このページのスレッド一覧(全230スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2006年5月13日 03:34 | |
| 0 | 3 | 2006年5月26日 19:16 | |
| 0 | 13 | 2006年7月14日 10:11 | |
| 0 | 9 | 2006年5月29日 00:26 | |
| 0 | 1 | 2006年5月10日 17:24 | |
| 0 | 6 | 2006年5月18日 11:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH66
下記のような症状の方,おりましたら
対処(修理)の方法はどうされましたか?
私は,修理に出すより,代替機を持って来て
もらっての,交換を希望していて,現在メーカーの
回答待ちです。
症状1:
本体の電源をONした後、「HELLO」までは,即立ち
上がるが、HELLOから次のステップまでは,約60秒ほ
どかかっている。
購入時から4月中旬頃までは,約10秒ほどで立ち上がって
いたと記憶しています。
症状2:
番組表を自動受信の設定をしているが「未取得です」と
表示しているままである。
しかし,10日以降で,数回番組表を表示したとのことですが
未取得となる場合もあるとのこと。
症状3:
HDDアクセス時の音が大きい「購入時から」PC同様の
HDDの音の大きさならば我慢しますが,あまりにも「大きく」
音の静かな(正常品)HDDと交換をお願います。
症状4:
予約録画が,タイマー設定時間に録画を開始せずに
約1分遅れで録画を開始する動作をしている。
症状5:
録画した番組を再生している時,画面が黒くなることが有る。
0点
半年でこのような状態なら
交換して貰いましょう
後は交渉次第
書込番号:5073721
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH66
この機種使用してみると少々気になる事が一つ、録画中などの制限です。分っていて購入しましたが、生活のリズムと録画時間がかさなってしまい以外に不便です。機能を解除したり設定を変更することは出来るのでしょうか?
また裏モードや裏技など使いこなし術などが乗っているサイトや情報があればお願いします。
よろしくお願いします。
0点
>生活のリズムと録画時間がかさなってしまい以外に不便です。機能を解除したり設定を変更することは出来るのでしょうか?
具体的に書かないと
何が不便で何を解除したり
設定したいのか分かりません
裏モードや裏技とか無いと思います
書込番号:5072826
0点
録画中に、他の録画済み番組の編集や消去をしたいということでしょうか。
もしそうなら、やはり裏技とかは無さそうですね。
2番組同時録画できる機種ということで私もちょっとだけ期待したのですが。
書込番号:5077691
0点
遅くなりました。
ユニマトリックス01の第三付属物さん、りるぶさんありがとうごさいます。
>録画中に、他の録画済み番組の編集や消去をしたいということでしょうか。
その通りです。言葉足りなくて申し訳ありません。
>もしそうなら、やはり裏技とかは無さそうですね。
そうですか・・・残念です。
ありがとうございました。
書込番号:5112677
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH66
基本的な質問なのですが、確かめたくて書き込みました。FRモードでHDDに録画したものをDVDにダビングする際、高速モードはできないのですよね。DVDになるべく良い画質で入れたいけれど、SPでは入りきらない場合、LPより少しでも良い画質をと考えたのですが、高速でできないと今一かなと思ったものですから。
0点
高速モードでダビングできます。むしろ、高速モードでダビングするためにFRモードはあるようなものです。
書込番号:5072833
0点
FRでも高速ダビング大丈夫です。ただ気を付けるのは、『録画レートが違う複数番組は同時に高速ダビング出来ない』と言う制約があり、FR同士は違うレートの扱いになります。
書込番号:5072886
0点
>『録画レートが違う複数番組は同時に高速ダビング出来ない』と言う制約
補足すると
これは録画レートが違うか
FRの複数のタイトルから作った
プレイリストをビデオモードで
高速ダビングできないということです
VRモードなら高速ダビングできるし
ビデオモードでも
別々のタイトルとしてなら問題ありません
書込番号:5073094
0点
丁寧なご回答ありがとうございます。取説を読んでもよく分からないものですね。FRの高速ダビングの時間が載っていなかったもので(よく考えれば当然か・・・)、勘違いしていました。
FRで録画したものを部分消去して高速ダビングする際も、FRでDVDに上手く収まるのでしょうか?
書込番号:5075960
0点
>FRで録画したものを部分消去して高速ダビングする際も、FRでDVDに上手く収まるのでしょうか?
DVDに高速ダビングと
FRでDVDに・・は相容れません
DVDにFRなら高速ダビングしないということです
HDDにFRで録画するのは
DVDに高速ダビングするため
DVDにFRでダビングするのは
高速ダビングできないから
書込番号:5076069
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さん、ありがとうございます。 しつこいようですが、そうすると、例えば2時間半の番組をHDDにFRで録画して、CMをカットしてからDVDに高速ダビングすると、DVDにちょうど収まるということはできないのですね。
書込番号:5079307
0点
>2時間半の番組をHDDにFRで録画
この2時間半の番組全部でDVD容量ぴったりです
これのCMをカットすれば
当然DVD1枚の容量を少し下回ります
だからそのまま高速ダビングできます
>CMをカットしてからDVDに高速ダビングすると、DVDにちょうど収まるということはできないのですね
つまり「DVDにちょうど収まる」って
DVDの容量を余らせずにって意味ですか?
もしかして最初の質問は
FRでHDDに録画してCMカットすると
高速ダビングでは容量が余るから
なるべく高画質にするためFRでダビングしてるが
それを高速でダビングできないか?・・という意味でした?
書込番号:5079441
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さん、ご回答ありがとうございます。なるべく良いものへと考えている内に質問がエスカレートしてしまいました。どうせならぴったり収まればという余計な考えです。より良い画質でと考えた場合、FRでHDDに録画し、DVDに高速ダビングですね。
書込番号:5082125
0点
最初のレス[5073094]で少し書いてますが
こんなのはあります
20:00〜22:30までの番組で
CM抜いたら2時間15分の映画の場合
20:00〜22:15(2時間15分)と
20:15〜22:30(2時間15分)
同じ番組をどっちも録りで二つ予約します
この2つからCM抜いた必要部分を
集めたプレイリスト(2時間15分)を
VRモードでなら高速ダビングできるから
DVD容量ぴったりのレートになります
前半後半2つのタイトルに分かれてよければ
ビデオモードでも高速ダビングできます
実際は・・
2時間30分の番組ならCM抜いて2時間7〜8分以内
つまり単純にSPでもいけるかもしれないし
FRは少し控えめなレート設定だから
DVD容量ギリギリ入れるなら
FRを2時間15分の設定ではなく
2時間8〜10分程度の設定でいいかもしれません
書込番号:5082324
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さん、貴重なアドバイスありがとうございます。いろいろ工夫してできるのですね。早速挑戦してみます。
書込番号:5084105
0点
>ユニマトリックス01の第三付属物様
私はもっぱらRAMを使用しているので、気付かなかったのですが
「この2つからCM抜いた必要部分を
集めたプレイリスト(2時間15分)を
VRモードでなら高速ダビングできるから
DVD容量ぴったりのレートになります
前半後半2つのタイトルに分かれてよければ
ビデオモードでも高速ダビングできます」
というのは、RAMに高速ダビしたものを一度HDDに戻し、それをR(ビデオモード)に高速ダビすればタイトルも分かれず、1つの番組としてダビングできる、ということなのでしょうか?
ご指導よろしくお願いいたします。
書込番号:5250246
0点
>というのは、RAMに高速ダビしたものを一度HDDに戻し、それをR(ビデオモード)に高速ダビすればタイトルも分かれず、1つの番組としてダビングできる、ということなのでしょうか?
違います
HDDに戻してもビデオモードでは
高速ダビングできないはずです
ビデオモードは
複数レートのタイトルから作ったプレイリストは
高速ダビングできません
この2つのFRは実質同じレートだと思われますが
パナ的には違うレートとみなされます
書込番号:5250776
0点
ユニマトリックス01の第三付属物様
なるほど・・・素人的にはRAMに1つにダビできてるので
それを戻せば、できるのかと思ってしまいました。
いつも丁寧にご指導くださってありがとうございます。
書込番号:5252999
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH66
先日、やっとDMR-EH66を購入しました。10日位は機種選定で迷ってました。購入してみて思ったよりも使いやすいと思います。
で・・・DVD-RAMについて質問します。
昨日、S-VHSよりダビングしようとしたものが「1回のみ録画可能」な
ものだったのでCPRM対応のDVD-Rもない状況でDVD-RAMに書込みました。
ここまではいいのですが、そのDVD-RAMはパソコンで見ようとしても認識されません。ファイナライズしないと見れないのでしょうか?
ちなみにDVD-RAMってパソコンでは普通の映像DVDと違いがあるのでしょうか?DVD-RAMもパソコンで見たいのですが・・・。
よろしくお願いします。
0点
ファイナライズは必要無いです。
他のコピーワンスではないDVD-RAMはPCで再生可能なのでしょうか?
DVD再生ソフトはCPRMに対応していますか、またDVDドライブはCPRM対応でしょうか。
書込番号:5071193
0点
PCでも見てます。
ドライブやソフトがCPRMに対応してなくても
ある方法で無関係になります(笑)
欠点と言うか弱点はコスト
RWほど安くなっない現状
最近、ヤフオクでも安く買えない。
F商会が安いかなと
(ゆえに最近どうでもいい番組用に一台パイオニア機ほしいとこです)
書込番号:5071259
0点
>ちなみにDVD-RAMってパソコンでは普通の映像DVDと違いがあるのでしょうか?DVD-RAMもパソコンで見たいのですが・・・。
DVD-RAMはDVD-RAM対応のドライブで無いと使えません
大きさは同じなんですけどね
書込番号:5071469
0点
DVD-RAMってことは、記録形式はおそらくVRだとおもいます。
再生するPCのソフトウェアがVRに対応していないと、通常のDVDは再生できても、DVD-RAMは再生できませんので、使用しているソフトウェアを確認してみてください。
書込番号:5072328
0点
口耳の学さんが書かれているように、コピーワンス番組を録画したDVD-RAMをPCで再生するには、CPRM対応のDVDドライブと、CPRM対応のDVDプレーヤソフト(例えばPowerDVDやWinDVDのCPRM対応版)が必要です。これらのプレーヤソフトはもちろんVRモード記録にも対応しています。
書込番号:5073370
0点
いろいろご回答ありがとうございます。
コピーワンスの番組を何とかビデオモードで録画したかったのですが、色々と調べてみると、なんだかんだお金がかかりますね。
うちのPCのDVDデバイスもVRモードは対応してないみたいだし・・・。今のところ、うちのDMR-EH66は故障もなく調子いいです。
あと、通常のビデオモードでのダビングのことですが、ファイナライズしない場合は他の番組をあとで追加出来るんでしょうか?
ファイナライズする、しないで何が異なるのでしょう?
今は短い時間の録画番組はHDDに保存したままで、他の短い時間の番組を録画した際にまとめてダビングしようかと思ってます。
ファイナライズしない場合はHDDに貯めておかなくていいという事で
しょうか?マニュアルなにも説明ないのでよろしくお願いします。
書込番号:5118786
0点
>通常のビデオモードでのダビングのことですが、ファイナライズしない場合は他の番組をあとで追加出来るんでしょうか?
できます
>ファイナライズする、しないで何が異なるのでしょう?
ビデオモードはファイナライズしないと
他の機械で再生できない
ファイナライズしたら追記できない
>ファイナライズしない場合はHDDに貯めておかなくていいという事で
しょうか?
稀な話ですが
Rってダビング時とファイナライズ時に
エラーするときがあります
最後のタイトルを追記した時または
ファイナライズのときにエラーしたら
ダビングしたものは全部パーです
稀に・・の確立はRの原産国でも違います
ファイナライズしないまま
何度も機械(EH66)に出し入れしてると
その度に情報を書き込んでいき
最後はファイナライズも再生もできなくなります
だからRには一度で全部ダビングして
ファイナライズまで済まし
ダビングが成功してるのを見届けないと
HDDからタイトル消去はしないほうが無難です
一時的にHDDから退避するならRAMを利用します
書込番号:5118854
0点
ありがとうございます。一時保存はRAMを使うようにします。
あとひとつ、質問していいですか?
SPで2時間15分のものを録画した際にダビングするとFRモードになりますが、この時に高速ダビングってできないのですか?
FRモードでダビングすると1倍速になってしまいます。
2時間以上のものを通常の−Rにダビングする場合になにかいい方法はあるのでしょうか?画質をあまり落とさない方法を伝授してください。
書込番号:5120055
0点
>SPで2時間15分のものを録画した際にダビングするとFRモードになりますが、この時に高速ダビングってできないのですか?
高速ダビング以外(DVDにFR等)は
HDDで再生したのをDVDに録画してます
再生&録画だから実時間かかるし
DVDにどんなレートで録画しようと
最初のHDDの画質から必ず劣化します
高速ダビングは再生&録画ではなく
HDDのデータをDVDにコピーしてるだけです
コピーだからDVDにもHDDのレートそのままだし
コピーだから早いし無劣化だし
再生&録画ではない高速ダビングだから
ダビング中も他のタイトルを録画再生できます
つまりFRダビングと高速ダビングは
まったく違うダビングだから
両立しようがありません
>2時間以上のものを通常の−Rにダビングする場合になにかいい方法はあるのでしょうか?
最初からDVDに入るレートでHDDに録画し
DVDには高速ダビングします
例えば2時間30分の番組なら
FR2時間30分でHDDに録画し
DVDに高速ダビングします
>画質をあまり落とさない方法を伝授してください
録画は必ず画質劣化します
1回の録画(=画質劣化)で済むように
DVDには必ず高速ダビング(コピー=無劣化)です
どうしても高速ダビングできず
DVDにFRダビングしなければならない時は
最初のHDDへの録画はXPです
元画質(HDDの画質)は高画質なほど
HDD(再生)→DVD(FRで録画)だから
できたDVDは高画質です
まとめると
1、録画は1回(DVDに高速ダビング)
2、高速ダビングできないときはHDDにXP
なるべく1 できないときだけ2
書込番号:5120296
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH66
ソニーのDST-SP5のチューナーを使って、スカパーの録画予約は、どのようにしたら、出来るのでしょうか?テレビ側では現在スカパーはビデオ3でみれるようになっていますが、AVマウスで予約録画をすると、ビデオ1の画像が録画されてしまいます。ビデオ1の画像をDVD側の設定でL−1に設定しても、民放の録画がされた後だと、民放のチャンネルに切り替わってしまいます。(わかりづらくてすみません)宜しくお願い致します。
0点
AVマウスを使わず録画してます
SP5からの出力をEH66のL1に接続
あとは新規予約で
チャンネル L1
日付 ○月○日または毎週○曜
予約時間とレートとタイトルを入れて
SP5の予約入れるだけです
確実で簡単だと思います
書込番号:5066927
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH66
W録機能が欲しくて、この機種を買いました。とても重宝しています。同じDIGAの古い機種も同じラックに入れて使っているのですが、どちらかのリモコンを使うと、もう片方の表示に「U12 REMOTE (数字)」と出ます。すぐに消えるので特に問題はないのかなと思っているのですが、いちいち表示されるので気になります。表示されないようにする方法はあるのでしょうか?取説を見ても出ていないようなので。もちろんリモコンの設定は1と2に分けてあります。
0点
昔からこの質問はありますが、現状では解決方法はありません。
自分も同じ場所に3台づつ並べてるから
うっとしい事この上ないものです。
書込番号:5063198
0点
他機種で何回か出ている質問ですが、
大多数の意見は↓になっています。
誤操作等で、間違えてリモコンモードが変わると、全く動作しない為、故障と勘違いされるので、表示を出す仕様になっている(消す方法はない)
うっとうしいですが、我慢してください。
書込番号:5063273
0点
K'sFXさん、バラちゃんさん、ご回答ありがとうございます。やはりどうにもなりませんか・・・。まあ故障につながらないのなら、我慢するしかありませんね。
別の話で、我が家では1.3倍速再生をよく使うのですが、古い方ではCMをとばした後普通の再生スピードに戻ってしまっていました。EH66では、30秒スキップ後も1.3倍速が継続していたので、息子が「すげぇー!」と感動していました。ちょっとした手間がいらなくなることで、すごくうれしくなってしまいます。
書込番号:5063349
0点
どうも悪い機能のような印象になっていますね。パナの肩を持つわけではありませんが、もしこの表示が出ない場合、どうでしょう?
リモコンが効かなくなった時、どのように対処しますか?
1.とりあえず電池がへたっていないか、接触が悪くなったか確認する。
2.それでもダメならリモコンの故障?
3.やっぱり本体が故障したか?
4.ひょっとしてリモコンのモードが違っているか?
と言う風になると思います。
このとき、リモコンモードが違っていると表示が出てくれたら、
1,2,3,の可能性は排除され、直接4.と言う結論に行き着くことが出来るという優れた機能なのです。
子供がいじってリモコンモードを変えてしまっても慌てずに済みますよね。
書込番号:5068157
0点
便利な機能に慣れると、ちょっとしたことでも余計なことを排除したくなるのでしょうか・・・。必要な機能・便利な機能でも、普段必要ないと邪魔に思えてしまうもの。私の場合は、故障につながるのかな?と不安もあったので、質問させて頂きました。ホントに余計な機能もたまにありますが、この場合は必要な機能なのですね。理解させてくれた皆様に感謝です。
書込番号:5068986
0点
うちでもPana3台使用していますが本体のリモコン受光部が隠れる位の覆いをつけて使用する機器のみ取り外して使っています。
書込番号:5088820
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





