このページのスレッド一覧(全202スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 10 | 2006年1月22日 07:21 | |
| 0 | 4 | 2006年1月21日 05:44 | |
| 0 | 2 | 2006年1月19日 00:33 | |
| 0 | 6 | 2006年1月17日 22:02 | |
| 0 | 4 | 2006年1月17日 12:28 | |
| 0 | 9 | 2006年1月15日 21:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH66
MITSUBISHIのMDT191Sという液晶モニターでテレビを見ていますが、レコーダーの購入を考えていますが、単純に接続ができるかどうかが良くわからず書き込みをしてしまいました。。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/mdt191s/index2.htm
このモニターに接続できるかどうか、詳しい方、教えていただけると大変うれしいです・・・
ホンット、初歩的な質問ですみません。。
0点
EH66に付属の映像音声ケーブルで191Sのビデオ入力端子・音声入力端子(共にRCA端子)に接続できます。
書込番号:4750837
0点
パナのDVDレコーダ共通なのですが、S端子とRCA端子では画質が、かなり異なりますので、S端子のケーブルを使用した方が良いですよ!
また、夜明さん のお持ちのモニターに接続できないDVDレコーダを探す方が困難です。
書込番号:4751159
0点
うわぁ♪さっそくお答えありがとうございます!
S端子のケーブル・・・・ってのは、別に購入すればいいんですよね・・?
・・・わからなかったらまたお聞きしてしまうかも。。
でも、とりあえずレコーダーを購入してから勉強します!
ホントにありがとうございました!
書込番号:4752092
0点
もう一度、夜明さんのモニタの規格を見てみました。
ビデオ入力は、RCA/S端子/D端子 ですので、
右に行くほど高画質(ケ−ブルも高価)になります。
端子の種類や形は ↓を見てください。
http://www.satellite.co.jp/picture-t.html
また、EH66に付属のケーブルは100円ショップで売っている物と変わりませんので、最低でもS端子を使用してください。
(S/D端子を使用した場合は、赤白の音声ケーブルをお忘れ無く)
書込番号:4752490
0点
夜明さんのモニターMDT191Sは、D4端子装備(ハイビジョンで観れる♪)なので、最近はEH66とあまり実売価格差がないハイビジョンレコもあり、それを選択されるのもアリでは?と思うのですが・・・
(人それぞれですが^^こういう選択肢もありますよ。ということで・・・)
http://ad.impress.co.jp/special/mitsubishidenki0507/av/
↑MDT191Sは、「ビデオ入力がおまけ」ではなく、「ハイビジョンが持つ高解像感は十分に享受できる。・・ハイビジョン映像視聴中、子画面機能も活用でき・・」との事ですから、検討する価値、十分にありますよ☆
BSアナが観れる環境なら、大抵BSデジも観れますし、単体デジタルチューナーが4〜5万円程で売られている事から考慮してもデジレコはお得な気が・・・。ハイビジョン画質に興味がおありなら・・・の話です。
書込番号:4753235
0点
>パラちゃんさん
実はそんなにケーブルで画質の差があるとはしらず、
多分、いちばんシンプルにつないでいます。
コレを機にD端子に挑戦したい!と思い始めました・・!
>梅はちみつさん
実は実家でデジタル放送を見て感激していたんです!
できることなら、私もそうしたいなぁ、と思っていたので・・・
検討してみます!
書込番号:4753463
0点
↑
ハイビジョンレコ機、早速検討中。。
で、同等のもの・・・・というと、
DMR-EX100になりますよね?? そんなに金額的に大差がないことに驚きです!
このEX100は、HDDがEH66と同じ200GBとなると、画質が良い分、
録画できる時間数が変わったりするんでしょうか?
書込番号:4753516
0点
>録画できる時間数が変わったりするんでしょうか?
EX100(200GB)を前提におくと、
1.DR録画(ハイビジョン画質)→DVDにコピーできない →約20時間
2.XP録画 →約50時間
3.SP録画 →約100時間(S−VHS標準程度・DVD標準)
4.LP録画 →約200時間(S−VHS3倍程度)
5.EP録画 →約300時間(VHS5倍程度)
なお、地上・BSデジタル放送のDVDへの録画は、コピーワンスとなり、再生できる機種が限られますので、注意が必要です。
書込番号:4754712
0点
検討して頂きどうも^^。
ハイビジョンレコ機は、EX100や、もう一息安く買える各社のモノがあります。機器の安定性ではEX100かな。
200や250GBのデジ内蔵レコは、工夫して使わないとすぐHDDが満杯になっちゃいます^^。ハイビジョン画質のまま残す=情報量が違います(多い)ので当然、録画できる時間数は少なくなります。
検討される場合はその機器の板やメーカーHPをじっくりと読まれて下さい。
>DR録画(ハイビジョン画質)→DVDにコピーできない
DVDに出来ないと誤解されるといけないので・・・CPRM対応ディスクにムーブ(移動)はできますので。
EH66・EX100 それぞれ当然ながら一長一短があります。
MDT191SのD4端子を生かす! 検討&賛同?して頂いた事は大変嬉しいです☆
御自身のライフスタイルに最も合うレコをチョイスされて下さいね!
書込番号:4755452
0点
>DR録画(ハイビジョン画質)→DVDにコピーできない
>DVDに出来ないと誤解されるといけないので・・・CPRM対応ディスクにムーブ(移動)はできますので。
逆の誤解があったようなので・・・
DR画質でのDVDへのコピー(ムーブ)は出来ません!
必ず、XP〜EP画質への変換(実時間)してからのムーブになります。
書込番号:4755802
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH66
先日、EPGの予約録画(2番組同時)にて、次のような現象が起こりました。
録画内容は番組表で選択したとおりの番組データが表示されるのですが、録画された番組は同時間の違う局の番組でした。
参考のため、以下に詳しい内容を記載します。
録画内容:(画面にちゃんと表示されています)
水10!GG
1/18(水) CH9(TNC)
22:00〜23:00 ワンナイ
録画された番組:
CH4(RKB)22:00〜23:00 世界バリバリバリュー
同時にBS5にて、同時間帯の映画「ニュースの時間」を録画していましたが、こちらは問題なく録画されていました。
録画しようとしていた番組は、友達の子供がダンスのオーディションに参加しており、家族で楽しみにしていた番組でしたので、とても残念です。
録画情報と録画内容とが異なるという現象ですので、私の操作ミスということではないと思います。
このような場合、メーカーに修理依頼等、行ったほうが良いのでしょうか?
また、とり損ねた番組の保証などはされないのでしょうか?
どなたか、同じような経験をされた方が居りましたら、アドバイスをお願いします。
0点
動作的に見て、バグっぽいですね。
ここで相談するより、番組の保証も含めてメーカーに電話した方が良いと思います。
書込番号:4751903
0点
販売店かメーカーに相談してください
初期不良で交換か修理になると思います
録画内容の補償は免責されてます
書込番号:4751906
0点
マイケル上岡さん、ユニマトリックス01の第三付属物さん、アドバイスありがとうございました。
実は、私の住んでいるマンションの隣がパナソニックのサービスセンターなんです。
早速、問い合わせてみようと思います。
書込番号:4752009
0点
ちなみに18日のワンナイは
紅白にでたゴリエちゃんの紅白での
舞台裏の特集でダンスのオーディションは
来週からの放送です
今回は予告編が放送されただけです
書込番号:4752400
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH66
つい最近からDIGA DMR-EH66を使用しはじめました。
VHSからHDにダビングし、
さらにそれをHDからDVD-RAMにSPでダビングしたいのですが、
その場合の録画モードは
@EP録画のVHS→XPでHDにダビング→SPでDVD-RAMにダビング
AEP録画のVHS→SPでHDにダビング→SPにDVD-RAMでダビング
上記のどちらでもDVD-RAMでの最終的な画質の劣化度は同じですか?
初歩的なことで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
0点
>AEP録画のVHS→SPでHDにダビング→SPにDVD-RAMでダビング
これを文字通りに受け取るなら
1のほうが画質的に有利です
SPでHDDにダビング→RAMに高速ダビング
という意味なら2のほうが画質的に有利です
どっちも最終的にはRAMにSPですが
高速ダビングは無劣化なので
HDDにダビング時点1回だけ劣化したSP
HDDにダビング時点とDVDにダビング時点
2回劣化したSPという違いになります
高速ダビング以外のダビングは
実時間がかかって画質劣化し
その間録画も再生もできないから
なるべく高速ダビング使いましょう
書込番号:4744674
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さん、返信ありがとうございました。
まさか高速の方が劣化しないとは知らなかったので
今後においても大変参考になりました。
感謝いたします!
書込番号:4746782
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH66
地デジ対応のTV(VIERA TH-37PX50)とDVDレコーダーを買おうと思っています。
できれば価格の面からレコーダーはEH66やEH53にしようと思ってはいるのですが
ケチらずにハイビジョンレコーダーにするかで迷っています。
そこで質問があるのですが・・
1.外部チューナーでも画面で番組表を見ながらの簡単な予約ができるかどうか?(外部チューナーから番組表を取り込む!?)
2.それはTVの電源はOFF(スタンバイ)でも大丈夫か?
3.メーカーの異なるソニーのDVカメラをDV端子に接続できるか?その際にメーカーが違うことによる不便なことはあるかどうか?
以上の3つを教えていただきたいのですが
ご存知の方がいらっしゃいましたら、
どうぞよろしくお願いいたします。
0点
1.は無理
よって2は無理
レコーダーを外部入力で予約し、さらにTV側でチャンネルや時間の録画設定が必要。
2度手間です。
しかも放送時間の変更には自動追従できません。
ケチればその分不便さと不確実さが増えます。
デジタル放送の録画を頻繁にする予定ならデジタルチューナー内蔵レコーダーのほうがいいですね。
放送時間が突然変更しても、EPGが変更されていればパーフェクトに追従しますから。
3は他の方よろしく
書込番号:4742781
0点
Irで外部機器から予約録画は可能でしょう。
ビエラならシングルチューナーの50より、ダブルチューナーの500の方が使い勝手は良いと思われます。
書込番号:4742922
0点
3、パナのHPお客様サポートに
動作確認情報一覧があります
http://panasonic.jp/support/dvd/connect/eh66_dv.html
でもS端子を使えば同じ画質でダビングできるから
それほど気にする必要ありません
書込番号:4742991
0点
てくにくすーさんの補足になりますが。
1.VIERAのEPGで予約を行うとIRでDIGAに録画情報がタイトル込みで転送されますので可能です。
2.1.で予約として入りますので電源断でも録画している物を見ている途中でもちゃんと録画されます。
3.はユニマトリックス01の第三付属物さんので。
書込番号:4743000
0点
みなさん親切なご回答ありがとうございました。
知りたかったことを知れたのであとは予算と相談をして購入できそうです。
とても助かりました!
書込番号:4743117
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH66
こんにちは
リモコンの件、お教えいただきありがとうございます。
もう一つお聞きしていいでしょうか?
今までAIWAのスカパーチューナーを使っていたのですが、調べてみると
私の製品では(SU-CS7)チューナーとE66両方に予約しないとできないようです。
SONYのDST-SP5なら、チューナーだけで連動して予約できるよう
ですが、そのほかに、チューナーだけで連動して予約できる製品
があればお教えいただけないでしょうか?
0点
HUMAXのCS−5000がSP5と同じ様にAVマウスが
DVDレコーダーに対応しているそうです。
又、パナソニックのTU−DSR60という新型がDIGAシリーズ
とir接続でタイトルを入れられるそうです。
ただしどちらもコピワン付き。
ソニーのSP5ならコジマが安くないですか?
全国でやってるかどうかはわかりませんが知ってるコジマは2店
とも¥8、680位で出てたはずです。
何日までって紙は付いてますが、1週間位毎に日付けが変更されて
ます。
書込番号:4740359
0点
コピワン
コピーワンスの略です。
キムタクと同じこと
キムタw
書込番号:4742356
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH66
こちらの機種の購入を検討している者ですが、
初めてDVDレコーダーを買うのでよくわかりません。
現在はVHSのみで録画・再生を行っているのですが、なにぶんビデオの消化率が悪く、すぐたまってしまうのでHDD内臓型DVDレコーダーに乗り換えようかと考えております。
ビデオの保存を行っているため、保存用ビデオが溢れています。
なので、VHS→DVDへの作業も行いたいと思っております。
しかし、本機種購入後は本機種をリビング、VHSを寝室と設置場所が離れてしまいます。
上記使用目的がある場合は、EH66よりもEH73Vのほうが良いのでしょうか?
VHS→DVDへコピーする際に、録画した機器でVHSを再生しないと画質が落ちてしまうとの話も聞いたので、どちらにしようか迷っております。
あと、いくつか質問がございますので、こちらもお答え頂けると幸いです。
・HDDにSPモードで録画した内容をDVDへ保存するとき、LPモードにするなど画質の変更は可能なのでしょうか?
・設置について。共同住宅に住んでいるのですが、BSアンテナなどは共有スペースにあります。よく「BSがうまく映らない」などのカキコを見ますが、レコーダーの設置などは業者の方に頼んだほうが良いのでしょうか?
購入後は説明書を見て私が設置しようと考えていたのですが、自分でもできるものなのでしょうか?
・他社VHS機と本機種を外部接続するときの配線コードなどは別途購入なのでしょうか?
・購入後はドラマやアニメを主として録画することになると思うのですが、その場合LPモードでの画質の悪さはいかがでしょうか?やはり無難にSPモードで録画するほうが良いのでしょうか?DVDへの保存も考えると1枚に長時間収めたいのですが、画質が悪くなるのもいかがなものかと;; 欲張りな願いなのでしょうか?
多々質問してしまいましたが、ご返答のほどよろしくお願い致します。
0点
>LPモードにするなど画質の変更は可能なのでしょうか?
DVDにLPモードで録画(4時間)する必要があるときには最初からLPモードで録画した方がよいです
SPモード→LPモードに変換するときに画質の劣化が起こりますし
時間もかかってしまいます(4時間)
>自分でもできるものなのでしょうか?
まったく問題ないです
>外部接続するときの配線コードなどは別途購入なのでしょうか?
当然別途購入なのです
>無難にSPモードで録画するほうが良いのでしょうか?
SPモードで録画するほうが無難です
ただ購入してから 実際に試してみればいいのです
違う番組でも 似たような他のドラマでもいいので試して見て
気になるならSPモード
気にならないならLPモード(1時間ドラマだとCMカットで5話位可)
使い分ければいいです
書込番号:4733814
0点
>VHS→DVDへの作業も行いたいと思っております。
>本機種をリビング、VHSを寝室と設置場所が離れてしまいます。
これだと EH73Vにするか
HDD内臓型DVDレコーダー+もう一台VHSか
今使用しているVHSをダビング専用にして
DVDプレイヤーを寝室用に別途購入するのもいいかと。
DVDに完全移行すれば「保存用ビデオが溢れています」から完全開放されます
HDD内臓型DVDレコーダーにすると凄く便利なためVHSを使用することがとてもわずらわしく感じることでしょう
VHS→DVDへの作業は実時間かかるため沢山あるととてもたいへんです。
きっとイヤになってしまうと思います
一番大切なものからはじめた方がいいです
書込番号:4733842
0点
>・HDDにSPモードで録画した内容をDVDへ保存するとき、LPモードにするなど画質の変更は可能なのでしょうか?
可能ですがHDDに最初からLPで録画してたほうが
高画質で短時間のダビングですみます
DVD−R1枚丸まるなら
最初からLPなら高速ダビングで15分以下
SPからLPなら実時間ダビングだから4時間
その4時間は録画も他の番組の再生もできません
高速ダビングは15分ですが録画も再生もできます
>設置
自信が無いなら業者に・・・なんですが
自分で出来るようにしてたほうが便利だから
頑張ってみては?
>コード
1セットは付属していますが
それをTVとの接続に使うなら別途必要です
S端子つきは1本も付属していません
>画質
個人的にはアニメならLPで充分だと思いますが
ドラマはDVDに3時間(FR3時間)でDVD化しています
LPでもいいんですが最近は全11話が多いから
結局DVDに3時間と同じくDVDが3枚必要です
書込番号:4733891
0点
FUJIMI-Dさん、ユニマトリックス01の第三付属物さん、早速のレスありがとうございます!とても参考になりました!
またまた質問なのですが、
S端子ケーブルとD端子ケーブルの違いがわからないのですが、ステレオとデジタルという意味でしょうか?
今使っているビデオデッキ(ビクター製)はとても古いもので、本体にステレオと書いてあるのですが、その場合はS端子ケーブルを使えば良いのでしょうか?
もう1点質問です。
録画モードで、VR方式とVideo方式があると聞いたのですが、違いがわからないので、よろしければ教えて頂けないでしょうか?
お願いします。
書込番号:4734835
0点
>またまた質問なのですが、
>S端子ケーブルとD端子ケーブルの違いがわからないのですが、
>ステレオとデジタルという意味でしょうか?
>今使っているビデオデッキ(ビクター製)はとても古いもので、
>本体にステレオと書いてあるのですが、その場合はS端子ケーブル
>を使えば良いのでしょうか?
違います。
両方とも映像端子で赤白黄色のピンコードで言う黄色のやつに相当します。
画質はピン(黄色)<S≦D1(コンポーネント接続相当)<D2<D3<D4です。
このD1〜D4がD端子で数字が大きくなるほど綺麗な画像に対応しています。
(ケーブルの違いはなく送信側と受信側がどこまで対応しているかによって決まる)
S端子は丸いのに穴が7個(ピン6個と位置あわせようの大きな穴1個)あいているやつで
D端子は「Dの形をしているから」D端子です。
此方もピン(受け側なら穴)が沢山あります。
多分両方とも買い増しになると思いますのでビデオにあるか確認してから買ってください。
ちなみにビデオ→DVDレコーダー→TVと映像を接続するなら接続端子の買い増しは必要ありません。
(ビデオを見るときは常にレコーダーの外部入力を通すことになりますが)
>録画モードで、VR方式とVideo方式があると聞いたのです
が、
>違いがわからないので、よろしければ教えて頂けないでしょうか?
videoモード→多機種で再生するための互換性重視
VRモード→編集重視
となります。
videoモードだとある程度の制限がありますが、「DVD-R」に録画して「ファイナライズ」という処理をすれば大抵のDVDプレーヤーで再生が可能です。
(編集できるのが0.5秒単位だったり中間解像度というものが使えません。CMをぴったりきりたいけど0.5秒の間に切り替わるときにイラつきます)
VRモードはプレーヤーがVRモードに対応していない場合は再生できません。
また、デジタル放送などにある「1回だけ録画可能」という番組はディスクにしたい場合、「CPRM対応」のディスクにVRモードでのみ録画できます。
この場合、他のプレーヤーでかけたいならそのプレーヤーが「CPRM」と「VRモード」に対応している必要があります。
書込番号:4735163
0点
ビデオモードは再生互換優先
編集単位は1/2秒
二ヶ国語のままではダビング不可
パナの場合HDDに戻す時は
実時間かかって画質劣化します
VRモードは使い勝手優先
編集単位は1/30秒
二ヶ国語の切替可
HDDに無劣化の高速ダビングで戻せます
ちなみにHDDには全部VRモードです
書込番号:4735176
0点
きょろろ2世さん、ユニマトリックス01の第三付属物さん、回答ありがとうございます!詳しい説明をして下さり助かります。
何度も質問をしてしまって申し訳ないのですが、
いまいち何が必要なのかわからないので、また教えて頂きたく思います。
・ビデオ→DVDレコーダー→TVと接続する場合に必要な接続コードは何でしょうか?
・DVDレコーダー→ビデオ→TVと接続する場合、ビデオからDVDへのダビングは可能でしょうか?その場合に必要となる接続コードは何でしょうか?
・DVDレコーダー→TVと接続している場合、ビデオデッキをDVDレコーダーに外部接続すれば、TVでビデオを見ることは可能ですか?
回答をよろしくお願いします!
書込番号:4737586
0点
>・ビデオ→DVDレコーダー→TVと接続する場合に必要な接続コードは何でしょうか?
赤白黄色の三色コード
ビデオとTVにS端子があれば
赤白コードとS端子付コード
>・DVDレコーダー→ビデオ→TVと接続する場合、ビデオからDVDへのダビングは可能でしょうか?
最初の質問の
>・ビデオ→DVDレコーダー→TV
とは違う配線方法ということですか?
最初の接続方法はビデオから
DVDレコの方向にしかダビングできません
>DVDレコーダー→ビデオ→TV
はDVDからVHS側にしかダビングできません
>その場合に必要となる接続コードは何でしょうか?
最初の質問のケースと同じです
まずビデオやTVはどんな接続コードが使えるか
それを確認してください
必要な配線はそれしだいです
ステレオではなくモノラルなら
赤白黄色の3色ではなく
赤(白?)黄色の2色だけのこともあります
>・DVDレコーダー→TVと接続している場合、ビデオデッキをDVDレコーダーに外部接続すれば、TVでビデオを見ることは可能ですか?
これは最初の
>・ビデオ→DVDレコーダー→TV
って接続になりますが
DVDレコを通ってるから
DVDレコの電源を入れてDVDレコのチャンネルを
ビデオを繋いでるチャンネルにする必要がありますが
見れます
VHS→DVDレコってダビングをしたいのか?
DVDレコ→VHSってダビングをしたいのか?
両方したいのか?
それによって配線方法は違います
それとVHSに出力端子が
何系統あるかでも話が違います
普通は1系統だけですが
ついでにTVの入力は何系統あるのか?も
少々関係があります
書込番号:4737699
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さん、とても親切な回答ありがとうございました。
とても参考になりました!
なんとか自力で頑張って接続して、ダビングしてみたいと思います!
ありがとうございました!
書込番号:4738012
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






