DIGA DMR-EH66 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:200GB DIGA DMR-EH66のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-EH66の価格比較
  • DIGA DMR-EH66のスペック・仕様
  • DIGA DMR-EH66のレビュー
  • DIGA DMR-EH66のクチコミ
  • DIGA DMR-EH66の画像・動画
  • DIGA DMR-EH66のピックアップリスト
  • DIGA DMR-EH66のオークション

DIGA DMR-EH66パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月 1日

  • DIGA DMR-EH66の価格比較
  • DIGA DMR-EH66のスペック・仕様
  • DIGA DMR-EH66のレビュー
  • DIGA DMR-EH66のクチコミ
  • DIGA DMR-EH66の画像・動画
  • DIGA DMR-EH66のピックアップリスト
  • DIGA DMR-EH66のオークション

DIGA DMR-EH66 のクチコミ掲示板

(1534件)
RSS

このページのスレッド一覧(全230スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-EH66」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-EH66を新規書き込みDIGA DMR-EH66をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

番組表からの予約録画について

2006/02/14 22:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH66

クチコミ投稿数:39件

全くの素人ですが、お教え下さい。
番組表からの予約とは大変便利で快適なものですね。わたくしの様なものには画期的な技術と感心しきりです。見たい番組をクリックするだけですからね。ただ そこで質問なのですが、番組予約をした後に、予約確認をしますと 録画モードはいつもSPになってしまっています。私はいつもXPモードで録画したいので、そのつどその部分だけ入れなおしています。
見たい番組をワンクリックぐらいでXPモードで予約完了にならないでしょうか? 取説をいろいろ見たのですが、チンプンカンプンで。 
どうか、お知恵のある方よろしくお教えください。お願いいたします。



書込番号:4822717

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2006/02/14 23:37(1年以上前)

再生停止状態でリモコンの「録画モード」で「XP」にしておけばお望みのとおりになるはずです。

書込番号:4823026

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/02/15 00:20(1年以上前)

わたしもつい先日
マイケル上岡さんに教えてもらいましたが
XPだと予約ではFRになります

1時間以内の番組なら実質XPで撮れますが
番組表から決定を押した次の確認画面で
XPに変更するしかありません

書込番号:4823239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2006/02/15 14:22(1年以上前)

早速お二人からご返答をいただきましてありがとうございます。 
今からすぐに試させていただきます。

余談になりますが、私は実はネットには初めて投稿させていただきました。こんなに早いとは。驚いたり、感激したりしております。
ついでに、もっと余談になりますが
今度は、パナの50インチ プラズマテレビを購入したいのですが、家族全員(5人)反対です。三月末の沖縄旅行と対立しています。どちらがよろしいとお思いでしょうか?
クダラナイ事を書きまして お許しください。
ありがとうございました。

書込番号:4824467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1790件Goodアンサー獲得:85件

2006/02/15 15:28(1年以上前)

>今度は、パナの50インチ プラズマテレビを購入したいのですが、家族全員(5人)反対です。三月末の沖縄旅行と対立しています。どちらがよろしいとお思いでしょうか?

パナがプラズマXを発売した時には魔夜峰央から訴えられるかと
思いましたが(笑)、結局プラズマは輝度が下がる問題を解消
したのでしょうか?
TVの方の掲示板は見ていないので現在の事はよく知りませんが
発売当初、プラズマは封入する力が弱いので微量のプラズマ抜け
によって輝度が下がって発色も悪くなると言われてました。
消費電力も高いですし。

書込番号:4824562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ダビングについて

2006/02/08 20:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH66

スレ主 H&Sさん
クチコミ投稿数:26件

毎度稚拙な質問でで恐縮です。

Panasonicの取説は非常に見辛いので、素人の私には良く分かりません。
今、昔撮った娘の発表会のビデオ数本をDVD-RAMに纏めて格納しようとしています。どのようにしようとしているかと言いますと、一旦ビデオからHDDにダビングして、HDDからDVD-RAMへダビングしようとしています。

ここで質問です。

・ビデオから直接DVD-RAMへダビング出来るのでしょうか?。
 (今回は、若干編集するので一旦HDDにダビングしますが。)
・こまめにキャプチャーを作成し、娘の登場する場面だけを集め、
 プレイリストなるものを見様見真似で作成しましたが、再生ナビ
 には現れません。
 再生ナビ上に表示させるには、どうしたら良いのでしょうか?。
・ビデオ-->HDDへは「SP」モードで録画していますが(ビデオの
 中身は3倍速ですが)、HDD-->DVD-RAMへダビングする際は、高速
 ダビング(?)を使えば、画質は劣化しないでダビング出来るので
 しょうか?。

ビデオ-->HDD(DVD)へダビングする時って、やっぱり付きっきりで
されているのでしょうか?。テープが30本くらいあるのですが、
Panaのセンターに問い合わせると「HDDへダビングされる場合は、自身で止めない限り、残量一杯までダビングされます。」と言われました。全てのテープの内容にに対して、若干の編集を施してDVDへ
格納したいので、HDDへのダビングを必要とします。
皆さんは、どのようにされているのでしょうか?。

また、Panasonicの取説って本当に不親切ですね。
本体の表示窓に「Txx」と表示されていたので、何かなぁと
思って見てみましたが、全く触れられていませんでした。
再生ナビから録画した番組を再生していたので、何となく「T」は
「Title」のTかなぁと想像しましたが、DVD-RAMなどに複数のファイル(番組)を格納した場合、再生する時はどんな表現になるのかなぁと思いますが、どこにも書かれていません。


書込番号:4804665

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/02/08 22:28(1年以上前)

>・ビデオから直接DVD-RAMへダビング出来るのでしょうか?。
 
できます

>・再生ナビ上に表示させるには、どうしたら良いのでしょうか?。

できません
再生ナビはタイトルの再生ナビです

どうしてもということなら
HDD(プレイリスト)→RAM→HDD
って面倒なことをして
プレイリストをタイトル化すればできます

>・ビデオ-->HDDへは「SP」モードで録画していますが(ビデオの
 中身は3倍速ですが)、HDD-->DVD-RAMへダビングする際は、高速
 ダビング(?)を使えば、画質は劣化しないでダビング出来るので
 しょうか?。

高速ダビング=無劣化です

>ビデオ-->HDD(DVD)へダビングする時って、やっぱり付きっきりで
されているのでしょうか?

見てるときもあればほったらかしの時もあります

わたしはほとんどぴったり録画してるから
設定した時間がくれば録画は自動停止します

あと録画の終了時刻を指定しても簡単に停止します


>また、Panasonicの取説って本当に不親切ですね

どこのDVDレコの取説と比較しての感想ですか?

パナの取説を読んでも
親切な取説なんて感想は沸きませんが
嘆くほど不親切でもないと思います

書込番号:4805014

ナイスクチコミ!0


スレ主 H&Sさん
クチコミ投稿数:26件

2006/02/08 22:45(1年以上前)

ありがとうございます。

そうか!、プレイリストって実体では無いんですね。
と言うことは、ダビングすれば良いんですね。HDD-->HDDって
出来なんでしょうか?。


>わたしはほとんどぴったり録画してるから
>設定した時間がくれば録画は自動停止します

「ぴったり録画」って何ですか?。テープ-->HDDの場合でも出来るのでしょうか?。終了時刻の指定は取説で確認しました。本体のボタンしか操作出来ないんですね。

レコーダーは今回初めての購入ですから、どこと比較してではありません。表示窓にどのような表示がなされるのかなんて、記載されているのが当たり前のような気がします。携帯電話でも液晶に何が
表示されるか等は、きちんと記載されています。そのようなものと比較しての事です。

操作(取扱説明書)とリファレンスマニュアルが別々にあれば良いのかも知れないですね。

書込番号:4805090

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/02/08 23:39(1年以上前)

HDDは一時的な保管場所です
HDDはクラッシュする可能性があり
=録画したものが
全部パーになる可能性を秘めています

HDD→HDDはできませんが
そこまでして見るものは
DVD化したほうがいいでしょう

ぴったり録画はHDDに対しては
設定した時間でDVD1枚ぴったりの
容量になるレートで録画してくれる機能です

予約録画でFRを選ぶことと同じ事を
予約録画ではなくできます

1時間30分と設定すれば
XPとSPの中間のレートになります

DVDに対しては
設定した時間でDVDの残量ぴったりの
レートで録画してくれます

丁度半分残ってるDVDに90分の番組を
ぴったり入れたい時に使います
この場合SPとLPの中間レートになります

もちろんVHS→HDDの時も使えます
1時間30分録画してるVHS2本を
1枚のDVDにしたいなら
ぴったり録画3時間で2回録画すれば
2本のVHSが1枚のDVD容量ぴったりになります

書込番号:4805345

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/02/08 23:44(1年以上前)

という事で
ぴったり録画3時間の設定で
3時間後には勝手に録画停止します
余分な映像はあとでササッと部分消去します

書込番号:4805361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

違うチャンネルが・・・

2006/02/06 09:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH66

大阪近辺に住んでいるものですが、数日前に8チャンネルと10チャンネルを同時刻に録画しました。ですが8チャンネルに映っているのは4チャンネルの映像でした。最初は緊急に番組が差し変わったのだと思い諦めていましたが週間テレビガイドで他局の放送を確認すると4チャンネルの映像と似ているので(パナソニックお客様センター)に確認したら「修正ディスクを送ります」との返事なので「修正ディスクがすでにあるのはこういった苦情があるのですか?」と再質問しましたが「初めて聞きました」との返事。上司と変わって頂いて再度同じ質問をしたら「実は同時録画をするとホスト局の画像が録画されてしまう苦情が多数送られている。修正ディスクを送るのでそれを読み込ませると異常は回避されます」との返事でした。大手家電ショップに行って確認したら聞いたことが無いと言っていました。異常があるなら最初から改善ディスクを付けるとか、回収して直して再出荷するなどもう少し何とか対応してほしい物です。皆さんも一度『パナソニックお客様センター』に確認して修正ディスクを送ってもらった方がいいですよ。

書込番号:4797907

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/06 09:54(1年以上前)

書き込まれている内容が真実ならひどい対応ですね。

通常は、メーカーが事象を確認した段階で不具合の告知と対応策の実施期日や手法をHP及び登録ユーザーに通知。対応策が実施された段階で、再度のご案内・・・・というのがまっとうな対応だと思いますが、メーカーのHPをさらりと眺めたものの一切そのような記述はないようです。

ファンヒーターの欠陥問題であれだけ痛い目にあっているというのに・・・天下の松下さんの秘匿体質は相当なものなんですかね・・

書込番号:4797945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:844件

2006/02/06 17:58(1年以上前)

そういう時の為にHPから修正データをダウンロード出来る様に
している筈ですが、HPには公開されていないんでしょうか?

書込番号:4798758

ナイスクチコミ!0


R2S0124さん
クチコミ投稿数:5件

2006/02/06 22:17(1年以上前)

便乗ですみません


私の場合画面上には4チャンネルで『10 番組名』と表示されて
10が『4 番組名』と表示されてましたが【ある日突然】。
次の日には元に戻っていたので、何かのトラブルとあきらめてましたが、症状としては一緒のものなんでしょうかね?
やっぱDISC送ってもらったほうが賢明でしょうか?

書込番号:4799448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/02/06 22:46(1年以上前)

今日、パナのHDD担当の責任者と電話で話しましたがディスクの準備が出来次第HP等で告知するそうです。一日も早く対応してほしいですね。一応は隠ぺいするつもりはありませんとの事でした。

書込番号:4799584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/02/07 02:09(1年以上前)

火災とか致命的障害ではなさそうなので回収までには至らないでしょうね。"不具合"と"欠陥"は対応が別ですからね。

書込番号:4800277

ナイスクチコミ!0


l8g8lさん
クチコミ投稿数:55件

2006/02/27 21:26(1年以上前)

家電大好き尼っ子さんへ

「修正ディスク」は送られてきましたか? すでに送られてきたのであれば、その後の調子はどうでしょうか?
(HP上には4週間経っても見あたりませんが・・・)

当方も、この機種を購入しようとしてますので、情報がありましたらご教授願います。よろしくお願いいたします。

書込番号:4864631

ナイスクチコミ!0


l8g8lさん
クチコミ投稿数:55件

2006/03/07 20:45(1年以上前)

昨日、HP上にファームウェアがアップされました。
これで、2チャンネル同時録画でも失敗せずにすみますね。
http://panasonic.jp/support/dvd/download/fw/info.html

書込番号:4890680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/06 00:21(1年以上前)

我が家でも似たような症状がでました。
4チャンネルと6チャンネルを同時録画した際、映像は4チャンネルなのですが、6チャンネルの音声が録音されました。6チャンネルの録画はどうもありませんでした。

ネットでEH66の情報を探してみるとファームウエアが公開されているとのこと。

早速ファームウエアを実行しました。

それにしても、我が家ではファームウエアをダウンロードしてCD-Rに焼ける環境だったから可能でしたが、そうでない場合「実費相当にてアップデートディスクを送付するサービスを予定しております。」とあります。

http://panasonic.jp/support/dvd/download/fw/index.html

「実費」でアップロードディスクを送付するとは、松下の対応に疑問を感じます。

書込番号:5411106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

番組表の取得

2006/02/05 18:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH66

クチコミ投稿数:27件

いつもお世話になります。年末に購入し、機嫌良く作動していましたが、4,5日前に予約しようと思うと番組表がすべて消えていました。最近は新しく予約した事がなかったので、いつからかはわかりません。本日2時35分のRPGで作動しているか見てみますと、動きました。少しして番組表を開けてみると、10番組程度は入っているんですが、あとはまったく白紙です。メーカーのサービスに電話で問い合わせてみると、設定が合っているかを確認してもらった後、入っている番組を確かめてみると、2時35分に更新された番組らしいです。今回のは入っているので、一日程度待ってるとすべて入ると思いますという返事でした。5時35分の更新では全く増加していません。どういう事かなあ?誰か同じような事経験した人いてませんか?とりあえず予約はGコードで行っています。

書込番号:4796193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH66

クチコミ投稿数:12件

先日はリモコンのことでいろいろ教えていただき、ありがとうございました。この機種を買う前に、取説をダウンロードして確認していたところ、また気になることが出てきてしまいました。

「1番組を録画中にぴったり録画はできません。ぴったり録画中に2番組目を録画することはできます。」という記載がありました。
私の場合、RAMへのFR録画というのをときどき使うのですが、
HDDに番組Aを録画中に、新たな番組BをRAMへのFRモード録画はできないという解釈で、間違いないでしょうか?
そして、逆パターンで、番組AをRAMへFRモードで録画中に、新たな番組BをHDDへ録画 だったら可能ということですよね?

私の理解が正しければ、EH66購入意欲がちょっと薄れてしまうのです。どっちも録りしたい時というのが、上記のような録画をしたいときが多いので…。それならEH53で十分かもと思ったりもしています。今持ってる85Hと組み合わせて使えばいいようにも思っています。

ただ、EH66のみの付属PCソフト「ラベルマイティforDIGA」にちょっと魅力も感じている(番組名を自動取得できるところ)のですが、このソフトの使い勝手なども何かありましたら教えてください。RAMでもRでもタイトルを取得できるのでしょうか?
1枚のディスクにけっこう細かくタイトルを入れるので(主に好きなアーティストのPVや歌番組出演)、DIGAでのタイトル入力はiアプリでやっています。そしてラベル印刷の際にはまたPCで再入力しているので、このソフトが便利そうに思いました。
市販ソフトで、DIGAに対応しているそのようなソフトってあるのでしょうか?

書込番号:4795789

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:357件

2006/02/05 16:52(1年以上前)

取説ではわかりにくいと思いますが、「ぴったり録画」と「FRモード」は違います。
「ぴったり録画」は録画時間を設定してディスク1枚に収まるように録画する機能で「機能選択」メニューから起動します。
たとえば、外部入力を使って90分のVHSテープからDVD1枚にちょうど収まるようにダビングしたい場合などに使います。
みゆみゆりんさんの言うFRモードを使った録画はこれとは違います。FRモードの書いてある31ページには、そのような但し書きがないので、制約はないと思います。

書込番号:4795859

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/02/05 17:21(1年以上前)

EH66は持っていないから
間違えてる可能性もありますが・・

>HDDに番組Aを録画中に、新たな番組BをRAMへのFRモード録画はできないという解釈で、間違いないでしょうか?

>逆パターンで、番組AをRAMへFRモードで録画中に、新たな番組BをHDDへ録画 だったら可能ということですよね?

予約録画の話なら
これは単なるどっちも録りの機能だから
両方できると思います

ぴったり録画は機能選択から入って
時間指定してから始める録画のことで
予約録画で画質FRでRAMに録画することと
少々意味が違います

本当にRAMに機能選択から入ったぴったり録画で
手動で時間指定してから録画し始めてるなら
思われてるとおりです
この場合は予約録画することで回避できると思います

RAMへのFR録画が
RAMへのFRダビングって意味なら
また話は違います

EH66はFR3時間〜4時間(LP)画質は
EH85Hよりきれいだからその時間帯を使われるなら
どっちも撮りでそれができるEH66は便利でしょう
それが無いならEH53でもいいかなとは思います
あとはBSの違いですね

書込番号:4795951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/02/05 18:32(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。

お二人のご返答を読んで、私が勘違いしていたことがよくわかりました。ぴったり録画とFRモードは、別のものだったのですね。自分で勝手に同じもののように解釈しており、お恥ずかしい限りです。でも教えていただいて本当に助かりました。
私が使うFR録画とは、2〜3時間ぐらいの番組をFRモードで予約録画することなのです。これで安心しました。予算的にはEH66は厳しいのですが、がんばって買おうと決断できそうです。
BSはテレビがデジタル対応なので、特に内蔵してなくても問題ないのですが、やっぱりどっちも録りって魅力ですものね。
けど、HDD容量は同じなのに、EH53との価格差はかなりあるような…。ダブルチューナーというのは、やはりコストがかかるのでしょうね。
私的には、もしHDD=300GBとかの製品があるのだったら、チューナーは一つでもそっちを選びたい気もするのですが、これからはアナログ製品は、あまりHDD容量の大きいのは出てこないような感じがしますね。デジタルチューナー製品がやっぱり主流になってしまうのでしょうか。

ラベルマイティのソフトについて、何かおわかりの方がいらっしゃいましたら、引き続きよろしくお願いします。

書込番号:4796143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/02/05 22:18(1年以上前)

「ラベルマイティforDIGA」ですが、
対応ディスクはEH66で記録したDVD-RAM,DVD-Rは当然対応するとして
旧機種で記録したメディアでも対応しています。(DMR-HS2で確認)
但し、PC用のオーサリングツールで作成したDVD-Rは未対応でした。

ディスクから取得出来るタイトル情報は、
・ディスク名
・タイトル情報(番号、タイトル名、チャンネル、録画日時、時間)
 また、番号、日時、時間に関しては出力フォーマットを選択できます。
これら、項目から必要なものを選択して編集画面に貼り付けることが出来ます。

その他編集機能は「かんたんDIGA」に付いているのが嘘かと思うほど高機能です。添付品としての見た目はかなりショボいですが一度使ってみる価値はあります。

書込番号:4796919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/02/06 16:25(1年以上前)

>ぬこたんさん、レスありがとうございます。
EH66で作成したRAM、そしてRにも対応しているということがわかり、嬉しいです。
また、意外に高機能で使う価値ありとのことで、かなり欲しくなりました。このソフト、他のDIGAにも是非付けてほしいものですね。

皆様の親切な回答のおかげで、EH66を購入する方向で心は動いています。本当にありがとうございました。

書込番号:4798554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

画質について

2006/02/03 14:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH66

スレ主 t7k5さん
クチコミ投稿数:7件

先日この機種を購入いたしました。

ですが少し分からない事があり、質問させてください。

この機器のチューナーで見た、リアルタイムでの放送の画面(録画してない画面)が、動きの激しい場面で少し乱れます。
いわゆるブロックノイズではなく(と思う)、動きが滑らかに動いていない感じで、少しぼやけたような感じに映ります。
それを録画すると、高画質のXPモードでも、その乱れた画面をそのまま録画、再生しているようです。
再生時にMPEG-DNRを切にしたり、画質選択のユーザー設定でいろいろ設定を組み合わせてみたのですが、ほとんど改善されませんでした。

動きの少ない場面、というか大抵の場面では、放送画質はキレイに映っており、録画したものの再生画質もキレイなのですが。

そこでお聞きしたいのですが、皆さんのお使いの機器ではどうなのでしょうか。
リアルタイムの放送の画面で、動きの激しい場面になると画像が乱れることはないのでしょうか?
私の買ったものが初期不良なのか、それとも DIGA DMR-EH66 は どれもこういう仕様なのか、あるいはDVDレコーダーはどのメーカーのどの機種もこういう現象が出るのか、判断がつきかねております。

ちなみに
・テレビは14インチのブラウン管
・テレビのチューナーで見た画質(DIGA DMR-EH66 からの同軸ケーブル経由)は問題なく、動きの激しい場面でも乱れない
・ビデオテープからのダビング(赤白黄ケーブル)も問題なくキレイだった
・市販のDVDソフトの再生も問題なかった

 です。

ご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:4789978

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件 DIGA DMR-EH66の満足度3

2006/03/25 13:30(1年以上前)

私はDMR-30Hからの買い替えです。
XPモードでも乱れますか。
主にラグビーやモータースポーツなどをLPモードで録画しています
が、おっしゃるように確かにDMR-EH66は動きの激しい画像は乱れま
すね、ノイズではなく画質が荒くなると言いますか、雑な感じの映
像になります。(現在LPモード以外では録画してません)
再生設定をいろいろ変えて試しても殆ど変わらないです。
DMR-EH66経由で録画しないでダイレクトに見る場合は問題ない
テレビは28インチで10年ほど前の製品です。
動きの少ない画像、特に文字はDMR-30Hと比較すると綺麗に移るのですが・・・
DMR-30Hから4年程経ちディーガエンジンU搭載で「LPモードでもSP
並の解像度」の謳い文句にかなり期待していたのですが、かなり
ショックを受けガッカリしてます。
しばらくDVDレコーダーは買い替えないで、ブルーレイが普及して
DVDレコーダー並に値段が下がるのを待とうと思ってます。

書込番号:4943197

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/03/25 14:16(1年以上前)

t7k5さんのケースとオールブラックスさんのケースは
まったく話が違います

t7k5さんは録画しないチューナーの画質が乱れてる
だから当然それを録画すれば
XPだろうが何だろうが乱れるという
チューナー側の話です


>主にラグビーやモータースポーツなどをLPモードで録画しています
が、おっしゃるように確かにDMR-EH66は動きの激しい画像は乱れま
すね、ノイズではなく画質が荒くなると言いますか、雑な感じの映
像になります

本来F1やラグビーならSPでも厳しいはずです
28インチでLPなら当然です
これで綺麗ならSPやXPの存在意味がありません

>LPモードでもSP並の解像度
>動きの少ない画像、特に文字はDMR-30Hと比較すると綺麗に移るのですが・

LPでもSP並みの解像度だから
動きの少ない場面では綺麗ですが
動きが速ければブロックノイズがでます
他社のほとんどのLPはまだE30H並です

書込番号:4943283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 DIGA DMR-EH66の満足度3

2006/03/26 13:24(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、有り難う御座います。
なるほど
動きの激しい映像は有る程度ノイズが出るのは仕方がないと言うこ
とですね。
実は
>>ディーガエンジンU搭載で・・・かなりショックを受けガッカリ
>>してます。
と発言したのは、そのブロックノイズがDMR-E30(型番間違えてまし
た)より激しくなっている気がしたのです。
購入して録画した物を見た瞬間「えっ!そんな」と思わず声が出そ
うになった位です。確かにゆっくり又は静止した場面では綺麗だと
判断できますが、EH66で録画した物をE30で見るとやはりEH66で見
た方がノイズの出方が激しい感じです。
性能が向上している筈なのに何故と思ってしまいます。
期待しすぎですね。
LPモードで録画している番組は保存用ではないので構わないのです
が。(録画する場組は殆どスポーツです)

書込番号:4946392

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/03/26 13:56(1年以上前)

個人によって使い方色々なんですが・・

保存しない番組で歌番組・スポーツや自然系はXP
ドラマやバラエティは全部SPで録画しています

DVDに保存する場合
動きの少ないドラマで1枚に3時間まで
以前の機種は3時間までSPと同じ解像度で
現行は4時間までだから
3時間5分とか10分とかの
ギリギリ解像度が落ちる時間が延びて
わたしは便利に使えています

せっかく綺麗(XP等)に録画できる
録画機を持っているのに
わざわざ汚く(3時間)録画するのは
DVDに保存するから仕方なく・・・です

DVD保存しないのに
XPやSPを使わないのは
もったいない・・・と思います



書込番号:4946473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 DIGA DMR-EH66の満足度3

2006/03/26 23:02(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、有り難うございます。
レス遅くなりました。
私がXPやSPを使わない理由は、
例えば、ラグビーは2時間番組(スカパー!)なので録画する番組
が深夜と早朝に有った場合はディスクを入れ替える余裕無い、又番
組が2つ連続(4時間)している時などはディスクを取り出すのが
面倒だったり忘れたりするのでどうしてもLPモードでの録画にな
ってしまいます。
ハードディスクを使えば良いのかもしれませんが説明書にも明記さ
れてる様にHDDは一時的な保管場所で有って頻繁に録画→消去→
録画→消去を繰り返すのもどうかなと思って、HDDにはどうして
も保存しておきたい番組だけ高画質モードで録画してます。
HDDは寿命との関係が有るので激しくと言いますか頻繁に使用し
ない様にしようと思ってます。
RAMディスクの容量が多くなれば一番の解決になるのですが。
いずれにしても将来はブルーレイレコーダーを購入したいと思って
ます。
>>3時間5分とか10分とかの
>>ギリギリ解像度が落ちる時間が延びて
>>わたしは便利に使えています
そうでしたか、これは是非参考にさせて頂きます。

書込番号:4948160

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/03/26 23:22(1年以上前)

メカ的なことは詳しくないから
だれか詳しい人がレスしてくれると
助かるんですが・・・

HDDの寿命って稼働時間(電源ONの時間)と運
つまり録画再生はほとんど関係無いと思います
どっちかというとDVDドライブのほうが
寿命は短いのではないかと思います

書込番号:4948257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 DIGA DMR-EH66の満足度3

2006/03/27 18:54(1年以上前)

HDDそのものはPCのHDDと同じ感覚で考えてしまいます。
頻繁に使用したくないと思ったのは、当たり外れも有りますが自分
のPCは購入して約1年ですが予想以上にHDDの劣化が進んでます。
稼働時間と寿命(劣化)の関係は解りませんが、ただ1つ言える事
はPC用もレコーダー用も基本的に同じだとすれば、HDDが一番
影響(ダメージ)を受けるのは温度です。
HDDの温度が40度以上で危険ゾーン、50度以上では非常に危
険な状態と聞いてます。
夏場は特に注意が必要です、例えばクーラーの効かない部屋(場
所)しかもケース(棚)に入れてる場合は更に熱がこもるので温度
の上昇が考えられます。気にしすぎですかね?
単純にレコーダー用として使った場合とPCで使った場合で劣化な
どの差はどの程度出るのか解りませんね
その辺はどうなんでしょう

書込番号:4950160

ナイスクチコミ!0


スレ主 t7k5さん
クチコミ投稿数:7件

2006/04/01 17:26(1年以上前)

このEH66で、放送画質(録画したものでない、放送中のもの)が動きの早いシーンで乱れるのは、3次元Y/C分離という機能が原因だと思われます。

私は最初この EH66 を購入したのですが、結局どこをどういじっても画像の乱れが改善されなかったので、購入したお店に持って行って、東芝の XS38 と交換してもらってきました。

最初は(デフォルトの状態では)東芝XS38でも、EH66で見られたのと同じような画像の乱れが出たのですが、設定で3次元Y/C分離を切にしたら、動きの早いシーンでの画像は乱れは無くなりました。
東芝XS38の取説には、3次元Y/C分離について、「残像が気になる場合は切にしてください」と注意書きがあります。確かにこの画像の乱れは、残像といえば残像に見えます。


EH66は、カタログにも取説にも3次元Y/C分離についての記述は一切ありませんが、panasonic の2005年5-6月号のDVDレコのカタログを見ると、そこに載っている全てのDVDレコーダー(DMR-E330H やDMR-EH60 など)に3次元Y/C分離が搭載されている記述がありました。


なので、EH66には3次元Y/C分離機能が搭載されており、且つそれが常時強制的に入の状態になっていることが、画像の乱れ(残像出現)の原因と予想されます。


ちなみに

・3次元Y/C分離を切にすると、残像は出なくなるが、画面全体に白い点々状のものが若干見えるようになる
・3次元Y/C分離はアナログ放送に対して有効な機能で、デジタル放送には働かない
・黄色端子でのビデオからのダビング時には働くが、この場合は入にした時と切にした時とで差がほとんど見られない(入にしても、残像は出ない)


です。


残像が出ないほうが良いか、白い点々が見えないほうが良いかは、個人の好みだと思います。
私は残像が気になるので切にしてます。

書込番号:4963389

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-EH66」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-EH66を新規書き込みDIGA DMR-EH66をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-EH66
パナソニック

DIGA DMR-EH66

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月 1日

DIGA DMR-EH66をお気に入り製品に追加する <126

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング