
よろしくお願いいたします。
0点
>DVD-R/DVD-R DL(片面2層)/DVD-RW/+Rへは直接録画できないとのことですが、これはどの程度重大な問題なのでしょう?
HDD&DVDレコーダーは基本的にはHDDに録画した物をDVDへダビングする使い方をしますので、直接出来なくてもそれ程問題ではありません。(出来るに越した事はないですが。)
DVDへ直接記録する場合、1枚分の容量は限られていますので、効率良く映像を残すにはこれがネックとなります。
又、DVD−Rや+R等は記録は1回きりでやり直しが出来ません。録画に失敗するとDVD1枚パーとなります。
VHSからのダビングでも、一度HDDに記録してから編集してDVDへコピーする事となります。
書込番号:4730885
0点
RやRWにも直接録画できる機種持ってますが
RAMなら編集もできるしやり直せるから
VHSからのダビングとかは直接録画しますが
Rに直接録画はできてもしません
RWもやり直せるけどパナの場合編集できないから
どうせしません
RAMでもTV番組を直接録画したりしません
で結論としては
RAMにはできるんだから
実用上困ることは無いはずです
書込番号:4730932
0点
jimmy88さま、ユニマトリックス01の第三付属物さま、
早速のお返事、大変感謝しています!
これでわたしもやっと購入の決心が
つきました。ありがとうございました。
書込番号:4730984
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH66
年末にこの機種を買ったのですが皆さんに質問です。
(この機種に限らずHDDレコーダー全般になるかもしれません。)
1.購入当初にHDDに保存中にCMなどを部分消去したのですが、知人に「部分消去はHDDを傷めるからやめた方がいい」と言われたのですが本当ですか?
2.映画などをDVD−RAMに保存しようと思うんですが、プレイリストでCMをカットしその状態でRAMに保存するのは、カット部分などがスローモーションになったり何か不具合な事があるのでしょうか?
RAM内に収まる時間ならCMごとまるまる保存してもかまわないと思っているのですが、映画などはRAMに収めるには数分オーバーしてしまいCMカットするしかないのですが(LPモードなど画質は落としたくはありません)。
3.HDDからDVDに保存して、その動画に新たに動画をつなげるためDVDからHDDに入れ替える作業を繰り返すのは画質が悪くなるのでしょうか?
HDD・DVDなどまったくの素人でくだらない質問かもしれませんが
回答をよろしくお願いします。
0点
1.一般的に部分消去を繰り返すと、HDDの状態が複雑になり(HDDの断片化)、誤動作が起こりやすいといわれています。
もっとも、パナソニックの機種ではHDDの断片化によるトラブルは少ないようなので、あまり気にする必要はないかもしれません。どうしても気になるようならカット編集を行う際に、部分消去ではなく、チャプター分割+プレイリスト編集を使えば断片化しにくくなると思います。
2.カット編集をすると、つなぎ目で一瞬静止します。これはDVDレコーダーで採用されているMPEG2という動画圧縮方式の制約なので、避けられません。
3.DVD-RAMを使用すればHDDに書き戻す際も高速ダビングが使えるので、画質の劣化は生じません。新しい動画はプレイリスト編集でつなぎ合わせればよいと思います(上記のようにつなぎ目で一瞬停止しますが)。DVD-RではHDDにダビングする際に画質が劣化しますし、ダビングに実時間(録画してある時間分)かかります。
書込番号:4711799
0点
>>カット部分などがスローモーションになったり何か不具合な事があるのでしょうか?
EH66はシームレス再生機能があります(初期設定で設定)ので、カット部は一時停止なくつながります。ただし編集点前後が多少余計(0.2〜0.5秒程度)に削られるのと、音声が一瞬途切れます。
書込番号:4712714
1点
BAYERNファンさん,しえらざーどさん
回答ありがとうございます。
大変ためになります。
HDDへの保存、DVDへのダビングがさらに楽しみになりました。
また何かあったらよろしくお願いします。
書込番号:4715463
0点
便乗して質問させてください。
部分消去で断片化の件、
最初に、HDDの番組を丸々RAMにうつしたあと
RAMでCM消去等部分消去する方法だと
HDDには影響ないってことでしょうか?
それとも何か問題ありますか?
プレイリスト作成してからRAMにコピーがベストでしょうか?
書込番号:4723326
1点
>最初に、HDDの番組を丸々RAMにうつしたあと
RAMでCM消去等部分消去する方法だと
HDDには影響ないってことでしょうか?
そうですね
イエスです
>それとも何か問題ありますか?
CMカットまで見込んで
レートを上げることができなくなります
丸々ダビングするなら
CMカットする必要性が希薄です
わたしはCMが目障りだからカットするのではなく
レートを上げるためにやってます
>プレイリスト作成してからRAMにコピーがベストでしょうか?
その方法でも構いません
パナは直接部分削除しても
ほとんど問題ないですよ
HDDの断片化が原因と思われる
不具合の書込みはほとんど見たことありません
HDDに貯め込み過ぎる事のほうが問題です
気になるなら数ヶ月に1度
初期化すればいいと思います
以前使ってたパナ機は2年間部分削除のみで
プレイリストは使いませんでした
パナはプレイリストが使いにくい
という理由もありますが・・
書込番号:4723438
1点
>ユニマトリックス01の第三付属物さん
早速ありがとうございます。
>CMカットまで見込んで
レートを上げることができなくなります
確かにそうですね〜。その点がありましたね・・・
ありがとうございました
書込番号:4724244
1点
「パナは直接部分削除してもほとんど問題ないですよ」
との事ですが、私は、少し古いモデルですが、
DMR-E90Hをずっと使っていましたが、
部分消去でHDDを傷つけるとは知らなかったので、
すごく頻繁に部分消去を使っていました。
すると、一年位前に「HDDのフォーマットをしてください」
と言う表示が出て、強制的にHDDがフォーマットされて、
全てが無くなってしまいました。
その時は、不要な部分が、全て部分消去された、
肝心な部分だけがHDDに残っていたので大変ショックでした。
その後、一年して再度同じ現象が発生して全てが消去されたので、
あきらめてToshibaのモデルに買い換えました。
程度によるのでしょうけれど、パナソニックでも起きると思いますので、注意は必要だと思いますよ。
今から考えると、時々ばっさり消えてしまった方が、
諦めは効いて良いのですが、本当に大事なものは、
DVDに残しておいた方が良いと思います。
書込番号:4729303
0点
HDD断片化の書き込みはなかなか珍しいので
せっかくだから
どのくらいの期間使用した時で
120GBのHDDをどのくらい使用してたのか?
そういう情報も書いて頂ければ
他の方の参考になると思います
それと少し気になったのは
半分業務用みたいに使ってたんではないですよね?
2年くらい前のスレに同じHNの人が
自分で撮影した映像を
DVDやビデオに編集して売ってるという
スレがあったからただの確認なんですが
違う人なら訂正してください
書込番号:4729764
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH66
ダブル視聴機能のついたDVDレコは無いですね。
2台のレコーダーを用意して、2画面同時表示のできるTVを使えば同時に見ることはできます。
(片方がリアルタイム放送でよければ、TV内蔵のチューナーと1台のDVDレコで2画面にできます)
音声は同時ではなくどちらか片方のみになりますが。
書込番号:4728318
0点
>どうせ買うならUXGAさん
ありがとうございます。
これで2画面同時視聴、ダブル録画対応のPCに
買い替える決心がつきました。
書込番号:4728497
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






