DIGA DMR-EH66 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:200GB DIGA DMR-EH66のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-EH66の価格比較
  • DIGA DMR-EH66のスペック・仕様
  • DIGA DMR-EH66のレビュー
  • DIGA DMR-EH66のクチコミ
  • DIGA DMR-EH66の画像・動画
  • DIGA DMR-EH66のピックアップリスト
  • DIGA DMR-EH66のオークション

DIGA DMR-EH66パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月 1日

  • DIGA DMR-EH66の価格比較
  • DIGA DMR-EH66のスペック・仕様
  • DIGA DMR-EH66のレビュー
  • DIGA DMR-EH66のクチコミ
  • DIGA DMR-EH66の画像・動画
  • DIGA DMR-EH66のピックアップリスト
  • DIGA DMR-EH66のオークション

DIGA DMR-EH66 のクチコミ掲示板

(1534件)
RSS

このページのスレッド一覧(全202スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-EH66」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-EH66を新規書き込みDIGA DMR-EH66をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

HDD再生しながら寝る事ってないですか?

2006/09/17 22:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH66

私はこの機種を数ヶ月前に買ったのですが、HDDの一つのタイトルを再生中に寝てしまう事がたまにあります。
すると、そのタイトルの再生が終った後、再生ナビの画面に戻って、また1から小さい画面でそのタイトルを再生し始め、えんえんと繰り返し再生してる時に目が覚めます。
省エネ設定にしてても関係ないようです。
勝手に切れてくれたら一番ありがたいのですが、他のメーカーでもこれが普通なんでしょうか。
テープじゃないから終りがないですよね。
見ながら寝てしまう方はあまりいらっしゃらないのでしょうか。
何か良い方法をご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

書込番号:5451292

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2238件Goodアンサー獲得:6件

2006/09/17 22:55(1年以上前)

のDMR-E220Hを使っています!
スースーパナ&ネルネルさんと同じように
タイトルが終わるとタイトルリストになって
小さい画面で再生をずっと繰り返してます!

あともう一台SONYのRDR-HX72のほうは
タイトルを再生し終ると
最後の場面で一時停止をしてそのままです。。
プラズマだと焼きついてしまいます・・・。

すいません参考にならずに。。。



書込番号:5451403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:761件

2006/09/18 11:33(1年以上前)

メーカーは違うんですが(日立)何も操作しないと3時間で電源が切れます。設定にありました。等速ダビングとかはやりながらねます。貴殿のはないですか。

書込番号:5453161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/09/18 21:10(1年以上前)

返信ありがとうございます。
Panasonic!!様
同じような方がいらして嬉しいです!
一時停止だと、目が覚めなくて、もっと困りますね。
繰り返し再生の方がマシに思えてきました。

カラスコ坊主様
自動電源[切]は2Hに設定してるんですけど、録画やダビング時しか機能しないのかもしれませんね。
再生ナビにしたまま、TVの入力を切替てTVの画面をずっと見てても、DVDの電源が勝手に切れた事はないですし。
もしかしたら2H経ってないのかもしれませんが。

もう1台、母に買いたいけど、母も見ながら寝るタイプなので、どうかなあと考え中です。

書込番号:5455003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2006/09/18 21:49(1年以上前)

Panasonicのはよく知りませんが、HDDモードで放送視聴状態から再生ボタンで再生はできませんか。できるなら再生終了後はどうなりますか?

書込番号:5455220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/09/19 20:48(1年以上前)

見物人X様
返信ありがとうございます。
TV放送を視聴中にいきなり再生を押すと、最後に録画したものか、途中で停止しているタイトルの再生が始まるのですが、終ると、ちゃんとTV放送に戻りました!ビデオみたいで新鮮です。
ありがとうございました。

そこから2時間経つと電源が切れるかも試してみます。
でも、なかなか2時間待てません…

書込番号:5458357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/09/19 21:09(1年以上前)

ちょっと修正します。
どうも、最後の録画を再生した時のみ、TV放送に戻るようです。
途中のタイトルだと、次々再生されていきます。
つまり、ビデオと同じですね!
終りがあるから、繰り返し再生よりずっと納得できます。

書込番号:5458431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2006/09/19 21:24(1年以上前)

