DIGA DMR-EH66 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:200GB DIGA DMR-EH66のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-EH66の価格比較
  • DIGA DMR-EH66のスペック・仕様
  • DIGA DMR-EH66のレビュー
  • DIGA DMR-EH66のクチコミ
  • DIGA DMR-EH66の画像・動画
  • DIGA DMR-EH66のピックアップリスト
  • DIGA DMR-EH66のオークション

DIGA DMR-EH66パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月 1日

  • DIGA DMR-EH66の価格比較
  • DIGA DMR-EH66のスペック・仕様
  • DIGA DMR-EH66のレビュー
  • DIGA DMR-EH66のクチコミ
  • DIGA DMR-EH66の画像・動画
  • DIGA DMR-EH66のピックアップリスト
  • DIGA DMR-EH66のオークション

DIGA DMR-EH66 のクチコミ掲示板

(1534件)
RSS

このページのスレッド一覧(全230スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-EH66」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-EH66を新規書き込みDIGA DMR-EH66をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

録画した画質の色移りについて!

2006/02/02 17:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH66

スレ主 姫騎士さん
クチコミ投稿数:56件

こんばんわ。
長い書き込みで色々と勉強させていただき、だいぶ使い慣れてきました。
DVD-Rへの録画保存も無事にできました(7枚だけですがダビングいたしました。)
TV番組の録画もして、順調に充実したDVDライフを送っていますが、昨日HDDにダビングした番組を見ていて、凄く気になったのですが、例えば、赤基調の画面から、黄色基調の画面にうつったとします。
赤の画面時は、人の顔も赤っぽくなり、黄色の時は人の顔も黄色っぽくなりました。
真剣に画面を見ていたら気になってしまって・・・
このようなことは、やはり元のTVが原因ですか?!
普通にTV見ているときは気にならなかったもので・・・

こんな経験した方ありませんか?!

今マンガを見てたら色移り気になりませんでした。
TVももう10年近くなりますし、やはりTV原因でしょうか・・・



書込番号:4787770

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:248件

2006/02/02 17:36(1年以上前)

テレビと使用しているレコーダの映像調整をしてみたら いかがですか、ただテレビも古くなると いろいろな表情がでると言う話はききますね、録画した映像がいろあいがおかしかったのをレコーダで映像調整して治った事はありますけど、

書込番号:4787793

ナイスクチコミ!0


スレ主 姫騎士さん
クチコミ投稿数:56件

2006/02/03 10:44(1年以上前)

ワカワカさんレスありがとうございました!
TVのほうの調整をして、DVDのほうはプログレッシブ設定になっていたのを解除してみました。
TVのほうは今までは自分で調整した設定になっていたので、自動調整の「ダイナミック」という画質にしてみました。
これで様子みてみます(^_-)-☆

便乗して質問なのですが、いま、番組表から6番組予約したのですが、予約確認画面を見たら、録画モードが全部FRになっていました。
これってはじめに設定画面で選べないのでしょうか?!
いちいち予約確認画面から、一つ一つXPとかSPとか設定しなおさないといけないのでしょうか・・・

あともう一つ気になるのが、番組表なんですが、出した時に1チャン6チャン8チャン10チャンが先に出ていて、その後に1チャンから12チャンまでが出てきます。
1、6、8、10チャンが全く同じ内容でだぶって出てるんです。
かなり煩わしいので、説明書で故障かな?!のページを見た所、消去できるような記述はありませんでした・・・
我慢してこのまま使用しないといけないものなのでしょうか・・・

書込番号:4789665

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/02/03 12:39(1年以上前)

>番組表から6番組予約したのですが、予約確認画面を見たら、録画モードが全部FRになっていました。

その直前に録画したレートがFRだったってことです
最初の予約設定画面は自動で最近の録画レートがきます
最後の録画がSPならSPが入ります

>これってはじめに設定画面で選べないのでしょうか?!

EPGから予約する画面は前述の通り
最後に録画したレートが自動で入ってるけど
その画面で変更するだけです

そうすれば予約確認画面で
変更する必要はありません

>1、6、8、10チャンが全く同じ内容でだぶって出てるんです

6・8・10チャンネルは不要ですか?
チャンネルの設定画面で
不要なチャンネルは
スキップするように設定すれば
EPGは出ません
一番左はホスト局だから
それをスキップしないようにしてください

書込番号:4789832

ナイスクチコミ!0


スレ主 姫騎士さん
クチコミ投稿数:56件

2006/02/03 13:10(1年以上前)

レスありがとうございました!
録画モードはそういうことなんですね・・・
窓表示はXPになってるのに、なんでFRになるんだろうって不思議でした(^_^;)

>6・8・10チャンネルは不要ですか?
チャンネルの設定画面で
不要なチャンネルは
スキップするように設定すれば
EPGは出ません
一番左はホスト局だから
それをスキップしないようにしてください

スキップするというのはどうやるんですか?!
番組表を出した画面で行うんですか?

書込番号:4789885

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/02/03 21:58(1年以上前)

機能選択の初期設定から設定しますが
少々面倒だから説明書P28の最初
「不要なチャンネルを削除したいとき」を
読まれたほうがいいです

書込番号:4790971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件

2006/02/03 22:29(1年以上前)

録画モードは直前の録画モードは関係ありません。
停止状態で切り替えた録画モードが自動で入ります。
ただし、XPに切り替えた場合は自動でFRになります。
取説の37ページをご覧下さい。

書込番号:4791060

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/02/03 22:51(1年以上前)

申し訳ありません
正確にはマイケル上岡さんのレス通りです

停止中に切換えない限りは
XPとFR以外は
直前の録画モードになってるから
勘違いしていました

書込番号:4791133

ナイスクチコミ!0


スレ主 姫騎士さん
クチコミ投稿数:56件

2006/02/05 11:27(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん,マイケル上岡さんレスありがとうございました!
番組表の件は、説明書を見ながらもう1度やり直しました(*^_^*)

>録画モードは直前の録画モードは関係ありません。
停止状態で切り替えた録画モードが自動で入ります。
ただし、XPに切り替えた場合は自動でFRになります。
取説の37ページをご覧下さい。

よく分かりました!
そういうことなんですね♪
レコーダーの録画モードをSPにしてから予約確認をみてみたら全部「SP」になっていました!(^^)!
XPで録りたい番組だけ手動でXPにかえて録れました。

ありがとうございました!




書込番号:4795106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ディーガエンジンIIの画質はどうですか?

2006/02/02 11:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH66

スレ主 ura36さん
クチコミ投稿数:6件

HS2からの買い替えで値段的なことなどもあり
E330HとEH66での購入検討をしております。
カタログなどを見てメーカーの売りの中で

「ディーガエンジンIIを搭載。長時間(LP)モードでも標準モード(SP)並みの高解像度で録画できる!」

とありますが比較された方などいらっしゃるでしょうか?
今までHDD容量よりLPモードで録画することが多かったのですが
E330Hなど従来ディーガエンジンとディーガエンジンUでのLPモードでの画質比較、いかがでしょう?

当然、2機種の違いはそれだけはないのですが
気になるポイントでして情報を頂ければと思っています。

書込番号:4787205

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/02/02 12:17(1年以上前)

グレードが上がってます。
BNが出にくいですよ

書込番号:4787282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/02/05 11:41(1年以上前)

静止画(あまり動かない映像)
 EH66(LP) >>>>> EH66(FR HalfD1) > 旧機種LP
動画(激しく動く映像)
 EH66(FR HalfD1) > 旧機種LP > EH66(LP)

あと、yahooで"EH66"を検索してみるといいかも。

書込番号:4795144

ナイスクチコミ!0


kkk2001さん
クチコミ投稿数:9件

2006/02/05 16:33(1年以上前)

>動画(激しく動く映像)
> EH66(FR HalfD1) > 旧機種LP > EH66(LP)

旧機種LPでは見られなかったノイズがEH66(LP)では出ることがあります。
(モザイクのような行が1列出ることがあります。)
この「EH66(FR HalfD1)」というのはどのように設定すればいいのでしょうか?
4:01のFRでいいのか確信が持てません。
正直HalfD1になったのかなってないのか見分けがつかないのです。

EH66メインにノイズが出たとき用バックアップとして
E85Hを使っています。

書込番号:4795811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/02/05 18:04(1年以上前)

Half D1のFRモードは、録画時間4:01〜4:59の間に設定するとなります。ちなみに一番確実な確認方法はRAMを介してPCに転送することですね。

書込番号:4796061

ナイスクチコミ!0


kkk2001さん
クチコミ投稿数:9件

2006/02/05 20:55(1年以上前)

ぬこたんさんありがとうございました。
今後は安心してFRモードを使ってみます。

もちろんLPモードとのどっちも録りと併用して。

書込番号:4796546

ナイスクチコミ!0


スレ主 ura36さん
クチコミ投稿数:6件

2006/02/10 10:06(1年以上前)

>ぬこたんさん

情報をありがとうございました。

でもいろいろ悩みながらE330Hを購入してみました。
これは価格が安かったこととマンションがデジタル対応でないこと
あとはドラマ録画がほとんどなためでした。

最近はオークションで新品も安く手に入れられる様になりましたね〜

書込番号:4808970

ナイスクチコミ!0


kkk2001さん
クチコミ投稿数:9件

2006/02/13 04:45(1年以上前)

4:01のFR(HalfD1)でもLPと同じようにノイズが出ました。
手放してしまったE220Hの頃はノイズと無縁だったのですが,
アドバンスドVBRの有無が影響しているのでしょうか?
ちなみに16:9のドラマです。

録画中やダビング中にチャプターが打てるようになり
非常に便利になったのはいいのですが,
ノイズは勘弁してもらいたいです。

あと使いにくいリモコンも改善を切に希望します。

書込番号:4817577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH66

クチコミ投稿数:12件

一昨年にE85Hを買って、便利に使っています。
今回、W録が欲しくなり、EH66を検討していますが、確認したいことがありますので、よろしくお願いします。

E85Hのリモコンが手に馴染んでいるので、新しい機種(EH66)でも使いたいのですが、可能でしょうか?
また、既存のE85Hは別室へ置く(使用頻度低い)のですが、そこで新しいリモコンを使うことはできますか?
要は、リモコンを交換ってことになるのですが、それによって使えなくなるような新機能ってあるのでしょうか?
EH66のリモコンって、なんだか使いにくそうなんですが…。(特にフタを開け閉めすることが×=数字キーをよく使います)

それから、DVD−RWについてですが、RAMと同様の使い方ができると考えて良いのですか?それとも、パナソニックの場合は、やはり保存はRWよりRAMのほうがベストなんでしょうか?
録画した番組をRWにダビングして、パソコン(RWに対応している)で見ることは可能ですか?

書込番号:4787186

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2006/02/02 11:35(1年以上前)

RWについての質問で、具体的なことを書き忘れました。
チャプターを打ったり、部分消去、高速ダビングなどができるのかどうか?が知りたい主な内容です。よろしくお願いします。

書込番号:4787220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/02/02 12:21(1年以上前)

RWは同様になりません

むしろRよりです。



最近、台湾製RAMすら高騰してて
どうでもいいような番組についてはRWに直接録画にしようかと
思ってます。

書込番号:4787289

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/02/02 12:52(1年以上前)

E85HもEH66も持っていませんが
どっちも撮りがあるから交換しても
一部の機能が使えないと思います

むしろ
E220Hあたりのリモコンを追加購入し
EH66を操作した方がまだマシだと思います
リモコンは3千円もしないらしいです(未確認)

画面の左上に文字列検索があるから
そこに「220H」とか「リモコン」と入力し
期間を定めずで検索すれば
参考になる過去ログがあります

>チャプターを打ったり、部分消去、高速ダビングなどができるのかどうか?

RWはビデオモードオンリーだから
85HでのRと同じようなものです
逆にRはVRモードでも使えるから
ご希望のことができます

ただし部分削除してもDVD残は増えないし
E85HではRのVRモードは再生できません

>やはり保存はRWよりRAMのほうがベストなんでしょうか?

そう思います

パソの件はパソ側がドライブ&再生ソフトで
対応していれば使えます

書込番号:4787349

ナイスクチコミ!1


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2006/02/02 17:17(1年以上前)

メディアの方はみなさんがおっしゃっているとおりなので、リモコ
ンの方だけ。

リモコンコードは初期の(まだDIGAの名前もなかった)頃から変わっ
ていませんので、リモコンにあるキーで機能が同じキーはお互いに
使うことができます。

逆に、対応する機能のキーがないものは当然実行することができま
せん。

E85Hのリモコンはドライブの切り替えがダイレクト切り替えなので、
「HDD」「DVD」を直接選択するようになっていますが、「SD」を選
ぶことができないと思います。また、「どっちも録り」の「レコー
ダー切り替え」という機能がEH66にはありますが、これを行なうき
ーもありませんのでできません。「青」「赤」「緑」「黄」のボタ
ンもありません。これらを使うのはタイトルなどの文字入力の画面
とEPGの画面だと思いますが、文字入力の方は入力する文字の種類を変更するときに使うだけなので、矢印キーを押していけば代替でき
ると思います。EPGの方は「日」の移動や番組説明などできないと思
います(「日」の移動は面倒でなければ時間方向にずっと進んでいけ
ば何とかなりますけれど)。

EH66のリモコンの方では「チャプター」のボタンがありませんので、
チャプター分割はメニューから行なわないといけません。したがっ
て録画中にはできなくなります。「(A)」「(B)」「(C)」「(D)」ボ
タンもありませんので、EPGの画面ではE85HのリモコンでEH66を使っ
た場合と同じような不便さがあります。
(文字入力の画面での文字種別の変更はE85H本体の方はスキップボタ
ンで行なうので、EH66のリモコンでも操作できます。)

思いつくままに書いてみましたが、他にもあるかも知れません...

書込番号:4787762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2006/02/03 10:21(1年以上前)

>K’sFXさん
レスありがとうございます。
やっぱりRWはRAMの代わりにはならないのですね。
使わないRWが家にけっこうあったので、お聞きしてみたのです。
RAMは便利ですが、もう少し安くなってくれると有り難いです。

>ユニマトリックス01の第三付属物さん
どうもありがとうございます。リモコンって、追加購入できるのですね。知らなかったので勉強になりました。毎日使うには、ストレスなく使えるリモコンがいいですよね。過去ログも拝見いたします。
また、RWはビデオモードということで、VRモードとの違いをよく知らなかったのですが、この機会に調べてみて、少し理解できました。
また、85Hでできなかった、Rでのチャプター作成ができるというのは、私にとっては便利な機能です。VRモードのRを、ファイナライズしたら通常のRと変わらず使えるのかがまだ私には不明なのですが、また購入後よく取説を読んでみます。

>idealさん
詳しいご説明ありがとうございます。新機能がリモコンを交換すると使えなくなるというのはわかってたのですが、レコーダー切り替えというのはないと不便そうですね。SDカードはたぶん使わないと思うので、あまり支障ないのですが。
「青」「赤」「緑」「黄」ボタンは、テレビのリモコンに付いているので知っているのですが、EPG画面で必須の機能ですよね。E85Hの「A」「B」「C」「D」というボタンでは代用できないってことでしょうね。

ただ、一番気になったのは、「チャプター」ボタンがないということで、再生中にチャプターを打てないってことでしょうか?それはかなり不便な気がするのですけれど。番組を途中まで見たときなど、けっこうチャプターを打ったりしてるので…。
(もしかして、私の解釈、間違ってるでしょうか?)

書込番号:4789626

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/02/03 12:49(1年以上前)

>VRモードのRを、ファイナライズしたら通常のRと変わらず使えるのか

結論だけ書くと使えません

最新のDVDレコーダーなら
ほとんどR(VRモード)対応ですが
プレーヤーはソニーからでてる
最新の機種しか再生できません

チャプターはEH66のリモコンでは再生中に打てません
他の機種のリモコンを使えば打てます

書込番号:4789851

ナイスクチコミ!1


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2006/02/03 13:52(1年以上前)

> レコーダー切り替えというのはないと不便そうですね

わたしも全部の機能を使えているわけではないので、漏れがあるだ
ろうと思いますが、「レコーダー切り替え」が必要となるのは、タ
イムワープするときと、どっちも録りで2番組を録画中に片方を止め
る場合だろうと思います。どちらの場合も対象の番組を録画中のレ
コーダーに切り替えておく必要があります。前者については1番組の
み録画している時に逆側のレコーダー選択状態でタイムワープボタ
ンを押すと(通常のタイムワープのように現在録画中の直前くらいの
位置で再生を始めるのではなく)「再生ナビ」から番組を選んだよう
に番組の最初から再生を始めるようです。

「青」「赤」「緑」「黄」ボタンは独立したキーですが、「(A)」
「(B)」「(C)」「(D)」ボタンは他のボタンに相乗りしたキーですの
で互換性がありません。E85HのリモコンをEH66本体に対して使用し
ても、それぞれのボタンの本来の動作を行なおうとするだけです。
EH66のリモコンをE85H本体に対して使用した場合には該当の機能が
ないことになります。

チャプターについては先にも書いたようにメニュー(再生ナビのチャ
プター一覧のメニュー)の中から行ないますので通常の意味での再生
中にはできません。ただ、再生しているだけのときであれば、その
時点でメニューに入ることは一応可能ですが面倒であろうと思いま
す。

書込番号:4789945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2006/02/05 15:59(1年以上前)

再度のレスをありがとうございます。返信が遅くなり、失礼いたしました。

>ユニマトリックス01の第三付属物さん
VRモードのRは、ファイナライズしても別物なんですね。それでしたら、今の段階では特に私には必要なさそうな感じです。別のプレーヤーとパソコンで見る可能性があるので、Rはやはりビデオモードとして使いたいと思います。
それと、再生中にリモコンでチャプターを打てないって、現在その機能をよく使う私には、何故そのようにしたのか、考えられません。これは、絶対に他のリモコンを使おうと思ってますが、メーカーさんにも考えてほしいものです。それとも、一般的にはあまりチャプターを再生中に打つってのは使わないのかな?

>idealさん
何度も詳しい説明ありがとうございます。
よく考えてみますと、「青」「赤」「緑」「黄」ボタン=EPG予約については、ビエラのIrシステムを使って予約することが大半ですので、なくても何とかなりそうな気がしています。
ただ、しつこいようですが、リモコンでダイレクトにチャプターを打つという機能は、私にとって譲れないものなので、リモコンの交換もしくは、別機種のリモコン購入という形にしようと思います。

それから、新たな質問内容があるのですが、こちらへ追加して書くとややこしそうなので、新たに質問させていただきます。もしお目にとまりましたら、またよろしくお願いします。

書込番号:4795726

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

地上デジタル番組の録画について

2006/02/02 08:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH66

スレ主 toumiさん
クチコミ投稿数:18件

以前、Irシステムを使ってのスカパー番組録画について質問されていた方がいらっしゃいましたが、私も同じような症状が出ており、解決方法を詳しく教えて頂きたく書き込みをしております。

接続しているTV(東芝)のIrシステムにDMR-EH66が対応していないため、地上デジタルの番組表が取得できず、録画方法が分かりません。 (以前は対応しているビデオデッキを使用していたため、TV側だけで設定をしていました)

DMR-EH66を設置して下さった業者の方は「まずTV側で“視聴予約”をして、更にDMR-EH66で手動予約が必要です。」とおっしゃっていたので、その通りにやってみたのですが、真っ暗な画面が録画されていました…。

DMR-EH66での予約方法は、取扱説明書P.39の「マニュアル録画」で、chをL1にし、その他日時や録画レート等を設定すればいいのですよね?

TV側の「視聴予約」の設定が間違っていたのでしょうか…。それとも、根本的に間違っているのでしょうか?お手数ですが、教えて頂けないでしょうか。

書込番号:4786966

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3366件

2006/02/02 09:08(1年以上前)

業者の言うことは間違ってないですね。
TVの「出力」端子からレコーダーのL1「入力」端子へきちんと接続をしていないのでは?

書込番号:4786998

ナイスクチコミ!0


スレ主 toumiさん
クチコミ投稿数:18件

2006/02/02 09:31(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
設置は全て業者の方にお任せしたので、間違いはないと思うのですが…。

書込番号:4787032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2006/02/02 09:37(1年以上前)

DMR-EH66が、時間、入力先、レート等が正しく録画されていたとしたなら、
TV側の予約が↓のように設定されていますか?

「視聴予約」は、その機器の電源が「入」のときだけ実行されます。機器の電源が
「切」や「待機」のときには、実行されません。(自動的に電源は入りません)

「録画予約」は、予約内容により電源が入り、予約内容が終了すれば電源が切れます。
視聴中の場合は、予約開始一定時間前に、予約の注意がされ、チャンネル等が
切換わり、設定時間に録画出力されます。

書込番号:4787044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/02 09:53(1年以上前)

L1でなく、その下のL3に繋いでないですか?

TV側は、ビデオデッキの時とほぼ同じで良いと思うのですが・・・(Irを抜いておく…詳しくは取説を)
私のTV(SONY)では予約に“視聴のみ”と“録画する”があり、
toumiさんの“視聴予約”が録画予約を指すのか ? だったりします。

書込番号:4787063

ナイスクチコミ!0


スレ主 toumiさん
クチコミ投稿数:18件

2006/02/02 10:03(1年以上前)

無糖紅茶さん、ありがとうございます。
予約待機中、TVの電源はリモコンで切り、主電源は落としていない状態でした(以前使用していたビデオデッキはこれでOKでした。もちろん主電源を落とすと駄目でしたが)。

梅はちみつさん、ありがとうございます。
L3はビデオデッキと接続しています。ビデオデッキでVHSを再生し、 DMR-EH66にダビングしているので間違いありません。

書込番号:4787082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2006/02/02 11:25(1年以上前)

接続状態を自分で直接確認できないなら、間接的に確認するしかないですね。

1.EH66をレコーダー「1」に切替え、チャンネル選択を「L1」にする(EH66の場合W録機なので、録画したいレコーダー選択も必要。2でもいいがここではレコーダー1とする)
2.TV画面をビデオ(レコーダー)入力から地デジなど録画したいチャンネルに切り替える
3.そのままレコーダーのリモコンの録画ボタンを押して録画する
4.録画を停止し、TV画面をビデオ(レコーダー)入力に切替え、レコーダーで録画した番組を再生してみる

きちんと録画できていれば、接続はOKと思われる。TV・またはレコーダーの視聴予約・録画予約などの設定の誤りと思われる。
録画できないなら、接続がおかしいと思われる。

書込番号:4787202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2006/02/02 11:59(1年以上前)

> 予約待機中、TVの電源はリモコンで切り、主電源は落としていない状態でした

この状態は、上記「待機」にあたりますので、「視聴予約」では録画出力が、されていないと思われます。
詳しくは、所有の東芝TV取扱説明書で、ご確認ください。
(前に用いていた「Irシステム予約」と、現在の「機器相互予約」との違いなど)

書込番号:4787259

ナイスクチコミ!0


スレ主 toumiさん
クチコミ投稿数:18件

2006/02/02 16:57(1年以上前)

どうせ買うならUXGAさんに御指示頂いたことを試したところ、きちんと録画がされていました。
ですので、TVかDMR-EH66の予約設定の誤りと思います。

無糖紅茶さん、“「待機」にあたりますので、「視聴予約」では録画出力が、されていないと思われます。”とはどういうことですか?

TV(東芝28D4000)の取扱説明書を読んだのですが、いまいちよく分かりません…。
今、再度TV及びDMR-EH66に録画設定をしたので、後ほど調べてみようと思います。

書込番号:4787719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/02 17:36(1年以上前)

録画出来ない原因は、TVのビデオ録画方式設定が「設定しない」になっていない為、「録画先 ビデオ(コントロールなし)」ではなく、「ビデオ(ビデオコントロール)」になっているからかな、と思いますが・・・。

あと、無糖紅茶さんの言われている事…視聴予約はまさに視聴のための予約で、電源スタンバイ中は実行されません。録画予約を選んで下さい。
(送信しようとしたらtoumiさんの書き込みが^^、Z1000では録画予約がありましたが・・D4000では違うのかな?)

5分番組とかで、TVの番組表で録画予約&レコ手動予約で試し録画してみて下さい。2画面TVだと右側L1でモニターすると確認できますよ。

EH66 取説P43と、TV取説、操作編の録画・予約をする、と準備編?を熟読されて下さい。

書込番号:4787792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/02 18:31(1年以上前)

確認してみました。D4000取扱説明書P83〜 とP253.254参照下さい。
ビデオの設定で(該当なし)を選択→ビデオ非連動(Irを使わない録画)になる。
録画予約ありましたよ☆ 
この2箇所でOKではないかと思います。 toumiさん がんばって♪

書込番号:4787901

ナイスクチコミ!0


スレ主 toumiさん
クチコミ投稿数:18件

2006/02/03 10:21(1年以上前)

梅はちみつさん、ありがとうございました。
無事録画ができました!!
今まで「視聴予約」を選択していたのが間違いでした・・・。

書込番号:4789625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

どうしてパナは?

2006/01/29 03:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH66

クチコミ投稿数:23件

DMR-E30から始まり、DMR-HS2、DVD-LV65、DMR-E85Hとパナ一辺倒できました。
いつも出始めに購入したため結構な出費でした。

パナの製品は安定性がよく個人的に好きなメーカーなのですが、いくつかの点でいつもイライラさせられます。

まずHDDの容量が他社より少ない。DMR-HS2(40GB)のころから思っていたのですが、HDD単品の値段を考えるといつも不思議に思います。なぜなんだろう。容量を今の倍にしても値段がいくら違うというのだろう。
次にパナのカーオーディオとまるで交換性が無いこと。
同じメーカーなのにRAMを完全に無視しています。他社のパソコンやレコーダー製品の多くに、マルチプレーヤーを出荷していることを思うたび、何を考えているんだろうと、いつも思います。
意図的にしているとしても、その理由が分かりません。
おかげでDVD-LV65を車専用に購入しました。
読み込みのスピードが遅い。配線の取り回しが悪い。メディアの交換が不便。等々いろいろ勉強させていただきました。

技術的に難しい。コストが高い。等の理由なら分かります。
なぜこんな事をするんだろう。何かのイタズラだろうか。と思えることです。

ここに書き込みをしている皆さんの中に、似たような疑問、不満を感じた方いらっしゃらないでしょうか。
このままだとパナはまた同じ流れで来ます。
少なくともHS2から現在に至るまで何の変化もありません。
次世代のレコーダーにしても・・・・。

私には消費者への冒涜としか思えないのですが・・・・。
私自身、自分が馬鹿にされているようで、いつも悔しい思いをしています。

書込番号:4775421

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1313件

2006/01/29 08:30(1年以上前)

仰ること全くその通りで、私も同じく思います。

が、一方で
・簡単な機器の配線もできない人
・仕様を見ても違いが分からない人
・インターネットの環境もなく、もちろん使ったこともない人
・現行アナログ放送がなくなることを認識していない人
・機器選びの際は、店員の勧めるがままの人
等々が、多くいる事も事実であって、
パナはこのような人をメインターゲットにして
かつ、成功を収めているわけです。
このような人から見れば、「消費者への冒涜」どころか
「消費者の味方」であると言えるかも知れません。

初心者向け市場では独壇場ですから、今後方針が変わることは
期待できないと思いますね。
 んーむむ

書込番号:4775644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2006/01/29 10:59(1年以上前)

1回の書き込みなら素直に納得するのですが、3回も同じことを書かれると、松下への意図的な悪意のある嫌がらせのようにも読めます。
正直、3回目のこの書き込みで不愉快になりました。

書込番号:4775949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2006/01/30 03:19(1年以上前)

>初心者向け市場では独壇場ですから、今後方針が変わることは
期待できないと思いますね。

んーむむさん、それじゃいけません。
数年前、落ち目のまね下と呼ばれていたパナを救ったのは、DVDレコーダーです。HS2などは社運をかけて開発したはずです。
反対意見もあるでしょうが、私はそう思っています。

自社開発の青色発光ダイオード。市場を席巻しているDVDマルチプレーヤー。
製品の作りの丁寧さ。
パナには、優秀な開発者もいます。製品の製造技術も国内トップレベルです。
空中半田など見たこともありません。
なのに・・・。

トップが馬鹿なのだろうか。
漢字変換でとうきょうと、と入力してください。
何でこんな御馬鹿な変換に、満足しているんだろう。
怒っている私が馬鹿なんだろうか。

>3回目のこの書き込みで不愉快になりました。
しえらざーどさん。
不愉快にさせたことお詫びいたします。
また本文によってさらに不愉快な思いをされるであろう事、重ねてお詫びいたします。

>松下への意図的な悪意のある嫌がらせのようにも読めます。
その通りです。
悪意があって書いてます。私は怒っています。
怒っていない、皆さんに対しても私は怒っています。

なんで、こんなので満足してるんだ。
パナには、もっと、もっと引き出しがあって、わざと小出しにしているのに。
なんで怒らない。


書込番号:4778828

ナイスクチコミ!0


姫騎士さん
クチコミ投稿数:56件

2006/01/30 11:39(1年以上前)

のみてつさんは40GBのころからパナを使ってきてるんですね・・・凄い歴史ですね\(◎o◎)/!
私はDVDレコーダー自体が1代目なので、だからきっと満足していると思います。

>・簡単な機器の配線もできない人
・仕様を見ても違いが分からない人
・インターネットの環境もなく、もちろん使ったこともない人
・現行アナログ放送がなくなることを認識していない人
・機器選びの際は、店員の勧めるがままの人
等々が、多くいる事も事実であって、
パナはこのような人をメインターゲットにして
かつ、成功を収めているわけです。

んーむむさんの書き込みがまさに私のような人のことを言われていると思います・・・

パナの意図は分かりませんが、のみてつさんのように声をあげていくって大事だと私は思います。
声をあげたからスグ変わるというものではないかもしれませんが、そういう一つ一つが大事だと思います。
積み重なればなんとやらです。
時間はかかるでしょうが・・・

>トップが馬鹿なのだろうか。
漢字変換でとうきょうと、と入力してください。
何でこんな御馬鹿な変換に、満足しているんだろう。
怒っている私が馬鹿なんだろうか。

実際に「とうきょう」と変換してみていませんが、私もいくつか打ちこみして「えっ??」っていう変換ありました。
携帯のメールで毎日のようにイラつく変換があるので、この気持ち良く分かります。
凄く小さなことかもしれませんが、実際これ結構なイラつき度です・・・
私は携帯のほうがよく使うので、DVDに対しての変換のイラつき度は携帯の変換に比べたらなんてことないレベルなのですが、こんな小さなとこだからこそ、どうにかしてよ!って気持ちになります。
(携帯の辞書は相当アホと思います)

トップにつく人間て大きいですよね!
何でも企業はそうだと思います。
小さいこと一つでも、上の人を疑ってしまうとこあります。
完璧に皆が気に入るものが出てくることはないでしょうが、(消費者の数が相当だし、価値観も違うし・・・)ある人はAの商品で大満足!ある人はBの商品で大満足!というようになることは可能な気がします。
私は昔を知らないので、強くは言えませんが、機能は40GBのころと比べたら、やはりあがっていますよね?
40GBから200GBの差だけでも凄い大きいですもんね。
元々の根本が良くなってるからこそ、小さなミス?はもったいないですよね。
変えれるところは少しでも皆が気持ちよく使えるようにしていってほしいですね。
「変換」機能はとくにですね・・・

私もこれから、使い慣れてきたら、きっとそういう使いにくい・気にいらない点も出てくると思います。
そしたらどんどん言っていきたいですね。
もちろん良い点もいっていきたいです。

のみてつさんも意見はどんどんパナに直接あげるといいと思います。
消費者の意見は大事ですから。
良いばっかりの意見では向上できないと思うし、クレーム意見は一番大事にしないといけない部分なはずです。

DVD初心者が偉そうにスミマセン・・・
気分を害される方もいるかもしれませんが、個人的に気になったので書き込みさせていただきましたm(__)m

私はデジカメとデジタルビデオカメラもパナ製品なのですが、むしろ、こちらのほうにはたくさん意見ありです。
総合的に私はパナは好きなのですが・・・
全部がいいとはいえません。
全メーカーにいえるでしょうが。

のみてつさんは他社メーカーは満足ですか?
他社メーカーにも色々あると思いますが・・・
のみてつさんにとってはパナに比べたら許せる範囲なのでしょうか?

書込番号:4779242

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/01/30 12:28(1年以上前)

一応まじめなスレだと思われるのでレスします

>HDDの容量が他社より少ない

昔は知りませんがHDDの容量は普通では?
去年頭まで160GBHDDが
一番安いから標準と言われてたのを
200GBに引き上げたのはパナだったと思います

>次にパナのカーオーディオとまるで交換性が無いこと

これは同意します
RAM使えるようにすべきだと思います

>読み込みのスピードが遅い。配線の取り回しが悪い。メディアの交換が不便

これは同意しません
東芝とパイも使っていますが
まったく普通だと思います

>漢字変換

「とうきょうと」の話だけは「例え」として有名ですが
「とうきょうと」って文字入力する機会は
わたしは現実問題として一度もないです
DVDレコが「とうきょうと」を一発で変換できないと
困るようなことが無いなら
ただの「笑い話」だと思っています

書込番号:4779317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2006/01/31 01:06(1年以上前)

>のみてつさんは他社メーカーは満足ですか?
他社メーカーにも色々あると思いますが・・・
のみてつさんにとってはパナに比べたら許せる範囲なのでしょうか?

姫騎士さん貴重なご意見ありがとうございます。
残念ながら他社メーカーのことについては詳しくありません。
ただレコーダーに関して、知っている範囲のことを書きます。
HS2を購入したとき最初に欲しかったのは東芝の器械でした。
HDDの容量も大きく値段も手頃だったと思います。
家電店で使い比べて、すぐにHS2になりました。
反応速度が悪すぎたのです。私の許容限度を超えていました。
また編集機能もパナの方が良かったと思います。
現在は改良されているのですが、操作の途中で一瞬フリーズした?と思えるような動きがあります。偶々なのかも知れませんが東芝のアイディアに器械がついてこれない様な気がします。
日立に関しては残念の一言です。
あれが仕様書どおりに動いていれば、パナももう少しあわてたはずです。
シャープ、パイオニアに関しては、DVD-Rへの書き込みエラーが多いと聞きます。職場の人間です。ヘッドクリーニングは欠かせないそうです。
ソニーに関しては、レコーダーと違うのですが以前8mmテープのデッキを使っていました。よくテープが絡まって貴重なテープが台無しになりました。
テープに問題があるのだろうか、と修理に出す前は思ったのですが、ランダムにそれも不定期に起こるのでデッキの問題だと決めつけ修理にだしました。
問題ない。との回答ですぐに帰ってきました。
使い始めてまた絡まったので使用禁止にしました。
DMR-E30購入のきっかけとなった製品です。
たまたまハズレを引いたのかも知れませんが、ソニーの品質に関しては、特に製造技術に関しては今ひとつ信用できないと言うのが私の感想です。

個人的な感想です。
レコーダーの品質や使い勝手でいうとパナが一番優秀です。
だからこそ怒りが膨れるのです。
できる選手なのに、チンタラやっている選手に罵声を浴びせている心境です。

銭を追うな仕事を追え。

ある会社の標語です。
今の松下にこそ必要な言葉だと思います。

>昔は知りませんがHDDの容量は普通では?
去年頭まで160GBHDDが
一番安いから標準と言われてたのを
200GBに引き上げたのはパナだったと思います

ユニマトリックス01の第三付属物さん貴重なご意見ありがとうございます。
知りませんでした。一方的な思い込みで書き込みしたこと、恥じてます。

>読み込みのスピードが遅い。配線の取り回しが悪い。メディアの交換が不便。これは同意しません。

読み込みのスピードに関しては、他社製品と比べて居られるようですが、私はレコーダーやパソコンで使っているI・Oデータのマルチ(パナ製)と比較しています。
正確に時計で測っていませんが、体感的に遅く感じます。
配線の取り回しに関しては、当初使っていたナビを取り外しパナ製のナビを購入しようとしたのです。
ところがメディアの再生ができません。
今現在に至っても変わりません。
HS2ではDVD-Rへの高速書き込みができないのです。
DVD-Rに落とすにはDMR-E30で再生しDMR-HS2でDVD-Rに書き込むしか画質の劣化を防ぐ手立てが無かったのです。
その間番組の録画はできません。
必然RAMメディアでの録画がメインなのです。
DMR-E85H購入によりDVD-Rにも書き込めるようにはなりました。
しかしRAMメディアの方がまだまだ多いのです。
配線に関してはナビの外部入力に映像端子を入れ、カーオーディオのAUX端子に音声を入れています。電源はDC-AC変換機から100Vを取り出して使っています。
音声映像ケーブルと電源ケーブルをできるだけ目立たないように束ねて配線していますが、あまり楽しい作業ではありませんでした。
メディアの交換が不便。この理由はナビの画面でメディアを見ているため、通常DVD-LV65は液晶画面ごと閉じています。
この液晶画面が厄介なのです。片手で簡単に開きません。
DVD-LV65をダッシュボードに接着でもしてれば問題ないのでしょうが、開こうとするとDVD-LV65本体ごと浮いてきます。

走行中のTV観賞、DVD観賞はもちろん走行中のメディア交換など違法行為はいけません。
私はしていません。私はしていませんが不便なのです。
あれ、走行中のメディア交換は違法なのかな。
カセットテープやCDの交換も違法なのか?。

なにを言っているのか混乱してきたのでやめます。


>漢字変換
困るようなことが無いなら
ただの「笑い話」だと思っています

私にとっては切実です。ローマ字の大文字が欲しくてDMR-E30にメディアを移すほどです。
DMR-E30の優れているところです。逆に小文字は使えません。
なぜ両方使えるようにしないのかな。
パナの意図は奥が深すぎて凡人の私には理解できません。

タイトルはより正確でありたい。
メディアが増えるほどそう思います。
少なくとも辞典を引っ張り出さなければタイトルできないような変換は改善して欲しい。
私の願いです。



書込番号:4781259

ナイスクチコミ!0


raizzinさん
クチコミ投稿数:41件

2006/01/31 07:49(1年以上前)

のみつてさんは、この機種EH66は持ってるんですか?文面からだとE85Hまでは持っているみたいですが。
僕の持っているEH50は
英字の大文字も小文字も出来るし、「とうきょうと」の変換も一発(いくつか出てきて選択)で出ます。
結局、僕にはのみつてさんが何に怒ってるのかよくわかりません。
カーナビは持ってないので何も言えません。
怒ってるからって、マルチなのはこのサイトはご法度なんで、全く関係無いですし。

書込番号:4781608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/02/02 01:11(1年以上前)

>また僕の持っているEH50は
英字の大文字も小文字も出来るし、「とうきょうと」の変換も一発(いくつか出てきて選択)で出ます。

raizzinさん貴重なご意見ありがとうございます。
恥ずかしいです。すいません、知りませんでした。

またユニマトリックス01の第三付属物さん
>DVD-LV65の読み込みのスピードが遅い。
>これは同意しません
東芝とパイも使っていますが
まったく普通だと思います

おっしゃるとうりでした。
メディアによるバラツキハあるものの読み込みスピードは、そんなに変わりませんでした。
訂正とお詫びをさせていただきます。

私が何を怒っているのか分からない人、結構多いと思います。
別に板を汚そうとか、嵐になろうとかの他意はありません。

大容量のHDDを積んで、ブルーレイディスクや現状のメディアを一緒に録画再生できる機種が、今すぐ欲しいだけです。
もちろんW録が出来て漢字変換も賢くなくてはいけません。

小さな改善をしては製品化し、また小さな改善をしては製品化する。
その繰り返しにイラついているだけです。



書込番号:4786628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/02/08 00:47(1年以上前)

多分のみつてさんの言いたいのは大文字・小文字ではなく、
全角・半角ですね。私も同じような使い方をしています。
変換に関しても何故1番上じゃないのって事だと思います。
「とうきょう」って変換すると特にそう思いますね。

書込番号:4802756

ナイスクチコミ!0


raizzinさん
クチコミ投稿数:41件

2006/02/12 22:44(1年以上前)

全角、半角ですか。それはできないですね。そういう意味だったとしたら、ごめんなさい。
でもこの前、番組表から
SmaStationを予約したら、タイトルは全角英字だったんですよね。
なのに自分でタイトルを着けるのにできないって、変ですよね。

書込番号:4816788

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオへのダビングについて・・・◆

2006/01/29 00:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH66

スレ主 姫騎士さん
クチコミ投稿数:56件

新規にスレたてさせていただきますm(__)m

VROさん下記でレスありがとうございました!

>DVD-RにVR用ビデオ用の区別はありません
VRモードで使うには普通のDVD-RをVRモードでフォーマットすれば使えます、フォーマットしなければビデオモードでほとんどのDVDプレイヤーで再生可能です
DVD-R(VRモード)はプレイヤーはソニーから2機種でてるだけですがRAMが再生できません
DVDレコーダーはDVD-R(VRモード)に対応してる最新の機種のほとんどで再生可能です
まあ普通のDVDプレイヤーで再生できないのは少し使い勝手が悪いのですが、DVD-RAMと同じように使えるのが魅力ですね

DVD-Rに2種類あるわけではないんですね!(^_^;)
便利性で言えばビデオモードのほうが良さそうですね・・・
まだDVDのことがよく分かってないので、とりあえずは普通にDVD-Rはビデオモードでやってみます!!


ユニマトリックス01の第三付属物さん下記でレスありがとうございました!

>回答をレスされてる人の多くは
掲示板を機種別ではなく
DVDレコ全体で見てます
掲示板の表示方法を新規書込み順にしてると
ここのスレに書込みがある度に
ここのスレが一番上に上がってくるから
毎回このスレを下げてから他のスレを見ないといけません
分らない事は質問されて構いませんので
次の質問があるときは新規にスレを立ててください

さっそく新規スレをたててスミマセン!
下記スレは途中からはビデオ録画についての内容が多かったので、これ以上長引くのは見難くなるし、新規でたてさせていただきました。
分からないことが多すぎて甘えすぎてしまいましたが、
私と同じような悩み?がある方には役にたつかもしれませんし、疑問がありましたらまた宜しくお願いいたします。
明日1本でもDVD-Rにダビングしてみたいと思いますので、何かありましたら書き込みします。

今思うのはEH66を購入して良かったと思います。
この機種がDVDは初めてのようなものなので、説得力がないと思いますが、画質も綺麗だし、今の所は何も不自由なしです♪
デザインも買う前はあんまり好きではなかったのですが、買ってしまえば気にいるものなのか今ではデザインも好きです(*^_^*)

一つ気に入らないのは、説明書です・・・
個人差の問題でしょうが、私には見にくいです。
分からない人に対しては決して親切とは言えない感じがします。
ある程度知識があれば問題ないのでしょうが(^_^;)

今更ですが、分配器を買ってないため、まだTVとレコーダーの接続をしていません・・・
なので、番組表も取得していません。
そんなんで、早く全部編集して、ビデオから完全DVDに移行したいです・・・
全部編集が終えたら思い切って、ビデオは接続からはずします・・・。
その頃には慣れているといいですが。
あとは実践で慣れるのみですね(^0^;)

書込番号:4774961

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/01/29 00:38(1年以上前)

>今更ですが、分配器を買ってないため、まだTVとレコーダーの接続をしていません・・・

結果的には必要かもしれませんが
必ず分配器が必要なわけではありません

VHSでTV録画しないなら
アンテナ接続を単純にVHSと入れ替えるだけです
ダビングには影響ありません

分配器が必要かどうかは
EH66やTVの画質見てから判断します

書込番号:4775056

ナイスクチコミ!0


スレ主 姫騎士さん
クチコミ投稿数:56件

2006/01/29 09:30(1年以上前)

とりあえず、早くビデオからの録画を終わらせます(^_^;)
終わらせたらビデオ機は取り外すので、それからTVとつなぐつもりで分配器購入はやめました。
もうビデオを見ることは多分無さそうですし、、、
皆さんはビデオもみますか?

書込番号:4775760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:687件

2006/01/29 10:24(1年以上前)

>とりあえず、早くビデオからの録画を終わらせます(^_^;)
>終わらせたらビデオ機は取り外すので、それからTVとつなぐつもりで分配器購入はやめました。
>もうビデオを見ることは多分無さそうですし、、、

ビデオ→DVDレコーダーのダビングを行っているのでしょうか?
もし、今現在の段階で「ビデオにTV番組等を録画する」気がないのなら
ビデオのアンテナは不必要なので(再生だけすれば良いですよね?)
ビデオに入っているアンテナ(入力)をDVDレコーダーのアンテナ(入力)
おそらくビデオのアンテナ(出力)からTVにいってるであろうアンテナをDVDレコーダーのアンテナ(出力)
につなげれば良いのではないでしょうか?

ビデオ再生のみならアンテナ要りません。

過去スレを見てないので既に配線をはずしているとかだったら済みません。

ビデオは・・・子供向けのアニメの応募者全員サービスがビデオでしかないので
そのときに引っ張り出すくらいでしょうか(笑)

書込番号:4775861

ナイスクチコミ!0


スレ主 姫騎士さん
クチコミ投稿数:56件

2006/01/29 17:21(1年以上前)

きょろろ2世さんありがとうございます!!
再生のみならビデオからTVにアンテナひく必要ない・・・
考えてみたらまさにそうですよね(^0^;)(大汗)

さっそくTVからDVDにアンテナ付け替えます!!
DVDに移行できるのが嬉しいんですが、ビデオ歴が長かったので、いざ外すとなると不思議と寂しくもあります・・・
ビデオ様ありがとう・・・と感謝心が芽生えています・・・
ビデオテープには嫌なとこたくさんですがビデオ機自体は良い仕事をしてくれました(/_;)

ではこれからアンテナ付け替えます!
ありがとうございました!

書込番号:4776926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件

2006/01/31 15:30(1年以上前)

音楽番組の録画に関してはXPで録画するのが最善です。
ずっと残しておく場合ですが。
何を録画するのかにより選ぶレートは
変わってきますのでアドバイスしておきます。
ドラマとかならSPとかそれ以下でもOKなんですけどね。

書込番号:4782365

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-EH66」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-EH66を新規書き込みDIGA DMR-EH66をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-EH66
パナソニック

DIGA DMR-EH66

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月 1日

DIGA DMR-EH66をお気に入り製品に追加する <126

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング