このページのスレッド一覧(全202スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2005年12月27日 00:19 | |
| 0 | 2 | 2005年12月25日 20:58 | |
| 0 | 4 | 2005年12月24日 17:01 | |
| 0 | 5 | 2005年12月21日 23:18 | |
| 0 | 7 | 2005年12月20日 09:45 | |
| 0 | 0 | 2005年12月20日 08:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH66
現在、DMR−EH66の購入を検討中ですがひとつ気になることがあるので質問させてください。
現在、SONYのDST−SP5のチューナーを使ってスカパーを受信しているんですが、DST−SP5付属のAVマウスは、EH66でも連動して使えるんでしょうか?
色々調べてみたんですがハッキリわからないもので・・・
どなたか同じような状況でのご意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH66
この機種は初心者でも使いやすくて大満足です。質問ですが、歌番組をHDDに録画して、番組の中の好きな歌手だけをDVDにダビングしたいのですが、初心者でも簡単にできる方法があるのでしょうか?よろしくお願いします。
0点
>歌番組をHDDに録画して、番組の中の好きな歌手だけをDVDにダビングしたいのですが、初心者でも簡単にできる方法があるのでしょうか?
あります・・・だけでいいんですか?
一応やり方を書いときます
1、不要部分をCMカットと同じ要領でカットします
部分削除で好きな歌手以外を
ここから〜〜ここまでって指定してカット
それをDVDにダビング
非常に簡単です
ただし
ここから〜ここまでの指定を間違えたら
好きな歌手も削除されます
番組自体が切り取られてるから取り返しはつきません
2、好きな歌手だけプレイリストで抜き出します
好きな歌手の前後にチャプターを打つ
それを集めてプレイリストを作る
プレイリストをダビング
ちょっと面倒です
ただし
チャプターを打ち間違えたりプレイリストを作り間違えても
番組自体が無傷で残っているから何度でもやり直せます
RAM使えばダビング後でもやり直せます
デジタル放送は当てはまりません
アナログなら1と2お好きなほうでやってください
RWやRにビデオモードでダビングしたら
編集点が最大1/2秒ずれるから
どっちにせよRAM使ったほうが正確に編集できます
書込番号:4683284
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH66
12月末までに購入を考えています。この「DMR-EH66」と「DMR-EH73V」のどちらか・・・とここまでは絞ったのですが、もうひとつ決定的な判断ができません。
たぶんDVDレコーダーを購入したら、ビデオテープはダビングするだけになってしまいそうな予感がします。とするとEH73Vはビデオダビングが終わったら、ビデオ部分はもう使わなくなるだろうし、なんかもったいないかな〜・・・なんて思ってます。
『ビデオデッキ=DVDレコーダー=テレビ』が配線でつながる(ビデオ→HDD(またはDVD-R)へのダビング可能)のならEH66を購入、つながらないならEH73Vを購入しようと思ってます。
ちなみに私はこんな感じのものです。
・DVDレコーダーは初購入です。
・ビデオデッキは現役で使ってます。
・テレビは普通に映る(VHFと言うのでしょうか?)チャンネルしか見ていません。(BS・CS等は全くわかりません)
・今見ているビデオは、DVD-Rにダビングしたいと思ってます。
・「ビデオ=テレビ」「デジタルビデオカメラ=ビデオ=テレビ」の配線程度なら自分一人でなんとかできました。
このような状況なのですが、どなたかアドバイスいただけたら助かります・・・。
0点
御使いの状況であれば、EH66の方が良いと思います。(書き込まれている通り、VHSのダビング終了後はVHS部は殆ど使わないと思います。)
レコーダーとVHSデッキの接続はVHS同士の接続と同じです。
書込番号:4679475
0点
2日ほど前に購入したバリバリの素人です。
質問者さんと一緒で、我家でも既存のビデオを最終的にはDVDにダビングしようと思ってこの機種を選択しました。
私は、既にビデオデッキを持っておられるなら、EH-731は必要ないかと思います。DVDとビデオを接続すれば、VHS-->HDD-->DVD-Rへダビング出来ますし、テープの再生も可能です。但し、以降もVHSで録画したいと思われているのなら、分配器を利用して両方の媒体にアンテナ入力をしておく必要があります。
コストパフォーマンスの良い、バランスの良い機種だと思います。
今日から3連休が始まっているので、通販だったら26日以降の納品になりますが、年末ですので配送の方が非常に混雑しているとの事で、早めに注文するか店頭まで出向いて購入する必要があります。
NTT-X Storeって結構安かったですよ。現在の最安値のところよりも1,000円ちょっと高めですが、送料は無料だし今なら1,500円値引きをしてくれます。総額56,000円強で購入出来ます。前日の15時直前に注文したら翌日の10時には納品されました。
書込番号:4679647
0点
旧時代の遺物なVHSともくっついても
見た目から価値を下げる必要もなく
単純に見たEH66の方が数段良いかと。。。。。。。
書込番号:4679879
0点
> jimmy88さん
> H&Sさん
> K'sFXさん
早速のお返事ありがとうございます!みなさんのご意見や感想から、EH66への購入意思が固まりました!ほんとうにありがとうございましたm(..)m
書込番号:4680832
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH66
やっとこの機種を購入しました。
そこで、次の段階の質問をさせて頂きます。
DVDメディアに関してですが、
・データ用と映像用の2種類があるようなのですが、単なる著作権込みの値段(映像用)の違いだけで、データ用にもHDDからダビングは可能ですか?。
・カートリッジ付きのDVD-RAMと言うのは、そのまま入れるものなのですか?、それともカートリッジから中身を取り出して使うものなのですか?。(でも、カートリッジ無しと言うのも売っているしなぁ。)
・片面2層とか両面とかがあるようなのですが、どちらも容量は同じですか?。(4.7GB X 2)また、DVD-RWやDVD-RAMにもこのような仕様はありますか?。
ビデオテープのように使い回しを考えるとDVD-RWかDVD-RAMが良いかと思いますが、標準モードで複数の番組を1枚に収めたいと思うと
4.7X2=9.4GBの容量を必要になるのではと思うんです。
最後に基本的な質問をもう一つ。
DVD-RWとDVD-RAMの違いは、書き換え可能な回数の他に、HDDのように追加モードでダビング出来るかどうかでしょうか?。
(RWは書き換えは出来るが、以前入っていた内容が消去(上書き)される、RAMは以前の内容をそのままにして追加出来る)
どうぞ宜しく御願い致します。
0点
>・データ用と映像用の2種類があるようなのですが、単なる著作権込みの値段(映像用)の違いだけで、データ用にもHDDからダビングは可能ですか?。
ダビングは可能です。データ用はCPRM未対応なので、コピーワンスの保存は出来ません。
>・カートリッジ付きのDVD-RAMと言うのは、そのまま入れるものなのですか?、それともカートリッジから中身を取り出して使うものなのですか?。(でも、カートリッジ無しと言うのも売っているしなぁ。)
この機種はそのまま可能です。(勿論取り出しても可。)尚、メーカーによってはカートリッジ式が使えない物も有ります。
>・片面2層とか両面とかがあるようなのですが、どちらも容量は同じですか?。(4.7GB X 2)また、DVD-RWやDVD-RAMにもこのような仕様はありますか?。
片面2層はDVD−R DLと+R DLです。容量は8.5GBとなります。
DVD−RAMの2層は両面式です。(4.7GB×2面で9.4GB)
DVD−RWにも両面2層は有りますが、流通量は非常に少ないです。
>最後に基本的な質問をもう一つ。
>DVD-RWとDVD-RAMの違いは、書き換え可能な回数の他に、HDDのように追加モードでダビング出来るかどうかでしょうか?。
(RWは書き換えは出来るが、以前入っていた内容が消去(上書き)される、RAMは以前の内容をそのままにして追加出来る)
RAMと−RWのVRモードであれば、追加書き込み・消去は同じ様に出来ます。
−RWのVideoモードの場合には、追加で書き込みは出来ますが、消去は初期化する事となります。(全消去)
それからDVDはテープの様に上書きする事は出来ません。一度消去して空き容量を確保し、そこにダビングする事となります。
書込番号:4674452
0点
>VD-RWとDVD-RAMの違いは、書き換え可能な回数の他に、HDDのように追加モードでダビング出来るかどうかでしょうか?。
RAMとRWの違いというより
EH66はRAMにはVRモード
RWにはビデオモードという違いもあります
>(RWは書き換えは出来るが、以前入っていた内容が消去(上書き)される、RAMは以前の内容をそのままにして追加出来る)
RAMはほぼHDDと同じ
RWは途中のタイトルを削除しても
容量が増えないとか
ファイナライズしたら追記に初期化するしかないとか
制限が多いから使いにくいです(パナの場合)
パナはRWじゃないといけないような
明確な理由がないならRAMかRです
書込番号:4674499
0点
確かパナソニックのRWはビデオモードのみです。
VRモードに非対応だったような気が。
デジタル放送のCPRM対応するには、VRモードが必須?
書込番号:4674572
0点
早々にアドバイスを頂き、ありがとうございます。
子供って飽きっぽいので、一度ダビングしても二度と見ないというケースも多いと思われるので、DVD-Rはダメかなぁと思った次第です。(何か、そのまま捨てるのも嫌なので。)
DVD-RAMとDVD-RWの価格に大差が無ければDVD-RAMを使いたいなぁと思っています。
今でもシリーズ物のアニメを、テープを何本も取り替えながら見ているので、何話かを1枚のDVDに収録したやったほうがメディア交換の手間が省けるのかなぁと考えています。
「CPRM未対応」とか「VRモード」とか「ビデオモード」と言う言葉が出てきましたが、全くわかりません。
申し訳ありませんが、解説していただければ有難いのですが。
あと、「ファイナライズ」と言うのは、End Of Fileのように「ここで終わりだよ」と言うマークを付けるようなものですか?。
他の製品の書き込みも見させていただきましたが、「ファイナライズ出来る・出来ない」とかと言うような記述があったように記憶しています。ファイナライズ出来る/出来ないで何か差があるのでしょうか?。
どうぞ宜しく御願い致します。
書込番号:4674632
0点
すごく簡単に・・現実的な
パナ機限定のレスです・・
詳しくはご自分で調べてください
>CPRM未対応
デジタル放送を録画できない
>VRモード
RかRAM
デジタル放送対応
二ヶ国語の切替可
編集精度が高い1/30秒単位
HDDに無劣化で戻せる
>ビデオモード
RかRW
編集は1/2秒単位
再生互換が高い
>ファイナライズ
追記終了
他機での再生可
RAMはファイナライズ自体ありません
子どもさんが使うなら
殻付RAMが使いやすいです
書込番号:4674769
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH66
録画した番組を編集したいと思っています。
・CMの部分を自分で手作業でカットしたい。
・サッカーの試合のゴールシーンだけを集めたい。
(1番組だけでも良いし、可能であれば複数の番組のゴールシーンを1つに纏めてDVDに保存したい。)
こんな編集は出来ますでしょうか?。
他の機能については、
・2番組同時録画
・野球延長に対応
・録画中の番組を再生
・毎週の連ドラを自動録画
以前も同じ質問をさせて頂きましたが、最終購入の段階で迷っております。SONYのAX-75とEH-66を比較した場合、どちらの方がベストチョイスでしょうか?。また、TOSHIBAのXS-38と言うのはEH-66/AX-75と同様の使い勝手でしょうか?。
どうぞ宜しくお願い致します。
0点
>SONYのAX-75とEH-66を比較した場合、どちらの方がベストチョイスでしょうか?
AX75は2番組録画は出来ません。
http://www.ecat.sony.co.jp/sugoroku/products/spec.cfm?PD=22374&KM=RDR-AX75
>TOSHIBAのXS-38と言うのはEH-66/AX-75と同様の使い勝手でしょうか?。
使い勝手は3社でかなり異なります。
パナソニックはだれでも簡単に使える様、おまかせ録画等付加価値の有る機能は余り採用していません。
SONYはおまかせ・まる録に代表される様に、とにかく見て・消す機能に重きを置いた製品となっています。
東芝は編集等多機能です。その分覚える事が多く、使いこなすのに時間が掛かります。
但し、ご質問の内容から判断すると、ベストチョイスは東芝のXS38ではないかと思います。
書込番号:4668735
0点
3年も遅れて参入したとこなんかと比べられてもねぇ(笑
書込番号:4669254
0点
大変失礼しました。AX-75は2番組同時録画が出来ないんですね。対象外です。となると、やはりTOSHIBA VS Panasonicかぁ。
「3年も遅れて参入したとこなんかと比べられてもねぇ」と言うのは、どこが先発隊で、どこが3年遅れで参入なんでしょうか?。
書込番号:4670008
0点
稚拙な質問で恐縮ですが、
・2番組同時録画している最中に、既に録画済の番組を再生出来ますか?。
・録画しながら、その録画の頭から再生する事は可能ですか?。
この機能が欲しくて、DVDの購入を考え始めたのでした。
書込番号:4670303
0点
>・2番組同時録画している最中に、既に録画済の番組を再生出来ますか?。
・録画しながら、その録画の頭から再生する事は可能ですか?。
EH66もXS38も両方できます
既に1ヶ月以上前から迷われてるようですね
キーワード録画は不要になったんですか?
ほとんど同じような質問されて
少なくとも前2つのスレはほったらかしで
中途半端な終わりかたしてますが
このままでは何の進展もありません
とにかくどっちでもいいから
さっさと買わないと
年末年始何も録画できません
書込番号:4670439
0点
サッカーのゴールシーンを集めたDVDは、私も良く作りますが、このEH66で充分満足のいくものが簡単にできますよ。
その他にあげられてる4つの機能も、可能です。私もこれがやりたくて買いました。
むしろこの機種の1番の問題は、HDの容量で、これは常時LPモードを使えば充分と言えるんですが、そこで問題になるのはお使いのテレビの大きさですね。
大型テレビで、わりと近距離だったら、サッカーなどはちょっときついかも。20型くらいだと、全く気になりませんが。
まあ見た番組は、すぐ消しちゃうようにすれば常時SPモードでもいけるかな。
書込番号:4670507
0点
色々ありがとうございます。
いろんな掲示板やトピックスを見ていると目移りしちゃって決めかねているんですよ。背中の一押しが欲しくて何度も質問させて頂いております。
キーワード予約の件は、ある程度の件数の予約が何週間も先まで出来そうなので、それで充分かと思っています。
容量に関しては、多いに越したことはありませんが、子供が連ドラを毎週録画するのがメインのようなので、仮に月〜金の1時間の連ドラを1クール撮り続けたとして、1(h)X5(番組)X11(週)で
66時間分撮れたら良いんですが。250GBの容量でSPモードで録画すると100時間程度は録画出来そうだと思うのですが、どうでしょう?。
この機種って、LP/SPの他にモードはあるのでしょうか?。
でも、この質問の回答を見る頃には既に購入しているかもしれません。本日、秋葉原に出向く用務があるので、購入しようと思います。
書込番号:4670774
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH66
パナDMR-EH66と三菱DVR-HE50Wとで迷っています。
パナは200GB、三菱は250GB。
そして三菱はオートカット機能が搭載されていますよね。
個人的にはパナの方が好きなんですけど、オートカットは魅力だなぁと。しかも50GB多いし。
で、迷っているんです。
パナにしたとして、CMカットって自分でも出来るのですか?
出来るとしたら、素人でも簡単に出来ますか?
パナと三菱の比較が知りたいです。
詳しい方、よろしくお願い致します!
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






