- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH66
以前こちらを参考に楽天で購入した者です。
昨年8月に購入し、11月頃からDVDの読込に30分程かかるようになりました。
専用クリーナーを使って騙し騙し使ってましたが、今年7月にとうとう全く読込不可に。
HDDの方が先に壊れると思ってたので、拍子抜けしてしまいましたが。
HDDの中がドンドン一杯になってきて、もう限界と取扱説明書の修理ご相談窓口に連絡したら、翌日来てくれました。
その場でDVD部分を丸ごと交換して直ぐに復活です!
ピックアップ系の故障は消耗品ということで、ちょこちょこあるとのことでした。
こんなに直ぐ壊れたんじゃ困るんですけどねぇ。
とにかく、残したい番組は早めにDVD−Rにでも焼くことにします。
以前にもDVDの不良を訴える書込みがあったと思いますが、早めに相談の電話入れて修理した方が良いみたいですね。
持って帰って修理する場合は、代替機を前以てお願いすれば持って来てくれますし。
以上報告でした。
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH66
DMR−EH66大和通商で送料込み着払いで56,430円で購入しました。さすがパナソニック、素人ながら画質の良さには満足してます。妻もドラマ西遊記が始まる前に購入すれば良かったと言ってます。どっちも撮り・番組表Gガイド・HDDからDVD−Rなどにおまかせダビング等、テレビ画面を見ながらの簡単操作なのではとても便利ですよ!わたしのうちは社宅なのでデジタル放送はとうぶん受信できないのでアナログ放送終了までこれでも良いかなと思ってます。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH66
EH66か東芝RD-XS57かでいろいろ悩んで
ようやく東芝XS57に決めて、いざ買いに行きましたが、
店頭でリモコンを実際に触り操作したところ、
東芝は操作が難しく、どうすればよいのかがわからなくなることがたびたびでしたが、
パナは直感で操作できました。
店員は慣れればどちらでも同じと言っていましたし、
過去ログでも東芝の操作の敷居の高さは承知していましたが、
実際に触ったらパナの簡単さに魅せられて結局EH66を購入しました。
ただ、ゆくゆくは外出先から録画をしたいので、
ブロードバンドレシーバも後々購入しようと思います。
値段だけで見たら、東芝よりだいぶオーバーしますが、
家族で使うので正解だったと思います。
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





