このページのスレッド一覧(全6スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2006年8月2日 19:11 | |
| 0 | 5 | 2006年7月24日 09:01 | |
| 0 | 1 | 2006年3月30日 18:10 | |
| 0 | 9 | 2005年10月17日 23:40 | |
| 0 | 10 | 2005年10月14日 00:22 | |
| 0 | 11 | 2005年9月7日 17:46 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH66
朝、新聞のチラシを見るとダイキEX岡山店で29800円とでていたので
価格コムの値段と見比べ、思い切って購入しました。メーカーはこだわっていなかったので200GBあるし、アナログですがBSも付いているし満足しています。早速、取り付けてみましたがまだ動作させていません。この後、色々とやってみたいと思います。
0点
おお、貴重な製品をゲットできましたね。(しかも、安い。)
おめでとうございます。
ぜひ、使い倒してください。
書込番号:5311912
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH66
もうほとんど残っていないはずですから、ここで聞いても、回答があったとたんに他の人が買ってしまいますヨ。
ほんとうにこの機種が欲しいのでしたら、たぶん高いところしか残っていないでしょうから、自分で電話を掛けまくって、納得の行く値段だったらそく買いを入れるようにしたほうが良いと思います。
または、量販店の店頭で頼んで、系列店に残っていないか聞いて貰うというのも効果的かもしれません。
それほど急いでなくて、安く買いたいならば、時々安値で出す通販店をなん軒か根気よく捜し続けるのも良いかもしれません。安いのが出なかったら、そのときは諦めざるを得ません。
書込番号:5269521
0点
blue coffeeさん こんばんは
新橋のキムラヤで\39,800で売ってました。
(本日本店と烏森口店で確認)
箱がありましたので在庫はあるはずです。
書込番号:5273260
0点
新宿ハルクのビックカメラで買えましたよ。
店にはありませんでしたが取り寄せで購入しました。
税込34,800円でした。ポイントは13%。
在庫があるか分かりませんが今日買ったので聞いてみる価値はあると思います。
ちなみにEH55は店においてありましたが1万くらい高く売っていました。
近場であれば参考にしてください♪
書込番号:5279416
0点
皆さん、貴重な情報ありがとうございました!
根気よく探したいと思います。
書込番号:5283257
0点
近畿ですがホームセンターで34,800円で見ましたよ
書込番号:5283529
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH66
既出かもしれませんが、先日パナソニックのDMR−E80HからDMR−EH66に買い替えました。EH66に付属のリモコンが本当に使いにくいので、たまたま既に使用しているDMR−E220Hに付属しているリモコンの予備で買っておいた分をEH66に使ってみたら使えるだけでなく、E220では出来なかった番組録画中に、既に録画してある番組を再生している最中にチャプターを入れることが出来ました。E80Hで言うところのマーカーみたいな感じになるんですかね。マニュアルを見る限りEH66は番組録画中でなくても、再生中にチャプターをいれるリモコンのボタンがないんですよね(間違っていたらスイマセン)。今のところ試したのはそこだけなのですが、もしそうなら、リモコンしだいで使いにくいどころか使える機能も駄目にしているということでしょうかね。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH66
今日ビックカメラなんば店で聞いたのですが、パナ製に初めて付いたDV端子、ソニー製のデジタルビデオカメラからダビングができないということを聞きました。本当ならもう少しでEH66を買ってしまいとんでもなく後悔することになってました。しかも次のEH53も発売が遅れ、EH73Vにいたっては11月中旬以降らしいです。あくまでも店員の発言でパナ本社に聞いたわけではないのですが、パナ以外の会社はほとんどソニー製のDV端子を使用しているので問題がないらしいのです。ことパナ製に限ってはソニー製品との相性がダメだそうです。現在EH66をお持ちの方、真偽の判断をおねがいします。
0点
http://panasonic.jp/support/dvd/connect/eh66_dv.html
DV端子使わなくてもS端子でダビングできます
画質も同じだしDV端子だと日付が入らないから
DV端子付きのDVDレコ持ってても
S端子からダビングしてる人もいますよ
書込番号:4499569
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さんへ
早速の返事ありがとうございました。店員もS端子からになりますねっと言ってましたが、画質は落ちるようなことを言ってました。週末に他の電機店もまわって色々と情報収集したいと思います。ありがとうございました。
ただパナのHPには動作確認は○がついてますね。まさか今日の店員はどこかのメーカーからの回し者だったの?と思ってしまいます。
書込番号:4499644
0点
正確にはDV端子と比較してS端子だと
理論的に画質は落ちますが
人間の目では判別できない程度です
それよりDV規格からDVD規格へ変換の時点で
ガクッと画質は落ちますので
入り口がDV端子かS端子かというのは
あんまり問題になりません
他社の回し者っていうより
他に売りたい機種があったんでしょうね
書込番号:4499754
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さんへ
色々なアドバイスありがとうございました。今週末にはヤマダ電機、上新電機などを巡って購入したいと思います。がEH53の発売日も少し気になるところです。
書込番号:4501494
0点
タニノギムレットさん
週末に電気店を回られるということでしたが、値段はどのようでしたか?