でも、よく考えるとレコーダの電源もさることながら、テレビのオフタイマーを設定した方がよいと思いますが。

書込番号:5458513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/09/20 22:07(1年以上前)

そうですよね。
昨晩、おっしゃる通りだな、と思いつつ…
今朝もまたやってしまいました。
一応、絶対寝ない!と思って横になるので…

深夜の鑑賞については、TVのオフタイマーと、DVD/HDDを再生ナビから見ないやり方を、なるべくしたいと思います。

ご意見ありがとうございました。

書込番号:5462136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2238件Goodアンサー獲得:6件

2006/09/20 23:16(1年以上前)

ホントその気持ちわかりますよ〜!
見ててつい寝ちゃうんですよね。。

書込番号:5462525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/21 00:54(1年以上前)

あの〜、すごく原始的な方法ですけど、目覚まし時計を掛けるというのはダメなんですか?
例えばあと1時間で見ているタイトルが終わるなら1時間半後にセットしておき、寝てしまったら目覚ましで起きる、寝なかったら目覚ましを止めて(あるいは本当に起きる時間にセットして)寝る、という風にすれば解決すると思いますが。テレビの電源も切れますし。

書込番号:5462970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/10/15 22:22(1年以上前)

今さらですが…
山田のかかし様、アドバイスありがとうございました。
でも、毎回、今度は絶対寝るはずないって思っているので、目覚ましをかけるのは、かなり難しいですね。なので性懲りもなく、あれから何度も寝過ごしてしまってます。
これは自分の生活態度の問題ですね。
ちなみに、
再生ナビからじゃないやり方をしても、HDDに録画がたまっていると、目覚めるまで次々、えんえんと再生しています。

ところで、母用にパイオニアの540Hを買いました。こちらの方はディスクナビからタイトルを選んで再生が終ると、一時静止画になってから、再生が止まります。電源は切れないようです。
これと、パナの自動電源切が組み合わされば丁度良いと思いました。

書込番号:5540791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/16 08:31(1年以上前)

パイオニア機なら、確かダミー予約録画で自動的に電源切ること出来ますよ。

書込番号:5541734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

W録画について

2006/09/10 14:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH66

スレ主 mimi111さん
クチコミ投稿数:35件

以前のクチコミにW録画した時に、「予約したのと違うチャンネルが録画されていた」と書いている方がいましたが、他にもこのような症状が出た方はいらっしゃいますか?
アップデートすれば大丈夫なようなのですが、アップデート後に不具合が起こった方もいらっしゃるようなので気になっています。
よろしくおねがいいたします。

EH75も検討していたのですが、VHS→HDDにダビングしたときの画質が今もっているソニーーの95と変わらないようなのでEH66を購入しようと思っています。前回、回答していただいた皆様ありがとうございました。

書込番号:5425510

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件 DIGA DMR-EH66のオーナーDIGA DMR-EH66の満足度4

2006/09/10 14:40(1年以上前)

ご期待のレスと違って申し訳ありません。

アップデートも何もしていませんが、1度もトラブルは起こっていません。

書込番号:5425526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2238件Goodアンサー獲得:6件

2006/09/10 15:56(1年以上前)

そういうことがおこるのは稀ですよ!
私の親戚も使ってますがそのようなことは
一度も起こらなかったそうです!

書込番号:5425702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件 DIGA DMR-EH66のオーナーDIGA DMR-EH66の満足度4

2006/09/11 00:04(1年以上前)

あと、EH66は品薄でしょうから、在庫を頑張って捜す必要があるかもしれません。

書込番号:5427553

ナイスクチコミ!0


スレ主 mimi111さん
クチコミ投稿数:35件

2006/09/13 11:43(1年以上前)

ありがとうございます。
W録画の不具合はまれなケースなんですね。安心しました。
ネット販売だと買えるようなので、挑戦してみようと思っています。
親切にありがとうございました!

書込番号:5435483

ナイスクチコミ!0


zawa_mk3さん
クチコミ投稿数:7件

2006/10/14 11:02(1年以上前)

一般的な使用の範囲では 稀といえば稀 ですが:
「ある条件の組み合わせ」の場面では まず間違いなく発生します。

その条件にハマる場面が 普通の使用範囲では 単に確率的には 低いので多くのユーザーは体験せずに済んでいる(又はほんの1,2回の体験だと 自分が予約を間違えたか(?)などの自己納得で事なきを得ている)と思われます。

詳しいことはコチラで:
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=2&CategoryCD=2027&ItemCD=202740&MakerCD=65&ProductID=20274010211&SortRule=1&ViewLimit=0&Page=3#5185401
200607月時点ではこの件へ対策のファームウェアは公開されていません。
その後に新しい版のファームが出てれば(?)対策されている可能性はあるかもしれませんが私は確認していませんのでその後のことはわかりません。

(起こるワケがない と思われる方は↑のテストを実際にやってみると? と思います。
もちろん「そんなのやる気にならない」方が大半だとは思いますが。
私は2台(最初は初期不良と思って販売店で交換してもらったが機体が換わっても再現した)確認してますし、EH66のレビューsiteを公開されている方に飛び込みメールでテストして頂いた所 そちらでも発生した、及び手当てして頂いた技術担当の方から 私のあとに東京の方でもう一件クレームがあった という少なくとも4件の実例を把握しています。
テストしてみたがそうならない.方が居られれば:
そのテスト手順が間違ってなければ、そうではないロットもある ということになるのでしょうね。(もしそうなら私も より良い事 だと思います。))

EH66は所謂 組込Linuxベースですが:根本的にはソフト的な小さなバグによるもので、技術担当からの出張を頼むことができる場合には10分ほどで対策ファーム読込みで修正されます。
(が、その後私の機体は時々(週に一回ほど)コンセントを抜き差ししなおさないと受像にたいして音声が遅れてくるという副作用(?)が発生しています(苦笑)ので、そこまでの手間をかけて出張してもらって対策するべきか.は微妙に思います)

---さて、EH66を弁護(?)するワケではありませんが---
実際問題として その条件にハマる使い方になる確率は かなり低いのが事実だと思われます。
BS7とBS11と地上波の予約がある順番の組合せで録画実行されなければ起こりません。(具体的には留守の際に3番組以上の予約録画がなければ&帰宅後に両レコーダのチャンネルを弄っていれば、おそらくは殆ど再現条件にはハマることはありえないでしょう。)

甚だ私見ですが、個人的な使い勝手の相性では その他にも疑問点はいろいろとあるのですが:上記の「稀(?)な」条件を知っていれば:1台で同時録画できる便利さは それらを補って余りあります=私個人は 手放せない愛機になっている事を付け加えておきます。

書込番号:5535934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH66

色々クチコミを見ましたが、「ズバッ」とした内容が無いためだれかお分かりの方がいたら教えて下さい。

1)8mmビデオカメラをL2に接続して録画モードXPでHDDにダビング
2)HDDから再生してTV画面上で目立つノイズが無い事確認
3)HDDからDVD-RAMに高速ダビング
4)PCで再生すると画面の下方に横一線のノイズがずっと入っている
5)再度EH66でそのDVD-RAMを再生すると4)のノイズがTV画面に出ない
6)パナに電話したところ、ビデオカメラのヘッドズレによるノイズの「可能性」であるとのこと

で、3点質問ですが

a)録画モードはXPで問題ないか?
 (8mmビデオやVHSはSP位の方が逆に良いみたいなクチコミを見たような、見ないような、、、ブロックノイズがどーたらこーたらとか、、、クチコミ探しましたが探しきれませんでした)

b)「ビデオカメラのヘッドズレによるノイズ」と「仮定」した場合、上記4)の状態にならないようにDVDに保存する良い方法の有無(画像安定装置は有効?)

c)そもそも上記4)5)の状態になる理由

#8mmビデオやVHSをDVD-RAM化しようと思っていたのにいきなりへこんでます、、、

是非宜しくお願い致します。

書込番号:5491479

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/09/30 06:42(1年以上前)

スイッチングノイズならテレビ画面では表示されないけど、PC画面では出てしまうという現象はありますね。
テレビでは隠れてしますが、PCではすべての範囲を表示してしまうため見えるそうです。

書込番号:5491534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2006/09/30 07:07(1年以上前)

a)自分で環境をお持ちなのでいろいろ試すことをお勧めします。
(画質劣化はXPが一番少ないですがノイズも忠実に記録してしまいます)

b)帰線期間中なので、画像安定装置は改善する可能性はありますが、どれが効くという保証はありません。
(数年前まで発売されていた、秋月電子通商の「コピ−ガードキャンセラー・キット」は原理的に有効ですが、もう入手できません)
→帰線期間中の信号を一定レベルに差し替えていたため、文字放送の情報まで消えてしまった。

c)回転ヘッドを使用してテープに信号を記録する方式のヘッド切り替えのノイズが、帰線期間中に記録されているので、方式上やむをえません。
→TVでは見えないのであまり気にしないことです。
(PCで再生する場合でもソフトにより「オーバースキャン」の設定があるものがあり、設定すれば見えなくなります。

書込番号:5491553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2006/09/30 17:18(1年以上前)

>b)帰線期間中なので、画像安定装置は改善する可能性はありますが、どれが効くという保証はありません。

スイッチングポイントはビデオ信号の規格上は「帰線期間の部分」ではありません。れっきとした映像範囲です。ですから安定装置の効果は期待できないでしょう。
(帰線部分は同期信号の入っているところなので「下線=スイッチングポイント」によって同期信号が乱されると画面全体ががたついたり不安定になってしまうので、映像範囲にスイッチングポイントを持ってくる規格になっています)

なんにしても8mmビデオで「下線」は8mmビデオの規格上必ず存在するものですから、「どうやったら消せますか」はイコール「どうやったら隠せますか」の意味でしかありません。
おとなしくPCのDVDプレーヤソフトの再生オプションで「オーバースキャンあり」にするのが一番簡単でしょう。

書込番号:5492858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/10/01 06:55(1年以上前)

口耳の学さん、バラちゃんさん 、しえらざーどさん

とても分かりやすくお教え頂きありがとうございました。

> > 画質劣化はXPが一番少ないですがノイズも忠実に記録してしまいます

そりゃそーですね、、、
「ノイズも忠実に記録」であって「ノイズがひどくなる」訳ではないのでXPで記録します。

> テレビでは隠れてしますが、PCではすべての範囲を表示してしまうため見えるそうです。

> TVでは見えないのであまり気にしないことです。

との事なので、元気にDVD-RAM化開始します。
#もちろん、「すべてのTVでOK」と拡大解釈はしてないです。

> なんにしても8mmビデオで「下線」は8mmビデオの規格上必ず存在するもの

が、分かった事で本当に「すっきり」しました!!

今後も本項目で何かお教え頂ける内容があれば、是非お願い致します。

この度はありがとうございました。

書込番号:5495029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

二ヶ国語放送

2006/09/25 21:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH66

クチコミ投稿数:31件

現在BS11で連日放送されてる二ヶ国語海外ドラマを
高速ダビング「入」の状態で録画してるのですが、
あるタイトルだけ、主音声と副音声の両方が録音されてます。
最終的にはDVD−Rで残すつもりです。

2話連続放送(1話・2話)なのですが、EPGでは
2つの番組に分けられてます。
尻切れ録画を防ぐため、1つの番組として録画してます。
録画されたものをタイトル分割してみると、
1話の部分は主・副音声、2話の部分は主音声のみです。

これは放送局側の問題でしょうか?
それともEH66の問題でしょうか?

メーカーに修理に出したとしても、代替機としてEH66が
来る可能性は低いと思いますし...
(以前E85を修理に出したときはE80でした)


書込番号:5477864

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/09/25 21:53(1年以上前)

つまり1話の部分は高速ダビング「切」と同じで
主音声・副音声・両方って切替え出来る状態で
2話の部分は切替えても主音声しかでない状態
ということですか?

そういうことならEH66の問題だと思いますが
あまりにも器用な不具合です

連続録画してる2話を分けたら
偶然にも分けた部分から半分(1話)だけ
不具合発生してたということになります

放送局側の問題なら話は簡単ですが
高速ダビング「入」にしてるなら
どういう放送しても主音声・副音声・両方って
切替えできないと思います

それとも切替え不可に音声が混じってるんですか?
TVはステレオタイプですか?

>1話の部分は主・副音声、2話の部分は主音声のみです

どういう基準で判断しました?
判断材料(どういう状態なのか)を提示してください

書込番号:5478019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/09/26 00:01(1年以上前)

EPGでは
1時〜1時44分(1話)
1時44分〜2時30分(2話)となってます。

1話が尻切れ録画になるのが嫌なので、
1時〜2時30分で録画予約してあります。

録画されたものを再生してみると、主・副音声が
同時に流れてきます(TVはステレオです)
DVDの音声ボタンを押すと、音声の切り替えが
出来ます。(これが謎です)

その後、このタイトルを1話と2話に分けたいので
境(1時43分59秒辺り)で分割。
2話のほうを再生してみると、主音声のみ。

試しに1話のほうをRWに高速ダビングし
RWを再生してみると同時音声(音声切り替え不可)です。


今夜も同じように録画するわけですが、この症状が
出るかは終わってみないとわかりません。

書込番号:5478637

ナイスクチコミ!0


押猿君さん
クチコミ投稿数:207件

2006/09/26 01:02(1年以上前)

主副がステレオで記録されているような感じですね。

>DVDの音声ボタンを押すと、音声の切り替えが
出来ます。(これが謎です)

音声の切り替えでなくステレオのLのみ・Rのみの切り替えになっているということはないですか?(つまりあたかも音声の切り替えみたいに聞こえるだけとか?)

>2話のほうを再生してみると、主音声のみ。

これは上のように音声ボタンを押しても切り替え?ができない状態だということですか?

>試しに1話のほうをRWに高速ダビングし
RWを再生してみると同時音声(音声切り替え不可)です。

それでは2話のほうを同様にダビング・再生してみるとどうなのですか?

直前の番組がステレオ放送であることの影響とか考えられませんかね?冒頭に一瞬録画されているとか・・・

書込番号:5478898

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/09/26 01:16(1年以上前)

音声は1話が高速ダビング「切」状態で
2話は「入」状態ってことですね

でも1話がRWに高速ダビングできたってことは
「入」状態ってことですから
結論は??です

押猿君のレスのように
瞬間的に入った直前の番組の
影響とかもあるのかもしれません
 
EH66側の不具合か
たまたまの誤作動だと思います
再現するようなら番組を残したまま
修理にだすしかなさそうです

最後にひとつ確認です
BS11は内蔵チューナーからの録画ですよね?
その番組を外部入力(CATVとか)してるなら
1話の状態はありえます

書込番号:5478931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/09/26 12:52(1年以上前)

押猿君さん

二ヶ国語録音状態なのか、ステレオ音声状態なのかは判断しかねます。
2話のほうもRWでは音声切り替えできません。



ユニマトリックス01の第三付属物さん

「入」状態で録画してるので、ダビングリストでは
高速ダビング可のマークは付いてます。
チャンネルも内臓のBS11です。

先週の月曜日から連日録画(計5回)してるのですが、
1回目と2回目は同時音声、3回目が今回問題にしたもの、
4回目と5回目は問題なく主音声のみです。


知人にDVD−Rにダビングし渡す事になってるのですが、
このままダビングすると音声が同時に聞こえてしまうので
問題の起きたタイトルは1度RAMにダビングし、
RAM対応プレーヤーで音声固定し、外部入力でEH66
に再度ダビングするという手間がかかってしまいました。


ちなみに、パナソニックによると、修理扱いになり、代替機
としてEH66は用意できないとのことです。
ですので、もう少し様子を見て、修理に出すか決めたいと
思います。

みなさま、どうもありがとうございました。

書込番号:5479795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

二重放送の録画について

2006/09/21 15:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH66

スレ主 karinkarinさん
クチコミ投稿数:11件

映画などの二重放送を録画した時に、
主・副音声両方録画できて(再生時にどちらか選べるようにしたい)しかも、他の機器で再生(−Rに録画)することは出来ないのでしょうか?

説明書を読んでもよくわからないので、ご存知のかたがいらっしゃいましたらご返答宜しく御願いします。

書込番号:5464219

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/09/21 15:55(1年以上前)

二ヶ国語を切り替えできるようにするには
高速ダビングモードを切ってHDDに録画し
VRモードでダビングする必要があります

>他の機器で再生(−Rに録画)することは出来ないのでしょうか?

RのVRモードを他の機器が再生できるかどうかは
他の機器の仕様(RのVRモード再生対応か?)しだいです
他の機器がRのVRモードに対応してるならできるし
してないならできません

これは録画機側(今回はEH66)で
どうこうできるものではありません

書込番号:5464247

ナイスクチコミ!0


スレ主 karinkarinさん
クチコミ投稿数:11件

2006/09/21 16:07(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん早速ありがとうございます。

やはり、ビデオモードでは録画は出来ないのですね。

高速ダビングモードは、ビデオモードに対しての機能で、
RAMやVRモードでは、高速ダビングモード「切」にしていても高速ダビングできるんですよね?

あと、DVDにいろんな倍速対応がありますが、×2と×8では速さ以外に何か違いがあるのでしょうか?

書込番号:5464270

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/09/21 16:40(1年以上前)

>RAMやVRモードでは、高速ダビングモード「切」にしていても高速ダビングできるんですよね?

できます

>DVDにいろんな倍速対応がありますが、×2と×8では速さ以外に何か違いがあるのでしょうか?

実用上はありません

同じメーカー製DVDなら低速のほうが
焼き品質が良い・・・・らしい
という説はあります

書込番号:5464341

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2006/09/21 19:54(1年以上前)

パソコンでなら、主・副音声を切換えできるDVD-VIDEO形式で作成できる
DVDオーサリングソフトがあります。
↓TMPGEncのイージーパックというものです。VRモードの方が簡単ですけど。
http://kakaku.com/item/03408019743/

書込番号:5464791

ナイスクチコミ!0


スレ主 karinkarinさん
クチコミ投稿数:11件

2006/09/21 22:14(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、紅秋葉さんありがとうございます。
うちのパソコンはDVD再生しか出来ない(録画機能なし)ですけど使えるのでしょうか?

もうひとつ教えていただきたいのですが、
VRモード→HDD→ビデオモード 
というような事は出来るのでしょうか?

書込番号:5465309

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2006/09/21 22:40(1年以上前)

DVD再生しか出来ないのではダメです。でもUSBが2.0なら、
外付けのDVDドライブが8千円くらいからあります。

前述のソフトと外付けの書き込みできるDVDドライブをつなげられれば、
VRモード→パソコンのHDD→ビデオモードは画質無劣化で可能です。

DVDレコーダーでも、VRモード→HDDは画質劣化なくできます。
が、HDD→ビデオモードは録画時に高速ダビングモード「入」にして
録画した番組だけです。画質が少し劣化してもいいなら、録画した時間と
同じだけかかりますが、出来ます。

書込番号:5465424

ナイスクチコミ!0


スレ主 karinkarinさん
クチコミ投稿数:11件

2006/09/22 01:11(1年以上前)

紅秋葉さん、ありがとうございます。

DVDドライブって8千円くらいのお値段で購入出来るんですね!もっと高いものかと思っていたので・・・
ですが、まずUSBが2.0かどうかわからないのでまずそこを調べてみます。

書込番号:5466094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信29

お気に入りに追加

標準

初DVDレコーダー

2006/09/09 11:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH66

はじめまして!稔withライガーです。

今回初めてDVDレコーダーを買おうと思いいろいろ探し回っていたらこの機種に出会いました!!

しかし、近所の大型の電気屋さんに行っても製造中止でもう販売完了しましたと言われてしまいました(泣)

そこで、インターネットで購入しようと思ったんですがちょっと不安です。ニッシンバルさんなどに置いてあるDVDレコーダーは新品なのでしょうか?それとも中古なのでしょうか?
それが気になります><
どなたか教えてください!!

書込番号:5421087

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/09/09 11:43(1年以上前)

新品でしょう
中古なら「中古」と記載されているはずです
製造終了で近所の大型の電気屋さんではもう販売完了でも流通在庫はあるんだと思われ

書込番号:5421148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件 DIGA DMR-EH66のオーナーDIGA DMR-EH66の満足度4

2006/09/09 11:51(1年以上前)

FUJIMI-Dさんと同じ意見ですが。

今までに(インターネット購入に限らず)通販を利用したことがないなら、通販の一般的なリスクはよく理解した方がいいです。
HDD/DVDレコーダは家電製品の中では壊れやすいものですから。

書込番号:5421177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2006/09/09 11:52(1年以上前)

通販ということで心配なら新品ですから大丈夫。
一部のメーカーは「再調整品」などの実質中古を
流通させてる場合がありますけど。
パナやソニーでは聞いたことがないですね。
余り安すぎたりリアル店舗がないような所はさけた方が
いいですよ。

書込番号:5421189

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2006/09/09 13:35(1年以上前)

価格.com掲載の通販で大丈夫か、という質問は時折みかけますが、
残念ながらここの掲示板の利用者に過ぎない人間は誰も、大丈夫、
と太鼓判を押すことは出来ません。

 というのは、通販を利用したら開封した後のある品が届いた、という
ケースは、ネットの掲示板で時々見かけます。その場合、ひょっと
すると新品ではないのでは、と疑いだすことになり、精神衛生上よく
ない結果になります。

 店頭に直接出向ける店舗であれば、モノを見て確認してから購入する
という手もありますが、近距離に在庫がある店舗が無い場合は、それも
出来ませんし。

 故障した場合はメーカー保証があるから、完動品さえ届けばいい、
という程度に割り切れれば良いのですが、やはりどうしても不安、
という事であれば、通販には手を出さずに、モノを見て買える店舗で
購入できる機種にした方がいいでしょう。

書込番号:5421522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/09/10 11:00(1年以上前)

皆さん、お返事ありがとうございます!!

いろんな意見がありましたがやっぱりニッシンパルさんで購入しました!!

ほんと初めてのことだらけなので質問させてください。


DVD−R,RW,RAMとありますがどれを買えば良いでしょうか?
全部揃えたほうがいいなら揃えるつもりです。

なるべく何回も使えるほうがいいです

書込番号:5424959

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/09/10 11:19(1年以上前)

慣れない間はRAMだけでいいです

RAMは保存性もRより優れてるし
再利用して録画し直すこともできるし
HDDに無劣化で戻すこともできます

RとRWのビデオモードの映像は二度と無劣化では
HDDに戻せないから再編集する可能性のあるものは全部RAM

RAM非対応のDVDプレーヤーで再生したい
そしてそのDVDは再利用したい場合RW
再利用せず保存する場合はR

大して重要な映像ではないけど
再利用することなく保存したい
しかもRAMではもったいない場合R

親戚等に子どものビデオ映像をあげる場合R

ただ・・
最初はDVD作成に問題ないかチェックするため
一通り全部のDVDを作成したほうがいいです

RAM=パナソニック
RW=ビクター
R=太陽誘電・マクセル・パナソニック
あたりが無難なDVD選択です

書込番号:5425023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/09/10 13:17(1年以上前)

すばやいお返事ありがとうございます!!

大体は分かったんですがカートリッジあり・なしってなんなんでしょうか?

書込番号:5425341

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2006/09/10 13:39(1年以上前)

DVD-RAMには、カートリッジと呼ばれるプラスチック製の
ケースにディスクを入れたものと、カートリッジ無しの
裸のディスクの両方が売られています

 カートリッジに入ったものは傷がつく恐れがなく、
特にお子さんが居る家庭では重宝します。値段は少々
高めです。

書込番号:5425390

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/09/10 13:39(1年以上前)

フロッピーやMDみたいに
殻(カートリッジ)に入ったRAMのことです

殻のままEH66に出し入れできるから
年配者や子どもが操作しても
気を使わなくていいし傷も入りにくいし
両面殻付だとスペース的にも有利だから
予算が許すなら両面殻付がいいです
逆に片面殻付は割高です

書込番号:5425391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/09/10 20:07(1年以上前)

ケースのことですか〜分かりました!!

ちなみにこの機種でDVDーR LMーRC 120MW10は使えますか?今日買ってしまったんですがもしかしたら使えないかも

書込番号:5426390

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/09/10 20:22(1年以上前)

>DVDーR LMーRC 120MW10は使えますか?

どんなRかさっぱり分かりません

デジタル放送をムーブできない(CPRM対応じゃない)
可能性はあると思いますが
アナログ放送をダビングするだけなら
たぶん使えると思います

粗悪で使えないという事はあります
メーカーと原産国は?

書込番号:5426453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/09/10 20:35(1年以上前)

メーカーはPanasonicで原産国は日本です。


説明書を見ると本機で使えないディスクのところに

3,95GB/4,7GB DVD−R for Authoringと書いてあり、今日買ったDVD−Rの裏を見ると記憶容量4,7GB(片面)と書いてあったんでもしやと思いまして( ̄〇 ̄;)

書込番号:5426506

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/09/10 20:50(1年以上前)

4.7GBは片面の一般的な容量です
for 「VIDEO」か「DATA」であれば使えます

書込番号:5426585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/09/10 20:58(1年以上前)

for General Version2.0って書いてあります。他にfor〜は見つかりませんでした。

DVD-RのCPRM対応レコーダー専用と書いてあったので平気かと思いました(T_T)

ちなみにPanasonic製DVDレコーダーは、2005年7月以降発売開始モデルにてご使用くださいと書いてあります

書込番号:5426627

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/09/10 21:18(1年以上前)

俗にいう「CPRM対応R」のようです
再生互換の問題があるけど使えます

デジタル放送(コピワン)を
VRモードでムーブするとき使うRで
一般のRより高いです(1.5〜2倍近い)

一般的なビデオモードも使えるんでしょうけど
CPRM対応じゃないプレーヤーで再生できるの?とか
CPRM対応Rには縁が無いからあまり詳しくありません

アナログ放送しか扱わないなら
普通のRに交換されたほうがいいかもです

書込番号:5426733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/09/11 21:59(1年以上前)

やっとケーブルを接続し初期設定を済まし、番組表を受信しようと時刻を選んだんですが時刻って説明書24ページに載ってるデータ送信時刻以外の時刻に設定しても受信できませんよね?(一応レコーダー自体の時刻を何秒か遅れたやつに設定してしまったので0:29に設定したんですが大丈夫ですよね?)

あと一度番組表を受信すれば全チャンネルを取得できますよね?

書込番号:5430185

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/09/11 23:02(1年以上前)

>番組表を受信しようと時刻を選んだんですが時刻って説明書24ページに載ってるデータ送信時刻以外の時刻に設定しても受信できませんよね?

データ受信時刻を変更したんですか?

EH60使ってますが
お買い上げ時は「自動」に設定されています
通常は変更の必要がありません
って書いてあります

「自動」に設定してください

>あと一度番組表を受信すれば全チャンネルを取得できますよね?

一度で全部取れるとは限りません
まる1日程度・・・つまり上記の自動で
数回かかるときもあります

ホスト局が出してる全チャンネルが取れます
つまり実際見れるチャンネルでも
ホスト局が出してないチャンネルは取れません

書込番号:5430545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件 DIGA DMR-EH66のオーナーDIGA DMR-EH66の満足度4

2006/09/11 23:14(1年以上前)

EPGデータ受信時刻は、ユニマトリックス01の第三付属物さんが書かれたように「自動」にしないと、受信できないと思います。

向こう(TV放送)から送ってくる時刻のタイミングに合わせて受信しないといけないからです。

取説にも書いてあると思いますが、丸1日から2日待てば、全チャンネル分が取得できると思います。
ずっと電源を切っておいて下さい。

書込番号:5430625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/09/11 23:30(1年以上前)

今自動にしました(^O^)/

おそらく明日の昼くらいに受信するかと思うんですが、この状態で明日の朝予約録画(3時頃のを)してもちゃんと受信してくれるでしょうか?また、予約録画の設定したあと電源切っても録画されますよね?

書込番号:5430722

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/09/11 23:54(1年以上前)

録画中は受信しません
電源ON時はチャンネルがホスト局の場合のみ受信します
EPG受信は電源OFFが基本です

>予約録画の設定したあと電源切っても録画されますよね?

録画します

パナは予約録画と電源ON・OFFは関係ありません
一見電源OFF状態のまま録画するし
予約録画中に電源ON/OFFすることもできます

他の時刻で受信するから
明日の予約録画はやっていいと思います
予約時まだ番組表が無い状態なら
昔ながらの手動入力します

書込番号:5430864

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-EH66」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-EH66を新規書き込みDIGA DMR-EH66をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-EH66
パナソニック

DIGA DMR-EH66

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月 1日

DIGA DMR-EH66をお気に入り製品に追加する <126

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング