このページのスレッド一覧(全230スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2005年11月8日 17:54 | |
| 0 | 12 | 2005年11月8日 18:52 | |
| 0 | 4 | 2005年11月5日 02:14 | |
| 0 | 2 | 2005年11月4日 10:45 | |
| 0 | 16 | 2005年11月4日 22:32 | |
| 0 | 5 | 2005年11月1日 21:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH66
メカ四駆 さん こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
パナの「どっちも録り」機は持っていないので仕組みはよく知りませんが、
予約時間の少し前に予約したチャンネルに切り換わって録画されるのでは?
レコーダー1から2に切り換わるかどうかは知りませんが、上記のような
仕様じゃないとレコーダー2のチャンネルも予約したチャンネルじゃない
場合には違うチャンネルを録画してしまうことになります。
これは、シングルチューナー機でもダブルチューナー機でも同じだと思い
ますけどね…(^^;
というか、既に購入されているんですから、実際に試してみたら良いのでは?
書込番号:4561850
0点
予約録画の時には、1つ目の録画は必ず現在選択しているレコーダー
と反対側のレコーダーが使用されます。
おそらく、予約録画などで現在見ている、もしくは電源を落とす時
点で見ていたチャンネルを変えてしまわないように、ということで
はないかと思います。が、現在選択されているレコーダーで使用し
ているチューナーのチャンネルが予約録画するチャンネルと同じで
あっても反対側のレコーダーが使われます。
2つの予約録画を同時に行なう必要ができた時点で初めて現在選択し
ている(電源を入れているときには現在見ている)レコーダーのチャ
ンネルが切り替わることになります。
書込番号:4562685
1点
idealさんへ
詳しいご返答ありがとうございました。
なるほど、こういう仕組みなんですね。
昨日、試しに予約番組とレコーダー1のチャンネルを
同じにして、予約をしてもレコーダー2の方が
選択されておりました。
2番組同時録画以外はレコーダー1を
使用しないみたいですね。
ワープ9発進さんへ
実際に試してみたら。
どうやら番組録画が一つの場合は
サブ(レコーダー2)の方を使用するみたいです。
謎が解明したのでご返信ありがとうございました。
書込番号:4563297
0点
> 2番組同時録画以外はレコーダー1を
> 使用しないみたいですね。
というか、レコーダー2を選択していれば、2番組同時録画以外はレ
コーダー2を使用しなくなります。
> サブ(レコーダー2)の方を使用するみたいです。
TOSHIBAさんのレコーダーでは(W録の機種はRD-X5しかもってません
が)R1とR2で明らかに画質の差があるようにわたしには見えますが、
Panasonicさんの機種は画質の差も見受けられず、サブという位置づ
けではないように思います。
書込番号:4563583
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH66
この度、EH66を購入したのですが、リモコンでチャンネルを移動する時、リモコンの蓋を開けないと移動できないんですか?
また、電子番組表からチャンネルを移動することは出来ないのですか? いちいち蓋を開けるのは面倒だし、第一蓋を壊してしまいそうです・・・
操作方法があるなら教えてくださいm(_ _)m
0点
EX300のユーザーですが、ほとんど同じなのでお答えします。
番組表を表示→現在放映中の番組にカーソルを合わせる→決定ボタンを押す→「今すぐ視聴する」を選択すれば切り替わります。
リモコンは本当に使いにくいですね。単純にリモコン表面のボタンの数を減らせば使いやすくなると考えたのではないかと勘ぐりたくなります。
書込番号:4552330
0点
おっしゃる通り、使いにくいですね。
私は、DMR-EH60のリモコンを別に買いました。(定価2500円位)
しかしコードが違うようで、逆に使えないボタンもあります。
邪魔になりますが2台のリモコンを状況によって使い分けてます。
書込番号:4552591
0点
EX100/300であれば、番組表画面や一時停止ボタンなどからチャンネルを変更できますが、EH66は蓋を開けない限りチャンネル変更は出来ません。
私は、別途E220のリモコンを購入してつかっています。
(レコーダ切り替えボタンがあるリモコンはこれだけ)
書込番号:4552685
0点
>ぬこたんさん
ご指摘ありがとうございます。てっきりEH66でも切り替え可能だと思い込んでいました。失礼致しました。
書込番号:4552713
0点
ホントにこのタイプのリモコンはクソです。
改善しろ松下!
別売りでいいから出せ!
EH50・60のリモコンがいいですよ
書込番号:4553832
0点
やっぱりそうなんですか・・・
違うリモコンね・・・
検討します。
中古で売りに出して、E220でも買おうかな〜 なんて考えたりしてます。
ぬこたんさん、E220のリモコンは調子よく使えてますか?
教えてください
書込番号:4555316
0点
>ぬこたんさん、E220のリモコンは調子よく使えてますか?
E220のリモコンですが、
1) 当然のことながら色ボタンには未対応
具体的な制限として、EPG番組表で「表示形式変更」「前日」「次の日」への移動が出来ない。文字入力時のショートカットが出来ない。
※番組表の前日/次の日のヘは上下キーを押しっぱなしにしてれば一応移動できます。
2) E220側の機能である[A][B][C][D]ボタンの操作には未対応
E220側の1)に相当する機能です。
3) ジョグダイヤルは全く使えない
あとは全部つかえます。
もちろんチャプタボタンで、追っかけ再生中にチャプタを打つことも出来ますし、独立している[HDD][DVD][SD]ボタンで機器選択もできます。レコーダー選択やチャンネル変更も完璧です。
書込番号:4555907
0点
ぬこたんさん、さっそくの返事ありがとうございます。
E220のリモコンのほうが調子よく使えそうですね〜
知り合いにE220を使ってる人がいるので、借りて操作してみて、購入を考えてみます。
ありがとうございました。
ユーザー登録の備考欄にリモコンが使いにくいと書きました。
気に留めてくれるといいんですがね〜
書込番号:4558382
0点
自分もこのリモコンが嫌いです。使いにくい。
いちいち蓋を開けないと、触れないボタンがあるなんて。
ストレートタイプに全部のボタンを、配置した物を出して欲しい。
別売りでいいから。
自分はEH66を2台持っているから、不満も倍感じる。
書込番号:4560719
0点
鹿島さん
EH66を2台もお持ちなんですね〜
羨ましい^^
使い方は? 別々の部屋にあるのかな?
書込番号:4560919
0点
自分の部屋に2台ともあります。
ビクターのAVセレクターJX-S1000につないでいます。
昔の事を言うのも何ですが、AV製品は価格が下がり、購入しやすくなりました。助かります。だから以前より悩まなく買えます。
リモコンはかなり不満です。使い勝手もそうですが、リモコンモードが3つしかない。EH66が2台とパナソニックのS-VHSがあり、もうパナソニック製品は使えません。ビクターの1部分には、4モードがある物もあるが。
使い方は過去に録ったテープのダビングのだめです。
書込番号:4562863
0点
鹿島さんありがとうございます。
いっぱいAV製品をお持ちなんですね〜
羨ましい・・・
書込番号:4563717
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH66
こんにちは。
現在、初のHDD/DVDレコーダーの購入検討中なのですが、今まで持っているVHSもDVDに焼き直したいと考えています。
(VHSはホームビデオがかなり多いです。それと今はなき往年のお笑い番組などがメインです)
今の所EH66とEH73Vで悩んでいまして、2番組同時HDD録画を取るか一体型のダビングの便利さを取るかという所です。
で、質問なのですが EH66でVHSをダビングしたものとEH73Vでダビングした物とで画質に違いはあるのでしょうか?
ケーブルでの劣化以外は、画像エンジンなど同じだと思われたので変わらないかもしれませんが
実際にダビングした感想などが聞いてみたいので質問しました。
よろしくお願いします。
0点
録画したVHS機で再生したほうが画質的には有利ですよ、特に3倍。だからいまのVHS機がよっぽど調子悪くない限り、EH66とVHSの組み合わせのほうがお奨めです。
書込番号:4551891
0点
benzyさん こんにちは(^^)
私も、男性A型さんのご回答に賛成です。複数のデッキ所有していますが、標準はともかく3倍ではトラッキングが合わない(手動でも)ケースがあり画質以前の問題です。同一メーカーでも何世代か経ていると同様で、EH73Vで再生して「こんなはずでは・・・」も十分考えられます。
EH73VでもVHSは等速再生でのダビングでしょうから、高速はムリかと思いますが・・
私なら、今あるVHS機とEH66で HG系の映像ケーブルを使用し、接点のクリーニング 湿式ヘッドクリーナーでヘッドと走行系を綺麗にし、乾式ヘッドクリーナーでヘッド性能をリフレッシュしてダビングに臨みます(^^)/
書込番号:4552182
0点
早速の回答ありがとうございます。
撮ったビデオは、今のビデオデッキで録画した物はほとんどなくて結構古い物が多いです。
今のデッキを買った時も、確かにトラッキングが気になってたのを思い出しました。
昔はマニュアルトラッキング(ダイアル)が付いてたので、微調できたんですが、最近のはないみたいですし(´ロ`;
少なくとも今のデッキで映像確認はできてるので、お二人の提案のように、EH66との組み合わせでダビングしようと思います。
(まずヘッドのクリーニングをしようっと)
とても参考になりました。
アドバイス、ありがとうございます♪
書込番号:4552420
0点
benzyさん 参考にしていただいて、私も嬉しいです♪
別のVHS機で録画したテープ等で、オートトラッキングでイマイチのときは、VHSデッキ本体のトラッキング+と−、あるいはチャンネル↑と↓ などを同時に押すと手動トラッキングに切り替えとなる製品が多いので、取説の最後の辺り、索引のトラッキングからお調べ下さい。ほとんどの機種で(最近のも)出来ます☆
最近は、DVD-Rも安く購入できるので、大量ダビングも気兼ねなく出来、嬉しいですね♪
ユーザーでない為、実際にダビングした感想書けなくてゴメンゞです。
書込番号:4553649
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH66
37PX500の入荷待ちで、マンションの共有アンテナでCS110受信が可能、
当機種の購入を検討している状況です。
スカパー110の録画をしたいと思っていますが、テレビに内蔵の
チューナーで視聴する場合もチューナーとレコーダーそれぞれの
予約をすることになるのでしょうか?
スカパーの録画についてのやりとりを読み、AVマウスの連動は
便利そうで、心引かれるのですが、東芝は上級者向けという
イメージがあり、やや機械音痴の私には使いこなせないのでは
ないかという不安もあり、万人向きっぽいパナで無難に済ませた
ほうがいいのか悩んでいます。
よろしくお願いします。
0点
みちのくたんぽぽ さん こんにちは。
両機ともに持っていませんが、37PX500とEH66の組み合わせなら
Irシステムケーブルによる予約連携が使えると思います。
37PX500に付属のIrシステムケーブルを設置し、必要な設定を行なえば
37PX500のEPG画面で予約するだけでIrシステムケーブルを通して
EH66にも予約内容(番組情報も含む)が転送されます。(タイマー予約を
選んだ場合)
詳しくは、37PX500の取扱説明書をご参照ください。
書込番号:4551322
0点
ワープ9発進 さん、ありがとうございます。
説明書見てきました。
録画も面倒でなさそうなので、この機種に決めたいと思います。
書込番号:4551481
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH66
ユーザーの皆様に質問です。
現在、スカパーのチューナーでお気に入りの番組をよく見ており
ますが、この機種(EH66)で、スカパーの録画は簡単にできます
でしょうか?それとも別機種でないとできませんか?Panasonicでは
どの機種がお奨めでしょうか?必須条件なので、是非ご教授下さい。
宜しくお願いします。
0点
>現在、スカパーのチューナーでお気に入りの番組をよく見ており
ますが、この機種(EH66)で、スカパーの録画は簡単にできます
でしょうか?それとも別機種でないとできませんか?
スカパーの番組が最も簡単に録画出来るのは「スカパー連動」機能を持った東芝のレコーダーとなります。
現状で入手可能なのはRD−XS57,X5,Z1となります。
これから発売される機種ではRD−XD71/91,X6となります。
書込番号:4543467
0点
手入力での予約になりますがパナのどの機種でも
スカパーの録画は何の問題もありません
お奨めはどっちも録りのEH66です
手入力とは録画日・時間・タイトルを手動入力します
そしてスカパーチューナーも予約が必要です
簡単なんですが東芝機と比較すると手順が面倒です
東芝機だとスカパーチューナーと連動するから
すごく簡単便利ですが
ネット常時接続が最低条件です
現行東芝機はリモコンや本体の不具合報告も多いし
東芝機でも連動しない機種もあるからよく検討してください
書込番号:4543578
0点
パナソニックからスカパーチューナーの新製品が発表になりましたよ。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn051027-1/jn051027-1.html
「DIGA」との組み合わせなら、 番組タイトル も同時記録で便利だって
でもHUMAXと同じコピーワンス仕様のようだけど。
書込番号:4544748
0点
jimmy88さん、ユニマトリックス01の第三付属物さん、バボーンさん、お返事
有難うございました。手入力でもできれば十分ですので、この機種の購入を考えたいと思いますが、ユニマトリックス01の第三付属物さんが書かれていたスカパーチューナーも予約が必要というのはどういうことなのでしょうか?ビデオのようにレコーダー側で、録画日・時間などを手動入力するだけでは駄目なのでしょうか?
書込番号:4544837
0点
>ユニマトリックス01の第三付属物さんが書かれていたスカパーチューナーも予約が必要というのはどういうことなのでしょうか?ビデオのようにレコーダー側で、録画日・時間などを手動入力するだけでは駄目なのでしょうか?
スカパーチューナーにて予約をしないと、希望のCHに切替りません。
ビデオの様にというのは内蔵されているチューナーの事ではないでしょうか。
最初に書きました東芝の「スカパー連動」であれば、仰る様なDVDレコーダー側の予約のみで動作します。
バボーンさん の書き込みに有るパナソニックのスカパーチューナーの場合、スカパーチューナー側に予約すれば連動してレコーダーの録画が出来ます。
書込番号:4544982
0点
パピコッチ殿。
ワシは、HUMAXのスカパーチューナーと、パナ EH−70Vで録画しておりますじゃ。
他メーカーのスカパーチューナーのことは、知らんのじゃが、HUMAXのチューナーには、IRコントローラーが付いておってな、チューナーの方で録画予約をしておけば、時間が来た時に、自動的にレコーダーの電源が入って、録画してくれるのじゃ(予約したら、DVDレコーダーの電源は切っておくのじゃ)
そうそう、スカパーチューナーを接続した入力端子(L1、L2、L3のいずれか)にあらかじめ合わせておかないと、録画に失敗するぞえ。
パピコッチ殿ご希望の、DMR−EH66でも、IRは起動すると思いますぞ。
書込番号:4545267
0点
こんばんは。横から失礼します。
>他メーカーのスカパーチューナーのことは、知らんのじゃが、HUMAXのチューナーには、IRコントローラーが付いておってな、
私の知っている範囲ですが、DVDレコーダーに対応しているスカパー
チューナーはSONYのDST−SP5,HUMAXのCS−5000,
バボーンさんがご紹介されているパナソニックのTU−DSR60くらい
しかなかったと思います。
上記以外のスカパーチューナーにもIrシステム(AVマウスとかビデオ
マウスとも呼びますかね?)が搭載されているとは思いますが、ビデオ
デッキにしか対応していなかったと思います。
ということで、EH66と組み合わせて機能するかどうかは、パピコッチ
さんがご所有のスカパーチューナー次第ということになると思います。
書込番号:4545522
0点
ワープ9発進殿。
フォローしてくださり、かたじけのうござる。
スカパー連動について、誰も、IRシステム(AVマウスとも)について、触れられておられなかったから、書き込んだ次第でござるが・・・
パピコッチ殿、スカパーチューナーをすでにお持ちの場合は、説明書をいま一度、確認された方がよいじゃろう。
チューナーも購入される場合は、ワープ9発進殿の書き込みを参考になされた上で、チューナーの機種選択をされた方がよいじゃろう。
ワシが使っている、HUMAX CS−5000はコピーワンス信号が書き込まれるが、自分だけで楽しむ分には、問題はないじゃろう(何よりも、タダで手に入ったのは、嬉しかったのう)
書込番号:4545669
0点
将棋大好き さん こんばんは。
>ワシが使っている、HUMAX CS−5000はコピーワンス信号が書き込まれるが、自分だけで楽しむ分には、問題はないじゃろう
これは人それぞれでしょうけど、どちらかというと不評の声のほうが
多いのでは?
コピーワンスにならないチューナーを使えば、DVD−Rにビデオモード
でダビング出来ますし(他機での再生互換性を考えるとこれが一番ベスト)、
DVD−RAMにダビングしてもHDDに無劣化で書き戻せるなど、便利
な点は色々あると思います。
そもそもコピーワンスの見直しをすることになったのも、総務省(だった
かな?)にコピーワンスについての苦情が多数寄せられたからだったように
記憶しています。
より使いやすいように、見直されれば良いですね。
スレ主さん、話題がそれてしまい失礼しました。m(__)m
書込番号:4545805
0点
えぇぇぇ・・・
私の持っているスカパーは、SONYのSAS-SD5SETです。
もし、DVDレコーダーに対応していないということなら、
このEH66を買ってもスカパーの録画は絶対にできないって
ことなのでしょうか?それはとっても困ります。
何度もすみませんが、録画の可否をはっきり教えていただけ
ませんでしょうか、お願いします。
書込番号:4547686
0点
予約を手入力でいいなら
全てのスカパーチューナーで録画できます
できないのはAVマウスによる連動録画です
書込番号:4547800
0点
パピコッチさん。
誤解させてしまったようで申し訳ありません。m(__)m
ユニマトリックス01の第三付属物さんが書かれているように、対応してない云々は
AVマウスのことです。
スカパーチューナーとEH66の両方に予約をすれば録画出来ますので
ご安心ください。
>ビデオのようにレコーダー側で、録画日・時間などを手動入力するだけでは駄目なのでしょうか?
ちょっと気になったのですが、今まではビデオデッキにしか予約をして
いなかったのですか?
これは推測ですけど、同じチャンネルしか録画しないとかで、スカパー
チューナーの電源を常時入れっぱなしだったとかでしょうか?
もしそうならEH66側だけの予約で済みますが、スカパーチューナーの
電源を常時入れておくのも何かもったいない気がするので、両方に予約を
するようにされたほうが良いと思います。
書込番号:4548620
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さん、ワープ9発進さん、何度も
ありがとうございました。録画さえ出来れば安心です!
一番多いのがリアルタイムでの録画(見ながら)でしたので、
こんな書き方をしてしまいました。決して電源をずっとON
しているわけではありませんm(__)m。
EH66を買いたいと思います。
質問にお付き合いいただいて、皆様親切にありがとうござい
ました。
書込番号:4549758
0点
パピコッチ殿
誤解を与えた事、お詫び申し上げますじゃ。
「スカパー連動」という言葉が出てきたから、IR(AVマウス)での予約という事を勧めたという次第ですじゃ(ワシのような爺や、女性でも簡単に出来るからのう)
ワープ9発進殿
確かに、コピーワンスに関しては、ワシも不便と思っておりますじゃ。 とはいえ、お上が決めた事だから、しょうがないと思っておるが、デジタル放送対応メディアの事など、わかりにくいのも事実じゃな。
竹中大臣、期待しておりますぞ。
書込番号:4551197
0点
>とはいえ、お上が決めた事だから、しょうがないと思っておるが、
まあ、そうなんですけど、地上/BS/110度CSデジタルのように
どのチューナーでもコピーワンスになるのならともかく、スカパー!の
場合はコピーワンスになるものとならないものがあるので、余計に分かり
難くなっているような気がします。
CS−5000のユーザーである、将棋大好きさんには失礼かとは思い
ますが、実際にこのことを知らずにCS−5000を購入したらコピー
ワンスになって、DVD−R(ビデオモード)にダビング出来ないという
相談が多数ありましたから…。
とはいえ、今後発売されるスカパーチューナーはコピーワンスになりそう
なので、嫌な方は入手出来るうちにSONYのSP5などを購入しておいた
ほうが良いかもしれません。
スカパー!のHD化の話題もありましたので(書き込み番号[4534826]参照)
いずれはチューナーの買い換えも必要になりそうですが、HD放送のチャン
ネルが増えるまでにはある程度の時間がかかりそうなので、まだ暫くの間は
既存のチューナーのお世話になりそうですからね…(^^;
書込番号:4551254
0点
ワープ9発進殿
> CS−5000のユーザーである、将棋大好きさんには失礼かと> は思いますが、実際にこのことを知らずにCS−5000を購入 > したらコピーワンスになって、DVD−R(ビデオモード)にダ> ビング出来ないという相談が多数ありましたから…。
別に、失礼ではありませんぞ。
以前、EH−70Vのくちコミで、「HUMAXのチューナーはコピーワンス」という書き込みを見た時、ガックリ来たのじゃが、「しょうがないな」と割り切りましたじゃ。
以前、デジタルWOWOWで、「囲碁将棋チャンネル」を見ておったのじゃが、9月末で放送中止になってしもうたのじゃ。
しかし、放送局から案内があって、引き続き「囲碁将棋チャンネル」を視聴されたい方向けに、スカパーチューナーとアンテナを無償で提供いたします」というので、申し込んだら、「HUMAX CS−5000」が届いたという次第ですじゃ。
開封する前に、そのくちコミを見ていたら、他チューナーへの交換の打診も出来たかもしれんが、開封して、取り付け工事依頼もした後だったから、しょうがないなと割り切った次第ですじゃ。
> とはいえ、今後発売されるスカパーチューナーはコピーワンスに
> なりそうなので、嫌な方は入手出来るうちにSONYのSP5な
> どを購入しておいたほうが良いかもしれません。
ワシがよく出かける家電量販店(ヤマダ電機)で、デジタル家電(液晶テレビ、DVDレコーダー等)を購入した際に、スカパーチューナセットを格安で購入できるサービスがありましたじゃ。
HUMAXは、タダ同然じゃったが、もう一種は、5000円ほどじゃったなあ(興味が無かったので、どこのメーカーかは調べませんでしたじゃ)
書込番号:4552930
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH66
初歩的な質問かもしれませんが教えてください!
レコーダーの主な使い道としてはHDDに録画して、残しておきたいものだけをDVDに落とそうと思っています。
なのでEH66でいいかなぁと思うのですが、たま〜にWOWOWでやっている番組をVHSにダビングし、他のDVDレコーダーがない部屋で観たいのです。(私ではなく家族が観ます)
そこで質問ですが、今までビデオテープに録画したものをレコーダーとプレーヤー(VHS付き)を繋いでDVDに落とす事は可能と聞きましたが、
EH66でHDDに録画した番組を今まで使っていたDVDプレーヤー(VHS付き)に繋いでビデオテープにダビングするのは可能でしょうか?
これが可能であればほとんどVHSを使う機会がないと思うので、EH66を購入しようと思っています。(無理ならEH73vを購入)
0点
>EH66でHDDに録画した番組を今まで使っていたDVDプレーヤー(VHS付き)に
>繋いでビデオテープにダビングするのは可能でしょうか?
VHS側に入力端子があれば可能ですよ、相互にダビングできるように配線した場合ループにだけ気をつけたらいいです。ループはお互いの繋げてるチャンネルに同時にしたときに発生します。
書込番号:4540249
0点
早速の返信ありがとうございます。
>ループはお互いの繋げてるチャンネルに同時にしたときに発生します。
これはどういう事ですか?
知識が全くなくてすみません・・・
書込番号:4540289
0点
>ループはお互いの繋げてるチャンネルに同時にしたときに発生します。
>これはどういう事ですか?
>知識が全くなくてすみません・・・
1.ビデオデッキの出力とDVDレコーダーの入力を接続。
2.DVDレコーダーの出力とビデオデッキの入力を接続。
この状態でそれぞれの機器のCHを外部入力にすると、
ビデオデッキのから映像を出力→DVDレコーダーに入力→DVDレコーダーからその映像を出力→ビデオデッキの入力へとなり、2台の機器を信号が無限ループする事となります。
このままだとそれぞれの機器が故障する可能性が有ります。
書込番号:4540316
0点
故障する可能性は絶対無いとは言い切れませんが、ループしたからと言って即故障したりしませんので、あまり心配しない方が良いでしょう。
要は、ダビングするときに、再生する側を外部入力にしないで適当なチャンネルにしておいて、録画側を外部入力にすれば良いだけです。
書込番号:4540423
0点
返信遅くなりました。
EH66を購入する事にし、みなさんのご意見を参考にしてダビングをしようとおもいます。
ありがとうございました!
書込番号:4545124
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと20時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