「なんば店」とあるので、大阪方面の方なのでしょうが、
私は九州に住んでおりますので、各地での値段が気になるところです。
ユニマトリックス01の第三付属物さん
「DV端子だと日付が入らない」ということを始めて知りました。
私はCanonのデジカムを使用しているのですが、
DV端子があったほうがハードへのダビングが簡単かと考え、
購入検討としてEH66、EH73Vを対象としていました。
が、日付が入らないというのはちょっと嫌ですね・・・。
DV端子は機器の前面に配置してあり、
ダビングする際にケーブルを差し込むのが楽だと考えていますが、
S端子というのは、機器後方にあるのでしょうか?
後方にあると、ケーブルを後ろに回さなくてはいけないので、
かなり面倒だなと思います。どうなのでしょう?教えてください。
書込番号:4504971
0点
EH66ユーザーではありませんか…
>パナ製に初めて付いたDV端子
初めてでは無いですよ、私はE200HでDV端子を活用していますし、他にもあります。
>ソニー製のデジタルビデオカメラからダビングができないということを聞きました。
DVカムもソニー製ですが相性も問題なく、ダビングも簡単です、ソニーのスゴ録よりいいぐらいです。
書込番号:4505446
0点
VW Type3 さんへ
今日ヤマダ電機東大阪店でEH53を買いました。ユニマトリックス01の第三付属物さんのお教えの通りDV入力端子にこだわることはない(DVDに残す前提で)ということなのでEH66より安いEH53を買いました。値段はボーナス一括払いで56000円おまけはDVD−R1枚(CPRM対応下さいって言ったけどダメでした)。精算の時に会員カードを発行してくださいました(500円券が2ヶ月毎に使えるものが6枚付いてくる)。
ユニマトリックス01の第三付属物さんへ
上の通りEH53ですが買ってきました。また使い出したら色々と書き込もうと思ってます。色々とありがとうございました。
ただ、CATVセットボックスTZ-DCH1000との相性がうまくつかめません。これから悪戦苦闘するかもしれませんが、これはケーブル会社JCOMとの話になります。
書込番号:4506338
0点
>S端子というのは、機器後方にあるのでしょうか?
他社では例外の機種もありますが
パナの場合
後方に2系統(L1/L3)
前面(蓋が付いてるから普段は見えない)に1系統(L2)あります
DVカメラからS端子でダビングする時だけ
蓋を開けて前面の端子に繋いで使います
>タニノギムレットさん
ご報告ありがとうございます
書込番号:4506420
0点
>ユニマトリックス01の第三付属物さん
S端子の件、返信ありがとうございました。
先日、ヤマダ電機の店頭展示商品で確認してきました。
S端子も前面にあるので、デジカムとの接続も楽ですね。
>タニノギムレットさん
ご報告、ありがとうございます。
北九州のヤマダ電機でも同じくらいの値段を言われました。
あまり地域差は無いのでしょうかねぇ・・・。
書込番号:4511607
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH66
パナ機にはレジューム機能が付いていないとのことですが、最新のカタログを見た所53,66,73には、その他の充実機能という欄にHDD/DVDレジューム再生と記載されており、一旦電源を切ってもレジューム機能が働くと書いてありました。
0点
そうだったんですか。早とちりしてしまいました。ところでタイムワープで代替するとかありますけど、それってどういう機能なんですか?初心者ですいません。
書込番号:4492877
0点
質問しといて恐縮なんですが過去ログを見てたらタイムワープの意味が載ってました。申し訳ありません。
書込番号:4492913
0点
「タイトル毎」は相変わらずだが、電源を切っても停止しただけのときと同じように動作するようになった、という意味だと思ったのですが、どうでしょう?
以前は、電源を切るとレジュームが効かなくなる、というように聞いていました。
書込番号:4492972
0点
昔のパナ機は、電源を一旦切って再度立ち上げた時には『一番最新に録画した番組の先頭』から再生します。
書込番号:4493640
0点
もう一つ。昔のパナ機は、再生を停止したら電源を切らない限りその位置を覚えていますが(レジューム)、再生停止中に録画が始まったらその番組の先頭が再生開始位置になります。
書込番号:4496316
0点
多分『昔』に入るでしょう、EH70V持ってないので推測ですが。
書込番号:4498143
0点
新型が一旦電源を切ってもレジューム機能が働くとしても、次に再生する前に録画すれば、無いのも同じ。
今も昔も大して変わりません。
書込番号:4499967
0点
なんと!録画してもレジュームは消えてしまうんですか!困った仕様ですね…。
書込番号:4501914
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH66
DMR-E220HやDMR-E330Hを改良した最新型のようです。長時間でもキレイに録画できるのが魅力です。もちろん、地上ダブルチューナーも魅力です。私の地域でもEPGが取得できるのも魅力です。
http://panasonic.jp/dvd/products/eh66/
私はDMR-EH50は、高画質LPモードでDVD-Rで録画できますので、魅力的で欲しかったのですが、私の地域(5年保証の店)は、まだまだ、5万円後半とお高いです。
私の地域ではテレビ朝日が受信できませんので、東芝は、EPGが使用できませんので、敬遠しがちです。いろいろ探していましたが、東芝のRD-XS37は、性能がよく、私の近所ではDMR-EH50より、お安く、ダブル録画、長時間でもキレイに録画も出来ますし、この際、ルーターと、LANケーブルも購入しようとしましたら、パナソニック製品が販売されるみたいで、気になっています。
編集機能は東芝が優れていますので、東芝でも良いかもと悩んでいますが、パナソニックのこの製品は、私には、とても魅力的な製品にみえます。
ちなみに、東芝とパナソニックの長時間LP録画で、録画した場合、それをファイナライズすれば、他のDVDプレーヤーでも再生できるかが私はしろうとなので、よくわかりませんが、ビデオモードとVRモードがあるらしく、録画方式が特殊なため、気になります。録画して、将来再生しても特殊な録画方式のため、再生できないという事はないとは思いますが。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/dvdr/about_dvd-r.html
ただ、どちらも、とても完成度の高いDVDレコーダーなので、どちらかを購入予定です。
0点
>私はしろうとなので、よくわかりませんが
と、言っておきながら
>ただ、どちらも、とても完成度の高いDVDレコーダーなので
と、言えるのは感心しますね。
後、書き込みをする前に確認したほうが・・・
主語・述語が凄いことになってる。
書込番号:4400927
0点
マルチポスト&宣伝ご苦労様、
はっきりいってウザイです。
関係者の方ですか?
書込番号:4401480
0点
私は本当に素人です。関係者ではありません。
私が、はじめて、数ヶ月前に購入したものは東芝のRD-XS24です。初めての投稿は下記アドレスです。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4307718
しかし、残念ながら私には編集機能は使えませんでしたし、EPGも地域的にダメでしたので、オークションに出品しました。
私の地域は田舎です。DVDレコーダーは、田舎ほど高価です。また、テレビ朝日系列も受信できません。今は、家には、DVDレコーダーは一台もありません。
以上のような理由で、なかなか新たに、新しくDVDレコーダーに手が出せずに、カタログと皆様の投稿や特選街という本だけをたよりに、頭でっかちになり、その範囲内で良いものの購入を検討している訳なのです。
私が書きましたのは知っている事や、思っている不安点を書きました。特選街という本のある項目に、RD-XS37が一番のお勧めと書かれていました。私の地域ではEPGが東芝では使用できませんので、店員さんに、今度発売される それに似ているパナソニックのこの機種を教えていただき、完成度が高そうと書いたのです。
せっかく、購入して、長く使用するものだから、出来ることなら、1枚のDVDメディアに高画質でキレイに録画したいと思うのは、誰でもと思います。でも長時間LPモードが、ビデオモードで録画されるのか、VRモードで録画されるのかが、判りませんので、キレイに録画しても、将来、再生できなかったら、という不安で、購入に踏み切れずに書いたのです。
また、マルチポストとは、全く同内容を書いた場合ですが、私は機種ごとにその機種のそれぞれ特長を変えて書きましたので、マルチポストではないと思います。はじめて、読まれた初心者でも、すぐにメーカーのホームページに行くようにリンクを貼ったつもりなのです。書かなければ良かったと後悔しております。
書込番号:4401676
0点
さかともえりさんへ 本掲示板は、色々な人が歯に衣着せずに自由に発言出来るのが良さでもあります。多少非難めいた事を言われてもヘコたれてはダメですよ。ガンガン言い返して下さい(笑)。 高画質LPモードは、ビデオモード・VRモード関係なしでどちらでもOK、また他社機互換も心配入りませんよ。
書込番号:4402800
0点
ヤッフー様
ご親切なお返事、誠にありがとうございます。
たった一つの悩み、長時間モードでのDVDメディアの相性のお返事、とても参考になりました。
どちらのメーカーも安心みたいですね。安心して、購入できそうです。
以前、東芝のRD-XS24をよく調べて購入したつもりだったのですが、EPGが私の地域では使用できないことが購入後の数日後に判りましたので、それ以来、DVDレコーダーの購入は、メーカーによってかなりの差があると感じて、今度、購入するときは、もっと、よく調べて購入しようと思いました。
購入を待っていると、ダブルチューナー搭載機も、一つだけチューナータイプと近い価格で、かなりお安くなってきましたので、購入するときは、ダブルチューナー搭載機DVDレコーダーを購入しようと思います。
東芝はEPGの問題がございますが、LANを構築して、東芝。(編集操作が出来るようになったら、一番よさそうです)
または、もうしばらく待って、価格コムで、これまで評判のよい安心なパナソニックのこの機種を検討しようと思います。
投稿にはいろいろ勇気がいりますね。
親切なお返事、とても感謝しています。
本当にありがとうございました。
書込番号:4403257
0点
『♪良かれと思った書き込みで〜♪』(ヨカレトオモッタカキコミデ〜)『♪袋叩きでボッコボコ〜♪』(フクロダタキデボッコボコ〜) 皆んな経験している事です。例えるなら『子供の頃に走って転んでヒザ小僧をすりむいた』ようなもんですよ。それ位で走る事を止めないで下さい。またの書き込み、お待ちしてますよ。(^o^)/
書込番号:4403480
0点
感想です。
最後まで読んでいたら東芝のくちこみ情報かと勘違いしてしまいました。
肝心のEH66についての情報はどこ〜〜〜〜〜?
東芝の商品については具体的に書いてあるのに、この商品については、魅力的な商品で完成度が高そうで評判のよい安心できる商品ってことしか・・。
結果的にEPGの問題以外は東芝の製品が優れているってことでよろしいのでしょうか?
書込番号:4405384
0点
東芝の編集機能も捨て難いので、パナと迷われている、ということかと思います。
東芝への言及が多くなっているのは、パナの関係者ですか、という中傷があった影響もあると
思いますので、割り引いて読むべきかと思います。
書込番号:4405595
0点
>投稿にはいろいろ勇気がいりますね。
確かに、予想外のレスが付く場合もあるので、ある種の勇気は
必要かも知れません。
他意なく書き込んだ事でも、思わぬ誤解を招いてしまう事もあります。
simeo-nさんのレスは、その事例ですね。
かく言う私も最初は、もしやパナの関係者の方?と思ってしまいました(笑)。
しかし、他社製品の板にスレを立てた訳ではありませんので、問題はないと思います。
書込番号:4406102
0点
ともさかえりさん、もし再びこの掲示板を覗くことがあればのお話ですが、
わたしがパナDVDレコーダーの総合掲示板でも書き込んだように、
RD-SX37のリモコンはかなり使いづらそうです。私も実際手に取りましたが、
なんでこの配置このデザインなの…と呆れました。RD-SX37の板でも
かなり叩かれています。その点に於いてEH66のリモコンは遥かに優れモノ。
使用頻度が低いボタンはカバーの下に隠れているので表面のボタンの
個数が少なくかつボタンが大きいのです。コレ断然使いやすいです。
確かに東芝は編集機能の面では優れている点で異論ありません。
パナ機に少なくともフォルダくらい有ればな〜と私も同感です。
でも一番いじり回すのはやはりリモコンですから、重要性も高いのでは…。
もしもRD-SX37にEH66と同様のリモコンが付いていれば即買いです。
これからは各社とも多機能より使いやすさ追求に向かうと聞いています。
東芝がこの秋のシリーズでどんなリモコン出すのか楽しみです(笑)。
書込番号:4408310
0点
RD-XS57使っていますが、もしこれが松下のようなリモコンになったら困ります。
使いやすいといろいろできるは相反するものだと思います。
東芝機はリモコンが難しいというより、
何のボタンを押すか理解するまでが大変だと思います。
これがとっつきにくい原因なんです。
自由に使えるまで、2,3週間はかかります。
ただ、基本はそれほど難しくありません。
ボタンの数が多いので、ボタンが小さい気はしますけど。
書込番号:4408395
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





